JavaScriptの副業事情!週1-3案件の探し方とおすすめの求人サイトを紹介

最終更新日:

週3で稼働OKな案件が見つかるフリーランスエージェント
【第1位】レバテックフリーランス(公式:https://freelance.levtech.jp/
・週3日以内はハイスキルが求められるものの、求人数も多く高単価。
・初めてフリーランスエージェントを利用するならおすすめ。
・ITエンジニア系職種に特化し、専門性の高いカウンセリングによる案件紹介サポートが評判。
【第2位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/
・週3〜稼働OKで、大手企業/上流工程案件で高報酬が特徴。
・契約後のサポートも充実で安心して働ける。
【第3位】クラウドワークステック(公式:https://crowdtech.jp/
・クラウドワークスが運営するフリーランスエージェント。
・エンジニア・データサイエンティスト・ITコンサルタントをはじめ
幅広い案件あり。
・週1、2から稼働できる案件もあり、リモート案件数は業界トップクラス。

※紹介しているエージェントで副業が可能なのは基本的に週3以上稼働できる、独立したフリーランスの方限定です。(正社員の方は利用できません)


男性A
JavaScriptで副業ってできる?
男性A
どんなフレームワークが使えれば副業しやすい?
DAI
結論からお伝えすると、JavaScriptの案件は副業でも確実に稼げます。

高単価な案件が多いので、JavaScriptを業務で使用しているエンジニアは、ぜひ副業に挑戦してみましょう。

JavaScriptは汎用性の高い言語であり、案件も規模の小さいものから大きなものまで豊富。

副業であれば、自身の好みや確保できる時間に応じて柔軟に案件を選べるので、ぜひチャレンジしてみてください。

公式サイト エンジニア案件数 稼働日数
(目安)
特徴
レバテックフリーランス
https://freelance.levtech.jp/ ★★★★★ 週3~5日 ITエンジニア系職種に特化
・個人では受注が難しい高単価な大手企業の案件
専門性の高いカウンセリングによる案件紹介サポート
HiPro Tech
https://tech.hipro-job.jp/ ★★★ 週3〜5日
土日も可
・週3日から稼働OK
スキルアップ・キャリアパスを考慮した案件を紹介
クラウドワークステック
https://crowdtech.jp/ ★★★★★ 週3~5日 ・上場企業のクラウドワークスが運営。
ITエンジニア以外にもマーケター、デザイナーなど幅広い求人層が対応。

※紹介しているエージェントで副業が可能なのは基本的に週3以上稼働できる、独立したフリーランスの方限定です。(正社員の方は利用できません)

あなたにピッタリの
フリーランス・副業案件が見つかる

スマホを見る人
スマホを見る人

4万件以上のフリーランス案件から一括検索

エンジニア・クリエイター・コンサルタント向けのたくさんの案件を一括検索可能です。

あなたの専門性と希望条件に最適な案件を厳選してお届け
プロフィール登録で、あなただけのカスタマイズされた案件情報を受け取れます。時間をかけずに理想の案件を見つけられます。

JavaScriptの副業はできる?未経験からも可能?

JavaScriptの副業は実務経験者であれば十分に可能ですが、未経験者はまず基礎固めとポートフォリオ構築から始める必要があります。

実務経験者は、フリーランスエージェントであるレバテックフリーランスなどへの登録により、案件獲得の機会を拡大できます。

ポートフォリオには、SPAフレームワーク(React、Vue.js)を活用したWebアプリケーションやRESTful APIとの連携機能、レスポンシブデザイン対応したサイトなどを盛り込むべきです。

継続的なスキルアップとして、ES6+の新機能習得、TypeScriptへの移行、モダンな開発環境(Webpack、Babel)の理解を深めることで、市場価値の高いエンジニアとして副業成功への道筋が見えてきます。

