ネットワークエンジニアの副業事情!週2-3案件の探し方とおすすめの求人サイトを紹介

最終更新日:

週3で稼働OKな案件が見つかるフリーランスエージェント
【第1位】レバテックフリーランス(公式:https://freelance.levtech.jp/
・週3日以内はハイスキルが求められるものの、求人数も多く高単価。
・初めてフリーランスエージェントを利用するならおすすめ。
・ITエンジニア系職種に特化し、専門性の高いカウンセリングによる案件紹介サポートが評判。
【第2位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/
・週3〜稼働OKで、大手企業/上流工程案件で高報酬が特徴。
・契約後のサポートも充実で安心して働ける。
【第3位】クラウドワークステック(公式:https://crowdtech.jp/
・クラウドワークスが運営するフリーランスエージェント。
・エンジニア・データサイエンティスト・ITコンサルタントをはじめ
幅広い案件あり。
・週1、2から稼働できる案件もあり、リモート案件数は業界トップクラス。

※紹介しているエージェントで副業が可能なのは基本的に週3以上稼働できる、独立したフリーランスの方限定です。(正社員の方は利用できません)


「ネットワークエンジニアのスキルを活かして、副業はできる?」

「副業案件はどこで探すのがおすすめ?」

副業するなら、以下の条件は重要ですよね。

  • 週1〜2日の稼働で働ける
  • リモートワークOK
  • 高単価
DAI
上記をすべて満たす案件は少なく、すぐに募集が終了しやすいです。

複数の案件サイトを調査した結果、レバテックフリーランスで副業に適した案件が見つかりました。

DAI
ネットワークエンジニアで副業案件を探すなら、3つ以上のエージェントに登録しましょう!自分に合った案件を探すためには、複数のエージェントに登録することがおすすめです。

下の表では、本記事でご紹介する副業案件サイトをまとめています。参考にしてみてください!(表は左右にスクロールできます。)

公式サイト エンジニア案件数 稼働日数
(目安)
特徴
レバテックフリーランス
https://freelance.levtech.jp/ ★★★★★ 週3~5日 ITエンジニア系職種に特化
・個人では受注が難しい高単価な大手企業の案件
専門性の高いカウンセリングによる案件紹介サポート
HiPro Tech
https://tech.hipro-job.jp/ ★★★ 週3〜5日
土日も可
・週3日から稼働OK
スキルアップ・キャリアパスを考慮した案件を紹介
クラウドワークステック
https://crowdtech.jp/ ★★★★★ 週3~5日 ・上場企業のクラウドワークスが運営。
ITエンジニア以外にもマーケター、デザイナーなど幅広い求人層が対応。

※紹介しているエージェントで副業が可能なのは基本的に週3以上稼働できる、独立したフリーランスの方限定です。(正社員の方は利用できません)

DAI
週1~2日から働ける副業案件は人気なので、すぐに募集が終了しやすいです。通知をONにして常に最新情報をチェックしておきましょう!

あなたにピッタリの
フリーランス・副業案件が見つかる

スマホを見る人
スマホを見る人

4万件以上のフリーランス案件から一括検索

エンジニア・クリエイター・コンサルタント向けのたくさんの案件を一括検索可能です。

あなたの専門性と希望条件に最適な案件を厳選してお届け
プロフィール登録で、あなただけのカスタマイズされた案件情報を受け取れます。時間をかけずに理想の案件を見つけられます。

目次

ネットワークエンジニアの副業はできる?未経験からも可能?

結論として、実務経験があれば副業案件獲得は十分可能です。未経験者はまず基礎固めとCCNA取得を目指すとよいでしょう。

ネットワークエンジニアの副業市場では、特にルーティング・スイッチング設定やファイアウォール構築、VPN構築案件が豊富です。

案件獲得には、レバテックフリーランスなどのエージェントに登録することをおすすめします。

実績として、OSI参照モデルの理解を示すネットワーク構成図、VLAN設定やACL(Access Control List)の実装例、BGPやOSPFなどの動的ルーティングプロトコル設定、冗長化構成でのSTP(Spanning Tree Protocol)設定、監視ツール(Zabbix、PRTG)を使った運用保守実績などを示すことが効果的です。

ネットワークエンジニアの副業案件は、未経験でも取り組めるものの、基礎知識の習得と資格取得が推奨されます。

副業エージェントの活用や土日・週末案件から始めることで、段階的にスキルアップを目指しましょう。

ネットワークエンジニア向け副業案件の単価相場


単価中央値: 72.0万円
単価平均値: 74.3万円
単価相場案件数
0〜9万円5件
10〜19万円0件
20〜29万円0件
30〜39万円1件
40〜49万円1件
50〜59万円23件
60〜69万円51件
70〜79万円73件
80〜89万円36件
90〜99万円18件
100〜109万円5件
110〜119万円1件
120〜129万円1件
130〜139万円1件
140〜149万円7件
150〜159万円0件
160〜169万円0件
170〜179万円0件
180〜189万円0件
190〜199万円0件
200〜209万円0件
210〜219万円0件
220〜229万円0件
230〜239万円0件
240〜249万円0件
250〜259万円0件
260〜269万円0件
270〜279万円0件
280〜289万円0件
290〜299万円0件
300〜309万円0件
2025年11月時点

