YOUTRUST(ユートラスト)のリアルな評判は?副業したい人やフリーランス必見!
本記事は、リクルート・マイナビ・ビズリーチ等の広告も含みます。
YOUTRUST(公式)https://youtrust.jp/
✅ YOUTRUSTの主な特徴
- 幅広い職種のユーザーが利用している
- 利用企業はスタートアップ企業が多い
- 友達や「友達の友達」からスカウトを受けられる
✅ YOUTRUSTのよい評判
- 履歴書では伝わらない魅力を企業に伝えられる
- 企業とカジュアルにやりとりできる
- 転職だけでなく副業獲得にも利用できる
✅ YOUTRUSTの悪い評判
- スカウトの確率は人脈と運しだい
- 年収や勤務地などの条件で絞り込み検索できない
- 経歴やスキルによる報酬相場が分かりにくい
- SNSのつながりが薄いとスカウトされにくい
- 会社に副業がバレるリスクがある
とにかく案件数が多く、大企業の高単価案件やフルリモート案件も多数取扱あり。
エンジニアの仕事・業界の動きなどにも詳しく、スキル・キャリア相談もOK!
フリーランスとして案件受注を検討するならまず登録したいエージェントです。
【第2位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/ )
週3日~5日稼働の大手企業/上流工程案件が豊富で高報酬が特徴
スキルを活かせる案件を多数紹介
【第3位】テックストック(公式:https://tech-stock.com/ )
直請け案件を多く保有し、高単価を実現。
社会保険、税務、研修、留学など福利厚生面のサポートも充実。
【第4位】テクフリ(公式サイト:https://freelance.techcareer.jp/ )
個人では受注が難しい大企業からの高単価な案件が多い。
面談対策など案件受注サポートも充実しており、休業補償などの福利厚生も充実。
手厚いサポートを受けながら高単価な案件を狙うならここ。
結論からお伝えすると、YOUTRUSTは向いている人と、向いていない人が大きく分かれるサービスです。
向いている人 | ・仕事での知り合いが多く、人脈が広い人 ・自分で営業したり、情報発信することが苦ではない人 ・企業とカジュアルにやり取りしたうえで、働くことを決めたい人 |
向いていない人 | ・仕事の知り合いが少なく、人脈が狭い人 ・自分から営業するのではなく、案件を紹介してもらう形で仕事を得たい人 ・年収や働く時間など、働き方に条件がある人 |
YOUTRUSTは友達経由で仕事を獲得するサービスなので、そもそも人脈が広くないと有効活用できません。そのため、以下の人にはおすすめできません。
- 仕事を通じた知り合いがほとんどいない
- 営業や情報発信をコツコツやっていない状態で、仕事を獲得したい
- 週2〜3日、年収など、条件を絞って求人の検索をしたい
このような人には求人紹介型のサービスの方が合っています。
求人紹介型のサービスでは、あなたのスキルや働き方に合った仕事を個別に紹介してくれます。無料で利用できる以下のサービスが特におすすめです。
とにかく案件数が多く、大企業の高単価案件やフルリモート案件も多数取扱あり。
エンジニアの仕事・業界の動きなどにも詳しく、スキル・キャリア相談もOK!
フリーランスとして案件受注を検討するならまず登録したいエージェントです。
【第2位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/ )
週3日~5日稼働の大手企業/上流工程案件が豊富で高報酬が特徴
スキルを活かせる案件を多数紹介
【第3位】テックストック(公式:https://tech-stock.com/ )
直請け案件を多く保有し、高単価を実現。
社会保険、税務、研修、留学など福利厚生面のサポートも充実。
【第4位】テクフリ(公式サイト:https://freelance.techcareer.jp/ )
個人では受注が難しい大企業からの高単価な案件が多い。
面談対策など案件受注サポートも充実しており、休業補償などの福利厚生も充実。
手厚いサポートを受けながら高単価な案件を狙うならここ。
(上記のサイトはフリーランスエージェントと呼ばれます。エージェントの担当者が、あなたのスキルや、理想の案件の特徴をヒアリングしたうえで、希望にマッチした案件を紹介してくれます。)
以下ではYOUTRUSTの特徴や良い評判、悪い評判を詳しく紹介していきます。登録前に自分に合ったサービスか確認しておきましょう。
エンジニア副業におすすめのサイト6選!週1-3・土日OKの案件の探し方や稼ぐコツを解説
目次
- YOUTRUST(ユートラスト)とは
- 幅広い職種のユーザーが利用している
- Web・IT系のスタートアップの利用企業が多数
- 友達や「友達の友達」からスカウトが来る
- YOUTRUST(ユートラスト)を使うメリット3つ
- 履歴書では伝わらない魅力を企業に伝えられる
- 企業とカジュアルにやりとりできる
- 転職だけでなく副業獲得にも利用できる
- YOUTRUST(ユートラスト)の良い評判・口コミ
- 1. 自分の価値観や思考性に合った案件に出会いやすい
- 2. 知り合いを起点に仕事と巡り合える
- 3. 脳内メモで情報発信できる
- 4. スカウト文の質が高く、企業も魅力的
- YOUTRUST(ユートラスト)の注意点・デメリット
- スカウトの確率は人脈と運しだい
- 年収や勤務地などの条件で絞り込み検索できない
- 経歴やスキルによる報酬相場が分かりにくい
- SNSのつながりが薄いとスカウトされにくい
- 副業や転職の意向がバレるリスクがある
- YOUTRUST(ユートラスト)の悪い評判・口コミ
- 友達がいないので活用できない
- SNSを活用していないので向いてないかも
- 使い方がよくわからない
- YOUTRUST(ユートラスト)に向いている人・向いていない人
- YOUTRUST以外のおすすめエージェント
- YOUTRUST(ユートラスト)以外のおすすめ転職サービス
- ワークポート|はじめての転職にも安心の丁寧なサポート
- マイナビITエージェント|IT・Web業界に特化した専門性の高いエージェント
- YOUTRUST(ユートラスト)で転職・副業が本業の人にバレる?防ぎ方を紹介
- YOUTRUST(ユートラスト)の始め方&使い方
- 1. アカウント登録をする
- 2. 意欲とプロフィールを埋める
- 3. 仕事のオファーを待つor案件を探す
- 4. チャットでやりとりする
- 5. お仕事をスタートする
- まとめ
YOUTRUST(ユートラスト)とは
画像はYOUTRUST公式サイトより引用(2025年6月10日時点)
YOUTRUSTは、社内・社外の人脈を活用して仕事を探せるサービスで、主に下記のような機能があります。
- 自分の意見を投稿する
- コミュニティ機能で趣味・話題が共通する人と交流
- 仕事仲間・友達の友達とつながる
- 正社員・副業・インターンの採用募集を探す/募集を出す
基本的にはYOUTRUSTを利用している友達・その知人から声がかかるので、気軽に仕事を探せます。
ここからは、その他のYOUTRUSTのサービス特色について、それぞれ詳しく説明していきます。
- 幅広い職種のユーザーが利用している
- 利用企業はスタートアップ企業が多い
- 友達や「友達の友達」からスカウトを受けられる
幅広い職種のユーザーが利用している
YOUTRUSTの利用者はエンジニアが最も多く、それ以外にもデザイナーや営業・マーケターなど幅広い職種の人が利用しています。