JavaScript向け副業案件の単価相場

単価中央値: 72.0万円
単価平均値: 71.0万円
単価相場案件数
0〜9万円198件
10〜19万円15件
20〜29万円33件
30〜39万円107件
40〜49万円229件
50〜59万円519件
60〜69万円1,226件
70〜79万円1,624件
80〜89万円1,238件
90〜99万円467件
100〜109万円187件
110〜119万円92件
120〜129万円59件
130〜139万円16件
140〜149万円6件
150〜159万円9件
160〜169万円0件
170〜179万円0件
180〜189万円0件
190〜199万円0件
200〜209万円4件
210〜219万円0件
220〜229万円0件
230〜239万円0件
240〜249万円0件
250〜259万円0件
260〜269万円0件
270〜279万円0件
280〜289万円0件
290〜299万円0件
300〜309万円0件
2025年11月時点
インディバースフリーランスが提携しているエージェントの全求人データをもとに抽出した結果ですが、平均単価相場/月は約67.6万円でした。高単価の案件を探している人は、高単価案件が豊富なレバテックフリーランスで案件を探すのがおすすめです。

JavaScriptの副業案件例

JavaScriptの副業ができる案件例を紹介します。案件のスキル感や単価相場などを参考にしてください。※案件は掲載当時の情報なので、募集が終了している場合もあります。

案件例1

案件タイトル【JavaScript/Typescript】AIアシスタントを開発・提供する企業でフロント・バックエンド開発支援(フルリモート)
単価〜 1,200,000円
案件概要
フロント、バックエンド開発支援

■募集背景
増員のため。
必要スキル
・Web開発のご経験:5年以上
・JavaScript or Typescriptの使用経験:3年以上
・バックエンドの開発経験:3年以上
求人元FLEXY(フレキシー)
公式ページhttps://flxy.jp/

案件例2

案件タイトル【Javascript/React/Next.js/TypeScript】組合向けWebアプリ開発支援(リモート併用可)
単価〜 1,000,000円
案件概要
・新規サービス開発における詳細以降のフェーズを実施いただきます。
・フロントメインで関わっていただきながら、バックエンドも関わる形となります。


■募集背景
・新規サービス開発(業務:分譲マンション...
必要スキル
・Javascript+React(Next.js)または TypeScript+React(Next.js)における3年以上の開発経験
求人元FLEXY(フレキシー)
公式ページhttps://flxy.jp/

案件例3

案件タイトル【C/C++/Rust/JavaScript】WebGISプラットフォームの地図エンジン強化に向けたグラフィックスエンジニア支援(フルリモート可)
単価〜 640,000円
案件概要
・Rust、WebAssembly、WebGL、WebGPUを使った地図エンジンの開発
・シェーダー開発およびグラフィックス関連技術の実装
・次世代地図エンジンのパフォーマンス向上と美しい全体の実現
...
必要スキル
・C/C++、Rust、JavaScript(WebGL、Three.js等含む) いつかの開発経験
・グラフィックスAPI(WebGL、WebGPU、DirectXなど)やシェーダー(GLSL、HLSLなど)を使った開発経験
・コンピューターグラフィックス、GPU、線形代数の知識
求人元FLEXY(フレキシー)
公式ページhttps://flxy.jp/

案件例4

案件タイトル【JavaScript】マッサージ・鍼灸向け一元管理システムのレセプト機能リニューアルプロジェクトにおけるPM支援(フルリモート・ビジネスタイム外可)
単価〜 800,000円
案件概要
10年前に作られたレセプト機能でツギハギにかなりなってしまっていることや運用管理コストの兼ね合いからアーキテクチャも刷新し0→1としてリニューアルをするためのPM業務をお願い致します。

<業務詳細>...
必要スキル
・JavaScriptでの開発もしくはプロダクトのPM経験
・0→1もしくはプロダクトのリニューアルのPM経験
・エンジニアリングに詳しくない方含めたコミュニケーションが取れる方。
・アーキテクチャの設計実務経験
・複数のステークホルダーと関わり要求整理等の経験
・能動的に動けるPMの方
求人元FLEXY(フレキシー)
公式ページhttps://flxy.jp/

案件例5

案件タイトル【WordPress/JavaScript】WEBサイト制作会社でフルスタック開発支援(フルリモート)
単価〜 480,000円
案件概要
・プロジェクトチームにおけるテクニカルディレクション
・仕様の策定
・サーバーサイド環境構築(CMSの構築など)
・フロントエンド開発
 ※要件定義はWEBディレクターが行うが、必要に応じてサポート。...
必要スキル
・WordPressのセキュリティに関するプラグイン機能に関する知識、経験
・ウェブサーバー、DNSの知識
・JavaScriptでのフロントエンド開発経験
求人元FLEXY(フレキシー)
公式ページhttps://flxy.jp/
ご紹介した案件はあくまでも一例です。エージェントに登録すると非公開案件が見られるので、まずは登録して自分のスキルに合った案件があるかチェックしてみましょう。

