Unreal Engineの副業事情!週1-3案件の探し方とおすすめのサイトを紹介

最終更新日:

本記事は、リクルート・マイナビ・ビズリーチ等の広告も含みます。

週3で稼働OKな案件が見つかるフリーランスエージェント
【第1位】レバテックフリーランス(公式:https://freelance.levtech.jp/
・週3日以内はハイスキルが求められるものの、求人数も多く高単価。
・初めてフリーランスエージェントを利用するならおすすめ。
・ITエンジニア系職種に特化し、専門性の高いカウンセリングによる案件紹介サポートが評判。
【第2位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/
・週3〜稼働OKで、大手企業/上流工程案件で高報酬が特徴。
・契約後のサポートも充実で安心して働ける。
【第3位】エンジニアスタイル(公式:https://engineer-style.jp/
優良エージェントの案件を厳選して掲載!案件をまとめて確認できる!
週1、2から稼働できる案件や、リモート案件も豊富で副業にもおすすめ
案件応募で面談するとAmazonギフト券がもらえる(2025年6月時点)

※紹介しているエージェントで副業が可能なのは基本的に週3以上稼働できる、独立したフリーランスの方限定です。(正社員の方は利用できません)

「Unreal Engineのスキルを活かして、副業はできる?」

「どこで案件を探すのがおすすめなの?」

副業をするのであれば、以下の条件で案件を探したいですよね。

  • 週1〜2日の稼働で働ける
  • リモートワークOK
  • 高単価
DAI
正直、上記をすべて満たす案件は少なく、人気なので倍率も高いです。

複数の案件サイトを調べた結果、レバテックフリーランスが副業に適した案件数が圧倒的に多かったです。

DAI
Unreal Engineで副業したいなら、レバテックフリーランスに登録しておきましょう!

人気の案件は非公開になっていることも多いので、無料登録しておきましょう。

今回ご紹介する副業案件の検索サイトを以下にまとめましたので、参考にしてみてください!

公式サイト エンジニア案件数 稼働日数
(目安)
特徴
レバテックフリーランス
https://freelance.levtech.jp/ ★★★★★ 週3~5日 ITエンジニア系職種に特化
・個人では受注が難しい高単価な大手企業の案件
専門性の高いカウンセリングによる案件紹介サポート
HiPro Tech
https://tech.hipro-job.jp/ ★★★ 週3〜5日
土日も可
・週3日から稼働OK
スキルアップ・キャリアパスを考慮した案件を紹介
エンジニアスタイル
https://engineer-style.jp/ ★★★★★ 週1〜5日 ・優良エージェントの大量の案件をまとめて確認できる!
・副業向けのリモート案件も豊富!
・面談するとAmazonギフト券がもらえる(2025年6月時点)

※紹介しているエージェントで副業が可能なのは基本的に週3以上稼働できる、独立したフリーランスの方限定です。(正社員の方は利用できません)

DAI
週1~2程度の副業案件は人気が高く、すぐ埋まってしまいます。通知をONにして常に最新情報をチェックしておきましょう!
河合大
監修
河合大


株式会社インディバース

SEOコンサルタント/Webエンジニア

新卒で株式会社ワークスアプリケーションズにて、QAエンジニアとして主に認証基盤のテスト担当。OAuth2.0の認証基盤の品質保証業務に従事。
その後株式会社アイデミーにてアフィリエイト広告を利用したマーケティングを、広告主としてリード。
のちに株式会社ポジウィルにて、アフィリエイト広告、その他マーケティングを担当。CMOに就任。
2019年8月に株式会社インディバースを創業。IT系のキャリア領域のメディア運営・アフィリエイトメディア向けのSaaSサービス/Webサイト制作などを行う。

目次

Unreal Engineの副業はできる?未経験からも可能?

