データベースエンジニアがフリーランスになるには?案件の獲得方法や必要スキルも解説

最終更新日:

週5で月90万円以上を目指したい方向けのフリーランスエージェント

【第1位】インディバースフリーランス(公式サイト:https://freelance.indieverse.co.jp
フリーランスエンジニア・フリーコンサル・その他ITフリーランス向けの複数のフリーランスエージェントの求人を集約し、
あなたにあった最新の求人を紹介してくれるWebサービス。一度登録すれば複数のエージェントの気になる求人に一括応募できます。
はじめて登録するならここがおすすめ。
【第2位】レバテックフリーランス(公式サイト:https://freelance.levtech.jp/ 
とにかく案件数が多く、大企業の高単価案件やフルリモート案件も多数取扱あり。
エンジニアの仕事・業界の動きなどにも詳しく、スキル・キャリア相談もOK!
フリーランスとして案件受注を検討するならまず登録したいエージェントです。
【第3位】テクフリ(公式サイト:https://freelance.techcareer.jp/ 
個人では受注が難しい大企業からの高単価な案件が多い。
面談対策など案件受注サポートも充実しており、休業補償などの福利厚生も充実。
手厚いサポートを受けながら高単価な案件を狙うならここ。
【第4位】テックストック(公式:https://tech-stock.com
直請け案件を多く保有し、高単価を実現。
社会保険、税務、研修、留学など福利厚生面のサポートも充実。

【第5位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp
/
週3日~5日稼働の大手企業/上流工程案件が豊富で高報酬が特徴
スキルを活かせる案件を多数紹介

男性A
フリーランスのデータベースエンジニアは需要があるの?
女性A
データベースエンジニアのフリーランス案件を探す方法が知りたい。

今回はこのような悩みを持っている人に向けてお話していきます。

この記事を読んでわかること

  • フリーランスのデータベースエンジニアの現状
  • データベースエンジニアの年収相場
  • フリーランスの案件例
  • フリーランス案件を探す3つの方法
  • データベースエンジニアの将来性
  • 身につけておきたいスキル
DAI
それでは見ていきましょう!
公式サイト エンジニア案件数 稼働日数
(目安)
特徴
レバテックフリーランス
https://freelance.levtech.jp/ ★★★★★ 週4~5日 ・とにかく案件数が多い
大企業の高単価案件やフルリモート案件も多数取扱あり
・フリーランスとして案件受注を検討するならまず登録したいエージェント
HiPro Tech
https://tech.hipro-job.jp/ ★★★★ 週3〜5日 ・中間マージンが発生しない
・掲載案件の約70%が自社開発
25%は週3日以下の稼働で自由な働き方を実現できる
テックストック
https://tech-stock.com/ ★★★★★ 週4~5日 ・週5日フルコミットで月80万円以上を目指せる高単価案件を多数
リモート案件も豊富で、場所を選ばずに活躍したいエンジニアにおすすめ
テクフリ
https://freelance.techcareer.jp/  ★★★ 週4〜5日 大企業の高単価な案件が多い
・面談対策など案件受注サポートも充実
・業界でも珍しい低マージン率(一部案件で10%)

あなたにピッタリの
フリーランス・副業案件が見つかる

スマホを見る人
スマホを見る人

4万件以上のフリーランス案件から一括検索

エンジニア・クリエイター・コンサルタント向けのたくさんの案件を一括検索可能です。

あなたの専門性と希望条件に最適な案件を厳選してお届け
プロフィール登録で、あなただけのカスタマイズされた案件情報を受け取れます。時間をかけずに理想の案件を見つけられます。

目次

データベースエンジニアのフリーランスはできる?未経験からも可能?

データベースエンジニアのフリーランス転身は十分可能です。

フリーランスとして求められる人物像は、まずRDBMS(MySQL、PostgreSQL、Oracle)の設計・構築・運用スキルを持つエンジニアです。

DAI
特にERD(Entity Relationship Diagram)設計、正規化、インデックス最適化、クエリチューニングといった基礎技術に加え、NoSQL(MongoDB、Redis)やDWH(Data Warehouse)構築経験があると高単価案件を獲得しやすくなります。

