リスクマネジメントサービスを提供する企業でSalesforce導入・活用推進支援(フルリモート・ビジネスタイム外可)
Salesforce導入・活用プロジェクトおよび周辺システム連携において、Salesforce専任担当者のサポート役として、以下の業務に携わっていただきます。 <具体的な業務> ・Salesforceの既存機能の把握と整理 ・開発ベンダーとの連携・調整、ミーティングへの参加 ・ベンダー選定における見積もり妥当性判断の支援、契約交渉 ・開発進捗管理、課題管理、品質管 ・必要に応じて、現状のシステム状況や改修内容のドキュメント作成 └ベンダーに作成してもらう形でも問題ないです。 <プロジェクト内容> 下記が今後想定しているプロジェクトです。まずはフェーズ①に参画いただきます。 ▽ <今後のプロジェクト> フェーズ①:中国環境向けSalesforce構築プロジェクト ・プロジェクト概要: └中国の個人情報保護法に対応するため、現在中国含め国内外で利用しているSalesforce環境のコピーを中国向けに構築 ・期間: └2025年8月ごろ〜要件定義開始 └2025年10月ごろ〜開発開始 └2026年3月末開発完了(想定) フェーズ②:新規カルテシステム開発/Salesforce連携・改修プロジェクト ・プロジェクト概要: └新規カルテシステムの開発及び、Salesforceとの連携 └Salesforceが担う機能をSFA的なシンプルなものに絞り込むための改修 ・期間: └フェーズ①の状況を鑑みて並行して開発開始 └2027年の3月末開発・連携完了(想定) フェーズ③:Salesforce運用・定着化プロジェクト ・プロジェクト概要: └新しいSalesforceの定着化に向け、利用者向け研修の企画・実施、運用フォロー、ヘルプデスク機能の支援 └必要なダッシュボード構築 ・期間: └2027年4月開始 └2028年1月定着化完了(想定) ■募集背景 Salesforceの導入・活用をさらに推進していく中で、社内のSalesforce専任担当者の方と一緒にプロジェクトをリードしてくださる方を募集しています。 既にSalesforceをCRM/SFAとして活用しているのですが、今年〜数年にかけて、3フェーズに分けて改修プロジェクトを控えている状況です。 現状専任担当者一人で、要求定義、ベンダーとのやりとりなどを行っており、ブラックボックス化しているため、Salesforceに関する専門知識と、プロジェクト推進能力を持つ外部のプロフェッショナルの方に参画していただき、主に下記二点をサポートいただきたいです。 ▽ ①要件定義〜参画していただき、そもそもベンダーの見積り価格は適正なのかを第三者目線で判断 ②改修プロジェクトにおけるドキュメントの作成 ※働き方:フルリモート可。ベンダーや社内担当者とのMTGは平日日中帯に実施、その他資料作成などは早朝夜間や土日でも対応可能。
・Salesforceの導入/改修プロジェクト推進経験(PM経験) └要件定義、業務フロー構築、運用・保守、エンハンス開発、周辺システム連携の経験 └ベンダーコントロールの経験(特にRFP作成、見積もり評価、契約交渉に関する知見) └システム状況の社内ドキュメント、マニュアル作成経験
・BPO/コールセンター領域の業務知識 ・Salesforceに特化した開発会社でのシステム導入/開発経験
週2日
末広町
1回
この案件を掲載しているエージェントについて