Unreal Engineを活用した副業は、実務経験者であれば十分に可能ですが、未経験者はまずBlueprintやC++の基礎固めから始めるべきでしょう。

実務経験者はMaterialエディタやSequencerなどのツールに精通していることが強みとなり、フリーランスエージェントのレバテックフリーランスなどで案件を獲得できます。

ポートフォリオには独自のGameplayAbilitySystemの実装例やNiagaraエフェクト、PhysXを活用した物理シミュレーションなどを盛り込むと好印象です。

未経験者はUnreal Online Learningで基礎知識を身につけた後、Epic Games Launcherからサンプルプロジェクトを学び、MetaHuman CreatorやQuixelといった関連ツールにも触れてみましょう。

最終的には「Unreal Engine認定ユーザー」資格取得を目指すことで、クライアントからの信頼獲得につながります。

Unreal Engine向け副業案件の単価相場

単価中央値: 72.0万円
単価平均値: 70.8万円
単価相場案件数
0〜9万円0件
10〜19万円1件
20〜29万円0件
30〜39万円2件
40〜49万円7件
50〜59万円14件
60〜69万円36件
70〜79万円36件
80〜89万円14件
90〜99万円9件
100〜109万円4件
110〜119万円1件
120〜129万円0件
130〜139万円0件
140〜149万円0件
150〜159万円2件
2025年7月時点

インディバースフリーランスが提携しているエージェントの全求人データをもとに抽出した結果ですが、平均単価相場/月は約70.5万円でした。

高単価の案件を探している人は、高単価案件が豊富なレバテックフリーランスで案件を探すのがおすすめです。

Unreal Engineの副業案件例

Unreal Engineの副業ができる案件例を紹介します。案件のスキル感や単価相場などを参考にしてください。※案件は掲載当時の情報なので、募集が終了している場合もあります。

案件例1

案件タイトル【Unreal Engine/Unity/C++/C#/Java】VRゲームを複数開発・提供している企業で家庭用VRゲームのシニアゲームプログラマ支援(リモート可)
単価〜 800,000円
案件概要
VRゲームにおける全般的な開発業務<業務詳細>・開発環境やワークフローの構築・改善・ システムの要件定義〜実装・ ゲームエンジンのカスタマイズ・ グラフィック仕様の検証 等■募集背景今後も過去タイトル...
必要スキル
・アクションゲームのインゲーム(コア部分)の実装経験・Unreal Engine/Unity などのゲームエンジンを使用した開発経験・C++/C#/Java などのプログラム言語を使用した開発経験・PC・家庭用ゲーム機などのハイエンド機向けアクションゲームの開発経験
求人元FLEXY(フレキシー)
公式ページhttps://flxy.jp/

案件例2

案件タイトル【Unreal Engine/Unity/C++/C#/Java】「VR×メタバース」の世界を実現するためにVRゲームを開発・提供している企業でVRゲーム開発支援(リモート可)
単価〜 800,000円
案件概要
■募集背景今後も過去タイトルに加え、Oculus Quest2をはじめ各種PCVRや、PlayStation VR2向けの開発を予定しており、開発体制強化のためにコンシューマゲームをはじめゲーム開発経...
必要スキル
・Unreal Engine/Unity などのゲームエンジンを使用した開発経験・C++/C#/Java などのプログラム言語を使用した開発経験
求人元FLEXY(フレキシー)
公式ページhttps://flxy.jp/

案件例3

案件タイトルC++/UnrealEngine/常駐/世界規模で売れるゲームタイトルの開発 | フリーランスエンジニアのIT案件・求人 (クライアントエンジニア/神田)| テクフリ
単価〜 880,000円
案件概要
[業務内容]
・ゲーム内のプレイヤーや敵、ギミック、UIなどの実装
・ゲームの進行を制御する各種システムの実装
・ゲームコンテンツ・レベル要素の実装
・ゲームUIの実装、制作支援を行うツールの構築
...
必要スキル
・コンシューマーゲーム内のプレイヤーや敵、ギミックなどいずれかの実装経験
・C++言語でのゲーム開発経験2年以上
・UnrealEngine 4での開発経験1年以上
求人元TechCareer Freelance
公式ページhttps://freelance.techcareer.jp