案件獲得には、レバテックフリーランスやテクフリなどの専門エージェント活用が効率的です。

RDBMS管理者やデータアーキテクト案件が豊富で、単価60〜120万円の高額案件も多数存在します。

ただし、データベースエンジニアのフリーランス案件では、実務経験1年以上を求められることがほとんどで、ある程度の実績がないと信頼を勝ち取りにくいのが現状です。

DAI
そのため、未経験の場合は2~3年の実務経験を積むことをおすすめします。

企業で勤務した方が、さまざまなプロジェクトを通して実践的な知識やスキルを身につけられます。

また同僚や上司から適切なフィードバックを得られるので、独学よりも早く技術を習得することが可能です。

企業に入社をして、研修や実務を通してフリーランスとして通用する実力を身につけましょう。

DAI
未経験の場合、まずはエンジニア転職を目指しましょう。以下の記事を参考にしてください。
エンジニアへの未経験転職事情!求人情報やおすすめのエージェントやサイトを紹介

データベースエンジニア案件の単価相場

単価中央値: 77.0万円
単価平均値: 75.1万円
単価相場案件数
0〜9万円237件
10〜19万円24件
20〜29万円17件
30〜39万円67件
40〜49万円226件
50〜59万円672件
60〜69万円1,765件
70〜79万円2,316件
80〜89万円1,951件
90〜99万円918件
100〜109万円450件
110〜119万円239件
120〜129万円171件
130〜139万円47件
140〜149万円15件
150〜159万円33件
160〜169万円6件
170〜179万円1件
180〜189万円0件
190〜199万円0件
200〜209万円2件
210〜219万円0件
220〜229万円1件
230〜239万円0件
240〜249万円0件
250〜259万円0件
260〜269万円0件
270〜279万円0件
280〜289万円0件
290〜299万円0件
300〜309万円0件
2025年10月時点
インディバースフリーランスが提携しているエージェントの全求人データをもとに抽出した結果ですが、平均単価相場/月は約86.7万円でした。高単価の案件を探している人は、高単価案件が豊富なレバテックフリーランスで案件を探すのがおすすめです。

データベースエンジニアのフリーランス案件例

データベースエンジニアのフリーランス向け案件をいくつか紹介します。案件のスキル感や単価相場などを参考にしてください。※案件は掲載当時の情報なので、募集が終了している場合もあります。

案件例1

案件タイトルデータベースエンジニア/フルリモート/結合マーケティングダッシュボードの機能追加 | フリーランスエンジニアのIT案件・求人 (データベースエンジニア/在宅)| テクフリ
単価〜 940,000円
案件概要
テレビ・デジタル広告の配信実績データや成果レポートをオンライン上で統合・可視化する
統合マーケティングダッシュボードの機能追加をお任せいたします。
下記サービスを用いて構築予定です。
Google C...
必要スキル
・Cloud Composerでのデータパイプライン設計経験
・BigQueryでのテーブル,マート設計経験
・要件定義フェーズ経験もしくは顧客折衝経験
求人元テクフリ
公式ページhttps://freelance.techcareer.jp

案件例2

案件タイトルSQL/常駐/エンタープライズ向け不動産管理データ移行業務 | フリーランスエンジニアのIT案件・求人 (データベースエンジニア/浜松町)| テクフリ
単価〜 720,000円
案件概要
不動産管理企業向けのデータ移行支援を行っていただきます。
必要スキル
・ソフトウェアまたは業務システムPJにおけるSE参画経験
・SQL開発のご経験
 └顧客要望データの抽出SQLを一人称で設計可能であること
・バッチ開発及びバッチ管理、スケジューリングのご経験
求人元テクフリ
公式ページhttps://freelance.techcareer.jp

案件例3

案件タイトルデータプランナー/大規模プラットフォームにおけるデータ抽出・集計及びデータマート構築〜可視化 | フリーランスエンジニアのIT案件・求人 (データベースエンジニア/六本木一丁目)| テクフリ
単価〜 770,000円
案件概要
大規模データの抽出/集計及びデータマート構築〜可視化の業務全般
・データ抽出/集計業務
・データマート構築のQuery構築業務
・BIツール(Looker)の可視化環境構築業務
お任せしたい業務として...
必要スキル
・データ集計、前処理に関わるSQLの経験2年以上
・ビッグデータを使った分析の経験2年以上
求人元テクフリ
公式ページhttps://freelance.techcareer.jp

案件例4

案件タイトルSQL/一部リモート/会計システムの運用・保守対応 | フリーランスエンジニアのIT案件・求人 (データベースエンジニア/恵比寿)| テクフリ
単価〜 440,000円
案件概要
某通信会社向けの上記システムのデータ抽出、保守、テスト、
問い合わせ対応までを一貫した業務を想定しております。
必要スキル
・SQLの開発、データ抽出、運用保守、テスト等の経験2年以上
求人元テクフリ
公式ページhttps://freelance.techcareer.jp