JavaScriptの副業案件探しにおすすめのエージェント

DAI
基本的には副業案件自体がどのエージェントでも少ないため、「求人数が多いレバテックフリーランスに1社登録し、2-3社並行して登録しておくと、よりよい副業求人に出会うことができます。

    公式サイト エンジニア案件数 稼働日数
    (目安)
    特徴
    レバテックフリーランス
    https://freelance.levtech.jp/ ★★★★★ 週3~5日 ITエンジニア系職種に特化
    ・個人では受注が難しい高単価な大手企業の案件
    専門性の高いカウンセリングによる案件紹介サポート
    HiPro Tech
    https://tech.hipro-job.jp/ ★★★ 週3〜5日
    土日も可
    ・週3日から稼働OK
    スキルアップ・キャリアパスを考慮した案件を紹介
    クラウドワークステック
    https://crowdtech.jp/ ★★★★★ 週3~5日 ・上場企業のクラウドワークスが運営。
    ITエンジニア以外にもマーケター、デザイナーなど幅広い求人層が対応。

    ※紹介しているエージェントで副業が可能なのは基本的に週3以上稼働できる、独立したフリーランスの方限定です。(正社員の方は利用できません)

    レバテックフリーランス

    運営会社 レバテック株式会社
    公式サイト https://freelance.levtech.jp/
    契約形態 業務委託
    対応地域 全国
    支払いサイト 15日サイト(月末締め翌月15日支払い)
    求人数 113,450件
    リモート求人数 -
    福利厚生 税理士紹介
    無料紹介・特別価格
    経理・確定申告代行・節税などに強い税理士をご紹介いたします。

    有名クラウド会計ソフト 例:2か月無料
    経理初心者でも使いやすい有名クラウド会計ソフトが特別価格で利用できます。

    確定申告セミナー無料参加
    確定申告セミナーに優先的にご案内。税理士が税申告をサポートします。

    マネープラン相談
    何度でも無料相談OK
    上級資格保有ファイナンシャルプランナーにいつでも無料で、マネープランについて相談できます。

    レバテックフリーランスは、フリーランスのITエンジニア・デザイナーに特化した、業界最大級のエージェントです。最大の魅力は、中間マージンを極力排除した高単価の「直請案件」が豊富なこと。サイバーエージェントやDeNAといったメガベンチャーをはじめ、誰もが知る大手企業のプロジェクトに参画できるチャンスが多数あります。

    また、案件提案から条件交渉、参画中のフォローまで、専任の担当者が徹底的にサポート。LINEでのスピーディーなやり取りも可能で、煩雑な手続きに時間を取られることなく、本業に集中できます。公開求人数は10万件以上と圧倒的で、あなたのスキルや希望にぴったりの案件が見つかりやすい環境です。

    「高単価を目指したい」「大手企業でキャリアを築きたい」「手厚いサポートを受けたい」という経験豊富なエンジニアの方に最適なエージェントとなるでしょう。ただし、実務経験が浅い場合や、週1-2日の案件、地方常駐を希望する場合は、他の選択肢も検討すると良いかもしれません。フリーランスとしてさらなる飛躍を目指すなら、レバテックフリーランスは強力な味方になります。

    DAI
    求人数が最大のレバテックフリーランスには必須で登録しつつ、苦手を補うようなエージェントに2-3社登録するのがおすすめです。
    おすすめサービス
    案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ

    こちらも読みたい:

    【独自調査】レバテックフリーランスの評判・口コミは悪い?案件の内容や注意点・退会方法を解説

    HiPro Tech

    HiPro Tech(ハイプロテック)は、パーソルキャリア株式会社が運営するIT・テクノロジー領域に特化したフリーランスエージェントです。企業とフリーランスを“直接契約”でつなぐことを特徴とし、中間マージンが発生しないため、高単価・高報酬な案件が豊富に揃っています。