(利用者の職業・年齢層に関する情報はYOUTRUST公式サイトより引用(2025年6月10日時点))
利用者の年齢は20代後半〜30代の比率が高く、Web・IT関連の業界にかかわる若手〜中堅人材が利用中です。
営業や人事、経営幹部、共同創業者などをYOUTRUST経由で募集している企業もありました。
Web・IT系のスタートアップの利用企業が多数
YOUTRUSTを採用側として利用するのは、Web系・IT系のスタートアップ系の企業が多いです。
画像はYOUTRUST公式サイトより引用(2025年6月10日時点)
YOUTRUSTでは知っている人からオファーがくるため、仕事での人間関係を重視する人におすすめです。
特に創業から間もないスタートアップ企業だと1人が会社全体に大きな影響を与えるため、「信頼できる人・人柄や評判のいい人に任せたい」との思いからYOUTRUSTを使っている場合があります。
「まずは副業でいいから手伝ってほしい」と考えている企業も多く、副業系の募集も見つかります。
友達や「友達の友達」からスカウトが来る
YOUTRUSTでは、友達・その知り合いからスカウトされる可能性があります。
働いたことのある会社や利用中のSNSアカウントを登録すると、同じ職場にいた人・SNSでつながっている人ともつながることができます。
ときにはYOUTRUST上での交流から仕事の依頼につながることも。
連携できるSNSも多く、twitter(X)やFacebook、GitHub、Qiita、noteとも連携可能です。
社内・社外の人脈を頼りながら転職先・副業先を探せるので、あまり堅苦しくなりすぎず気軽に話を聞けます。
すでにある程度の人脈を持っている人なら、スムーズに副業探しや転職活動ができるでしょう。
YOUTRUST(ユートラスト)を使うメリット3つ
「副業探しや転職活動でわざわざYOUTRUSTを使うメリットはあるの?」と気になっていませんか?ここでは、YOUTRUSTを活用して副業探し・転職活動をする3つのメリットを解説していきます。
- 履歴書では伝わらない魅力を企業に伝えられる
- 企業とカジュアルにやりとりできる
- 転職だけでなく副業獲得にも利用できる
履歴書では伝わらない魅力を企業に伝えられる
YOUTRUSTでは自分の魅力や意見をカジュアルにアピールできる機能が充実しており、履歴書では分かりにくい自分の長所をアピールできます。
- フォーマットのないプロフィール欄
- 友達からの紹介コメント
- 「脳内メモ」による情報発信
たとえば、YOUTRUSTのプロフィール欄には履歴書のように、フォーマットがありません。フォーマットがないことで、自分の思い通りに長所やキャリア、経験などをアピールできます。
もちろん履歴書でも自分の実績や経歴を示すことは可能です。しかし、自分の仕事に対する価値観・スタンス・考え方は、履歴書でなかなか表現しにくいものです。
また、YOUTRUSTなら友達が自分の紹介文を書いてくれるサービスがあります。
「脳内メモ」は、いわゆるSNSのつぶやきのような機能で、履歴書には書かないような考えや意見の共有ができます。履歴書の枠を超えた自己PRができるのは、YOUTRUSTのメリットと言えるでしょう。
企業とカジュアルにやりとりできる
YOUTRUSTでは「友達の友達」までの投稿がタイムラインに流れてきます。友人関係を介して企業とつながれるため、全く接点のない企業とマッチングするよりも気軽なやり取りが可能。
企業側も人脈を通じてあなたの人柄をある程度わかった上で声をかけてくれるので、肩肘張りすぎない気軽なコミュニケーションができるでしょう。
転職だけでなく副業獲得にも利用できる
YOUTRUSTでは、転職以外に副業の募集も探せます。
副業に関する考え方は以下の4通りから選んで設定でき、同じ会社の人からは見られないようになっています。
- 「積極的に探している」
- 「検討している」
- 「良い案件があれば」
- 「考えていない」
「ガツガツ案件を探しているわけではないけど、良い案件があれば参画したい」という微妙な立場の人でも副業探しに加われるのが魅力と言えるでしょう。
YOUTRUST(ユートラスト)の良い評判・口コミ
YOUTRUSTの良い評判や口コミをtwitterで調査してきました。ここでは、主な良い口コミを4つ紹介します。
- 自分の価値観や思考性に合った案件に出会いやすい
- 知り合いを起点に仕事と巡り合える
- 脳内メモで情報発信できる
- スカウト文の質が高く、企業も魅力的
1. 自分の価値観や思考性に合った案件に出会いやすい
YOUTRUSTでは、知り合い同士のつながりを通して案件のオファーを受けられます。
営業フリーランスでの自分も3〜4つの案件/年はユートラスト経由で、完全にメインチャネルの一つ。
知人の知人であるということで、価値観や、思考性などが近いので非常に働きやすい。
独立を目指す人、独立している人にはマジでオススメです。
( まだまだお仕事入れますよ←募集 ) https://t.co/iOsT0QKZTt— 須々木 龍太/MULTIS CEO (@rss_ryota) March 30, 2020
上記ツイートの評判どおり、自分の価値観や思考性が似た知り合い経由の案件のため、マッチング度が高い案件に出会いやすいです。
一見知らない人でも、チャットができる人であれば「友達の友達」であり、間接的につながっている人です。
まったく知らない人よりは、連絡するハードルが低い点もメリットです。
2. 知り合いを起点に仕事と巡り合える
元からの知り合いを軸として、仕事や案件に出会えます。
YOUTRUSTで転職意欲MAXにしたら知り合い何人かから連絡が来てめちゃええ機能やんってなってる
— えんちく (@entiku) February 16, 2022
FacebookやTwitterでつながっている「友達の友達」までは、自由にメッセージのやり取りが可能です。友達を介したつながりのため、ある程度の信頼性があります。
「でも、直接の知り合いじゃないと、やっぱり心配……。」のような不安を抱える方もいるかもしれません。しかし、友達の友達である以上、あまりにも条件が悪い案件や、変な案件である可能性は低いと言えます。
間接的な知り合いだからこそ、態度が馴れ馴れしすぎたり、反対に態度が硬すぎたりする恐れも低いと言えます。
適度な距離感で仕事ができることは、人間関係を重視する人にとって大きなメリットと言えます。
3. 脳内メモで情報発信できる
YOUTRUSTは「キャリアSNS」と言われる通り、情報を発信できる機能「脳内メモ」があります。
仕事のことを忘れて遊びのことだけ考える週末を過ごしていたのは、二十代の頃しかないのかもしれません。https://t.co/y9PBTuRTin
— Fujimori / 合同会社ストーンウェブ代表 (@fujimori_hrc) February 18, 2022
脳内メモとは、仕事での考え方・感じたこと・気づきなどを発信する機能です。
脳内メモの内容に興味を持ってもらえれば、YOUTRUST上でつながれたり、仕事のお誘いが来たりするかもしれません。
4. スカウト文の質が高く、企業も魅力的
YOUTRUSTでは、ていねいなスカウトが届き、企業からの熱量が伝わる事例がありました。
YOUTRUST経由でスカウトをいただいたのだけれども、スカウト文が素敵すぎた🥲
経験や提案ポジションの丁寧なマッチングはもちろんのこと、なんと僕が配信しているPodcastも聴いてくださったと…!