案件例5

案件タイトルOracle/基本リモート/自社分析ツールのDB管理業務 | フリーランスエンジニアのIT案件・求人 (データベースエンジニア/基本リモート)| テクフリ
単価〜 550,000円
案件概要
概要:
自社製品の監視・分析ツールのDB管理業務として
顧客の構築・設計や運営、性能改善などを行います。
・オブジェクト作成、DB稼働状況点検、SQLチューニング
・月に1回DBメンテナンスとして夜勤...
必要スキル
・DBエンジニア経験1年以上
・Oracleデータベースの経験がある方
求人元テクフリ
公式ページhttps://freelance.techcareer.jp

ご紹介した案件はあくまでも一例です。エージェントに登録すると非公開案件が見られるので、まずは登録して自分のスキルに合った案件があるかチェックしてみましょう。

データベースエンジニアのフリーランス案件探しにおすすめのエージェント

DAI
エンジニアが案件を探す場合は、求人数が多い「レバテックフリーランス」に1社登録し、2-3社並行して登録しておくと、より良い求人に出会うことができるのでおすすめです。
公式サイト エンジニア案件数 稼働日数
(目安)
特徴
レバテックフリーランス
https://freelance.levtech.jp/ ★★★★★ 週4~5日 ・とにかく案件数が多い
大企業の高単価案件やフルリモート案件も多数取扱あり
・フリーランスとして案件受注を検討するならまず登録したいエージェント
HiPro Tech
https://tech.hipro-job.jp/ ★★★★ 週3〜5日 ・中間マージンが発生しない
・掲載案件の約70%が自社開発
25%は週3日以下の稼働で自由な働き方を実現できる
テックストック
https://tech-stock.com/ ★★★★★ 週4~5日 ・週5日フルコミットで月80万円以上を目指せる高単価案件を多数
リモート案件も豊富で、場所を選ばずに活躍したいエンジニアにおすすめ
テクフリ
https://freelance.techcareer.jp/  ★★★ 週4〜5日 大企業の高単価な案件が多い
・面談対策など案件受注サポートも充実
・業界でも珍しい低マージン率(一部案件で10%)

レバテックフリーランス

運営会社 レバテック株式会社
公式サイト https://freelance.levtech.jp/
契約形態 業務委託
対応地域 全国
支払いサイト 15日サイト(月末締め翌月15日支払い)
求人数 113,450件
リモート求人数 -
福利厚生 税理士紹介
無料紹介・特別価格
経理・確定申告代行・節税などに強い税理士をご紹介いたします。

有名クラウド会計ソフト 例:2か月無料
経理初心者でも使いやすい有名クラウド会計ソフトが特別価格で利用できます。

確定申告セミナー無料参加
確定申告セミナーに優先的にご案内。税理士が税申告をサポートします。

マネープラン相談
何度でも無料相談OK
上級資格保有ファイナンシャルプランナーにいつでも無料で、マネープランについて相談できます。

レバテックフリーランスは、フリーランスのITエンジニア・デザイナーに特化した、業界最大級のエージェントです。最大の魅力は、中間マージンを極力排除した高単価の「直請案件」が豊富なこと。サイバーエージェントやDeNAといったメガベンチャーをはじめ、誰もが知る大手企業のプロジェクトに参画できるチャンスが多数あります。

また、案件提案から条件交渉、参画中のフォローまで、専任の担当者が徹底的にサポート。LINEでのスピーディーなやり取りも可能で、煩雑な手続きに時間を取られることなく、本業に集中できます。公開求人数は10万件以上と圧倒的で、あなたのスキルや希望にぴったりの案件が見つかりやすい環境です。

「高単価を目指したい」「大手企業でキャリアを築きたい」「手厚いサポートを受けたい」という経験豊富なエンジニアの方に最適なエージェントとなるでしょう。ただし、実務経験が浅い場合や、週1-2日の案件、地方常駐を希望する場合は、他の選択肢も検討すると良いかもしれません。フリーランスとしてさらなる飛躍を目指すなら、レバテックフリーランスは強力な味方になります。

DAI
求人数が最大のレバテックフリーランスには必須で登録しつつ、苦手を補うようなエージェントに2-3社登録するのがおすすめです。
おすすめサービス
案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ

こちらも読みたい:

