Shopify構築の副業事情!週1-3案件の探し方とおすすめの求人サイトを紹介

最終更新日:

本記事は、リクルート・マイナビ・ビズリーチ等の広告も含みます。

週3で稼働OKな案件が見つかるフリーランスエージェント
【第1位】レバテックフリーランス(公式:https://freelance.levtech.jp/
・週3日以内はハイスキルが求められるものの、求人数も多く高単価。
・初めてフリーランスエージェントを利用するならおすすめ。
・ITエンジニア系職種に特化し、専門性の高いカウンセリングによる案件紹介サポートが評判。
【第2位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/
・週3〜稼働OKで、大手企業/上流工程案件で高報酬が特徴。
・契約後のサポートも充実で安心して働ける。
【第3位】エンジニアスタイル(公式:https://engineer-style.jp/
優良エージェントの案件を厳選して掲載!案件をまとめて確認できる!
週1、2から稼働できる案件や、リモート案件も豊富で副業にもおすすめ
案件応募で面談するとAmazonギフト券がもらえる(2025年6月時点)

※紹介しているエージェントで副業が可能なのは基本的に週3以上稼働できる、独立したフリーランスの方限定です。(正社員の方は利用できません)

男性A
Shopifyの副業案件はどこで探せばいいの?
男性A
Shopify構築の副業って稼げるのかな?

この記事にたどり着いたあなたは、Shopify構築のスキルを活かして副業を始めたいと考えているはず。

DAI
一方で副業の始め方や必要なスキル、案件の探し方がわからずに困っているのではないでしょうか?

Shopifyは比較的新しいプラットフォームであり、ECサイト構築の需要が高まっているため、Shopify構築スキルを持つ人材は現在非常に求められています。

この記事では、実務経験のあるShopifyエンジニア・デザイナー向けに、副業案件の探し方や単価相場、おすすめのエージェントについて詳しく解説します。

この記事の結論としては以下の通りです。

  • Shopify構築の副業案件は豊富にあり、今後も高い需要が見込まれる
  • 週3日〜など働きやすさ重視ならクラウドワークステック
  • スキルアップできる案件を探す/サポート重視なら「FLEXY」に登録
  • 週4日〜ハイスキル案件を探す/高単価重視なら「レバテックフリーランス」 がおすすめ
  • より好条件の案件を見つけるには、複数のフリーランスエージェントに登録して案件を探すことが重要
DAI
今回ご紹介するサイトでShopifyの案件数を比較したので、参考にしてみてください!(表は左右にスクロールできます)

公式サイト エンジニア案件数 稼働日数
(目安)
特徴
レバテックフリーランス
https://freelance.levtech.jp/ ★★★★★ 週3~5日 ITエンジニア系職種に特化
・個人では受注が難しい高単価な大手企業の案件
専門性の高いカウンセリングによる案件紹介サポート
HiPro Tech
https://tech.hipro-job.jp/ ★★★ 週3〜5日
土日も可
・週3日から稼働OK
スキルアップ・キャリアパスを考慮した案件を紹介
エンジニアスタイル
https://engineer-style.jp/ ★★★★★ 週1〜5日 ・優良エージェントの大量の案件をまとめて確認できる!
・副業向けのリモート案件も豊富!
・面談するとAmazonギフト券がもらえる(2025年6月時点)

※紹介しているエージェントで副業が可能なのは基本的に週3以上稼働できる、独立したフリーランスの方限定です。(正社員の方は利用できません)

※ 2025年7月8日時点 の各社公開案件をもとに作成。

表は公開求人のShopify案件数ですが、エージェントに無料登録して面談すれば非公開求人も紹介してもらえます。

エージェントが保有する求人の大半はネットには載っていない非公開求人なので、面談して要望を伝えれば、自分の希望案件がみつかる可能性が高いです。

まずは 『レバテックフリーランス』などShopify案件を多く保有しているサイトに複数登録し、希望に合った条件があるかを面談でチェックしておきましょう。

河合大
監修
河合大


株式会社インディバース

SEOコンサルタント/Webエンジニア

新卒で株式会社ワークスアプリケーションズにて、QAエンジニアとして主に認証基盤のテスト担当。OAuth2.0の認証基盤の品質保証業務に従事。
その後株式会社アイデミーにてアフィリエイト広告を利用したマーケティングを、広告主としてリード。
のちに株式会社ポジウィルにて、アフィリエイト広告、その他マーケティングを担当。CMOに就任。
2019年8月に株式会社インディバースを創業。IT系のキャリア領域のメディア運営・アフィリエイトメディア向けのSaaSサービス/Webサイト制作などを行う。

Shopify構築の副業はできる?未経験からも可能?