インディバースフリーランスが提携しているエージェントの全求人データをもとに抽出した結果ですが、平均単価相場/月は約72.9万円でした。

高単価の案件を探している人は、高単価案件が豊富なレバテックフリーランスで案件を探すのがおすすめです。

ネットワークエンジニアの副業案件例

ネットワークエンジニアの副業ができる案件例を紹介します。案件のスキル感や単価相場などを参考にしてください。

※案件は掲載当時の情報なので、募集が終了している場合もあります。

案件例1

案件タイトル地方自治体のDX推進支援を行う企業でネットワーク構築プロジェクトのPM支援(フルリモート)
単価〜 550,000円
案件概要
・エンドの自治体様への現状把握、要求ヒアリング〜要件定義
・メンバーおよび協力会社への共有
・プロジェクトオーナーとの進捗共有などのコミュニケーション
・開発スケジュールおよびタスクの管理

■募集背...
必要スキル
・30名程度のプロジェクト管理の経験(タスク管理/ベンダーコントロール)
・顧客折衝の経験(ヒアリング〜要件定義)
・大規模ネットワークの要件定義の経験
・セキュリティ観点を含めたネットワーク設計の経験
求人元FLEXY(フレキシー)
公式ページhttps://flxy.jp/

案件例2

案件タイトルヘルスケア業界で自社サービスのネットワーク構築支援
単価〜 600,000円
案件概要
●新規開院時の拠点のネットワーク構築
●既存拠点のネットワークの運用・保守
●クリニックおよび社内のネットワーク改善に向けた提案や取り組み
●各ベンダーとの窓口対応・折衝
必要スキル
・多拠点運営に必要なネットワーク構築・運営経験
・多拠点運営を⽀える種々のITツールの導入経験
・ディレクションをしてプロジェクトを動かし遂行する力/ベンダーコントロールのご経験
求人元FLEXY(フレキシー)
公式ページhttps://flxy.jp/

案件例3

案件タイトル【AWS】自社プロダクトのインフラ開発支援
単価〜 800,000円
案件概要
・自社プロダクトのAWS環境設計、構築、運用
・社内ネットワーク、情報セキュリティ担保   など
必要スキル
・AWSでのインフラ環境設計、構築、運用の経験
求人元FLEXY(フレキシー)
公式ページhttps://flxy.jp/

案件例4

案件タイトル行政機関のDXプロジェクトにおけるインフラ開発支援(フルリモート)
単価〜 800,000円
案件概要
インフラエンジニア業務

<想定される業務>
当社のネットワークインフラが抱えている設計上および運用上の課題に対して最適な改善策を提案・検討し、ハードウェア・ソフトウェアの境界に縛られることなく根本的...
必要スキル
・5年以上の商用ネットワークインフラの設計・構築・運用の経験
・LinuxやOSSを利用したサーバーの設計・構築・運用の経験
・ISP・クラウド事業者・コンテンツ事業者などの大規模なネットワークインフラの設計・構築・運用経験
・データセンター内L2/L3ネットワーク設計・構築・運用の経験(Cisco、Juniper、Arista、SONiCなど)
・ネットワーク関連の新技術および設計トレンドの知見(SDN、IP CLOS、EVPN/VXLANなど)
求人元FLEXY(フレキシー)
公式ページhttps://flxy.jp/

案件例5

案件タイトル【GCP】出版流通DX化推進企業でインフラ開発支援(リモート併用可)
単価〜 1,040,000円
案件概要
クラウドサービスのデータ基盤の構築・実装・運用(GCP)

<詳細業務内容>
戦略的なクラウドの活用や、コストの最適化、プロセスの自動化とスケーリング
・インフラ全体の設計
・サーバーの構築、運用の実...
必要スキル
GCPを利用したサービスのインフラ構築、実装、運用の以下ご経験をお持ちの方
・サーバーの構築・運用の実施
・ネットワークの構築・運用の実施
・クラウドインフラ上でのセキュリティ対策の検討、導入、運用
・インフラ全体の設計
求人元FLEXY(フレキシー)
公式ページhttps://flxy.jp/
ご紹介した案件はあくまでも一例です。エージェントに登録すると非公開案件が見られるので、まずは登録して自分のスキルに合った案件があるかチェックしてみましょう。

ネットワークエンジニアの副業案件探しにおすすめのエージェント

DAI
基本的には副業案件自体がどのエージェントでも少ないため、「求人数が多いレバテックフリーランスに1社登録し、2-3社並行して登録しておくと、よりよい副業求人に出会うことができます。

