【独自調査】レバテックフリーランスの評判・口コミは悪い?案件の内容や注意点・退会方法を解説
本記事は、リクルート・マイナビ・ビズリーチ等の広告も含みます。
レバテックフリーランス(公式)https://freelance.levtech.jp
✅ レバテックフリーランスの主な特徴
- フリーランスのITエンジニア・デザイナー/ディレクター/PM/PMOなどに多くの職種に対応した、業界最大級の求人を持つフリーランスエージェント
- 中間マージンを極力排除した高単価の「直請案件」が豊富。高単価な案件がとれる可能性が高く、
- シニアレベルであれば週3・リモート案件など、柔軟な案件も豊富
✅ レバテックフリーランスのよい評判
- 高単価な案件に参画しやすい
- 営業のサポート手厚くて安心
- 対応が早い
- 幅広い案件がたくさんある
- キャリアコンサルタントが親切
✅ レバテックフリーランスの悪い評判
- 案件数は多いが地方に弱い
- 案件に対するゴリ押し感が否めない
- 担当の入れ替わりが多い
目次
- レバテックフリーランスとは?
- レバテックフリーランスの良い評判・口コミ
- 求人のマッチ度が高い
- 高単価な案件に参画しやすい
- 営業のサポート手厚くて安心
- アプリが使いやすい
- レバテックフリーランスの悪い評判・口コミ
- 未経験・微経験(実務経験〜2年)・また一部職種への求人が少ない
- 定期的なフォローアップが少ない
- マージン率・単価が不透明
- レバテックフリーランスを利用するメリットは?
- メリット①:業界最高水準の案件単価
- メリット②:キャリアコンサルタントの質が高い
- メリット③:充実した福利厚生が整っている
- メリット④:求人数が多く、自分にマッチした仕事が見つかりやすい
- レバテックフリーランスを利用するデメリットは?
- デメリット①:未経験での案件獲得は難しい
- デメリット②:地方案件が少ない
- デメリット③:週3日以内で稼働できる案件の受注にはハイスキルが必要
- レバテックフリーランスにおすすめの人は?
- 担当者の質にこだわる人
- 週5でフルタイムで働きたい人
- プロジェクトマネージャーを目指したい人
- 実務経験が2〜3年以上ある人
- 高単価案件を探している人
- 充実した福利厚生や会員特典を求める人
- レバテックフリーランスのマージン率(手数料)はどれくらい?
- レバテックフリーランス利用者の平均年収はどれくらい?
- レバテックフリーランスの登録方法と案件紹介までの流れ
- ①「レバテックフリーランス」から会員登録をする(1分ほど)
- ②キャリアコンサルタントと面談をして希望条件を伝える
- ③商談のち成約すれば業務参画の手続きが進行される
- ④参画後も定期的なフォローをがおこなわれる
- レバテックフリーランスで良い案件を受注するポイント
- 担当者にはすぐ案件に参画できると伝えておく
- 事前に自分の経験とスキルの棚卸しする
- 担当コンサルタントとの相性を重視する
- ほかのエージェントと併用して利用する
- 面談で希望条件を詳細に伝える
- 担当者には定期的にコンタクトを取る
- レバテックフリーランスで募集されていた案件を紹介!
- サーバーサイドエンジニア
- プロジェクトマネージャー(PM)
- 汎用系エンジニア
- レバテックフリーランス以外のおすすめエージェント
- テクフリ
- HiPro Tech
- クラウドワークステック
- レバテックフリーランスの退会方法
- レバテックフリーランスにまつわるよくある質問
- レバテックフリーランスの年収はいくら?
- レバテックフリーランスには在宅・リモート案件はある?
- レバテックフリーランスの給料日はいつ?
- レバテックフリーランスはどの地域に対応している?
- レバテックフリーランスはどのような人に向いている?
- レバテックフリーランスで案件がない場合の対処法は?
- レバテックフリーランスは未経験の方でも案件は見つかる?
- 最後に
レバテックフリーランスとは?