    掲載案件の約70%が自社開発で、25%は週3日以下の稼働と、自由度の高い働き方を実現できます。さらに「案件リクエスト機能」により、今すぐ稼働できない方でも条件に合った案件を優先的に紹介してもらえる点も魅力。登録から契約までのサポートはすべて無料で、初めてのフリーランス活動でも安心して利用可能です。PM・エンジニアからデータサイエンティストまで幅広い職種に対応し、全国どこからでも参画できる案件も多数。キャリアの自由度と収入の最大化を両立したいITプロフェッショナルに最適なサービスです。

    HiPro Tech公式ページにアクセスする

    併せて読みたい

    HiPro Tech(ハイプロテック)の評判は?利用のメリット・デメリット、使うべき人を紹介

    クラウドワークステック

    クラウドワークス テック

    (画像はクラウドワークス テック公式サイトより引用 https://crowdtech.jp/ )

    運営会社 株式会社クラウドワークス
    公式サイト https://crowdtech.jp/
    契約形態 業務委託契約 (正社員登用できる場合もあり)
    対応地域 全国
    支払いサイト 15日サイト(月末締め翌月15日払い)
    福利厚生 ベビーシッターサービス
    ケガや病気で、収入が途絶えてしまうリスクをサポート
    病気やケガ(精神疾患を含む)で業務に従事できない状態が90日を超えて継続した場合、最長10年間、毎月5万円が支払われます。

    クラウドワークス テックは、エンジニア・デザイナー・マーケター向けのフリーランスエージェントです。リモート案件が豊富で、週3日〜働ける案件を多数保有しています。

    クラウドワークス テックの主な特徴としては、以下の3つがあります。

    1. リモート求人が多い
    2. エンジニア、デザイナーの案件数が多い
    3. 週3〜4日で働ける案件がある

    リモート求人が多い

    クラウドワークス テックのリモート案件数は、他のエージェントと比較してもトップクラスの案件数です。

    ※フリーランスエージェントで得られる案件は、常駐の案件も多いです。一部リモートなどの案件はありますが、フルリモート案件の割合は少ないため、リモート案件に強みのあるクラウドワークス テックは魅力的です。

    またクラウドワークス テックはサイト上で公開されている求人以外にも、多数の非公開求人を保有しています

    関連:クラウドワークステックの口コミ・評判

    おすすめサービス
    業界トップクラスのリモートワーク案件数を誇るフリーランスエージェント


    JavaScriptの副業案件の種類と単価相場

    JavaScript関連の副業には、以下のような案件があります。

    • Webサイト制作
    • Webアプリケーション制作
    • ゲーム開発

    軽微な変更や小規模サイトの機能実装から、規模が大きく高単価な案件まで様々です。

    「今月は少しだけ働いてお小遣い稼ぎしたい」

    「来月はガッツリ働いて大きく稼ぎたい」

    上記のように、ご自身の希望に応じて柔軟に働き方を選べます。

    Webサイト制作

    JavaScriptは、主にWebサイトにリッチな動きをつける目的で使用されています。

    • 画像が切り替わるスライドショー
    • メニューボタン
    • 商品画像の拡大
    • リアルタイム時計
    • 見やすいグラフ
    • フォームの入力内容チェック