結論から言うと、Shopify構築の実務経験があれば副業は可能です。実際に、フリーランスエージェントなどではShopify構築・カスタマイズ・運用などの副業案件が多数掲載されています。

Shopifyの基本的なストア設定、テーマカスタマイズ(Liquid含む)、アプリ導入・設定、商品登録、決済設定などの経験があると、多くの案件に対応できます。HTML/CSS/JavaScriptのスキルや、デザインスキル、マーケティング知識(SEO、広告運用など)があると、さらに高単価な案件や幅広い業務を担当できる可能性が高まります。

未経験からの副業は難しいですが、まずはShopifyの公式ドキュメントやオンラインコースで学習し、自分でストアを構築・運営してみるのがおすすめです。ポートフォリオを作成し、クラウドソーシングなどで簡単な案件から実績を積むことで、徐々に副業案件を獲得できるようになるでしょう。

Shopify構築の副業の単価相場

Shopifyの副業における単価相場は、経験やスキル、案件内容、稼働時間によって大きく変動します。クラウドソーシングやエージェントの案件情報を見ると、以下のような傾向があります。

  • ストア構築(テーマ利用):1件あたり3万円〜10万円程度
  • ストア構築(テーマカスタマイズ含む):1件あたり10万円〜30万円以上(スキルによる)
  • ストア運用・保守:月額3万円〜10万円程度(作業範囲による)
  • 広告運用代行:月額3万円〜5万円 + 広告費の15〜20%程度
  • アプリ開発・連携:個別見積もり(比較的高単価)

エージェント経由の案件では、時給換算で3,000円〜6,000円程度、月額報酬では週2〜3日稼働で20万円〜50万円程度の案件が見られます。Liquidによるテーマカスタマイズ、API連携、アプリ開発などの高度なスキルや、マーケティング・コンサルティング能力があると、さらに高単価を狙えます。

複数のエージェントやクラウドソーシングサイトで案件を比較し、自身のスキルに見合った単価の案件を探すことが重要です。

Shopify構築の副業案件例

Shopify向けの副業案件には、様々な種類があります。ここでは、取得した案件情報からいくつか具体的な例を挙げます。

案件例1

案件タイトルクライアントである食品メーカーのECサイト制作におけるPM支援(フルリモート・ビジネスタイム外可)
単価〜 800,000円
案件概要
既に作成されているRFPや提案書を元に、クライアント(食品メーカー)のECサイト制作における要望を詳細に詰め、要件定義をしていただきます。<具体的な業務内容>・要件定義書をドキュメントで作成・WBSの...
必要スキル
・ECサイトの開発PM経験・フロントエンド/バックエンドの開発PM経験
求人元FLEXY(フレキシー)
公式ページhttps://flxy.jp/

案件例2

案件タイトルCTOサポート/Shopifyエンジニア
単価〜 800,000円
案件概要
自社プロダクトの新規機能を追加するにあたり、要件定義、設計、開発、テストをご担当いただきます。※現在のCTOが20代で知識が足りない場合もあるため、右腕となってサポートなどもしていただけると嬉しいです...
必要スキル
・ECサイトの構築経験・要件定義以降のフェーズに関わった経験
求人元FLEXY(フレキシー)
公式ページhttps://flxy.jp/

案件例3

案件タイトル【React/Vue.js_JavaScriot/HTML/CSS】Shopifyを使用したECサイト改修・CRM実装エンジニア支援(フルリモート・ビジネスタイム外可)
単価〜 640,000円
案件概要
・Shopifyを使ったストックのECサイト改修・CRMの実装■募集背景2023年11月にローンチした新規事業の拡大に伴い、Shopifyを用いたECサイトの改修やCRMの実装を推進するエンジニアを募...
必要スキル
・ShopifyによるECサイト開発経験(1年以上)・React、Vue、JavaScript どれかの開発経験(3年以上)・HTML/CSSによる実装経験・Figma / Photoshopの使用経験
求人元FLEXY(フレキシー)
公式ページhttps://flxy.jp/

案件例4

案件タイトル【React】美味しさ、健康、エシカルの共存を目指すプロダクトのフロント開発支援(フルリモート・ビジネスタイム外可)
単価〜 600,000円
案件概要
■募集背景近年ブラウザ版のブランドページデザインリニューアルを実施し、今後はアプリ版のデザインリニューアルを予定しております。その中で現在外部からサポートいただいておりました業務委託エンジニアが本業の...
必要スキル
・Reactでの開発経験・Shopifyなど経験はなくとも自ら能動的にキャッチアップを継続いただける方(Shopifyの経験自体は必須ではないため)・チームでの開発経験(規模は問わず)
求人元FLEXY(フレキシー)
公式ページhttps://flxy.jp/

案件例5

案件タイトルECサイトの企画ディレクション支援(フルリモート)
単価〜 550,000円
案件概要
エンドが運営するECサイト関する企画ディレクション業務・ユーザービリティ改善施策の具体化(弊社サービス担当との協働)・Webサイト広告用LP等の情報設計及びWF作成・利用するShopifyのアドインア...
必要スキル
・Webディレクターもしくはエンジニアとしての実務経験・ECサイトの企画や運用に携わった経験・分析ツール(Google Analyticsなど)の使用経験
求人元FLEXY(フレキシー)
公式ページhttps://flxy.jp/