公式サイト エンジニア案件数 稼働日数
(目安)
特徴
レバテックフリーランス
https://freelance.levtech.jp/ ★★★★★ 週3~5日 ITエンジニア系職種に特化
・個人では受注が難しい高単価な大手企業の案件
専門性の高いカウンセリングによる案件紹介サポート
HiPro Tech
https://tech.hipro-job.jp/ ★★★ 週3〜5日
土日も可
・週3日から稼働OK
スキルアップ・キャリアパスを考慮した案件を紹介
クラウドワークステック
https://crowdtech.jp/ ★★★★★ 週3~5日 ・上場企業のクラウドワークスが運営。
ITエンジニア以外にもマーケター、デザイナーなど幅広い求人層が対応。

※紹介しているエージェントで副業が可能なのは基本的に週3以上稼働できる、独立したフリーランスの方限定です。(正社員の方は利用できません)

レバテックフリーランス

運営会社 レバテック株式会社
公式サイト https://freelance.levtech.jp/
契約形態 業務委託
対応地域 全国
支払いサイト 15日サイト(月末締め翌月15日支払い)
求人数 113,450件
リモート求人数 -
福利厚生 税理士紹介
無料紹介・特別価格
経理・確定申告代行・節税などに強い税理士をご紹介いたします。

有名クラウド会計ソフト 例:2か月無料
経理初心者でも使いやすい有名クラウド会計ソフトが特別価格で利用できます。

確定申告セミナー無料参加
確定申告セミナーに優先的にご案内。税理士が税申告をサポートします。

マネープラン相談
何度でも無料相談OK
上級資格保有ファイナンシャルプランナーにいつでも無料で、マネープランについて相談できます。

レバテックフリーランスは、フリーランスのITエンジニア・デザイナーに特化した、業界最大級のエージェントです。最大の魅力は、中間マージンを極力排除した高単価の「直請案件」が豊富なこと。サイバーエージェントやDeNAといったメガベンチャーをはじめ、誰もが知る大手企業のプロジェクトに参画できるチャンスが多数あります。

また、案件提案から条件交渉、参画中のフォローまで、専任の担当者が徹底的にサポート。LINEでのスピーディーなやり取りも可能で、煩雑な手続きに時間を取られることなく、本業に集中できます。公開求人数は10万件以上と圧倒的で、あなたのスキルや希望にぴったりの案件が見つかりやすい環境です。

「高単価を目指したい」「大手企業でキャリアを築きたい」「手厚いサポートを受けたい」という経験豊富なエンジニアの方に最適なエージェントとなるでしょう。ただし、実務経験が浅い場合や、週1-2日の案件、地方常駐を希望する場合は、他の選択肢も検討すると良いかもしれません。フリーランスとしてさらなる飛躍を目指すなら、レバテックフリーランスは強力な味方になります。

DAI
求人数が最大のレバテックフリーランスには必須で登録しつつ、苦手を補うようなエージェントに2-3社登録するのがおすすめです。
おすすめサービス
案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ

こちらも読みたい:

【独自調査】レバテックフリーランスの評判・口コミは悪い?案件の内容や注意点・退会方法を解説

HiPro Tech

HiPro Tech(ハイプロテック)は、パーソルキャリア株式会社が運営するIT・テクノロジー領域に特化したフリーランスエージェントです。企業とフリーランスを“直接契約”でつなぐことを特徴とし、中間マージンが発生しないため、高単価・高報酬な案件が豊富に揃っています。

掲載案件の約70%が自社開発で、25%は週3日以下の稼働と、自由度の高い働き方を実現できます。さらに「案件リクエスト機能」により、今すぐ稼働できない方でも条件に合った案件を優先的に紹介してもらえる点も魅力。登録から契約までのサポートはすべて無料で、初めてのフリーランス活動でも安心して利用可能です。PM・エンジニアからデータサイエンティストまで幅広い職種に対応し、全国どこからでも参画できる案件も多数。キャリアの自由度と収入の最大化を両立したいITプロフェッショナルに最適なサービスです。

HiPro Tech公式ページにアクセスする

併せて読みたい

HiPro Tech(ハイプロテック)の評判は?利用のメリット・デメリット、使うべき人を紹介

クラウドワークステック

クラウドワークス テック

(画像はクラウドワークス テック公式サイトより引用 https://crowdtech.jp/ )

運営会社 株式会社クラウドワークス
公式サイト https://crowdtech.jp/
契約形態 業務委託契約 (正社員登用できる場合もあり)
対応地域 全国
支払いサイト 15日サイト(月末締め翌月15日払い)
福利厚生 ベビーシッターサービス
ケガや病気で、収入が途絶えてしまうリスクをサポート
病気やケガ(精神疾患を含む)で業務に従事できない状態が90日を超えて継続した場合、最長10年間、毎月5万円が支払われます。