運営会社 | レバテック株式会社 |
公式サイト | https://freelance.levtech.jp/ |
契約形態 | 業務委託 |
対応地域 | 全国 |
支払いサイト | 15日サイト(月末締め翌月15日支払い) |
求人数 | 84,653件 ((2025年7月7日時点) |
リモート求人数 | - |
福利厚生 | 税理士紹介 無料紹介・特別価格 経理・確定申告代行・節税などに強い税理士をご紹介いたします。 有名クラウド会計ソフト 例:2か月無料 経理初心者でも使いやすい有名クラウド会計ソフトが特別価格で利用できます。 確定申告セミナー無料参加 確定申告セミナーに優先的にご案内。税理士が税申告をサポートします。 マネープラン相談 何度でも無料相談OK 上級資格保有ファイナンシャルプランナーにいつでも無料で、マネープランについて相談できます。 |
レバテックフリーランスとは、レバテック株式会社が運営しているフリーランスエンジニア向けのエージェントです。
特徴は、公開案件だけでも10万件を超えるほど案件数が豊富なこと。単価の相場も高く、安定して仕事を得たいフリーランスはぜひ登録しておきたいエージェントです。
レバテックフリーランスの良い評判・口コミ
次に「レバテックフリーランス」の実際の評判・口コミについて紹介します。
口コミはインディバースフリーランスが独自で調査したものとなります。
求人のマッチ度が高い
レバテックフリーランスは、業界最大規模の求人数を誇り、マッチする案件が見つかりやすいとの口コミが多くありました。
高単価な案件に参画しやすい
「レバテックフリーランス」は、高単価な案件が多いという口コミが多く寄せられていました。
今よりもさらに収入をアップしたい方は、「レバテックフリーランス」がおすすめ。利用を迷われている方は、一度キャリアコンサルタントに相談してみてはいかがでしょうか。
登録料はもちろん、相談料も無料です。
営業のサポート手厚くて安心
レバテックフリーランスでは、営業担当の方のレスが早く、また単価の交渉をしっかりとしてくれるという口コミが多く見受けられました。
多くのエージェントでは、口コミ件数が多い場合、担当者の当たり外れについて多くコメントが寄せられますが、レバテックフリーランスは平均的に担当者のレベルが高いと好評でした。
アプリが使いやすい
レバテックフリーランスの悪い評判・口コミ
次に「レバテックフリーランス」の悪い評判について紹介します。
未経験・微経験(実務経験〜2年)・また一部職種への求人が少ない
一部のデザイナー職種など(UXデザイン以外)では、案件が少ないという口コミがありました。
グラフィックデザインなどの案件を探している場合は、別のエージェントを利用するとよいかもしれません。
定期的なフォローアップが少ない
案件参画後の定期的なフォローが少ないという口コミがありました。
一方で、人によっては何度も連絡を入れてきてしつこい、という口コミもあったため、
常にフォローが必要だと思う人は不満に思うのかもしれません。
マージン率・単価が不透明
レバテックフリーランスはマージンを公開していないため、マージン率が不透明でいくら中間マージンとして取られているのかが不安という口コミがありました。
レバテックフリーランスを利用するメリットは?
「レバテックフリーランス」には、次の5つのメリットがあります。
- 業界最高水準の案件単価
- キャリアコンサルタントの質が高い
- 充実した福利厚生が整っている
- 求人数が多い
- エンジニア向け求人に強い
メリット①:業界最高水準の案件単価
メリットの1つ目は、業界最高水準の案件単価です。
また、以下のように職種ごとに案件の平均単価も見ることができます。
メリット②:キャリアコンサルタントの質が高い
レバレジーズのノウハウが共有されているので、エンジニア業界に精通したエージェントがサポートしてくれます。
また、誰がどの案件のサポートしたかも一目瞭然なので、安心して相談することができます。
メリット③:充実した福利厚生が整っている
レバテックフリーランスでは「レバテックケア」と呼ばれる福利厚生サービスを提供しています。
レバテックケアの内容は以下の通りです。
案件サポート | ・営業代行 ・単価、条件交渉代行 ・専属コンサルタント ・正社員求人の紹介 |
税務関連サポート | ・税理士紹介 |
ヘルスケアサポート | ・人間ドックやがん検診、脳ドックの割引 ・スポーツジムの割引 |
スキルアップ・交流会 | ・稼働者限定イベント ・各種英会話スクールの特別価格による提供 |
ライフイベント・お祝い制度 | ・賃貸物件の紹介(首都圏中心) ・新築マンションや注文住宅、中古物件などの割引 ・引っ越しや結婚、出産などに合わせてギフト券や住宅購入割引 ・家事代行サービスの割引 |
娯楽・リフレッシュ | ・航空券やホテル、ツアーパッケージなどの割引 ・温泉や遊園地、水族館などの割引 ・飲食店の優待 ・レンタカーの割引 |
メリット④:求人数が多く、自分にマッチした仕事が見つかりやすい
レバテックフリーランスは他のエージェントサービスと比較しても、保有している案件数が多いことが特徴です。
なるべく多くの候補からマッチする案件を探したい方にはレバテックフリーランスがおすすめです。
レバテックフリーランスを利用するデメリットは?