案件例4

案件タイトルオープンポジション/常駐/ゲームプロダクトの開発エンジニア | フリーランスエンジニアのIT案件・求人 (サーバーサイドエンジニア/確認中)| テクフリ
単価〜 660,000円
案件概要
ゲームプロダクトにおける開発エンジニアを募集しております。
経歴やスキル、業務経験に合わせてアサインをいたします。
お任せしたい技術や業務は下記です。
【技術/想定業務】
・PHPでのゲーム開発経験
...
必要スキル
①下記いずれかのご経験
・PHPでのゲーム開発経験
・C#(Unity)でのゲーム開発経験
・C++でのゲーム開発経験
・JavaScriptでのブラウザゲーム開発経験
・Unreal Engineでのゲーム開発経験
・上記技術以外でのゲーム開発
②下記いずれかのご経験
・コンシューマーゲームの開発経験
・ソーシャルゲームの開発経験
③常駐が可能な方
④業務経験が3年以上の方
求人元TechCareer Freelance
公式ページhttps://freelance.techcareer.jp

案件例5

案件タイトルキャラモデラー/リモート併用/デフォルメ頭身セミリアル制作 | フリーランスエンジニアのIT案件・求人 (CGデザイナー(3Dデザイナー)/広尾)| テクフリ
単価〜 610,000円
案件概要
有名アニメIPのコンシューマーゲームの制作業務となります。
デフォルメ等身のセミリアル案件をご担当いただく想定です。
適正やタイミングにより別案件も検討させていただきます。
【ツール/エンジン】
ma...
必要スキル
・モデリングやテクスチャリング、骨入れ、ウェイト付けなどの業務経験
・ゲームエンジン上でのルック調整および実装経験
・関係各所との連携、調整業務のご経験
・ゲーム業界などのエンターテイメント業界でのご経験3年以上
求人元TechCareer Freelance
公式ページhttps://freelance.techcareer.jp
ご紹介した案件はあくまでも一例です。エージェントに登録すると非公開案件が見られるので、まずは登録して自分のスキルに合った案件があるかチェックしてみましょう。

Unreal Engineの副業案件探しにおすすめのエージェント

DAI
基本的には副業案件自体がどのエージェントでも少ないため、「求人数が多いレバテックフリーランスに1社登録し、2-3社並行して登録しておくと、よりよい副業求人に出会うことができます。

    公式サイト エンジニア案件数 稼働日数
    (目安)
    特徴
    レバテックフリーランス
    https://freelance.levtech.jp/ ★★★★★ 週3~5日 ITエンジニア系職種に特化
    ・個人では受注が難しい高単価な大手企業の案件
    専門性の高いカウンセリングによる案件紹介サポート
    HiPro Tech
    https://tech.hipro-job.jp/ ★★★ 週3〜5日
    土日も可
    ・週3日から稼働OK
    スキルアップ・キャリアパスを考慮した案件を紹介
    エンジニアスタイル
    https://engineer-style.jp/ ★★★★★ 週1〜5日 ・優良エージェントの大量の案件をまとめて確認できる!
    ・副業向けのリモート案件も豊富!
    ・面談するとAmazonギフト券がもらえる(2025年6月時点)

    ※紹介しているエージェントで副業が可能なのは基本的に週3以上稼働できる、独立したフリーランスの方限定です。(正社員の方は利用できません)

    レバテックフリーランス

    運営会社 レバテック株式会社
    公式サイト https://freelance.levtech.jp/
    契約形態 業務委託
    対応地域 全国
    支払いサイト 15日サイト(月末締め翌月15日支払い)
    求人数 84,653件 ((2025年7月7日時点)
    リモート求人数 -
    福利厚生 税理士紹介
    無料紹介・特別価格
    経理・確定申告代行・節税などに強い税理士をご紹介いたします。