【独自調査】レバテックフリーランスの評判・口コミは悪い?案件の内容や注意点・退会方法を解説

HiPro Tech

HiPro Tech(ハイプロテック)は、パーソルキャリア株式会社が運営するIT・テクノロジー領域に特化したフリーランスエージェントです。企業とフリーランスを“直接契約”でつなぐことを特徴とし、中間マージンが発生しないため、高単価・高報酬な案件が豊富に揃っています。

掲載案件の約70%が自社開発で、25%は週3日以下の稼働と、自由度の高い働き方を実現できます。さらに「案件リクエスト機能」により、今すぐ稼働できない方でも条件に合った案件を優先的に紹介してもらえる点も魅力。登録から契約までのサポートはすべて無料で、初めてのフリーランス活動でも安心して利用可能です。PM・エンジニアからデータサイエンティストまで幅広い職種に対応し、全国どこからでも参画できる案件も多数。キャリアの自由度と収入の最大化を両立したいITプロフェッショナルに最適なサービスです。

HiPro Tech公式ページにアクセスする

併せて読みたい

HiPro Tech(ハイプロテック)の評判は?利用のメリット・デメリット、使うべき人を紹介

テックストック

運営会社 INTLOOP株式会社(イントループ株式会社)
公式サイト https://tech-stock.com/
契約形態 業務委託契約(一部案件では派遣契約)
対応地域 不明
支払いサイト 最短で稼働月当月末締め翌月15日
求人数 8,486件
リモート求人数 -
福利厚生 税務・会計のお悩み解決サポート
キャリア拡大に向けたスキルアップサポート
健康維持のためのライフスタイル向上サポート

テックストックは、INTLOOP株式会社が運営するフリーランスエンジニア向けのエージェントサービスです。

直請案件・上流案件を中心に、週5日フルコミットで月80万円以上を目指せる高単価案件を多数取り扱っています。

リモート案件も豊富で、場所を選ばずに活躍したいエンジニアにおすすめです。税務・会計サポート、スキルアップ支援、ライフスタイル向上サポートなど、充実した福利厚生も魅力。週5日フルコミットでがっつり稼ぎたい、上流工程に携わりたいという方は、テックストックがおすすめです。

DAI
こちらは経験年数が5年以上といった、かなりベテラン向けの方であれば高単価案件が獲得しやすいエージェントとなります。
テックストックの公式ページを見てみる

こちらも読みたい:

【独自調査】レバテックフリーランスの評判・口コミは悪い?案件の内容や注意点・退会方法を解説

テクフリ

 

テクフリ(TechCareer Freelance)は、株式会社アイデンティティーが運営するフリーランスエンジニア・クリエイター向けの案件紹介サービスです。

最大の特徴は、業界でも珍しい低マージン率(一部案件で10%)と、登録から案件参画後まで一貫してサポートする強力な体制。コーディネーター・エージェント・カスタマーサクセスの専門チームが、カウンセリングや条件交渉、現場での問題解決まで丁寧に対応します。

さらに、ITフリーランスコンソーシアム(ITFC)による独自の福利厚生も充実。休業補償保険や報酬付き休暇、健康診断割引、税理士無料紹介・キャッシュバック、デリバリーや旅行の割引など、他社にはない特典が多数用意されています。

案件の約80%がリモート対応、週4日からの稼働も可能で、柔軟な働き方を実現。高単価案件や福利厚生を重視する方、エンジニア・クリエイター職種でキャリアアップを目指す方に最適です。ただし、実務経験2~3年以上が求められるため、経験の浅い方や地方在住で常駐案件を希望する方には向かない場合があります。登録・利用は完全無料。

テクフリの公式ページを見てみる

他の人はこちらも検索

> テクフリ 評判

データベースエンジニアとは?仕事内容

データベースエンジニアとは?仕事内容

データベースエンジニアの仕事は、膨大なデータを整理して活用できるように、データベースの開発や設計、管理などを行います。

それぞれの工程でどのような業務を行っているのか、詳しくご紹介します。

データベースの開発や設計

クライアントや事業部門からの依頼に応じて、データベースの開発や設計を行います。

どんなデータを管理したいのか、クライアントへのヒアリングが重要です。

さらに、システムの要件を読み解いて必要なデータを見つけ出し、どのような形式で格納するかなどの設計をします。

開発や設計の際には、Oracle DatabaseやMicrosoft SQL Server、PostgreSQLといったデータベースアプリケーションを利用します。