次に「レバテックフリーランス」のデメリットについて紹介します。
「レバテックフリーランス」のデメリットとして、以下があげられます。
- 未経験での高額案件は難しい
- 地方案件が少ない
- 週3日以内で稼働できる案件の受注にはハイスキルが必要
デメリット①:未経験での案件獲得は難しい
未経験者が受注できる案件はほとんどありません。
特に、開発案件はどうしても実務経験が2年以上ないと案件受注が難しいです。
もし実力不足でダメそうならば、案件から逆算して実力をつければOKです。
デメリット②:地方案件が少ない
「レバテックフリーランス」は他のエージェントと比較すると地方案件を取り揃えていますが、数は多くありません。
「レバテックフリーランス」の対応エリアは関東・東海・関西・九州ですが、地方だとどうしても受注できる案件が少なくなってしまいます。
もし、地方での案件を探すのであれば、地方向けの求人があるエージェントも利用するのがおすすめです。
デメリット③:週3日以内で稼働できる案件の受注にはハイスキルが必要
「レバテックフリーランス」の案件のなかには、週3日以内で稼働できる募集もありますが、受注のハードルが高いので注意が必要です。
週3日以内の案件受注のハードルが高い理由としては、以下が挙げられます。
- 週4〜5勤務の募集に比べると数が少ない
- 週3日以内の案件はメリットが多く応募者が殺到しやすい
- エージェントとしても即戦力を厳選していきたい狙いがある
「レバテックフリーランス」は利用者が多いこともあって、高い能力を持ったエンジニアでないと週3日以内の案件は獲得しづらいので、積極的に応募する場合は自身のスキルを研鑽しておきましょう。
しかし時間などの稼働条件は、事前にキャリアコンサルタントに相談することが可能です。
案件によっては、柔軟に稼働条件をすり合わせ可能なものもあるので、一度キャリアコンサルタントに相談することをおすすめします。
レバテックフリーランスにおすすめの人は?
次に「レバテックフリーランス」におすすめの人について紹介します。
- 担当者の質にこだわる人
- 週5でフルタイムで働きたい人
- プロジェクトマネージャーを目指したい人
- 実務経験が2〜3年以上ある人
- 高単価案件を探している人
- 充実した福利厚生や会員特典を求める人
担当者の質にこだわる人
「レバテックフリーランス」の担当者は、技術知識が豊富で、企業の内情、単価相場に詳しいです。
そしてあなたのスキルセット、キャリアプランにマッチした最適な案件を紹介してくれます。
そのため担当者の質にこだわりたい人に強くおすすめしたいエージェントです。
週5でフルタイムで働きたい人
「レバテックフリーランス」は週5の客先常駐案件がほとんどです。
そのため週5でしっかり働きたい人にはおすすめできます。
プロジェクトマネージャーを目指したい人
「レバテックフリーランス」には要件定義など上流工程から参画する案件も存在します。
将来的にプロジェクトマネージャーの様な上流工程の仕事をしたい人におすすめです。
そのような案件を受注することで、キャリアアップにつながりやすいです。
実務経験が2〜3年以上ある人
「レバテックフリーランス」に掲載されている案件は、実務経験がある方向けの募集です。
特に、経験がすでに2〜3年以上ある人を求めていることが多いため、現在経歴が2年未満の方は案件を効率的に受注できないこともあるので注意しましょう。
高単価案件を探している人
フリーランスは収入が不安定になる可能性があるため、報酬面には特に注力することが大切です。
「レバテックフリーランス」では、高単価案件を多く取り扱っているので、単価重視の人でも安心して活用できます。
2023年1月23日の時点で、全ての案件を報酬順に並び替えると、なかには150万円以上の高単価案件も見つかりました。
充実した福利厚生や会員特典を求める人
「レバテックフリーランス」を活用すると、福利厚生として税務・営業関連のサポートを受けられます。
確定申告や営業に関する援助があれば業務もスムーズに進行でき、ストレスも削減可能です。
別の作業で時間が取られてしまうと、仕事に対する集中力も削られてしまうので、使えるサービスは活用していきましょう。
レバテックフリーランスのマージン率(手数料)はどれくらい?