    有名クラウド会計ソフト 例:2か月無料
    経理初心者でも使いやすい有名クラウド会計ソフトが特別価格で利用できます。

    確定申告セミナー無料参加
    確定申告セミナーに優先的にご案内。税理士が税申告をサポートします。

    マネープラン相談
    何度でも無料相談OK
    上級資格保有ファイナンシャルプランナーにいつでも無料で、マネープランについて相談できます。

    レバテックフリーランスは、フリーランスのITエンジニア・デザイナーに特化した、業界最大級のエージェントです。最大の魅力は、中間マージンを極力排除した高単価の「直請案件」が豊富なこと。サイバーエージェントやDeNAといったメガベンチャーをはじめ、誰もが知る大手企業のプロジェクトに参画できるチャンスが多数あります。

    また、案件提案から条件交渉、参画中のフォローまで、専任の担当者が徹底的にサポート。LINEでのスピーディーなやり取りも可能で、煩雑な手続きに時間を取られることなく、本業に集中できます。公開求人数は10万件以上と圧倒的で、あなたのスキルや希望にぴったりの案件が見つかりやすい環境です。

    「高単価を目指したい」「大手企業でキャリアを築きたい」「手厚いサポートを受けたい」という経験豊富なエンジニアの方に最適なエージェントとなるでしょう。ただし、実務経験が浅い場合や、週1-2日の案件、地方常駐を希望する場合は、他の選択肢も検討すると良いかもしれません。フリーランスとしてさらなる飛躍を目指すなら、レバテックフリーランスは強力な味方になります。

    DAI
    求人数が最大のレバテックフリーランスには必須で登録しつつ、苦手を補うようなエージェントに2-3社登録するのがおすすめです。
    【レバテックフリーランス】案件数が豊富なフリーランスエージェントサービス
    案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ

    こちらも読みたい:

    【独自調査】レバテックフリーランスの評判・口コミは悪い?案件の内容や注意点・退会方法を解説

    HiPro Tech

    HiPro Tech(ハイプロテック)は、パーソルキャリア株式会社が運営するIT・テクノロジー領域に特化したフリーランスエージェントです。企業とフリーランスを“直接契約”でつなぐことを特徴とし、中間マージンが発生しないため、高単価・高報酬な案件が豊富に揃っています。

    掲載案件の約70%が自社開発で、25%は週3日以下の稼働と、自由度の高い働き方を実現できます。さらに「案件リクエスト機能」により、今すぐ稼働できない方でも条件に合った案件を優先的に紹介してもらえる点も魅力。登録から契約までのサポートはすべて無料で、初めてのフリーランス活動でも安心して利用可能です。PM・エンジニアからデータサイエンティストまで幅広い職種に対応し、全国どこからでも参画できる案件も多数。キャリアの自由度と収入の最大化を両立したいITプロフェッショナルに最適なサービスです。

    HiPro Tech公式ページにアクセスする

    併せて読みたい

    HiPro Tech(ハイプロテック)の評判は?利用のメリット・デメリット、使うべき人を紹介

    エンジニアスタイル

    画像は「エンジニアスタイル」公式サイトより引用:https://engineer-style.jp

    DAI
    さまざまなエージェントの公開案件を掲載しているサイトです。エンジニア以外にも、デザイナーやディレクター向け求人も豊富に取り扱っています。

    優良エージェントの案件を厳選して掲載しており、大量の案件をまとめて確認できる便利なサイトです。

    運営会社 ボスアーキテクト株式会社
    公式サイト https://engineer-style.jp/
    契約形態 業務委託契約、アグリゲーション型
    対応地域 東京、神奈川、千葉、埼玉
    支払いサイト 各エージェントの規定による
    求人数 380000件
    リモート求人数 -
    福利厚生 フリーランス向けイベント・オフ会への無料参加
    DAI
    案件数が豊富で、高単価案件も多数。迷ったら無料相談してみるのがおすすめです!

    また、2025年6月12日時点で、案件応募で面談するとAmazonギフト券がもらえるキャンペーンも実施しています。終了日時は未定なので、気になる人は早めに登録・応募しておきましょう。

    (画像は『エンジニアスタイル』公式サイトより引用(2025年6月12日時点):https://engineer-style.jp  

    DAI
    まずは無料で会員登録してみましょう!