クラウドワークス テックは、エンジニア・デザイナー・マーケター向けのフリーランスエージェントです。リモート案件が豊富で、週3日〜働ける案件を多数保有しています。

クラウドワークス テックの主な特徴としては、以下の3つがあります。

  1. リモート求人が多い
  2. エンジニア、デザイナーの案件数が多い
  3. 週3〜4日で働ける案件がある

リモート求人が多い

クラウドワークス テックのリモート案件数は、他のエージェントと比較してもトップクラスの案件数です。

※フリーランスエージェントで得られる案件は、常駐の案件も多いです。一部リモートなどの案件はありますが、フルリモート案件の割合は少ないため、リモート案件に強みのあるクラウドワークス テックは魅力的です。

またクラウドワークス テックはサイト上で公開されている求人以外にも、多数の非公開求人を保有しています

関連:クラウドワークステックの口コミ・評判

おすすめサービス
業界トップクラスのリモートワーク案件数を誇るフリーランスエージェント


    ネットワークエンジニアの副業案件の探し方

    「ネットワークエンジニアの副業は、どうやって探せばいいですか?」

    DAI
    ネットワークエンジニアの副業を探す方法は、主に以下の4つです。
    • エージェントに紹介してもらう
    • クラウドソーシングで探す
    • SNSで案件を探す
    • 知り合いに紹介してもらう
    DAI
    一つずつ見ていきましょう。

    エージェントに紹介してもらう

    まずは、エージェントに紹介してもらう方法です。

    エージェントではユーザーのスキルや実績、実務経験などから、希望条件に合った案件を紹介してくれるサービスです。

    DAI
    ただ案件を紹介してくれるだけでなく、キャリア相談やクライアントとの商談代行などのサービスを受けることも可能です。

    1点注意すべきは、エージェントで紹介される副業案件は経験者向けであるということです。

    ネットワークエンジニアとして実務経験があり、「煩わしいことは任せて業務に集中したい」「自分に合う案件を効率よく見つけたい」という方におすすめです。

    クラウドソーシングで探す

    クラウドソーシングとは、仕事を受注したい人と発注したい人をつなぐサービスです。

    初心者向けから経験者向けまで、幅広く副業案件を探せます。

    また、自分のペースで業務を進めやすいメリットもあります。

    DAI
    一方で、エージェントと比べて「案件を自分で探す手間がかかること」「エージェントより低単価な案件が多いこと」がデメリットです。

    「やりたい案件はすすめられるのではなく自分で探したい」「自分のペースで案件探しを進めたい」という方におすすめです。

    SNSで案件を探す

    DAI
    TwitterやWantedlyなど、SNSで案件を探す方法も有効です。

    エージェントやクラウドソーシング以外にも、SNSで副業案件を募集していることがあります。

    DAI
    エージェントやクラウドソーシングのように中間手数料はかかりませんが、募集主がどんな人(企業)なのかを見極める力が必須です。

    知り合いに紹介してもらう

    身近にIT関係の仕事をしている方がいる場合、知り合いから案件を紹介してもらう方法も一つの手です。

    DAI
    副業案件を受ける側も発注する側も、信頼できる相手であれば安心して頼みやすいですよね!

    普段から「ネットワークエンジニアの副業をしたい」と伝えておけば、いざというとき声をかけてもらえる可能性が高まります。

    DAI
    もし今知り合いがいないとしても、エンジニア同士のコミュニティに参加するなど、人脈を広げていけばチャンスはゼロではありません。
    ネットワークエンジニアの業務委託は稼げる?単価相場や契約までの流れを解説

    ネットワークエンジニアの副業案件を探す基準

    ネットワークエンジニアで副業案件を探す場合、5つの基準から各サービスを検討・比較することをおすすめします。

    1. クラウドソーシングを利用するか・副業エージェントを利用するか
    2. 土日・平日早朝・夜の稼働が可能か
    3. 週の最低稼働日数はどのくらいか(週1日から稼働OK)
    4. フルリモート案件があるか
    5. 高単価案件が多いか

    ①クラウドソーシングを利用するか・副業エージェントを利用するか

    DAI
    未経験から副業に挑戦したい方は「クラウドソーシング」実務経験者・スキルのある方は「副業エージェント」の利用がおすすめです。

    実務経験者の方は「副業エージェント」の利用がおすすめ

    副業エージェント経由で人材を募集している企業は、仲介料を支払ってでも「即戦力」となる人材を探しています。

    DAI
    そのため、副業エージェント経由の案件では、「実務経験3年以上」を求められる場合が多いです。

    その一方で「副業エージェント」の案件には、以下のような特徴があります。

    • 単価が高い傾向にある
    • 個人では受注が難しい案件を扱っている

    また、「副業エージェント」を利用すると、以下のようなサービスを受けることができます。

    • スキルや希望の条件に合った案件紹介
    • エージェント担当者が単価交渉・契約関係の営業業務を代行
    • 継続的な案件受注のサポート

    20%程度の仲介手数料を引かれますが、副業をこれから始める実務経験者の方におすすめのサービスです。

    未経験者の方は「クラウドソーシング」の利用がおすすめ

    DAI
    「クラウドソーシング」では、未経験・初心者の方も挑戦しやすい案件を取り扱っています。

    たとえば「クラウドワークス」では、「未経験可」という条件から「サーバー・ネットワーク構築」の案件を探せます。
    (※2025年7月8日現在・現在は募集を終了している場合があります。)