データの冗長化をなくすといった、テーブルの正規化なども行うため、システム開発において重要な工程です。

データベースの管理

データベースを正常に動かすためには、管理をする必要があります。

データを長期保存できるようにストレージサーバーの最適化や、処理の効率化といったチューニングを行います。

サーバー上で管理されているデータベースが問題なく稼働するために、データのパラメータ設定の見直しなども管理業務の1つです。

データベースの運用

データベースの運用保守では、稼働中のデータベースへのアクセス権限の管理やパフォーマンスの監視といった業務があります。

データのバックアップ時の保守業務のほか、障害発生時の対応や調査も任される仕事です。

DAI
そのほか、データベースへの不正侵入や、流出を防ぐセキュリティ業務も運用段階で行います。

データエンジニアとの違い

データベースエンジニアと混同されがちなデータエンジニアとの違いは、扱うデータの質です。

データベースエンジニアは、データベースの開発から設計、管理や運用を行う仕事です。

業務システムからWeb系サービスまで、あらゆるデータを扱います。

反対にデータエンジニアは、分析のためのデータ管理に特化しています。

分析のためのデータは膨大なため、管理方法がデータベースエンジニアなどとは異なるほか、分散管理を使った技術やクラウドサービスが用いられます。

フリーランスのデータベースエンジニアの需要と将来性

現状、データベースを活用したサービスなどが普及しており、データベースそのものの需要は社会全体では増加しています。

しかし、データベースエンジニアとしての案件は減少傾向にあり、今後はさまざまなスキルとの掛け合わせが重要です。

現状について、詳しく解説します。

データベースエンジニアのフリーランス案件は減少傾向にある

近年はソフトウェアの導入時に、最適化されたデータベースがパッケージングされていることが多くなっています。

そのため、Webエンジニアやインフラエンジニアが、データベースの管理や運用を担うケースも増えているのです。

クラウド環境でもデータベースを用意することは欠かせませんが、「データベースエンジニア」という肩書きでの求人数は減少傾向にあるといえるでしょう。

一方スマホの普及率が上昇したことで、さまざまな種類かつ膨大な量のデータを収集する企業は増えています。

DAI
上記のような背景もあって、ビッグデータ関連の案件やクラウドのデータベース管理の案件は、増加していますよ

下記の記事では、データベースエンジニアの業務委託について解説しています。ぜひ参考にしてみてください。

データベースエンジニアの業務委託は稼げる?単価相場や契約までの流れを解説

データベースエンジニアの在宅・リモート案件は少なめ

データベースエンジニアの在宅・リモート案件は少なめ

基本的にデータベースエンジニアの在宅・リモート案件は少ない傾向です。

各IT系エージェントで「リモート可能」な案件を検索したところ、以下のような結果になりました。

データベースエンジニアのフリーランス案件は、常駐案件の方が多いです。

実際に都道府県エリア別の求人数を多い順に見ると、下記のような結果になりました。

  • 東京都:863件
  • 大阪府:52件
  • 神奈川県:48件

データ引用:フリーランススタート

DAI
そのため、より豊富な案件の中から自分に合うものを探したい方は、常駐案件を選ぶのがおすすめです!

今後はクラウドが定着する可能性が高い

今後はクラウドが定着する可能性が高い

近年、インフラを社内運用からクラウドへ移行する企業が増加しています。

クラウドが中心になっても、システム構築や運用の裏側にはデータベースが必要なことには変わりません。

AIやビッグデータという先端技術もデータベース技術が支えているのです。

確かに、データベースの運用保守や管理を専門とするデータベースエンジニアの仕事は、減少し始めています。

一方で、設計や開発段階から携われるデータベースエンジニアの需要は増加傾向にあります。

規模の大きい案件では、高度な専門知識を持つデータベースエンジニアが必要不可欠だからです。

例えばスモールスタートの場合は、MySQLを使用したり、AWS など操作が容易なクラウドサービスを利用したりして、データベースを使い始める場合も多いです。

しかし、年数が経つにつれて、データ量やユーザーの増加によりMySQLなどのデータベースでは運用に耐えられなくなってきます。

ビジネスで使用するデータベースは、詳細な機能にまで対応できるような設計が必要になります。

そのため、設計~開発経験があり、クラウドの知識も併せ持ったデータベースエンジニアは今後も活躍していけるでしょう。

今後はデータベースのスキルとITスキル・知識の掛け合わせがポイントになる

今後はデータベースのスキルとITスキル・知識の掛け合わせがポイントになる

今後データベースエンジニアとして活動するには、ITスキルや知識との掛け合わせが重要です。

現在、AIやIoTなどのビッグデータ関連の案件は増加の傾向にあります。

単体のデータを多様な角度から解析して他のデータと関連づけ、新しいサービスを生み出そうとする企業も多くなっています。

そのためにはデータを管理する基盤の構築や、組織内に分散したデータの統合が欠かせません。

こういった業界は急成長している分、データベースエンジニアが不足気味なので需要が高くなっています。

また、プログラミングスキルなどを習得しておくと、データベースエンジニアの経験を活かしながら企業の需要に応えられる人材へと近づきます。

さらに、運用を意識した設計ができると「トラブルを未然に防ぎ、問題を解決する仕組みを作るにはどうすれば良いか」という観点を持てるようになり、重宝される可能性があります。