    エンジニアスタイルの特徴は、以下の2つです。

    • エージェント200社、30万件超の豊富な案件数
    • データが豊富で、案件を探しやすい

    エージェント200社、30万件超の豊富な案件数

    2025年6月12日時点で、エンジニアスタイルではフリーランスエージェント200社に掲載されている30万件以上の案件をチェックできます。

    1つのサイトで複数のエージェントの案件が見られるため、登録にかかる時間や手間を省略しながら手軽に幅広く案件を検索できます。

    DAI
    国内最大水準の案件数です!

    リモートワークやフレックス制度、週2稼働OKなど他のエージェントでは取り扱いの少ない案件も、エンジニアスタイルでは多数掲載されています。

    副業・フリーランス・スキルアップ・転職など幅広いニーズに合わせた求人を取り扱っているため、とりあえず登録しておくべきサイトです。

    無料で会員登録する(公式サイト)

    データが豊富で、案件を探しやすい

    エンジニアスタイルでは、平均単価の他にも職種別、言語別、フレームワーク別の単価や件数ランキングも全て公開されています。

    DAI
    相場を知り、最適な案件を探しやすいです!

    案件を探す際には、

    • 言語・フレームワーク
    • 開発スキル
    • 職種/業界
    • エリア/駅
    • 単価

    などの基本的な条件はもちろん、以下のこだわり条件についても検索できます。

    • 稼働できる時間帯、始業時間
    • 職場環境や食堂などの設備
    • リモート勤務可能か
    • 会社の規模や志向
    • トレンド技術を取り入れているか

    スキルや条件を詳しく指定できるので、自分に合った案件が探しやすいです。

    エンジニア東京LP

    エンジニアスタイルより引用 /2025年6月12日時点

    会員登録すると登録時の希望条件やスキルなどの情報に合致する案件情報をメールで送ってくれます。

    DAI
    ずっとサイトに貼り付いて案件検索しなくてOKなので、「そんなに多くの案件を選ぶ時間がない」という人にもおすすめです。
    【エンジニアスタイル】多数エージェントの案件をまとめて見られる
    IT系フリーランス向けの案件を数多く掲載!エンジニア以外の職種の案件も豊富です

    Unreal Engineの副業案件を探す基準

    Unreal Engineの副業案件を探す場合には、以下の5つを基準としましょう。

    • クラウドソーシングか副業エージェントを利用するか
    • 土日・平日早朝・夜の稼働が可能か
    • 週の最低稼働日数が少なくてもよいか
    • フルリモート案件があるか
    • 高単価な案件が多いか