    HTMLやCSSのみのサイトだと、動きが少なくて退屈ですが、JavaScriptを使って動きのあるサイトを作成すると、一気にWebサイトらしさが増します。

    結果として滞在時間が伸び、お問い合わせや商品販売の増加が期待できます。

    そのため、現在ではJavaScriptを使用して動きのあるサイトを開発している企業も多いです。

    Webサイト制作に関しては、軽微なコードの改修案件もあれば、ゼロから立ち上げて大規模にコードを書く案件もあります。

    単価の安い案件だと報酬は数千円程度ですが、エージェントなどを利用すれば、40万円以上の案件もあり、様々な案件が存在します。

    引用:https://freelance.levtech.jp/
    ※この案件は2025年7月8日時点では掲載終了している可能性があります。

    上記の案件では、最大月115万円の収入を得ることが可能です。

    Webアプリケーション制作

    JavaScriptでWebアプリケーションを開発する代表的なフレームワークとして、以下のものがあります。

    • React
    • Angular
    • Vue
    • Next
    DAI
    最もおすすめなのはReactです。

    フレームワークについては「JavaScriptの副業案件獲得に必要なスキル」で、詳しく説明しています。

    Webアプリケーション制作では高単価な案件が多く、月単価80万円程度の案件も珍しくありません。

    引用:https://freelance.levtech.jp/
    ※この案件は2025年7月8日時点では掲載終了している可能性があります。

    上記の案件では、最大月80万円の十分な収入を得ることが可能です。

    一方で相応のスキルレベルが求められるので、実務経験を1年以上積んだあとで副業を挑戦するのが良いでしょう。

    ゲーム開発

    JavaScriptでは、以下の2種類のゲームが開発できます。

    • ブラウザゲーム
    • スマホゲーム

    ブラウザゲームはスマホゲームよりも開発ハードルが低いことが特徴です。

    公開は無料で行えて、費用がかかるのはレンタルサーバー代のみと低コストで開発できるのが魅力。

    ブラウザゲームの場合、スマホアプリとは違って制作途中で一旦公開することも可能なので、友人にプレイしてもらって改良を加えることもできます。

    実際の業務では、ReactやVueなどのフロントエンドフレームワークを使用するケースが多いでしょう。

    引用:https://freelance.levtech.jp/
    ※この案件は2025年7月8日時点では掲載終了している可能性があります。

    この案件では、最大月75万円の収入を得ることが可能です。

    この場合はハイレベルな知識が必要となるため、未経験者が挑戦するにはハードルが高いです。

    スマホゲームの開発は、ReactNativeというJavaScriptを使用したフレームワークを使います。

    スマートフォンアプリは「ネイティブアプリ」とも呼ばれ、こちらはAppleやGoogleのストアからアプリをダウンロードし、端末へインストールするアプリです。

    ご自身がスマホでよく利用しているものだとお考えください。

    iOSの場合はSwiftなど、Android OSの場合はJavaなどの言語を使って開発をします。

    ネイティブアプリの場合、スマートフォン本体(デバイス)にもともと搭載されているカメラや電話帳機能などと連携できるのが大きな特徴。

    AppStoreでアプリを公開する場合、スマホの機能を活用した設計のアプリにしないと申請が通らないため、自然と高機能なアプリが出来上がります。

    ReactNativeでスマホアプリを開発するにしても、JavaScriptの理解は必須。

    それにReactNativeは、日本語での情報がまだまだ少ないため、英語での学習が必要になります。

    そのため、英語で公式ドキュメントを読み解くだけの読解力も必須です。

    DAI
    JavaScriptで副業するのであれば、高単価なアプリ開発がおすすめです。

    「JavaScriptは稼げない」は本当?将来性・需要を解説

    DAI
    結論からお伝えすると、JavaScriptでも稼げます。

    JavaScriptで稼げないような状況といえば、Web制作で低単価な案件ばかりに参画した場合でしょう。

    そもそもWeb制作のエンジニアとWeb開発のエンジニアでは、やることが違います。

    DAI
    まったく別の職種と言っても良いでしょう。

    一般的にWeb制作の実装者は、JavaScriptやPHPを使用してWebサイトを構築します。

    多くの場合は高度な知識を求められないので、スキルが身につきづらいのが現状です。

    DAI
    単価が低い案件がある一方、月単価50万円ほどの案件もあるので、一概に「Web制作は稼げない」とは言えません。

    JavaScriptエンジニアの平均年収

    JavaScriptエンジニアの平均年収は、実務経験の年数毎に上がっていきます。

    • JavaScript経験2年未満:420万円〜504万円
    • JavaScript経験3年〜5年:840万円前後
    • JavaScript経験5年以上:1008万円前後

    フリーランススタートより引用

    DAI
    経験が浅いうちは年収も低いです。

    しかし実務経験2年目以降になると、フリーランスになることも可能で、その場合は年収が大きく上がります。

    また、実務経験が5年以上になると、平均年収が1000万円以上になります。

    そのため、高い年収を目指したい方はしっかりと下積みを重ねると良いでしょう。

    JavaScriptエンジニアは慢性的な人手不足

    そもそもエンジニア自体が、慢性的な人材不足です。

    2030年には約79万人もの人材が不足すると言われています。

    結果として、JavaScriptエンジニアも人材不足となります。

    JavaScriptはWeb制作だけではなく、Webアプリ開発においてフロントエンド・バックエンドのどちらにも採用されており、他の言語に比べて案件が非常に豊富です。