柔軟にトラブルシューティングできる人材になると、幅広い業務に対応できるようになり、企業から重宝されるデータベースエンジニアになれるでしょう。

今後はデータベースの設計・構築・テスト・運用などの実務経験と、AIやIoT、プログラミングの知識を併せ持ったデータベースエンジニアが活躍しやすいでしょう。

フリーランスデータベースエンジニアの年収相場

フリーランススタートの調査結果によると、月額の平均単価は67.9万円となっています。

  • 平均単価:67.9万円
  • 最高単価:160万円
  • 最低単価:30万円

データ引用:フリーランススタート(※2025年8月13日時点)

上記の結果より、年収の相場は814万円(67.9万円×12ヵ月)と考えられます。

案件によっては160万円と高額なものもあるため、スキルや経験次第で年収1千万円以上を目指すことも可能です。

DAI
フリーランスデータベースエンジニアの年収は、上昇傾向にあります!

また、フリーランスのデータベースエンジニアの方が年収が高い傾向にあります。

そのため「データベースエンジニアとしてもっと高収入を目指したい」という方は、実力次第で高単価の案件に参画しやすいフリーランスになるのがおすすめです。

データベースエンジニアがフリーランス案件を探す方法

データベースエンジニアがフリーランス案件を探す方法には、次の3パターンがあります。

  • フリーランスエージェントを使う
  • WantedlyやWorkshipなどのSNSを使う
  • 企業に直接営業する

順番に見ていきましょう。

フリーランスエージェントを使う

フリーランス案件を探す方法として最もおすすめなのが、エージェントを使うことです。

エージェントサービスを利用すると、空白期間ができないように専属エージェントに案件を探してきてもらえます

自分で案件を探す労力や時間、精神的負担を軽減することが可能です。

また非公開求人を多く取り扱っているため、他の求人サイトなどでは見つけられないような案件に参画できます。

業務に従事してからも困りごとがあればエージェントに相談でき、改善に向けて対応してもらえるのもメリットです。

エージェントは基本的に登録が無料のため、まずは複数に登録をして、こだわりたい部分など自身の希望に合わせて探せるエージェントを中心に活動しましょう。

DAI
おすすめのエージェントサービスについては後述していますので、あわせてチェックしてみてください!

WantedlyやWorkshipなどのSNSを使う

ビジネスSNSを利用するのも一つの手です。

Wantedlyとは、約37,000社の求人が掲載されているSNSです。

さまざまな企業の採用担当者と気軽に面談でき、事業内容や業務内容などの情報を収集できます。

プロフィールを充実させておけば、興味を持ってくれた担当者からスカウトが届くこともあります。

DAI
カジュアルな雰囲気で面談できるので、「まずは会社の雰囲気やビジョンを知ってから決めたい」という方におすすめです!

Workshipも同様にプロフィールを用意しておき、企業とユーザーがお互いに「気になる!」ボタンを押すとマッチングが成立。

メッセージのやり取りができるようになるので、面談を通して条件を決め、合意すれば採用となります。

600以上の企業案件から、気になるプロジェクトに直接応募することも可能です。

企業に直接営業する

企業の公式ホームページの、問い合わせフォームを使って営業する方法もあります。

企業に直接営業するときは、自分の経歴をプレゼンするだけで終わらないように注意しましょう。

クライアントの課題を解決するために、どんなスキルが求められているかを分析する必要があります。

どれだけ豊富な実績があっても、クライアントが必要としているスキルを提示できなければ案件は依頼されません。

まずは自分ができることを明確にし、「こういうスキルや経験があるため、御社でこんな風に活躍ができる」と具体的に提案しましょう。

DAI
クライアントがイメージしやすいように記載することが重要です!