    順番に解説します。

    ①クラウドソーシングか副業エージェントを利用するか

    副業案件を探す場合には、クラウドソーシングもしくは副業エージェントの2択です。

    DAI
    クラウドソーシングは企業や個人が不特定多数の人に対して仕事を依頼したり請け負ったりするサービスのことです。

    最近は副業を始める人も増えてきているので、クラウドソーシングサイトに登録している人も増加傾向にあります。

    クラウドソーシングは案件数が豊富にあるため、Unreal Engineの案件も簡単に見つけることが可能です。

    依頼者から連絡が来て契約が成立すれば、その日から仕事に取り掛かることができるため、面倒な手続きも一切ないのが特徴といえるでしょう。

    ただし、利用者が増えてきているため、案件に応募しても契約まで至らないケースも珍しくありません。

    また手数料が20 %ほどかかり、低単価の案件や詐欺案件も多いので、案件を見定めて応募する必要があります。

    一方の副業エージェントは、担当者が自身のスキルや経験に見合った案件を提示してくれます。

    非公開の案件を紹介してくれたり手厚い福利厚生サービスも受けたりもできるなど、メリット豊富です。

    ただし、エージェントによってクオリティが大きく異なるため、単価の低い案件や自分の希望していない案件を紹介されることもあります。

    ②土日・平日早朝・夜の稼働が可能か

    平日の日中は本業で忙しいという方がほとんどのため、土日や平日の早朝・夜間などに稼働ができる副業案件を探しましょう。

    なるべく自分が働きやすい時間帯に稼働できる案件を探すことが重要です。

    ③週の最低稼働日数が少なくてもよいか

    副業始めたての頃は、自分がどれくらいのリソースを副業に割けるのか把握していない人も少なくありません。

    いきなり週4〜5日稼働の案件を選んでしまうと、本業にも影響が出やすいです。

    挫折する原因にもなるので、最初は週1〜2日など、最低稼働日数がなるべく少ない案件を選ぶのがおすすめです。

    ④フルリモート案件があるか

    副業はただでさえプライベートの時間を削って行うので、通勤時間をかけたくないという方がほとんどです。

    そのため、案件を選ぶ際にはフルリモートであるかどうかを一つの判断基準としましょう。

    フルリモート案件を選ぶことで、通勤時間が削減されて自分の好きな場所で働けるため、作業効率の向上にも期待できます。

    DAI
    フルリモート案件は人気が高いので、見つけたら積極的に応募しましょう。

    ⑤高単価な案件が多いか

    副業を始める人の多くは、今よりも収入を増やすことを目的としています。

    「収入=モチベーション」となるため、低単価の案件ばかり受けてしまうと、モチベーションも必然と下がります。

    案件を探す際には、なるべく高単価の案件を見つけて応募しましょう。

    DAI
    複数の副業エージェントやクラウドソーシングを利用するのがおすすめです。

    Unreal Engineの副業をするために必要な準備

    Unreal Engineの副業を行う前にあらかじめ以下の2つを準備しておきましょう。

    • 実務経験・スキルを棚卸ししておく
    • 副業案件を探すためのサイトに登録しておく

    1つずつ解説します。

    実務経験・スキルを棚卸ししておく

    実務経験やスキルがあっても、具体的にどのような業務が行えるのかをクライアントにアピールしなければ、案件が獲得できません。

    クライアントにアピールするためにも、副業を行う前に必ず実務経験やスキルの棚卸しをしておきましょう。

    副業案件を探すためのサイトに登録しておく

    自分に合った副業案件を探すためには、複数のサイトに登録しておくのが基本です。

    サイトの登録時には自己PR文やポートフォリオの提出を求められることもあります。

    自己PR文の記入やポートフォリオの準備は意外と時間がかかるため、事前に登録して面倒な手続きは終わらせておきましょう。

    DAI
    本記事で紹介した3つのサイトは、案件を探す上でも非常におすすめです。

    Unreal Engineの副業案件を行うメリットは?

    Unreal Engineの副業案件を行うメリットは以下の3つです。

    • 収入が増える
    • スキルアップにつながる
    • 人脈を広げることができる

    一つずつ解説します。

    収入が増える

    副業を始めることによって、これまで以上に収入が増えます。

    特にUnreal Engineの案件は単価が高いことが多いので、一定のスキルや経験があれば初月から数十万円稼ぐことも可能です。

    DAI
    これまで以上に充実した生活が送れるようになります。

    スキルアップにつながる

    本業では自分の担当する業務が決まっていることが多いため、業務にやりがいを感じないという人も少なくありません。

    副業では、自分が希望する業務を選びやすいです。

    さまざまな業務を体験することができるので、スキルアップにも繋がりやすいといえます。

    人脈を広げることができる

    副業は、多くのクライアントと業務を行います。

    特にUnreal Engineの場合、開発業務が多いため、ひと段落すればまた新たに別のクライアントと契約を交わします。

    必然と人脈が広がるので、起業や独立する際にも有利になるのです。

    Unreal Engineで副業するデメリットって?