さすがにこれは、喜んで返信してしまいます😂なかなかできるスカウト文じゃないと思う。すごい。。。
— おいなり|Startup Now🎙️ (@oinariiisan) May 19, 2023
YOUTRUSTでスカウト届くのめっちゃ嬉しいし、めっちゃありがたいし、めっちゃイケてる企業多いな。
(めっちゃ語彙力)
— Ryo Haraguchi (@ryoharaguchi) September 1, 2020
魅力ある企業からのスカウトは、仕事の獲得を前向きに検討したくなりますね。
YOUTRUST(ユートラスト)の注意点・デメリット
YOUTRUSTは既存の人脈を活用して案件・求人探しができる優れたサービスですが、注意すべきデメリットもあります。
特に注意したい点が以下のポイントです。ここでは、それぞれの項目について詳細と対策を紹介していきます。
- スカウトの確率は人脈と運しだい
- 年収や勤務地などの条件で絞り込み検索できない
- 経歴やスキルによる報酬相場が分かりにくい
- SNSのつながりが薄いとスカウトされにくい
- 会社に副業がバレるリスクがある
スカウトの確率は人脈と運しだい
YOUTRUSTの主な使い方は、人脈をベースにしたリファラル(社員・知人の紹介)採用です。
そのため、自分のスキルを活かせるスカウトが来るかどうかは、人脈や時の運に左右されます。
YOUTRUSTを使って仕事を探したいなら、以下のような対策をとっておきましょう。
- 自分が働きたい業界や職種の人と人間関係を作っておく
- 案件が見つからない場合に備えて、副業や転職をサポートしてくれる別のサービスに登録する
人脈形成には時間がかかりますが、仕事紹介サイトへの登録ならすぐにできます。以下がおすすめのサイトです。
とにかく案件数が多く、大企業の高単価案件やフルリモート案件も多数取扱あり。
エンジニアの仕事・業界の動きなどにも詳しく、スキル・キャリア相談もOK!
フリーランスとして案件受注を検討するならまず登録したいエージェントです。
【第2位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/ )
週3日~5日稼働の大手企業/上流工程案件が豊富で高報酬が特徴
スキルを活かせる案件を多数紹介
【第3位】テックストック(公式:https://tech-stock.com/ )
直請け案件を多く保有し、高単価を実現。
社会保険、税務、研修、留学など福利厚生面のサポートも充実。
【第4位】テクフリ(公式サイト:https://freelance.techcareer.jp/ )
個人では受注が難しい大企業からの高単価な案件が多い。
面談対策など案件受注サポートも充実しており、休業補償などの福利厚生も充実。
手厚いサポートを受けながら高単価な案件を狙うならここ。
(上記のサイトはフリーランスエージェントと呼ばれます。エージェントの担当者が、あなたのスキルや、理想の案件の特徴をヒアリングしたうえで、希望にマッチした案件を紹介してくれます。)
年収や勤務地などの条件で絞り込み検索できない
YOUTRUSTでは副業や転職の募集を見ることができますが、想定年収や必要スキル、作業内容などの条件で募集を絞り込むことができません。
副業・転職活動を始めるときに
- 「年収〇万円以上がいい」「月〇万円以上は必須」
- リモートワークがしたい
- 週の稼働時間は〇時間まで
など必須条件がはっきりしている人は、YOUTRUSTでの求人探しを面倒に感じてしまうかもしれません。
参考までに、YOUTRUSTの画面をレバテックフリーランスの画面と比較し、指定できる条件を比較しました。
YOUTRUSTの「募集」画面(一部画面を加工しています)
レバテックフリーランスの「案件検索」画面
YOUTRUST | レバテックフリーランス | |
公式サイト | https://youtrust.jp/ | https://freelance.levtech.jp/ |
指定できる条件 | ◯フリーワード検索可 ◎職種 (IT専門職以外もOK) △働き方 (副業・中途などの大枠のみ) △勤務地 (「フルリモート」などのタグは有) |
◯フリーワード検索可 ◯職種 (基本はIT系エンジニア/ITコンサルなどの関連職もOK) ◎細かい言語・使用ツールなどの指定 ◎月収 ◎働き方 (〜週3・〜週4・〜週5から選べる) ※ 〜週3案件はハイスキル必要 ◎勤務地 ( 都道府県・リモート可否の指定OK) ◎作業内容 ◎勤務先の業界 |
応募条件 | 未経験OKの求人もたまにある | 実務経験者向け案件のみ |
YOUTRUSTの求人検索は職種や大まかな働き方を指定することはできますが、詳細な勤務条件・収入額を指定することはできません。
対して、レバテックフリーランスなどの副業エージェントでは、スキルや勤務地・職種・報酬単価などを細かく設定して案件を絞り込めます。
- 興味のある案件だけを探したい
- 副業や転職に求める条件がはっきりしている
という人は、YOUTRUST以外の仕事紹介サイトを併用するのがおすすめです。
とにかく案件数が多く、大企業の高単価案件やフルリモート案件も多数取扱あり。
エンジニアの仕事・業界の動きなどにも詳しく、スキル・キャリア相談もOK!