    「クラウドソーシング」には、以下のようなメリットがあります。

    • 未経験・初心者の方も挑戦しやすい案件がある
    • フルリモート案件が多い
    • 単発から副業を始めやすい

    一方で、「クラウドソーシング」には、以下のようなデメリットもあります。

    • 単価が低い傾向にある
    • 自ら案件を探し、契約交渉する必要がある
    • クライアントとの間に仲介者が存在しないため、トラブルが起こると対応が難しい

    「クラウドソーシング」は、競争倍率が高い傾向にあります。
    利用する場合は、応募先に合わせて「自己紹介・ポートフォリオ」をしっかりと作り込みましょう。

    ②土日・平日早朝・夜の稼働が可能か

    会社員の方やフリーランスの方をはじめ、「平日」は本業がある場合が多いです。

    そのため、「土日」「平日早朝」「夜」に稼働できる案件を探す必要があります。

    上記のような働き方は、小規模企業(スタートアップ企業など)から発注される案件が多いです。

    「土日のみOK」「平日夜稼働OK」のネットワーク副業案件をお探しなら
    ITプロパートナーズ(公式:https://itpropartners.com/

    ③週の最低稼働日数がどの程度か(週1日から稼働OK)

    DAI
    エージェントによっては、週の最低稼働日数が決まっている場合があります。

    週1~2日から稼働OKのエージェントはITプロパートナーズです。

    ④フルリモート案件はあるか

    DAI
    副業を探す場合、「フルリモート案件」に参画し、通勤時間はなるべく削減したいところです。

    本記事で紹介している「ネットワークエンジニアの副業におすすめのエージェント」では、「フルリモート案件」を多数扱っていました。

    フルリモートOKの案件を探す方におすすめのエージェント
    ITプロパートナーズ(公式:https://itpropartners.com/
    レバテックフリーランス(公式:https://freelance.levtech.jp/
    エンジニアスタイル(公式:https://engineer-style.jp/

    ネットワークエンジニアは在宅・フルリモートできる?必要なスキルや求人例を解説

    ⑤高単価案件が多いか

    高単価な案件は、大企業・メガベンチャーから発注されている場合が多いです。

    上記のような企業では、採用に積極的な投資を行っているため、単価が高い傾向にあります。

    「高単価案件」/「大企業・メガベンチャー」の案件を取り扱っているエージェント
    レバテックフリーランス(公式:https://freelance.levtech.jp/

    小規模の企業は、企業側が高い報酬を支払うのが難しく、大企業と比較すると単価が低い傾向にあります。

    DAI
    しかしながら、「週1日から稼働OK」や「フルリモートOK」などフレキシブルな条件を提示しているのは、スタートアップ企業やベンチャー企業など小規模な企業である場合が多いです。

    ネットワークエンジニアができる副業とは

    ネットワークエンジニアが副業する場合、知識や経験を活用して以下のような副業案件に取り組むことができます。

    • インフラ構築
    • ネットワーク設計
    • セキュリティ対策
    • クラウドサービスの構築・運用
    • ネットワークのトラブルシューティング
    • 保守・管理業務
    DAI
    上記以外にも、AI技術やIoTなど新たな分野でのネットワーク技術の応用も見込まれています。

    また、種類によってはオフィスで稼働が必要な案件もあれば、リモート(オンライン)可能な案件もあります。

    ネットワークエンジニアが活躍できる副業案件は幅広いので、ぜひチャレンジしてみることをおすすめします。

    ネットワークエンジニア副業の仕事内容と単価相場

    ここでは、ネットワークエンジニアの仕事内容と単価相場について解説します。

    ネットワークエンジニアの副業案件は、主に2種類あります。

    1. ネットワーク設計・構築
    2. ネットワーク保守・運用

    また、ネットワークエンジニアの案件単価の相場は、以下のようになっています。

    • 平均単価:66万円
    • 最高単価:145万円

    レバテックフリーランス公式サイトより引用:https://freelance.levtech.jp

    ①ネットワーク設計・構築とは

    ネットワーク設計・構築は、以下の3つの作業に分かれています。

    • 要件定義
    • 設計書の作成
    • ネットワーク機器の設定

    まず、クライアントからヒアリングを行い、「どのようなネットワークにするか」という要件定義を行います。

    次に、その要件定義・基本設計に基づいた設計書の作成を行います。
    設計書の作成は、物理設計と論理設計の2つを行います。

    • 物理設計
      :物理的な機器・配線に関する設計のことです。(ハードウェアの設計)
    • 論理設計
      :ネットワークを俯瞰に見た設計のこと(各機器がどのネットワークに属するのかなど)