    Unreal Engineで副業するデメリットは以下の2つです。

    • 本業との兼ね合いが難しくなる
    • 休みが取れなくなる

    順番に解説します。

    本業との兼ね合いが難しくなる

    副業は好きな時間に働けることがほとんどです。

    その結果、夜遅くまで働いてしまい、寝不足によって本業に支障をきたしてしまうことも珍しくありません。

    DAI
    あくまでも本業を第一優先に考えましょう。

    休みが取れなくなる

    プライベートの時間には、家族と過ごしたり自分の趣味の時間に費やしたりしてリフレッシュしていた人も多いはずです。

    しかし、副業を始めることで自分の自由な時間は減ります。

    収入と比例してストレスも増加しやすいため、しっかりと休む時間を取るようにしましょう。

    Unreal Engine案件の副業で収入を増やすポイント

    Unreal Engine案件の副業で収入を増やすためには以下の3つのポイントを抑えましょう。

    • 単価が安い案件は控える
    • 複数のエージェントに登録して、自分のスキル感を相見積もりしてもらう
    • エージェントを利用する場合はマージン率を確認する

    順番に解説します。

    単価が安い案件は控える

    収入を上げるために、副業を始める人も多いでしょう。

    スキルや経験が積めたとしても、労力に見合った報酬がもらえなければ副業に対するモチベーションは下がります。

    DAI
    自分を安売りするのではなく、少しでも単価が高い案件を受けるようにしましょう。

    複数のエージェントに登録して、自分のスキル感を相見積もりしてもらう

    自分のスキルや経験によってどんな案件を獲得できるのか、気になる人も多いはずです。

    エージェントを一社だけしか登録していない場合、正確な評価が分からず、スキルを買い叩かれてしまうケースも珍しくありません。

    自分の条件に合った案件を受けるためにも、複数のエージェントに登録しておきましょう。

    エージェントを利用する場合はマージン率を確認する

    エージェントは、仕事がしたい人とクライアントをマッチングさせることでマージンを受け取る成功報酬型ビジネスです。

    単価が高い案件でもマージン率が高ければその分差し引かれてしまうので、エージェントを選ぶ際にはマージン率も必ず確かめましょう。

    Unreal Engineの副業を始める際の注意点

    Unreal Engineの副業を始める際には以下の4つに注意しましょう。

    • 土日・平日夜の稼働が可能か確かめる
    • スケジュール管理をしっかり行い、可能な範囲で始める
    • 副業可能か会社に確認する
    • 確定申告が必要か確認する

    順番に解説します。

    土日・平日夜の稼働が可能か確かめる

    副業案件によっては、平日の日中稼働が条件の場合もあります。

    会社員のほとんどは平日の日中は本業があるため、必ず土日や平日夜間に稼働できるかどうかをチェックしましょう。

    案件を調べる際に、「土日や平日夜間の稼働可能かどうか」確認するようにしましょう。

    スケジュール管理をしっかり行い、可能な範囲で始める

    本業が忙しくて納期に遅れてしまった場合、副業案件の契約を打ち切られてしまう可能性もあります。

    副業始めたての頃は副業にどれくらい時間を費やせるかわからない人も多いです。

    DAI
    まずは少ない稼働日数の案件からこなしていきましょう。

    本業と副業を両立するためには、スケジュール管理の徹底が重要です。

    副業可能か会社に確認する

    副業を解禁する企業も増えてきましたが、副業を禁止している企業もあります。

    副業禁止の会社で副業を行った場合、法律で罰せられることはありませんが、就業規則違反とみなされる可能性があります。

    DAI
    最悪の場合、減給や懲戒解雇となる恐れもあるため、副業可能かどうかを必ず確認しましょう。

    確定申告が必要か確認する

    副業でも年間所得が20万円を超えたときには確定申告が必要です。

    確定申告を行わなかった場合、延滞税や無申告加算税などのペナルティが発生します。

    余計に税金を納めなければいけなくなるため、確定申告が必要であれば、忘れずに手続きしましょう。

    DAI
    確定申告が自分でできるか不安な場合には、税理士に依頼するのも一つの手段です。

    Unreal Engineの副業についてよくある質問

    Unreal Engineの副業で多く寄せられる質問は以下の5つです。

    • 週何日から副業できる?
    • リモートワーク可能な案件はある?
    • Unreal Engine未経験で副業できる?
    • Unreal Engineで副業するために必要な実務経験やスキルって?
    • Unreal Engineの副業からフリーランスとして独立するには?