フリーランスとして案件受注を検討するならまず登録したいエージェントです。
【第2位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/ )
週3日~5日稼働の大手企業/上流工程案件が豊富で高報酬が特徴
スキルを活かせる案件を多数紹介
【第3位】テックストック(公式:https://tech-stock.com/ )
直請け案件を多く保有し、高単価を実現。
社会保険、税務、研修、留学など福利厚生面のサポートも充実。
【第4位】テクフリ(公式サイト:https://freelance.techcareer.jp/ )
個人では受注が難しい大企業からの高単価な案件が多い。
面談対策など案件受注サポートも充実しており、休業補償などの福利厚生も充実。
手厚いサポートを受けながら高単価な案件を狙うならここ。
(上記のサイトはフリーランスエージェントと呼ばれます。エージェントの担当者が、あなたのスキルや、理想の案件の特徴をヒアリングしたうえで、希望にマッチした案件を紹介してくれます。)
経歴やスキルによる報酬相場が分かりにくい
前項でも触れたように、YOUTRUSTでは条件を指定した案件検索ができません。そのため、どうしても複数案件を比較することが難しいです。
「良い案件だ」と思って契約したものの、「そのスキルと条件なら、もっと高い報酬をもらえたのに…」と後になってわかることも。
常に大量の案件を扱っている案件紹介型のサイトなら、スキルや経歴による報酬相場をアドバイスしてくれます。
業界事情や技術トレンドについても話が聞けるため、一度カウンセリングだけでも受けるとよいでしょう。
とにかく案件数が多く、大企業の高単価案件やフルリモート案件も多数取扱あり。
エンジニアの仕事・業界の動きなどにも詳しく、スキル・キャリア相談もOK!
フリーランスとして案件受注を検討するならまず登録したいエージェントです。
【第2位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/ )
週3日~5日稼働の大手企業/上流工程案件が豊富で高報酬が特徴
スキルを活かせる案件を多数紹介
【第3位】テックストック(公式:https://tech-stock.com/ )
直請け案件を多く保有し、高単価を実現。
社会保険、税務、研修、留学など福利厚生面のサポートも充実。
【第4位】テクフリ(公式サイト:https://freelance.techcareer.jp/ )
個人では受注が難しい大企業からの高単価な案件が多い。
面談対策など案件受注サポートも充実しており、休業補償などの福利厚生も充実。
手厚いサポートを受けながら高単価な案件を狙うならここ。
(上記のサイトはフリーランスエージェントと呼ばれます。エージェントの担当者が、あなたのスキルや、理想の案件の特徴をヒアリングしたうえで、希望にマッチした案件を紹介してくれます。)
SNSのつながりが薄いとスカウトされにくい
YOUTRUST自体が人脈をベースにしたリファラル(社員・知人の紹介)採用を目的にしています。
そもそもYOUTRUSTを使っている人が周りにいない、SNSでの発信が苦手な人だと仕事を獲得しづらいです。
SNS上で関わりがない人でも、YOUTRUST上でフォローして「つながり申請」すれば関係を作ることは可能です。しかし、SNS運用が得意な人に比べて手間も時間もかかってしまいます。
YOUTRUSTそのものも「考えを発信する」などSNSとしての色が強く、自分から発信するのが苦手な人は使いこなすのが難しいでしょう。
とにかく案件数が多く、大企業の高単価案件やフルリモート案件も多数取扱あり。
エンジニアの仕事・業界の動きなどにも詳しく、スキル・キャリア相談もOK!
フリーランスとして案件受注を検討するならまず登録したいエージェントです。
【第2位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/ )
週3日~5日稼働の大手企業/上流工程案件が豊富で高報酬が特徴
スキルを活かせる案件を多数紹介
【第3位】テックストック(公式:https://tech-stock.com/ )
直請け案件を多く保有し、高単価を実現。
社会保険、税務、研修、留学など福利厚生面のサポートも充実。
【第4位】テクフリ(公式サイト:https://freelance.techcareer.jp/ )
個人では受注が難しい大企業からの高単価な案件が多い。
面談対策など案件受注サポートも充実しており、休業補償などの福利厚生も充実。
手厚いサポートを受けながら高単価な案件を狙うならここ。
(上記のサイトはフリーランスエージェントと呼ばれます。エージェントの担当者が、あなたのスキルや、理想の案件の特徴をヒアリングしたうえで、希望にマッチした案件を紹介してくれます。)
副業や転職の意向がバレるリスクがある
他のSNSで会社の人とつながっている状態でYOUTRUSTをSNS連携すると、知り合いに副業・転職をしようとしていることがバレるリスクがあります。
周りに内緒で転職活動や副業探しをしたい人は注意しましょう。
YOUTRUSTでは同じ所属先の人同士では転職・副業の意欲(どのくらい強く転職/副業を希望しているか)が共有されない仕様になっているためです。
同じ会社に所属している人同士では、お互いの転職/副業の意欲は表示されません。
ただし、この機能も「絶対にバレない」というものではありません。以下に該当すると転職・副業の意欲が公開されてしまいます。
- 所属を正式名称で登録していない場合
- グループ会社・親会社・子会社に知り合いがいる場合
周囲にバレずにYOUTRUSTを使う方法は7. YOUTRUST(ユートラスト)で転職・副業が本業の人にバレる?防ぎ方を紹介で解説しています。詳細は記事後半をご覧ください。
エンジニア副業におすすめのサイト6選!週1-3・土日OKの案件の探し方や稼ぐコツを解説
YOUTRUST(ユートラスト)の悪い評判・口コミ
YOUTRUSTを使う上で注意しておきたい評判や、ネガティブな口コミをご紹介します。
友達がいないので活用できない
YOUTRUST登録してるけど、友達いないから何も動かせてない
— kon🦊ECサービス|カスタマーサクセス|コンサル|コーヒー豆屋 (@kon_mrk) September 8, 2021
嬉しいです…!おっしゃるとおりで友達がいてはじめてなんとかなるやつです…!
— Iwasaki / YOUTRUST (@yuccaaaa) July 11, 2018
YOUTRUSTの代表である岩崎(イワヤン)さんも「友達がいて初めてなんとかなる」とおっしゃっていて、やはり人脈がないと活用は難しいです。
とにかく案件数が多く、大企業の高単価案件やフルリモート案件も多数取扱あり。
エンジニアの仕事・業界の動きなどにも詳しく、スキル・キャリア相談もOK!