「レバテックフリーランス」のマージン率(手数料)は公開されてはいません。
しかし下請け、孫請けという複数の中抜きがないので、引かれるマージンは少なくなります。
「レバテックフリーランス」のマージンは10%〜20%といわれており、マージン率は案件やエンジニアごとに変わります。
例えば企業の発注金額が80万円の場合、「レバテックフリーランス」は10万円ほどのマージンを報酬として貰います。
そして残った金額をフリーランスエンジニアが受け取ることができます。
レバテックフリーランス利用者の平均年収はどれくらい?
次に「レバテックフリーランス」利用者の平均年収について紹介します。
レバテックフリーランス利用者の平均年収は、881万円となっています。
フリーランスとして、より高い年収にチャレンジできることがわかります。
レバテックフリーランスの登録方法と案件紹介までの流れ
次に「レバテックフリーランス」の登録方法と利用までの流れについて解説します。
登録手順と案件紹介までの流れ(簡単です)
- 「レバテックフリーランス」から会員登録をする(1分ほど)
- キャリアコンサルタントと面談をして希望条件を伝える
- 商談のち成約すれば業務参画の手続きが進行される
- 参画後も定期的なフォローを受けられる
①「レバテックフリーランス」から会員登録をする(1分ほど)
登録方法はとても簡単かつ、登録料などは一切かかりません。
メールアドレス、電話番号、生年月日、氏名を入力するだけで、登録が完了します。
登録後、後日担当者から連絡が届きます。
②キャリアコンサルタントと面談をして希望条件を伝える
会員登録情報を入力後、キャリアコンサルタントから連絡がきます。面談をして案件の希望条件を伝えましょう。
良い案件を獲得するためにも業務内容や勤務時間など、求める条件は遠慮せず伝えておくことが大切です。
今後の案件紹介に相違がないよう、この面談で細かくすり合わせをおこなってください。
③商談のち成約すれば業務参画の手続きが進行される
担当コンサルタントと面談したあとは、実際に案件に申し込みをおこないます。
案件紹介の際は、稼働時間の条件や現在のスキルに合った案件について、コンサルタントが適切なアドバイスをくれるので安心です。
案件への申し込み後、商談の日程調整や契約手続き、条件交渉などは全てコンサルタントに任せられる点も大きなメリット。
直接企業と連絡を取り合う必要がないため、何かと手数のかかる交渉の行程をスキップできます。
④参画後も定期的なフォローをがおこなわれる
「レバテックフリーランス」では、業務参画後も定期的なフォローが受けられます。
業務内容に問題はないかなど、細やかにフォローしてもらえるので、その点も安心です。
また契約期間満了1ヶ月前になると、契約更新の意思確認がおこなわれます。
継続する際は契約更新手続きがおこなわれ、万が一終了する場合は新たな案件の紹介を受ける流れになります。
レバテックフリーランスで良い案件を受注するポイント
レバテックフリーランスを活用する際は、以下のポイントを抑えておきましょう。
- 担当者にはすぐ案件に参画できると伝えておく
- 事前に自分の経験とスキルの棚卸しする
- 担当コンサルタントとの相性を重視する
- ほかのエージェントと併用して利用する
- 面談で希望条件を詳細に伝える
- 担当者には定期的にコンタクトを取る
それぞれ解説していきます。
担当者にはすぐ案件に参画できると伝えておく
フリーランスエージェントに登録して面談を行う場合「すぐに案件に参画できる」と伝えておきましょう。
なかには情報収集だけを目的にしてエージェントに登録する人もいるので、積極的に仕事を探している方が担当者としても優先順位が高くなります。
少なくとも「良い案件が見つかり次第参画したい」と意欲を伝えておくことが大切です。
事前に自分の経験とスキルの棚卸しする
レバテックフリーランスを活用する際は、担当者との面談がスムーズに進行するように、自分の経験やスキルを事前に確認しておくことがおすすめです。
棚卸しをしておくことで、自分の現状や限界がわかるため、案件を探しやすくなります。
現状の経験やスキルではこなせない案件を受注してしまうと、キャッチアップが難しくなるので注意が必要です。
担当コンサルタントとの相性を重視する
レバテックフリーランスでは、専門的な知識を持ったコンサルタントが丁寧な対応をしてくれます。