    一つずつ解説します。

    Q1. 週何日から副業できる?

    週1日から働くことはできます。

    ただし、Unreal Engineで週1日からの案件は少ないので、複数のサイトやエージェントに登録しておくのがおすすめです。

    Q2. リモートワーク可能な案件はある?

    Unreal Engineの副業案件は、リモートワーク可能な案件が多いです。

    リモートワークに加えて単価や稼働日数など、自分に合った案件を選びましょう。

    Q3. Unreal Engine未経験で副業できる?

    未経験でできるUnreal Engineの副業案件はほとんどありません。

    Unreal Engineの副業案件を受けたいのであれば、スキルや実績を積むところから始めましょう。

    Q4. Unreal Engineで副業するために必要な実務経験やスキルって?

    Unreal Engineで副業するために必要な実務経験やスキルは以下の通りです。

    • Unreal EngineもしくはUnityでのコンテンツ開発経験
    • PCゲームやコンシューマゲームなどの開発実務経験2年以上
    • ソフトウェアアーキテクチャの理解

    案件によって求められる経験やスキルが異なるため、応募する前に募集要項を確認しましょう。

    Q5. Unreal Engineの副業からフリーランスとして独立するには?

    副業からフリーランスとして独立する人も少なくありません。

    フリーランスとしての独立は、副業収入が本業収入を超えそうになったときを一つの目安としましょう。

    まとめ

    今回はUnreal Engineの副業案件を選ぶ基準やおすすめエージェント、単価目安について解説しました。

    Unreal Engineの副業案件は週3日稼働やフルリモートOKなものも多く、限られた時間で効率的に稼ぎやすいといえます。

    応募条件や稼働時間を見比べたうえで、自分にマッチするものを選びましょう。

    今回紹介した副業エージェントは下記の通りです。

    DAI
    無料で登録できるので、ぜひUnreal Engineの副業にチャレンジしてみてください!

    週3で稼働OKな案件が見つかるフリーランスエージェント
    【第1位】レバテックフリーランス(公式:https://freelance.levtech.jp/
    ・週3日以内はハイスキルが求められるものの、求人数も多く高単価。
    ・初めてフリーランスエージェントを利用するならおすすめ。
    ・ITエンジニア系職種に特化し、専門性の高いカウンセリングによる案件紹介サポートが評判。
    【第2位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/
    ・週3〜稼働OKで、大手企業/上流工程案件で高報酬が特徴。
    ・契約後のサポートも充実で安心して働ける。
    【第3位】エンジニアスタイル(公式:https://engineer-style.jp/
    優良エージェントの案件を厳選して掲載!案件をまとめて確認できる!
    週1、2から稼働できる案件や、リモート案件も豊富で副業にもおすすめ
    案件応募で面談するとAmazonギフト券がもらえる(2025年6月時点)

    ※紹介しているエージェントで副業が可能なのは基本的に週3以上稼働できる、独立したフリーランスの方限定です。(正社員の方は利用できません)

    河合大
    監修 河合大

    株式会社インディバース SEOコンサルタント/Webエンジニア

    新卒で株式会社ワークスアプリケーションズにて、QAエンジニアとして主に認証基盤のテスト担当。OAuth2.0の認証基盤の品質保証業務に従事。 その後株式会社アイデミーにてアフィリエイト広告を利用したマーケティングを、広告主としてリード。 のちに株式会社ポジウィルにて、アフィリエイト広告、その他マーケティングを担当。CMOに就任。 2019年8月に株式会社インディバースを創業。IT系のキャリア領域のメディア運営・アフィリエイトメディア向けのSaaSサービス/Webサイト制作などを行う。