フリーランスとして案件受注を検討するならまず登録したいエージェントです。
【第2位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/ )
週3日~5日稼働の大手企業/上流工程案件が豊富で高報酬が特徴
スキルを活かせる案件を多数紹介
【第3位】テックストック(公式:https://tech-stock.com/ )
直請け案件を多く保有し、高単価を実現。
社会保険、税務、研修、留学など福利厚生面のサポートも充実。
【第4位】テクフリ(公式サイト:https://freelance.techcareer.jp/ )
個人では受注が難しい大企業からの高単価な案件が多い。
面談対策など案件受注サポートも充実しており、休業補償などの福利厚生も充実。
手厚いサポートを受けながら高単価な案件を狙うならここ。
(上記のサイトはフリーランスエージェントと呼ばれます。エージェントの担当者が、あなたのスキルや、理想の案件の特徴をヒアリングしたうえで、希望にマッチした案件を紹介してくれます。)
SNSを活用していないので向いてないかも
ユートラストのCMを見て、スタートアップの人材確保ってすごく大きな課題だしどういう解決をするのかなと思ってサインアップしようと思ったけど、なるほど社会不適合者の俺には向いてないやつだった(サービスの良し悪しじゃなくて自分が自分のFacebookアカウントをメンテしてない的な意味で) pic.twitter.com/Rtisof77Me
— kinoppyd (@GhostBrain) July 27, 2022
ユートラスト、「知らない人から申請来る」のと「申請の承認と削除がFacebookと逆でボタンも淡く、毎回ちゃんと見ないと判断しにくい」のがイヤ
— ぴっぴ (@pir0shiki) December 2, 2024
「日頃からFacebookを頻繁に使っていないので、使いこなせる自信がない」との口コミもありました。
実際はメールアドレスさえあればFacebookアカウントがなくても利用できますが、「SNSと連携できる」などの機能があると、どうしても「普段からSNS運用していないとダメかも?」と身構えてしまう人もいるようです。
普段からSNSを利用していなくても、ネガティブな影響を受けず案件を探したい人には、以下のサービスをおすすめします。
とにかく案件数が多く、大企業の高単価案件やフルリモート案件も多数取扱あり。
エンジニアの仕事・業界の動きなどにも詳しく、スキル・キャリア相談もOK!
フリーランスとして案件受注を検討するならまず登録したいエージェントです。
【第2位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/ )
週3日~5日稼働の大手企業/上流工程案件が豊富で高報酬が特徴
スキルを活かせる案件を多数紹介
【第3位】テックストック(公式:https://tech-stock.com/ )
直請け案件を多く保有し、高単価を実現。
社会保険、税務、研修、留学など福利厚生面のサポートも充実。
【第4位】テクフリ(公式サイト:https://freelance.techcareer.jp/ )
個人では受注が難しい大企業からの高単価な案件が多い。
面談対策など案件受注サポートも充実しており、休業補償などの福利厚生も充実。
手厚いサポートを受けながら高単価な案件を狙うならここ。
(上記のサイトはフリーランスエージェントと呼ばれます。エージェントの担当者が、あなたのスキルや、理想の案件の特徴をヒアリングしたうえで、希望にマッチした案件を紹介してくれます。)
使い方がよくわからない
ユートラスト、wantedlyとの違いがイマイチわからん
紹介書いてる人多くなさそうだし、wantedlyでいいんじゃねって思ってしまう
ユートラストに対する理解が浅いだけかもやけど
— あそー (@asosori2) September 7, 2021
最近ユートラストを使い始めたけど、使い方がよくわかってなくて、これ以上SNS的なものを増やしても扱いきれない気がしてる、、。つながり申請たくさんいただいてるんですが、承認したら何が起きるかわからなくて承認できてないです、すみません、リテラシー低くて、、、
— もりたのぞみ🍊ReproのCSとコミュマネ (@nochan0215) November 11, 2024
一部で「YOUTRUSTの使い方がよくわからない」という声が見られます。
2018年4月にリリースされた比較的新しいサービスで、まだあまり機能が知られていないこともあるかもしれません。
「YOUTRUST内で情報発信のための投稿ができること」「チャットを送れる相手が友達の友達までであること」の2つが、主な特徴です。
しかし、ご紹介したツイートのように、他のサービスとの違いがよく分からないと感じる人もいるようです。
一方で案件紹介型のサービスは、エージェントがたくさん保有する案件から、あなたに合った仕事をマッチする仕組みなので、とてもわかりやすいです。
とにかく案件数が多く、大企業の高単価案件やフルリモート案件も多数取扱あり。
エンジニアの仕事・業界の動きなどにも詳しく、スキル・キャリア相談もOK!
フリーランスとして案件受注を検討するならまず登録したいエージェントです。
【第2位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/ )
週3日~5日稼働の大手企業/上流工程案件が豊富で高報酬が特徴
スキルを活かせる案件を多数紹介
【第3位】テックストック(公式:https://tech-stock.com/ )
直請け案件を多く保有し、高単価を実現。
社会保険、税務、研修、留学など福利厚生面のサポートも充実。
【第4位】テクフリ(公式サイト:https://freelance.techcareer.jp/ )
個人では受注が難しい大企業からの高単価な案件が多い。
面談対策など案件受注サポートも充実しており、休業補償などの福利厚生も充実。
手厚いサポートを受けながら高単価な案件を狙うならここ。
(上記のサイトはフリーランスエージェントと呼ばれます。エージェントの担当者が、あなたのスキルや、理想の案件の特徴をヒアリングしたうえで、希望にマッチした案件を紹介してくれます。)
YOUTRUST(ユートラスト)に向いている人・向いていない人
YOUTRUSTを使うのに向いている人、向いていない人の特徴は、以下の通りです。
向いている人 | ・仕事での知り合いが多く、人脈が広い人 ・自分で営業したり、情報発信することが苦ではない人 ・企業とカジュアルにやり取りしたうえで、働くことを決めたい人 |
向いていない人 | ・仕事の知り合いが少なく、人脈があまりない人 ・自分から営業するのではなく、案件を紹介してもらう形で仕事を得たい人 ・年収や働く時間など、働き方に条件がある人 |
YOUTRUSTは友達や、友達の友達経由で案件を獲得できるため、自分をよく知ってもらった状態で仕事を探せるメリットがあります。
より信頼できる企業で仕事をしたい人や、カジュアルに面接して社風をよく知ったうえで働きたい人におすすめです。
一方でYOUTRUSTは友達経由で仕事を獲得するサービスなので、そもそも人脈が広くないと有効活用できません。そのため、以下の人にはおすすめできません。
- 仕事を通じた知り合いがほとんどいない
- 営業や情報発信をコツコツやっていない状態で、仕事を獲得したい
- 週2〜3日、年収など、条件を絞って求人の検索をしたい
このような人には求人紹介型のサービスの方が合っています。
スキルや働き方に合った仕事を個別に紹介してくれるからです。無料で利用できる以下の仕事紹介サイトを特におすすめします。
とにかく案件数が多く、大企業の高単価案件やフルリモート案件も多数取扱あり。
エンジニアの仕事・業界の動きなどにも詳しく、スキル・キャリア相談もOK!