また以下の情報は必ず盛り込みましょう。

  • 自分の技術レベル
  • 成果物を作成する平均的な工数
  • 希望報酬
  • ポートフォリオ

フリーランスデータベースエンジニアに必要なスキルと知識

フリーランスのデータベースエンジニアになるときは、下記のようなスキルを身につけておきましょう。

  • データベースの知識全般
  • ネットワーク・インフラの知識
  • コーディングスキル
  • クラウドの知識とスキル
  • データサイエンススキル

詳しく解説します。

データベースの知識全般

「Oracle Database」「Microsoft SQL Server」「PostgreSQL」 「MySQL」など、多様なデータベース製品に関する深い知識や操作スキルを持つことが大切です。

DAI
製品ごとの特徴を理解した上で、どのソフトを使用するか検討できるようになりましょう!

また、データの活用方法に関する幅広い知識も欠かせません。

もしデータ障害やエラーが起きた際に、データベースの知識全般があると素早く対処することが可能です。

さまざまなシステムからデータを保存して分析のために整理する「データウェアハウス」や、膨大なデータから知識を見出す「データマイニング」などがあります。

最新のデータベース技術についても常に情報収集しておき、クライアントの要望に幅広く応えられる人材になることが重要です。

ネットワーク・インフラの知識

企画・設計段階では、企業が導入しているシステムのセキュリティや可用性、機能性、コストなどを適切に評価します。

その上で、要件を満たせるソリューション方法を提案する必要があります。

サーバーやネットワークなどITインフラ全般に関わるため、この分野の関連知識は習得しておくと良いでしょう。

また、企業の情報技術の活用方針や戦略を詳しくヒアリングするスキルも欠かせません。

コーディングスキル

データベースエンジニアは、無駄がなく処理速度の速いSQL構文でコーディング作業できるスキルが必要です。

以下のようなプログラミング言語を使用できると、キャリアの幅が広がります。

  • JavaScript
  • PHP

また重要なデータの漏洩や改ざんを未然に防げるように、セキュリティ対策を行うことも欠かせません。

そのため、セキュアコーディング(セキュリティを向上させるためのプログラミング技術)のスキルも身につけておきましょう

マルウェアなどの攻撃に耐え得るプログラムを作成し、データベースを構築できるような人材を目指すことをおすすめします。

クラウドの知識とスキル

近年、多くの企業がデータベースのクラウド移行を進めており、クラウド移行に関する知識とスキルを求められる場面が増えています。

今後はクラウドで動くデータベースが主流となるため、クラウド環境での設計や開発スキルが重要です。

より幅広い案件に対応するためには、クラウドに関する知識やスキルは必須となります。

データサイエンススキル

データベースエンジニアとして活躍するためには、データサイエンススキルを持っていると安心です。

データサイエンススキルはデータを収集して分析や活用をするスキルであり、蓄積されたデータの分析によって新規サービスの立案や既存サービスの改善提案を行えます。

データサイエンティストが使用するスキルと、データベースエンジニアの技術スキルは重複している部分が多くあります。

データベースエンジニアのスキルにプラスして、分析や活用などの技術を身につけると、より幅広い業務の対応が可能です。

データサイエンススキルを学ぶ際は、以下のような言語やスキルを学びましょう。

  • Python
  • R言語
  • SQL
  • 統計学

いずれもデータベースを扱ううえで、必要な知識です。

フリーランスデータベースエンジニアが今後活躍できそうな仕事

フリーランスデータベースエンジニアが今後活躍できそうな仕事

今後データベースエンジニアが活躍できるであろう仕事は、広範囲にあります。

Slerなどデータベースソフトウェアメーカーでの仕事など、具体的にご紹介します。

データベースソフトメーカーのソフトウェア開発

データベースシステムソフトメーカーでは、自社のソフトウェア開発者として高度なデータベースの知識やスキルを持つ人を求めています。

なぜなら、OracleやSQLServer、MySQLといったITシステムに使用されているデータベースソフトウェアの機能の修正や改善など、アップデートが必要なためです。