ただし、エージェントで案件を探す場合は担当コンサルタントとの相性を重要視しておきましょう。
「連絡の速さ」や「対応の丁寧さ」など、細かい基準は人によっても違いますが、相性によっては継続利用が困難になることもあります。
利用していて「合わないな」と感じたら、担当を変えてもらうように伝えてみましょう。
ほかのエージェントと併用して利用する
フリーランス向けのエージェントはレバテックフリーランスだけではなく、ITプロパートナーズやMidworksなど、他にも複数存在しています。
それぞれ掲載されている案件の特徴が異なるため、併用して自分にマッチした案件を効率的に見つけていきましょう。
例えば、週4〜勤務の案件を探す場合はレバテックフリーランスがおすすめですが、週1〜3日勤務の案件はITプロパートナーズが特に多いです。
面談で希望条件を詳細に伝える
面談で担当コンサルタントと話す際に、希望する条件はなるべく細かく伝えておきましょう。
こちらの意思がしっかり伝わっていない場合「マッチした案件がなかなか提案されない」などトラブルに繋がることもあるので注意が必要です。
担当者としても、曖昧な条件を元にするより詳細が分かった方が打診がしやすくなります。
担当者には定期的にコンタクトを取る
レバテックフリーランスに登録して、担当することになったコンサルタントとは継続的に連絡を交わしましょう。
担当者と定期的にコンタクトを交わしておくことで、優先順位が低くなる確率を下げられます。
レバテックフリーランスで募集されていた案件を紹介!
レバテックフリーランスではどんな案件があって、報酬の相場がどれくらいなのかを確認していきます。
実際に案件をいくつかピックアップして紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
※今回紹介する案件は募集を終了している可能性もあります。最新の案件例が見たい人はエージェントに登録したうえで、詳細を確認してみましょう。
サーバーサイドエンジニア
求人タイトル | 【Ruby】学校向け英語コンテンツ開発支援の求人・案件 |
仕事内容 | ・Rubyを用いた学校向け英語コンテンツ開発に携わっていただきます。 ・主に下記作業をご担当いただきます。 -既存システムへの機能追加開発 -既存システムの運用保守(障害調査、AWS運用作業等) |
応募資格 | ・Ruby on Railsの経験 ・上流工程経験 歓迎スキル ・AWSの知見 |
給与 | 750,000円/月 |
勤務日数 | 140時間〜180時間 |
プロジェクトマネージャー(PM)
求人タイトル | 【開発上流】組み込み系ソフトウェア開発の求人・案件 |
仕事内容 | ・組み込み系ソフトウェア開発を上流からお任せいたします。 |
必要なスキル・経験 | ・組み込み系ソフトウェア開発経験
歓迎スキル |
給与 | 900,000円/月 |
勤務時間・休日 | 週5日、土日祝休み |
汎用系エンジニア
求人タイトル | 【言語不問/Linux】制御系アプリオープン化の求人・案件 |
仕事内容 | ・制御系アプリオープン化開発に携わっていただきます。 ・主に下記作業をご担当いただきます。 -PJ推進(試験計画の検討)開発ベンダーが設計した設計書のレビュー -Pitonを作る開発・維持保守等 |
必要なスキル・経験 | ・制御系アプリの作り込み経験者 ・汎用機の仕組み理解、Linux経験歓迎スキル ・Oracleなど特定技術に特化したスキル経験 ・システム方式設計経験 ・レガシーシステム分析、モダナイゼーション、API化、オープン化への移行経験 |
給与 | 650,000円/月 |
勤務時間・休日 | 140時間〜180時間 |
上記の案件はあくまでも一例なので、自分のスキルに合わせて案件を探してみてください。
レバテックフリーランス以外のおすすめエージェント
求人数が最大手のレバテックフリーランスに登録したとしても、条件にあった案件を発見できないこともあります。
そこで、まずはレバテックフリーランスに登録しつつ、求人数の多いエージェントを2-3社登録しておくことがおすすめです。
とにかく案件数が多く、大企業の高単価案件やフルリモート案件も多数取扱あり。
エンジニアの仕事・業界の動きなどにも詳しく、スキル・キャリア相談もOK!