    DAI
    人材不足だからこそ努力する人が報われる世界です。

    JavaScript副業のリモート案件例を紹介

    JavaScriptは在宅・フルリモートの副業案件も豊富にあります。

    そのため、地方に住みながらの副業も充分可能です。

    JavaScriptの副業案件は、以下のようなものがありました。

    引用:https://freelance.levtech.jp/
    ※現在は掲載終了している可能性があります。

    引用:https://freelance.techcareer.jp/
    ※現在は掲載終了している可能性があります。

    DAI
    上記は週3日以内OKの案件例です。

    JavaScriptの案件は需要が高いため、副業で稼働日数が少なくても高単価です。

    また、副業エージェントでは昨年と比べてもリモートOKの案件は増え続けています。

    DAI
    選択肢が多いと、自分に合った案件を探す時間と労力が大きくかかってしまいますよね。

    なので、副業エージェントを利用してプロのアドバイザーに希望条件を伝えて、おすすめの案件を提案してもらうのをおすすめします。

    JavaScript案件の探し方

    JavaScriptの副業案件を探すには、以下の方法があります。

    • クラウドソーシングを使う
    • エージェントサイトを使う
    • Wantedlyで探す

    それぞれ詳しく説明します。

    クラウドソーシングを使う

    クラウドソーシングは、主にランサーズとクラウドワークスの2つが有名です。

    JavaScriptの案件に関してはランサーズの方が多かったので、まずはランサーズを使ってみると良いでしょう。

    とはいえ、クラウドソーシングに掲載されていたJavaScript案件はプロジェクト単位の固定報酬が多かったです。

    つまり一見、高単価に見えても実際の業務は想定以上の工数で、結果的に単価が低くなってしまう場合もあります。

    そのため、単価を優先するならエージェントを利用するのがおすすめです。

    DAI
    エージェントの場合は、アドバイザーが企業との間に入ってくれるので、正当な報酬の交渉もしてくれますよ。

    エージェントサイトを使う

    JavaScript案件を獲得するなら、副業向けエージェントを活用するのが最もおすすめです。

    その理由は3つあります。

    • 高単価案件が豊富
    • 業界プロのアドバイザーが企業との仲介役になってくれる
    • 希望条件に合った案件を提案してくれるので、自分に合う副業案件を見つけやすい
    • フリーランスの場合は、正社員並みの保証サービスを提供してくれる

    特に、副業を始める際に大変なのが「案件探し」です。

    実際、忙しい中で案件探しに莫大な時間をかけるのはかなり非効率ですよね。

    なので「できれば効率良く自分に合った案件を探したい」という方には、副業エージェントを活用するのがおすすめです。

    DAI
    キャリアアドバイザーに自分の希望を伝えれば、代わりに自分に合った案件を探して提案してくれます!

    また、エージェントの中には、フリーランスでありながら正社員並みの保証をしてくれる会社もあります。

    そのため特に、副業を探しているフリーランスで「不安定な収入が不安」「福利厚生がないのが不安」と感じている方にもおすすめですね。

    フリーランスの不安を解消するために、サポートを充実させるエージェントも増えています。

    DAI
    たとえば「案件獲得」だけでなく「収入を途切れさせないサポート」まで無料で受けられるエージェントもありますよ。

    今回おすすめする副業エージェントは「JavaScriptの副業案件を探すのにおすすめのエージェント」で詳しく解説しているので、ぜひチェックしてみてください。

    Wantedlyで探す

    Wantedlyは、個人のユーザー数が400万人・登録会社数が約40,000社の求人紹介サービスです。(2025年7月時点)

    「出会い、つながり、つながりを深めるシゴトのSNS。」がコンセプトですね。

    Wantedlyは「求人サイト」ではなく、「ビジネスSNS」という立ち位置で価値提供されているのが面白いポイントでもあります。

    個人のプロフィールがスコア化されるので、ぜひ空欄を埋めて内容を充実させていきましょう。

    そうすると、採用される確率もアップします。

    Wantedlyでおすすめの攻略法は以下の通りです。

    1. 挑戦したい案件を決める
    2. 案件の求める人物像や必須スキルを確認する
    3. 案件で求められる内容に応じてプロフィールを書く
    4. 5社ほどエントリーしては反応を見てプロフィールを改善