    実際にネットワーク機器の設置・設定を行い、ネットワークの構築作業が完了します。

    ②ネットワーク保守・運用とは

    ネットワーク保守・運用案件では、以下のような仕事を行います。

    • システムの稼働状況を監視する
    • 万一問題が起きた際には、問題点を特定し、復旧させる

    ネットワーク構築後に、問題なくシステムを稼働させるための作業です。

    ネットワークエンジニアの副業をするために必要な準備

    ネットワークエンジニアの副業を始める方は、2つの準備を済ませておきましょう。

    1. 実務経験・スキルを棚卸ししておく
    2. 副業案件を探すためのサイトに登録しておく

    ①実務経験・スキルを棚卸ししておく

    DAI
    「実務経験・スキルの棚卸し」では、自分のPRポイントを見つけましょう。

    案件紹介サービスの媒体に関わらず、案件応募時には書類提出が求められます。

    • 自己紹介(実務経験・職歴)
    • スキルシート
    • ポートフォリオ

    これらは、企業側(発注側)が応募者の適性を判断する材料になります。

    DAI
    そのため、自分自身の過去作品を表現するポートフォリオなどは、応募企業や応募案件に合わせてしっかり作り込みましょう。

    ②副業案件を探すためのサイトに登録しておく

    DAI
    副業案件を探すためのサイトに登録し、募集中の案件を確認してみましょう。

    サイトでは、以下のような副業案件の詳細をチェックすることができます。

    • 「ネットワークエンジニア」で募集されている案件
    • 職務内容
    • 求めるスキル・経験・歓迎スキル
    • 単価
    • 最低稼働日数
    • リモートワーク

    レバテックフリーランス(公式:https://freelance.levtech.jp/

    募集要項から必要なスキルや実務経験を確認し、必要であればスキルを身につけましょう。

    DAI
    エージェント担当者に相談することで、自分のスキルに合った案件の単価相場を知ることもできます。

    ネットワークエンジニア副業案件のメリットは?

    ネットワークエンジニアの副業を始めるメリットは、以下の2つです。

    1. クラウドサービスの増加で、リモート案件が登場
    2. 本業以外からの収入源ができる
    DAI
    ここから、解説していきます。

    ①クラウドサービスの増加で、リモート案件が登場

    DAI
    クラウドサービス(AWS・GCP・Azure)が普及し、リモート案件が登場しています

    「オンプレミス」から「クラウドサービス」に移行する企業が増加し、「クラウドサービス」に対応したネットワークエンジニアの需要が高まっています。

    「オンプレミス」では、物理的なネットワーク機器の調達・配置・設置があるため、企業に赴く場合が多いです。

    その一方で、「クラウドサービス」では、物理的な調達などは不要となるため、リモートでの稼働も可能です。

    DAI
    リモート案件をお探しの方は、「Amazon Web Services(AWS)」「Google Cloud Platform(GCP)」「Microsoft Azure」などクラウドサービスに関する知識を習得しておきましょう。

    ②本業以外からの収入源ができる

    DAI
    副業を始めることで、本業の給与以外からの収入ができます。

    パーソル総合研究所のニュースリリースによると、副業収入の平均金額は6.82万円・時給は1,652.1円となっています。(※1)

    DAI
    もし月に6万円安定して副業収入があるとすると、年収(12ヶ月分)の72万円分アップが想定できますね!

    ランサーズの調査によると、副業・複業人口は812万人に上っています。(※2)

    DAI
    現在は正社員の副業を解禁している企業も増えてきているので、収入アップを目指している人におすすめです。

    ※1:パーソル総合研究所―副業実態・意識調査結果【個人編】
    ※2:ランサーズ|フリーランス実態調査

    ネットワークエンジニアが副業を行うデメリットは?