フリーランスとして案件受注を検討するならまず登録したいエージェントです。
【第2位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/ )
週3日~5日稼働の大手企業/上流工程案件が豊富で高報酬が特徴
スキルを活かせる案件を多数紹介
【第3位】テックストック(公式:https://tech-stock.com/ )
直請け案件を多く保有し、高単価を実現。
社会保険、税務、研修、留学など福利厚生面のサポートも充実。
【第4位】テクフリ(公式サイト:https://freelance.techcareer.jp/ )
個人では受注が難しい大企業からの高単価な案件が多い。
面談対策など案件受注サポートも充実しており、休業補償などの福利厚生も充実。
手厚いサポートを受けながら高単価な案件を狙うならここ。
テクフリ
テクフリ(TechCareer Freelance)は、株式会社アイデンティティーが運営するフリーランスエンジニア・クリエイター向けの案件紹介サービスです。
最大の特徴は、業界でも珍しい低マージン率(一部案件で10%)と、登録から案件参画後まで一貫してサポートする強力な体制。コーディネーター・エージェント・カスタマーサクセスの専門チームが、カウンセリングや条件交渉、現場での問題解決まで丁寧に対応します。
さらに、ITフリーランスコンソーシアム(ITFC)による独自の福利厚生も充実。休業補償保険や報酬付き休暇、健康診断割引、税理士無料紹介・キャッシュバック、デリバリーや旅行の割引など、他社にはない特典が多数用意されています。
案件の約80%がリモート対応、週4日からの稼働も可能で、柔軟な働き方を実現。高単価案件や福利厚生を重視する方、エンジニア・クリエイター職種でキャリアアップを目指す方に最適です。ただし、実務経験2~3年以上が求められるため、経験の浅い方や地方在住で常駐案件を希望する方には向かない場合があります。登録・利用は完全無料。
テクフリの公式ページを見てみる他の人はこちらも検索
HiPro Tech
HiPro Tech(ハイプロテック)は、パーソルキャリア株式会社が運営するIT・テクノロジー領域に特化したフリーランスエージェントです。企業とフリーランスを“直接契約”でつなぐことを特徴とし、中間マージンが発生しないため、高単価・高報酬な案件が豊富に揃っています。
掲載案件の約70%が自社開発で、25%は週3日以下の稼働と、自由度の高い働き方を実現できます。さらに「案件リクエスト機能」により、今すぐ稼働できない方でも条件に合った案件を優先的に紹介してもらえる点も魅力。登録から契約までのサポートはすべて無料で、初めてのフリーランス活動でも安心して利用可能です。PM・エンジニアからデータサイエンティストまで幅広い職種に対応し、全国どこからでも参画できる案件も多数。キャリアの自由度と収入の最大化を両立したいITプロフェッショナルに最適なサービスです。
HiPro Tech公式ページにアクセスする併せて読みたい
クラウドワークステック
(画像はクラウドワークス テック公式サイトより引用 https://crowdtech.jp/ )
運営会社 | 株式会社クラウドワークス |
公式サイト | https://crowdtech.jp/ |
契約形態 | 業務委託契約 (正社員登用できる場合もあり) |
対応地域 | 全国 |
支払いサイト | 15日サイト(月末締め翌月15日払い) |
福利厚生 | ベビーシッターサービス ケガや病気で、収入が途絶えてしまうリスクをサポート 病気やケガ(精神疾患を含む)で業務に従事できない状態が90日を超えて継続した場合、最長10年間、毎月5万円が支払われます。 |
クラウドワークス テックは、エンジニア・デザイナー・マーケター向けのフリーランスエージェントです。リモート案件が豊富で、週3日〜働ける案件を多数保有しています。
クラウドワークス テックの主な特徴としては、以下の3つがあります。
- リモート求人が多い
- エンジニア、デザイナーの案件数が多い
- 週3〜4日で働ける案件がある
リモート求人が多い
クラウドワークス テックのリモート案件数は、他のエージェントと比較してもトップクラスの案件数です。
※フリーランスエージェントで得られる案件は、常駐の案件も多いです。一部リモートなどの案件はありますが、フルリモート案件の割合は少ないため、リモート案件に強みのあるクラウドワークス テックは魅力的です。
またクラウドワークス テックはサイト上で公開されている求人以外にも、多数の非公開求人を保有しています。
レバテックフリーランスの退会方法
- 「レバテックフリーランス」の退会方法は以下の2つです。
- 担当のキャリアコンサルタントに電話もしくはメールで連絡をする
- レバテックのマイページから退会手続きをおこなう
担当のキャリコンサルタントに直接連絡をすれば、退会手続きを案内してくれます。もしくは、レバテックのマイページにログインすればウェブ上で退会手続きをおこなうことも可能です。
レバテックフリーランスにまつわるよくある質問
次に「レバテックフリーランス」にまつわるよくある質問について紹介します。
- レバテックフリーランスの年収はいくら?