    上記のようなステップを踏めば、自分が参画したい案件に高確率で参画できます。

    JavaScriptの副業案件獲得に必要なスキル

    JavaScriptで副業をするには以下のスキルが必要となります。

    • HTML/CSS
    • JavaScript
    • フレームワーク
    • コミュニケーション能力

    それぞれご説明します。

    HTMLとCSS

    Web制作でもWebアプリ開発でも、ユーザーの目に触れる画面を構築する上で絶対に必要なスキルです。

    フロントエンドを主戦場にするJavaScriptエンジニアなら、絶対に避けては通れません。

    HTMLとCSSであれば、MDNで学ぶと良いでしょう。

    HTMLで学ぶべきことは以下の通り(MDN:HTMLの第一歩

    • HTMLの構成(html要素、head要素、meta要素、title要素、body要素)
    • よく利用する基本的なタグ(hタグ、pタグ、liタグ、aタグ)
    • HTML テキストの基礎(見出しと階層構造、パラグラフ・見出し・リスト・強調・クォーテーションそれぞれの目的理解)
    • マルチメディア(画像、動画、音声)の埋め込み
    • 表やフォームの作り方

    CSSで学ぶべきことは以下の通り(MDN:CSSの第一歩

    • CSSをHTMLに適用する方法(インラインスタイル、内部スタイルシート、外部スタイルシート、セレクター)
    • CSSの構成要素(カスケードと継承・セレクター・単位・サイズ設定・背景と枠線・デバッグ)
    • CSSレイアウト(display プロパティ、フレックスボックス・グリッドレイアウト・位置指定、レスポンシブ)

    いろいろと学習項目を挙げましたが、現場に入る前から全てを網羅する必要はありません。

    DAI
    わからない時に検索できるだけの語彙力を身に付けておけば大丈夫です。

    また最小限の学習でエンジニア転職をしたいのであれば、TechAcademyなどのプログラミングスクールを利用すると良いです。

    スクールであれば、HTML・CSSの最低限必要な知識のみをピックアップしたカリキュラムが用意されているため、最短距離で学習できます。

    JavaScript

    JavaScriptで副業をするとなれば、JavaScriptの理解も必須です。

    この言語の最大の特徴は「ブラウザ上で動作する唯一のプログラミング言語」という点。

    クリックやスクロールなど、ユーザーがブラウザでおこなった操作をトリガーに、さまざまな処理を発動させることが可能です。

    またサイトを更新することなく表示内容を更新できるうえに、ユーザーのストレスを減らす「非同期通信」もできます。

    見た目にも変化があって学ぶのも楽しいですし、非常に汎用性が高く副業案件も豊富です。

    単価の高い副業案件を取るなら、会社員エンジニアとしてJavaScriptを使った開発経験を2~3年ほど積んでおきましょう。

    フレームワーク

    JavaScriptのフレームワークには以下の種類があります。

    • React
    • Vue
    • Angular
    • Next

    それぞれ説明していきます。

    React

    ReactはMeta社によって提供されているJavaScriptフレームワークです(Reactは厳密にはライブラリなのですがフレームワークと表現されていることも多いのでご容赦ください)。

    そして数多くあるJavaScriptフレームワークの中でも、世界で圧倒的な導入率を誇るのがこのReact。

    本来UIデザインはデザイナーが担当しますが、Reactを使えば、UIデザインの知識に乏しくても、自然とおしゃれで使い心地の良い仕様になります。

    またReactはMeta社(旧Facebook)が主導で開発しているので、開発を突然中断してしまう心配も少ないです。

    継続的に改善が行われ、今後もフロントエンドフレームワークの中心的な存在を担うでしょう。

    コーディングコストが少なく、開発規模が大きくなっても管理しやすいのが大きな魅力です。

    またReactで得られた知識は、React NativeというReactの概念を基盤としたモバイルアプリ開発のプラットフォームでも応用できます。

    DAI
    JavaScriptの代表的なフレームワークです。

    Vue

    Vueの特徴は、学習コストが低いことが挙げられます。

    Vue.jsは「Angularの良い部分を取り出し、それ以外を削ぎ落としたようなJavaScriptフレームワークを開発したい」との考えから開発されたフレームワークです。

    そのため、AngularやReactに比べると覚えることが少ないため、JavaScriptの知識がある人なら短期間で習得できるでしょう。

    また、Vueは双方向データバインディングという機能によってJavaScriptの記述を大幅に減らせるのが大きなメリット。

    学習コストを下げたい方にぴったりのJavaScriptフレームワークと言えます。

    DAI
    学習コストを下げたい方におすすめ!