    ネットワークエンジニアの副業を始めるデメリットは、以下の2つです。

    1. 現段階では常駐案件の方が多い
    2. 未経験から副業を始めることは難しい
    DAI
    1つずつ見ていきましょう。

    ①現段階では常駐案件の方が多い

    ネットワークエンジニアの副業案件は、企業に常駐するタイプが多くなっています。

    たとえば、システムの運用・監視業務は、セキュリティの観点から出社を求める企業が多くなっています。

    DAI
    リモート案件は、人気のある求人なので倍率が高くなっている場合もあります。新着の時点で応募できるよう、前もってエージェントに登録しておきましょう。

    ②未経験から副業を始めることは難しい

    未経験からネットワークエンジニアの副業を始めることは難しいです。

    エージェントに対して仲介手数料を払い、人材を探しているクライアント企業では、「即戦力」を求めています。

    DAI
    そのため、実際の副業エージェントでは、「実務経験:1~3年以上」を募集条件としている場合が多いです。

    未経験から副業を始める場合、まずはネットワークエンジニアとして就職し、実務経験を積み、スキルアップすることがおすすめです。

    ネットワークエンジニア案件の副業で収入を増やすポイント

    ネットワークエンジニア案件で収入を増やすポイントは、以下の3つです。

    1. 設計・構築までできるようにする
    2. コミュニケーション能力を磨く
    3. クラウドの知識を身につける
    DAI
    順番に解説します。

    ①設計・構築までできるようにする

    1つ目の方法は、設計・構築を担当できるスキルを身につけることです。

    実際にエージェントで案件例を見ると、下記のように設計・構築スキルを必要としているものが多くあります。

    • AWSの設計・構築経験
    • 仕様書作成・要件定義・設計の経験

    特に設計業務ではクライアントと直接やり取りし、ネットワーク構成や機器の選定を行なわなければなりません。

    上流工程にあたる分、ネットワーク全般の深い知識やスキルが求められるため、単価も高くなる傾向があります。

    DAI
    職場の部署として「運用保守がメインで、設計は経験したことがない」という方は、設計スキルを身につけられるプロジェクトへの異動を申し出るのも一つの手です。

    ②コミュニケーション能力を磨く

    2つ目の方法は、コミュニケーション能力を磨くことです。

    副業案件では、下記のようにクライアントや他のプロジェクトメンバーと接する機会が多くなります。

    • きめ細かいヒアリングをしてクライアントの要件を把握する
    • メンバーと連携してスムーズに作業を進める
    • メールやチャットの際にも、作業状況が伝わるような文章を書く

    社内の上司や同僚とやり取りする際にも、「自分がどう動けば、円滑にプロジェクトを進められるか」を意識してみましょう。

    ③クラウドの知識を身につける

    3つ目の方法はクラウドの知識を習得することです。

    クラウドサービスを導入している企業は年々増加しているため、クラウド環境の設計・構築にかかわる案件も増加すると考えられます。

    下記の主要なクラウドサービスについて、使い方や特徴を把握しておくことが重要です。

    • AWS
    • GCP(Google Cloud Platform)
    • Microsoft Azure

    現在の職場で実務経験を積むことが最良ですが、クラウドの資格を取得することもおすすめです。

    DAI
    たとえば、AWS認定資格を取得することで、AWSを使用したソリューションの設計や運用知識があることの証明になり、携われる副業案件の選択肢も増えます。

    未経験からネットワークエンジニアの副業を始める方法

    未経験からネットワークエンジニアの副業を始めるためには、以下の方法があります。

    DAI
    1つずつ解説します。

    会社員として3年程度の実務経験を積む

    1つ目の方法は、ネットワークエンジニアとして就職し、3年程度の実務経験を積むことです。

    実務を通じて、副業できるまでスキルアップしたら、副業案件に挑戦してみましょう。

    DAI
    実際の副業エージェントでは、「3年以上の実務経験期間」を求める場合が多いです。

    一般的にネットワークエンジニアでは、下記のスキルや経験が身につきます。

    • ネットワークの基礎知識
    • 現場での実機使用経験
    • 英語力

    ネットワークの基礎知識が身につくため、キャリアパスとしてセキュリティエンジニア・クラウドエンジニア・ITコンサルタント・社内SEなど幅広いことが特徴です。

    バックエンドエンジニアとして就職する

    2つ目の方法は、バックエンドエンジニアとして就職することです。

    バックエンドエンジニアでは、下記のような業務を行います。

    • サーバーの設計・構築
    • データベースの設計・構築
    • システムやアプリの開発

    ネットワーク環境の整備も行うため、ネットワークエンジニアとして必要な基礎知識を身につけることができます。

    DAI
    「ネットワーク設計の実務経験」を求める場合も多いため、応募時のアピール材料になります。

    ネットワークエンジニアが副業を始める際の注意点

    ネットワークエンジニアの方が副業を始める際に、注意するべき点を4つ解説します。

    1. 副業可能か会社に確かめる
    2. スケジュール管理をしっかり行い、可能な範囲で副業を始める
    3. 確定申告が必要か確かめる
    4. 土日・平日夜の稼働可能か確かめる
    DAI
    ここから順に解説します。