- レバテックフリーランスには在宅・リモート案件はある?
- レバテックフリーランスの給料日はいつ?
- レバテックフリーランスはどの地域に対応している?
- レバテックフリーランスはどのような人に向いている?
- レバテックフリーランスで案件がない場合の対処法は?
- レバテックフリーランスは未経験の方でも案件は見つかる?
レバテックフリーランスの年収はいくら?
レバテックフリーランス利用者の平均年収は、876万円(※)です。フリーランスで仕事をしていてより年収をアップさせたい方におすすめのエージェントです。
記事内ではレバテックフリーランスの年収やマージンについて詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。
レバテックフリーランスには在宅・リモート案件はある?
「レバテックフリーランス」には、リモートの案件が17,707件あります。
そのうち、フルリモート案件は8,010件でした。
インフラエンジニアやフロントエンドエンジニアなど、細かい職種ごとに豊富なリモート案件を取り揃えているため、在宅で仕事をしたい方にも利用がおすすめです。
レバテックフリーランスの給料日はいつ?
「レバテックフリーランス」は月末締め・翌月15日支払いの15日サイトです。
ただし、参画する現場によっては支払いサイトが異なる場合もあります。
支払いサイトが気になる方は、念のため応募前に担当者に確認することをお勧めします。
レバテックフリーランスはどの地域に対応している?
首都圏ほか、関西、愛知県、福岡県を中心に案件を紹介しています。
しかしフルリモート人材であれば、上記エリア以外での紹介も可能です。
記事内では、より詳しくレバテックフリーランスのメリットやデメリットについて解説しています。合わせて参考にしてください。
レバテックフリーランスはどのような人に向いている?
下記に当てはまる方は、「レバテックフリーランス」がおすすめです。
- 担当者の質にこだわる人
- 週5でフルタイムで働きたい人
- プロジェクトマネージャーを目指したい人
- 実務経験が2〜3年以上ある人
- 高単価案件を探している人
- 充実した福利厚生や会員特典を求める人
記事内では上記の内容について詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。
レバテックフリーランスで案件がない場合の対処法は?
案件がなかなか見つからない場合、原因として以下2つが考えられます。
- スキルの希少性や希望する勤務地などが要因で、条件にマッチする案件がたまたま見つからない
- そもそもスキルや経歴が不足している
案件がたまたま見つからない場合は、他のエージェントとの併用も検討しましょう。
2つ以上のサービスに登録しておくことで、マッチした募集を発見しやすくなります。
スキル・経歴が不足している場合は、条件の見直しを行うことがおすすめです。
単価や勤務日数など、妥協できる部分を改めて検討してみてください。
レバテックフリーランスは未経験の方でも案件は見つかる?
「レバテックフリーランス」に掲載されている案件は、基本的に実務経験がある方向けのエージェントです。
経験がすでに2〜3年以上ある人を求めていることが多いため、現在経歴が2年未満の方は案件を効率的に受注できない可能性があります。
しかし募集条件を十分に満たしていれば、経験年数が足りなくても応募できる案件もあるのでキャリアコンサルタントに相談することをおすすめします。
最後に
今回は、「レバテックフリーランス」の評判について書いてみました。
高単価の案件を獲得するにはある程度の実務経験が求められますが、すでにスキルが身に付いているフリーランスはまず登録しておきたいエージェントです。