フリーランスとして案件受注を検討するならまず登録したいエージェントです。
【第2位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/ )
週3日~5日稼働の大手企業/上流工程案件が豊富で高報酬が特徴
スキルを活かせる案件を多数紹介
【第3位】テックストック(公式:https://tech-stock.com/ )
直請け案件を多く保有し、高単価を実現。
社会保険、税務、研修、留学など福利厚生面のサポートも充実。
【第4位】テクフリ(公式サイト:https://freelance.techcareer.jp/ )
個人では受注が難しい大企業からの高単価な案件が多い。
面談対策など案件受注サポートも充実しており、休業補償などの福利厚生も充実。
手厚いサポートを受けながら高単価な案件を狙うならここ。
(上記のサイトはフリーランスエージェントと呼ばれます。エージェントの担当者が、あなたのスキルや、理想の案件の特徴をヒアリングしたうえで、希望にマッチした案件を紹介してくれます。)
YOUTRUST以外のおすすめエージェント
YOUTRUSTに登録したとしても、条件にあった案件を発見できないこともあります。そこで、まずはYOUTRUSTに登録しつつ、求人数の多い以下のエージェントに2-3社登録しておくことがおすすめです。
公式サイト | エンジニア案件数 | 稼働日数 (目安) |
特徴 | |
レバテックフリーランス |
https://freelance.levtech.jp/ | ★★★★★ | 週4~5日 | ・とにかく案件数が多い ・大企業の高単価案件やフルリモート案件も多数取扱あり ・フリーランスとして案件受注を検討するならまず登録したいエージェント |
HiPro Tech |
https://tech.hipro-job.jp/ | ★★★★ | 週3〜5日 | ・中間マージンが発生しない ・掲載案件の約70%が自社開発 ・25%は週3日以下の稼働で自由な働き方を実現できる |
テックストック |
https://tech-stock.com/ | ★★★★★ | 週4~5日 | ・週5日フルコミットで月80万円以上を目指せる高単価案件を多数 ・リモート案件も豊富で、場所を選ばずに活躍したいエンジニアにおすすめ |
テクフリ |
https://freelance.techcareer.jp/ | ★★★ | 週4〜5日 | ・大企業の高単価な案件が多い ・面談対策など案件受注サポートも充実 ・業界でも珍しい低マージン率(一部案件で10%) |
レバテックフリーランス
運営会社 | レバテック株式会社 |
公式サイト | https://freelance.levtech.jp/ |
契約形態 | 業務委託 |
対応地域 | 全国 |
支払いサイト | 15日サイト(月末締め翌月15日支払い) |
求人数 | 84,653件 ((2025年7月7日時点) |
リモート求人数 | - |
福利厚生 | 税理士紹介 無料紹介・特別価格 経理・確定申告代行・節税などに強い税理士をご紹介いたします。 有名クラウド会計ソフト 例:2か月無料 経理初心者でも使いやすい有名クラウド会計ソフトが特別価格で利用できます。 確定申告セミナー無料参加 確定申告セミナーに優先的にご案内。税理士が税申告をサポートします。 マネープラン相談 何度でも無料相談OK 上級資格保有ファイナンシャルプランナーにいつでも無料で、マネープランについて相談できます。 |
レバテックフリーランスは、フリーランスのITエンジニア・デザイナーに特化した、業界最大級のエージェントです。最大の魅力は、中間マージンを極力排除した高単価の「直請案件」が豊富なこと。サイバーエージェントやDeNAといったメガベンチャーをはじめ、誰もが知る大手企業のプロジェクトに参画できるチャンスが多数あります。
また、案件提案から条件交渉、参画中のフォローまで、専任の担当者が徹底的にサポート。LINEでのスピーディーなやり取りも可能で、煩雑な手続きに時間を取られることなく、本業に集中できます。公開求人数は10万件以上と圧倒的で、あなたのスキルや希望にぴったりの案件が見つかりやすい環境です。
「高単価を目指したい」「大手企業でキャリアを築きたい」「手厚いサポートを受けたい」という経験豊富なエンジニアの方に最適なエージェントとなるでしょう。ただし、実務経験が浅い場合や、週1-2日の案件、地方常駐を希望する場合は、他の選択肢も検討すると良いかもしれません。フリーランスとしてさらなる飛躍を目指すなら、レバテックフリーランスは強力な味方になります。
こちらも読みたい:
HiPro Tech
HiPro Tech(ハイプロテック)は、パーソルキャリア株式会社が運営するIT・テクノロジー領域に特化したフリーランスエージェントです。企業とフリーランスを“直接契約”でつなぐことを特徴とし、中間マージンが発生しないため、高単価・高報酬な案件が豊富に揃っています。
掲載案件の約70%が自社開発で、25%は週3日以下の稼働と、自由度の高い働き方を実現できます。さらに「案件リクエスト機能」により、今すぐ稼働できない方でも条件に合った案件を優先的に紹介してもらえる点も魅力。登録から契約までのサポートはすべて無料で、初めてのフリーランス活動でも安心して利用可能です。PM・エンジニアからデータサイエンティストまで幅広い職種に対応し、全国どこからでも参画できる案件も多数。キャリアの自由度と収入の最大化を両立したいITプロフェッショナルに最適なサービスです。
HiPro Tech公式ページにアクセスする併せて読みたい
テックストック
運営会社 | INTLOOP株式会社(イントループ株式会社) |
公式サイト | https://tech-stock.com/ |
契約形態 | 業務委託契約(一部案件では派遣契約) |
対応地域 | 不明 |
支払いサイト | 最短で稼働月当月末締め翌月15日 |
求人数 | 8,453件 |
リモート求人数 | - |
福利厚生 | 税務・会計のお悩み解決サポート キャリア拡大に向けたスキルアップサポート 健康維持のためのライフスタイル向上サポート |
テックストックは、INTLOOP株式会社が運営するフリーランスエンジニア向けのエージェントサービスです。
直請案件・上流案件を中心に、週5日フルコミットで月80万円以上を目指せる高単価案件を多数取り扱っています。
リモート案件も豊富で、場所を選ばずに活躍したいエンジニアにおすすめです。税務・会計サポート、スキルアップ支援、ライフスタイル向上サポートなど、充実した福利厚生も魅力。週5日フルコミットでがっつり稼ぎたい、上流工程に携わりたいという方は、テックストックがおすすめです。
こちらも読みたい:
テクフリ
テクフリ(TechCareer Freelance)は、株式会社アイデンティティーが運営するフリーランスエンジニア・クリエイター向けの案件紹介サービスです。