    Angular

    Angularは検索エンジン大手のGoogle社によって開発された、フルスタックフレームワークです。

    Webアプリケーション開発に必要なほとんどの機能をサポートしています。

    拡張性の高いWebアプリケーションを開発可能にするためのライブラリで、デザインパターンなどがあらかじめ実装済み。

    うまく扱えるようになれば、開発スピードが圧倒的に上がります。

    注意点として、AngularはTypeScriptをベースに作られているため、そちらの学習コストも計算に入れる必要があります。

    DAI
    TypeScriptにもチャレンジしたい方は、ぜひAngularを学んでみてください!

    Next

    Next.jsはReactをベースにしたフロントエンドフレームワークです。

    Next.jsとReact.jsの大きな違いは以下の通りです。

    • Reactに比べ初期表示が早い
    • 大規模なアプリの開発向け

    Reactの場合ページ数が多くなるにつれ初期ローディングにかかる時間が増えるので、大規模なWebアプリの開発には向きません。

    そのため、大規模なWebサイトをReactを用いて開発する場合はNext.jsが必須となります。

    Next.jsにおいて重要な概念にプリレンダリングがあります。

    プリレンダリングとは簡単にいうと「事前にHTMLを生成する」という仕組みです。

    この仕組みにより、ブラウザの負荷を下げて表示を高速化することが可能になりました。

    DAI
    大規模な案件にチャレンジしたい方はNextを学んでみましょう。

    コミュニケーション能力

    エンジニアにはコミュニケーション能力も欠かせません。

    エンジニアというと、パソコンに向かって無言でタイピングしているイメージがあるかもしれないですが、実態は大きく異なります。

    現場では頻繁にコミュニケーションを取りながら業務を進めていくことが多いです。

    特に1週間のうち限られた日数だけ参画する副業案件の場合は、報告・連絡・相談を細かく行うことでプロジェクトを円滑に進めます。

    だからこそ、副業の場合もコミュニケーションを意識する必要があります。

    まとめ

    JavaScriptの案件は副業でも高単価なものが多く、経験者であれば稼ぎやすいでしょう。

    ただ案件で求められるスキルはハイレベルなものが多いため、最低でも実務経験2年以上の実力が必要です。

    まずはプログラミングスクールで学習を重ねて転職を成功させ、2年以上の現場経験を積むことを優先してみてください。

    JavaScriptは、非常に汎用性の高い言語で、案件の種類も規模の小さいものから大きなものまで豊富にあります。

    DAI
    実務経験者はエージェントに登録して、自分の経験にマッチしそうな案件を探してみましょう!

    週3で稼働OKな案件が見つかるフリーランスエージェント
    【第1位】レバテックフリーランス(公式:https://freelance.levtech.jp/
    ・週3日以内はハイスキルが求められるものの、求人数も多く高単価。
    ・初めてフリーランスエージェントを利用するならおすすめ。
    ・ITエンジニア系職種に特化し、専門性の高いカウンセリングによる案件紹介サポートが評判。
    【第2位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/
    ・週3〜稼働OKで、大手企業/上流工程案件で高報酬が特徴。
    ・契約後のサポートも充実で安心して働ける。
    【第3位】クラウドワークステック(公式:https://crowdtech.jp/
    ・クラウドワークスが運営するフリーランスエージェント。
    ・エンジニア・データサイエンティスト・ITコンサルタントをはじめ
    幅広い案件あり。
    ・週1、2から稼働できる案件もあり、リモート案件数は業界トップクラス。

    ※紹介しているエージェントで副業が可能なのは基本的に週3以上稼働できる、独立したフリーランスの方限定です。(正社員の方は利用できません)


    おすすめサービス
    案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ

    関連記事

    エンジニアの副業におすすめのサイト11選!週1-3・土日OKの案件の探し方や稼ぐコツを解説
    プログラミングで稼げる案件を探せるおすすめサイト12選!初心者向けも紹介
    Reactの副業事情!週1-3案件の探し方とおすすめのサイトも紹介

    フリーランスの案件を検索する