データベースソフトメーカーのソフトウェアの開発は、データベースの設計や構造に関する知識など、エンジニアとしての知識や経験を活かしながら活躍できるでしょう。

SIerでのデータサイエンス基盤の構築

Slerなどでは、データサイエンス基盤の構築業務を行っています。

データサイエンス基盤は、IoTやWebシステムなど外部システムから、データの収集・蓄積・整理・分析をするための仕組みです。

データサイエンス基盤を構築している企業では、ビッグデータやAIによる機械学習に利用されるデータベースを扱えるデータベースエンジニアとして活躍できるでしょう。

SIerでのデータベース構築

特に大手のSlerでは、金融系や官公庁系などの大規模システム案件で、データベースの設計や構築を行う案件があります。

チームとして業務を進める場合もあり、プロジェクトマネジメントスキルなどを身につけながら、データベースエンジニアとして活躍できる可能性もあるでしょう。

データベースの設計や構築のスキルをより活かしたい人は、Slerでのデータベース構築業務に参加しましょう。

フリーランスのデータベースエンジニアにおすすめの資格

フリーランスのデータベースエンジニアにおすすめの資格

フリーランスのデータベースエンジニアに、取得が必須の資格はありません。

しかし、案件獲得の際に資格をもっていると有利に働くため、ぜひ取得を検討しましょう。

今回は特におすすめな資格を、以下にまとめました。

資格の特徴
Oracle Master 世界でも高いシェアを誇る、Oracle社が提供しているベンダー資格。
データベースのスペシャリストに必要な知識を学べる資格で、使用経験がなくても学んでおくと良い。
・ブロンズ、シルバー、ゴールド、プラチナの4つのレベルに分けられている
データベーススペシャリスト試験 ・IPAが実施している国家資格の1つで、「高度情報処理技術者試験」に区分されている。
データベースの設計や開発、管理・運用に関する高度なスキルを持っていると証明できる。
基本情報技術者試験 「ITエンジニアの登竜門」とされる試験であり、ITスキルを裏付ける国家資格。
・最も基本的な知識と技能の問われる試験。
OSS-DB ・オープンソースデータベース(OSS-DB)に関する、技術力と知識を認定する資格。
「Postgre SQL」に特化している資格。
・シルバーとゴールドの2つのランクがある。
DAI
いずれも案件獲得や高年収の獲得には有利となる資格のため、ぜひ取得を検討しましょう。

まとめ

AIやIoTなどのビッグデータを扱う企業が増えていることに伴い、クラウドのデータベース構築や運用の案件は増加傾向にあります。

そのため、データベースやネットワーク、インフラ、コーディングなどの知識をしっかりと身につけた上で、設計から運用まで幅広くカバーできるような人材を目指しましょう。

一般的な会社員のデータベースエンジニアよりも、フリーランスの方が高収入を得やすいです。

独立を考えている方は、ぜひエージェントを活用して自分にマッチした案件を探してみてください。

今回紹介したサイト

週5で月90万円以上を目指したい方向けのフリーランスエージェント

【第1位】インディバースフリーランス(公式サイト:https://freelance.indieverse.co.jp
フリーランスエンジニア・フリーコンサル・その他ITフリーランス向けの複数のフリーランスエージェントの求人を集約し、
あなたにあった最新の求人を紹介してくれるWebサービス。一度登録すれば複数のエージェントの気になる求人に一括応募できます。
はじめて登録するならここがおすすめ。
【第2位】レバテックフリーランス(公式サイト:https://freelance.levtech.jp/ 
とにかく案件数が多く、大企業の高単価案件やフルリモート案件も多数取扱あり。
エンジニアの仕事・業界の動きなどにも詳しく、スキル・キャリア相談もOK!
フリーランスとして案件受注を検討するならまず登録したいエージェントです。
【第3位】テクフリ(公式サイト:https://freelance.techcareer.jp/ 
個人では受注が難しい大企業からの高単価な案件が多い。
面談対策など案件受注サポートも充実しており、休業補償などの福利厚生も充実。
手厚いサポートを受けながら高単価な案件を狙うならここ。
【第4位】テックストック(公式:https://tech-stock.com
直請け案件を多く保有し、高単価を実現。
社会保険、税務、研修、留学など福利厚生面のサポートも充実。

【第5位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp
/
週3日~5日稼働の大手企業/上流工程案件が豊富で高報酬が特徴
スキルを活かせる案件を多数紹介

おすすめサービス
案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ
おすすめサービス
創業20年以上、サポート人数15,000人の実績。大手企業の週5駐在案件を中心に、高単価な案件をこなしたい方必見。
おすすめサービス
手厚い福利厚生の支援が魅力!フリーランスとして働くことを少しでも不安を抱えているなら、まずは相談するのがおすすめのエージェント。

関連記事

ネットワークエンジニアのフリーランスになるには?必要なスキルや単価相場などを解説
インフラエンジニアのフリーランスになるには?必要なスキルや単価相場などを解説
ネットワークエンジニアが案件を獲得する方法を解説!【在宅・リモート案件アリ】
インフラエンジニアの副業事情!週1-3案件の探し方とおすすめの求人サイトを紹介

フリーランスの案件を検索する