最大の特徴は、業界でも珍しい低マージン率(一部案件で10%)と、登録から案件参画後まで一貫してサポートする強力な体制。コーディネーター・エージェント・カスタマーサクセスの専門チームが、カウンセリングや条件交渉、現場での問題解決まで丁寧に対応します。
さらに、ITフリーランスコンソーシアム(ITFC)による独自の福利厚生も充実。休業補償保険や報酬付き休暇、健康診断割引、税理士無料紹介・キャッシュバック、デリバリーや旅行の割引など、他社にはない特典が多数用意されています。
案件の約80%がリモート対応、週4日からの稼働も可能で、柔軟な働き方を実現。高単価案件や福利厚生を重視する方、エンジニア・クリエイター職種でキャリアアップを目指す方に最適です。ただし、実務経験2~3年以上が求められるため、経験の浅い方や地方在住で常駐案件を希望する方には向かない場合があります。登録・利用は完全無料。
テクフリの公式ページを見てみる他の人はこちらも検索
YOUTRUST(ユートラスト)以外のおすすめ転職サービス
YOUTRUSTは、企業とカジュアルに繋がれる反面、以下のようなデメリットがあります。
- 希望条件(職種・勤務地など)で求人を絞り込めない
- 面談前に年収などの細かい条件がわからない
そこでおすすめなのがYOUTRUSTと転職エージェントの併用です。
転職エージェントなら多数の求人から条件指定して自分の見たいものだけを見られます。また、キャリアカウンセラーに「どのレベルの求人なら応募できそうか」などの相談も可能です。
- ワークポート:未経験OKのエンジニア求人あり!
- マイナビITエージェント:IT・Web系職経験者向けのエージェント。
ワークポート|はじめての転職にも安心の丁寧なサポート
ワークポート公式サイト:https://www.workport.co.jp/
拠点 | 東京 / 札幌 / 仙台 / 郡山 / 宇都宮/ 高崎 / 埼玉 / 横浜 / 千葉 / 新潟 / 静岡 / 名古屋 / 金沢 / 岐阜 / 滋賀 / 大阪 / 京都 / 神戸 / 姫路 / 岡山 / 広島 / 高松 / 小倉 / 福岡 / 長崎 / 熊本 / 鹿児島 / 沖縄 /ソウル(韓国) |
求人数 | 約7.8万件(2023年5月現在。非公開案件を含む) |
強み | ・元IT専門・転職エージェントの豊富な知見 ・専門性の高いキャリアカウンセリング ・経験年数の浅い人・第二新卒向け求人あり |
おすすめな人 | ・経験年数が短いが、転職したい人 ・IT業界の求人を幅広く知りたい人 ・IT業界全般に強いアドバイザーを求めている人 |
公式URL | https://www.workport.co.jp/ |
ワークポートは、IT業界の求人に強いことで評判の総合型エージェントです。
ワークポートの大きな魅力は、以下の2点です。
- キャリアアドバイザーのIT領域に対する専門性が高い
- 経験年数が浅くても応募できる求人がある
ワークポートは、「ITビジネス領域に特化したエージェント」から「総合型エージェント」にサービスを拡大した背景もあり、特にIT領域において実績と知見が豊富です。
そのため、IT業界の求人に強いことはもちろん、キャリアカウンセリングの専門性が高いことでも評判です。
ワークポートの口コミ
・求人紹介のみでなく、これまでのキャリアや性格から、よい点も悪い点もよい意味で素直に分析をしていただき、サポートをしていただけた点。また過去の面接の内容を、口頭およびeコンシェルで教えていただけた点。
(26歳・女性)
・一貫して適切で丁寧だった点。思った以上の早さで転職ができた点。対応の早さ。履歴書などのWeb作成。
(24歳・男性)
・連絡が早い、何度も軸を確認してくれる。メリット、デメリットもしっかりと伝えてもらえる。
(23歳・女性)
・転職活動全般の注意事項や大切にすべき点を知れたこと。また、希望に沿った企業様を多数ご紹介いただけたこと。
(28歳・女性)
・他社と比べて、紹介していただいた求人数や幅が多かった。また、自身が望むキャリアやフォローについて理解していただけたため、スムーズに進めることができた。
(32歳・男性)
登録は無料なので、ぜひ登録して実際の求人を見てみましょう。
ワークポート公式サイト:https://www.workport.co.jp/
マイナビITエージェント|IT・Web業界に特化した専門性の高いエージェント
公式URL(https://mynavi-agent.jp/it/)※マイナビのプロモーションを含みます。
公開求人数 | 45,571 件 |
エンジニア | 10,662 件 |
マーケティング | 4,402 件 |
セールス | 2,413 件 |
デザイナー | 1,359件 |
ライター | 132 件 |
Webディレクター | 155 件 |
(2025年6月10日時点の公開求人数をもとに作成。)
マイナビIT AGENTはIT・Web業界で実務経験がある人におすすめのエージェントです。もともとIT・Web分野の会社との繋がりが強いマイナビ転職が、IT業界向けの転職エージェントに特化して立ち上げられました。IT系・Web系の業界にかなり詳しいエージェントです。
IT業界の様々な求人を扱っており、求人数も豊富。エンジニアやデザイナーをはじめとした幅広いIT系職種の求人を探すことができます。
マイナビIT AGENT公式サイトより引用(公式:https://mynavi-agent.jp/it/)
もともとIT・Web系のバックグラウンドがあるエージェントなので、詳しい仕事内容が聞きたい実務経験者にとってはかなり心強いサービスと言えるでしょう。
マイナビIT AGENTに無料登録してみるYOUTRUST(ユートラスト)で転職・副業が本業の人にバレる?防ぎ方を紹介
会社から副業がバレるリスクがあるでもご紹介した通り、無防備にYOUTRUSTを使っていると、転職・副業がバレる恐れがあります。
もちろん副業NGの会社で副業することはだめですが、そうでない人は、以下の対策で副業・転職バレのリスクを下げることが可能です。
- 所属を正式名称で登録する
- 意欲の表示の設定を変える
- ビジネスネームを使う
- 副業や転職をほのめかす投稿を避ける
副業や転職の意欲を会社に知られたくない人は、まず「所属」が正式名称か、確認しましょう。
YOUTRUSTでは、意欲を非公開にする所属も選べます。グループ会社・親会社・子会社の人にバレるリスクを減らすため、非公開にする所属も登録するのがおすすめです。ユーザー単位で非表示の設定もできるので、こちらの機能も使いましょう。
またYOUTRUST上には、ビジネスネームやハンドルネームで登録している人もいます。
脳内メモの投稿にも気をつけると、より安全です。つながっている人は投稿を見ることができます。脳内メモで転職や副業をほのめかす投稿は避けることをおすすめします。
ただし上記のような面倒な設定を避けたい人は、クローズドで利用できる、以下の案件紹介サイトを利用するのがおすすめです。
とにかく案件数が多く、大企業の高単価案件やフルリモート案件も多数取扱あり。
エンジニアの仕事・業界の動きなどにも詳しく、スキル・キャリア相談もOK!