    ①副業可能か会社に確かめる

    企業によっては、副業を禁止している場合があります。

    副業を認可している場合でも、「事前申告が必要」など規定がある場合があります。

    「就業規則」に細かい規定まで定められていますが、自己判断が難しい場合は人事総務部の方や上司の方に確認しましょう。

    DAI
    副業を始める際には、競業避止義務への違反や情報漏洩に注意しましょう。

    ②スケジュール管理をしっかり行い、可能な範囲で副業を始める

    本業に支障が出ないように、稼働できる範囲で副業をしましょう。

    キャパオーバーになり、納期遅れになると先方に迷惑をかけることになります。
    また、副業では休暇を削っているため、体調を崩してしまう恐れがあります。

    DAI
    本業と副業を両立するために、スケジュールは余裕をもって立てるようにしましょう。

    ③確定申告が必要か確認する

    副業の所得が20万円を超えると、確定申告が必要になります。

    近年では、「freee」や「マネーフォワード」などの会計ソフトで所得額を管理することができます。

    DAI
    確定申告をしなかった場合、延滞税や無申告加算税などペナルティが発生します。

    なお、副業の所得が20万円以下でも、住民税の申告は必要です。

    ④土日・平日夜に稼働可能か確認する

    本業が「平日昼間」にある場合、それ以外の時間帯で稼働できる副業案件を探す必要があります。

    • 土日
    • 平日夜・朝

    上記のような時間帯で稼働できる案件は、人気があり応募倍率が高くなっています。

    DAI
    定期的なミーティングなどで、決まった時間帯や曜日に稼働することが必要な副業案件もあります。事前に募集要項を確認してから、応募しましょう。

    ネットワークエンジニアの副業についてよくある質問

    ここでは、ネットワークエンジニアの副業でよくある質問に回答しました。

    1. 週何日から副業できる?
    2. リモートワーク可能な案件はある?
    3. 未経験からネットワークエンジニアの副業はできる?
    4. ネットワークエンジニアの副業に必要な実務経験やスキルは?
    5. ネットワークエンジニアの副業からフリーランスとして独立するには?

    ①週何日から副業できる?

    DAI
    週1~2日からネットワークエンジニアの副業をすることができます。

    ②リモートワーク可能な案件はある?

    DAI
    リモートワーク可能なネットワークエンジニア案件はあります。

    リモートワーク可能な副業案件を探すなら
    ITプロパートナーズ(公式:https://itpropartners.com/
    エンジニアスタイル(公式:https://engineer-style.jp/

    ③ネットワークエンジニアは未経験からでも副業できる?

    DAI
    未経験から副業を始めるのは、難しいです。未経験からネットワークエンジニアとして副業する場合は、企業に就職して、実務経験を積み、副業できるレベルまでスキルアップすることがおすすめです。

    ④ネットワークエンジニアの副業に必要な実務経験やスキルは?

    DAI
    ネットワークエンジニアの副業には、実務経験3年程度が必要です。必要なスキルは、主に以下が挙げられます。
    • ネットワーク設計・構築スキル
    • ネットワーク機器に関する知識
    • セキュリティに関する知識
    • クラウドに関する知識

    ⑤ネットワークエンジニアの副業からフリーランスとして独立するには?

    DAI
    副業エージェントでは、フリーランス向けの案件を扱っている場合が多いです。フリーランス独立を視野に入れている方は、担当者に相談してみることをおすすめします。

    フリーランス独立後も、副業案件を継続することができます。
    そのため、副業案件の稼働日数や稼働時間を増やし、徐々にフリーランスへ移行するのも1つの手段です。

    ネットワークエンジニアのフリーランスになるには?必要なスキルや単価相場などを解説

    まとめ

    本記事では、「ネットワークエンジニアの副業案件の探し方」や「ネットワークエンジニアの方におすすめのエージェント」について解説しました。

    本記事で紹介した副業エージェントは以下の3つです。

    週3で稼働OKな案件が見つかるフリーランスエージェント
    【第1位】レバテックフリーランス(公式:https://freelance.levtech.jp/
    ・週3日以内はハイスキルが求められるものの、求人数も多く高単価。
    ・初めてフリーランスエージェントを利用するならおすすめ。
    ・ITエンジニア系職種に特化し、専門性の高いカウンセリングによる案件紹介サポートが評判。
    【第2位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/
    ・週3〜稼働OKで、大手企業/上流工程案件で高報酬が特徴。
    ・契約後のサポートも充実で安心して働ける。
    【第3位】クラウドワークステック(公式:https://crowdtech.jp/
    ・クラウドワークスが運営するフリーランスエージェント。
    ・エンジニア・データサイエンティスト・ITコンサルタントをはじめ
    幅広い案件あり。
    ・週1、2から稼働できる案件もあり、リモート案件数は業界トップクラス。

    ※紹介しているエージェントで副業が可能なのは基本的に週3以上稼働できる、独立したフリーランスの方限定です。(正社員の方は利用できません)


    おすすめサービス
    案件数が豊富なITエンジニア向けフリーランスエージェント。高単価案件・収入アップを目指すならここ

    おすすめサービス
    IT系フリーランス向けの案件を数多く掲載!エンジニア以外の職種の案件も豊富です

    フリーランスの案件を検索する