フリーランスとして案件受注を検討するならまず登録したいエージェントです。
【第2位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/ )
週3日~5日稼働の大手企業/上流工程案件が豊富で高報酬が特徴
スキルを活かせる案件を多数紹介
【第3位】テックストック(公式:https://tech-stock.com/ )
直請け案件を多く保有し、高単価を実現。
社会保険、税務、研修、留学など福利厚生面のサポートも充実。
【第4位】テクフリ(公式サイト:https://freelance.techcareer.jp/ )
個人では受注が難しい大企業からの高単価な案件が多い。
面談対策など案件受注サポートも充実しており、休業補償などの福利厚生も充実。
手厚いサポートを受けながら高単価な案件を狙うならここ。
(上記のサイトはフリーランスエージェントと呼ばれます。エージェントの担当者が、あなたのスキルや、理想の案件の特徴をヒアリングしたうえで、希望にマッチした案件を紹介してくれます。)
YOUTRUST(ユートラスト)の始め方&使い方
YOUTRUSTの始め方と使い方は、以下の通りです。
- アカウント登録をする
- 意欲とプロフィールを埋める
- 仕事のオファーを待つor案件を探す
- チャットでやりとりする
- お仕事をスタートする
上記の使い方をそれぞれ解説します。
1. アカウント登録をする
Facebook連携かメールアドレスの登録で、YOUTRUSTのアカウント登録ができます。
画像はYOUTRUST公式サイトより引用
好きな方法でアカウント登録をしましょう。
転職・副業バレが心配な方は、メールアドレスで登録してから、どのSNSと連携させるか考えるのも手です。
2. 意欲とプロフィールを埋める
アカウント登録ができたら、意欲とプロフィールを書いていきます。
転職・副業の意欲は、以下から選べます。
- 「積極的に探している」
- 「検討している」
- 「良い案件があれば」
- 「考えていない」
プロフィールの項目は、転職・副業の意欲の他に、以下があります。
現在の所属 | 会社名を正式名称で入力します |
一言コメント | 20文字以内でコメントを入力します |
職種 | 当てはまる職種を選択します |
写真 | アイコン写真を選択します |
ソーシャルアカウント 連携 |
以下のSNSと連携が可能です
・Facebook |
自己紹介 | フリーフォーマットで自己紹介を記入します |
できること | 自分のスキルを追記したり、候補の中から選択できます |
経歴 | 経歴、一緒に働いた人を追記できます |
学歴 | 学校・学部・学科・入学年・卒業年を入力します |
添付ファイル | 履歴書やポートフォリオなどのPDFが添付できます |
プロフィール入力率が高いと、スカウトをもらえる確率が17倍になります。安心してスカウトしてもらうためにも、プロフィールはできるだけ充実させましょう。
3. 仕事のオファーを待つor案件を探す
プロフィールが書けたら、オファーが来るのを待ちます。もしくは、自分で案件を探しに行くことも可能です。
4. チャットでやりとりする
気になる案件や募集があれば、チャットを送ります。友達の友達までであれば、チャットの送信が可能です。
「話を聞きたい!」を押しても、必ず返信が来るわけではないので、注意しましょう。
5. お仕事をスタートする
チャットでやりとりした後、面談や案件内容のすり合わせなどをします。
まとめ
この記事では、キャリアSNS・YOUTRUSTの特徴について解説しました。
YOUTRUSTに向いている人、向いていない人の特徴は以下です。
向いている人 | ・仕事での知り合いが多く、人脈が広い人 ・自分で営業したり、情報発信することが苦ではない人 ・企業とカジュアルにやり取りしたうえで、働くことを決めたい人 |
向いていない人 | ・仕事の知り合いが少なく、人脈があまりない人 ・自分から営業するのではなく、案件を紹介してもらう形で仕事を得たい人 ・年収や働く時間など、働き方に条件がある人 |
より信頼できる企業で働きたい人や、自分をより知ってもらったうえでマッチする企業で働きたい人は、YOUTRUSTを利用してみてください。
一方でYOUTRUSTは友達経由で仕事を獲得するサービスなので、そもそも人脈が広くないと有効活用できません。
そのため、人脈が狭い人は、以下の案件紹介サービスを利用して、スキルや希望条件に合った案件を紹介してもらいましょう!
とにかく案件数が多く、大企業の高単価案件やフルリモート案件も多数取扱あり。
エンジニアの仕事・業界の動きなどにも詳しく、スキル・キャリア相談もOK!
フリーランスとして案件受注を検討するならまず登録したいエージェントです。
【第2位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/ )
週3日~5日稼働の大手企業/上流工程案件が豊富で高報酬が特徴
スキルを活かせる案件を多数紹介
【第3位】テックストック(公式:https://tech-stock.com/ )
直請け案件を多く保有し、高単価を実現。
社会保険、税務、研修、留学など福利厚生面のサポートも充実。
【第4位】テクフリ(公式サイト:https://freelance.techcareer.jp/ )
個人では受注が難しい大企業からの高単価な案件が多い。
面談対策など案件受注サポートも充実しており、休業補償などの福利厚生も充実。
手厚いサポートを受けながら高単価な案件を狙うならここ。
(上記のサイトはフリーランスエージェントと呼ばれます。エージェントの担当者が、あなたのスキルや、理想の案件の特徴をヒアリングしたうえで、希望にマッチした案件を紹介してくれます。)
エンジニア副業におすすめのサイト6選!週1-3・土日OKの案件の探し方や稼ぐコツを解説