これらの例は一部であり、求められるスキルや業務内容は多岐にわたります。副業エージェントに登録し、自身の経験や希望に合った案件を探してみましょう。

Shopify構築の副業がおすすめな理由

DAI
これから副業で稼ぐなら、Shopifyのストア構築が非常におすすめです。

その理由を以下の4つのポイントに分けて解説します。

  • 競合・ライバルが少ないから
  • ノーコードでサイトを構築できるから
  • 長期案件に繋げやすいから
  • 在宅・リモート案件が豊富だから

順番に見ていきましょう。

競合・ライバルが少ないから

Shopifyのストア構築は、競合やライバルが少ないのでおすすめです。

なぜならShopifyはカナダ発のECサイトプラットフォームであり、 2017年に日本へ導入された比較的新しいサービスだから。

たとえばクラウドソーシングサイトのココナラで「サイト構築代行ができる人」の数を調べたところ、下記の結果でした(2025年7月時点)。

  • WordPress構築案件:4,754人
  • Shopifyストア構築案件:4,806人

WordPressとほぼ同じ人数になっています。

DAI
Shopifyのストア構築ができる人はWordPressと同じ人数がいることがわかりますね!

WordPressは案件数が多いですが、その分ライバルも多いので、単価は上がりにくいです。

一方のShopifyはまだライバルが少ないため、稼ぎやすい状況といえます。

DAI
Web制作会社もShopifyのストア構築ができる人を重宝しているため、これから副業で稼ぐならShopifyがおすすめです!

参考:株式会社ザーナス | Shopify(ショピファイ)とは?メリット・デメリット、機能や費用について解説

ノーコードでサイトを構築できるから

Shopifyはノーコードでサイト構築が可能なことも、副業におすすめの理由です。

Shopifyは無料のテーマ(テンプレート)を利用すれば、誰でも簡単にデザイン性の高いストアを構築できます。

通常ECサイトを構築するには、下記のような言語を習得しなければなりません。

  • HTMLやCSSなどのマークアップ言語
  • JavaScriptやPHPなどのプログラミング言語

これに対し、Shopifyのストア構築は「誰でも簡単にデザインできること」をコンセプトに設計されています。

そのためテーマ(テンプレート)を使えば、簡単に綺麗なECサイトを作ることが可能です。

DAI
ただ本格的なカスタマイズをする場合は、 HTMLやCSSをはじめ、Shopifyオリジナル言語の「Liquid」の知識が必須です。

長期案件に繋げやすいから

Shopifyは長期案件に繋げやすいため、副業で安定して稼げます。

なぜならShopifyはストアを構築したら終わりではなく、 継続的な運用や保守をして売り上げアップへ繋げる必要があるから。

実は「Shopifyでストアを構築したけど、 集客するノウハウがなくて商品が売れない」と困っているクライアントは多いです。

たとえばShopifyのストア構築を、フロント商品として請け負った場合。

SNSの企業アカウント運用や、Web広告の運用をバックエンド商品にすることで、Webマーケティングの仕事に繋げられます。

DAI
仮に広告運用として月5万円の案件を6件受注することができれば、 月30万円の安定した継続収入を得ることも可能です。

在宅・リモート案件が豊富だから

Shopifyは在宅・リモート案件が豊富にあります。

なぜならShopifyの案件は時間や場所による制限がなく、 ネット上で完結する案件が多いから。

たとえばクラウドソーシングサイトでShopify案件をリサーチすると、大きく分けて以下の2タイプの案件があります。

  • ストア構築代行
  • ストアの保守・運用
DAI
ストアの構築もストアの保守・運用も、時間や場所を選ばず自由に仕事ができるので、副業に向いています。

Shopify副業案件の種類

Shopifyの副業案件は、主に以下の2種類に分けられます。

  • ECサイト構築
  • ECサイト運用保守・広告代行

順番に見ていきましょう。

ECサイト構築

ShopifyのECサイト構築案件では、主に以下のような作業をします。

  • ストアの基本情報・初期設定
  • 各クライアントのブランドにマッチした、Shopifyテーマ(テンプレート)の選定
  • アカウント取得・独自ドメインの設定
  • トップページ・下層ページの制作

ターゲットとするクライアントは、ECサイトを作ったことがない方や、Shopifyの使い方がわからない方です。

DAI
実際にShopifyのサイト構築案件を受注する際は、トラブルを避けるためにも以下の点は考慮しておきましょう。
  • 商品画像、バナー、テキストはクライアント側に用意してもらう
  • 独自ドメインの取得はセキュリティの都合上、クライアント側で対応してもらう
  • 有料テーマを利用する場合は別途費用がかかることを説明しておく
  • 最初はテーマのカスタマイズ案件は受注しないようにする

あらかじめ対応範囲や費用について、認識を合わせておくことも欠かせません。

ECサイト運用保守・広告運用

ShopifyのECサイト運用保守の仕事内容は、以下のようなイメージです。

  • 商品ページの切り替え
  • テキスト表示の変更
  • 基本的なサイト情報の更新
  • ストアのデータ分析と報告
  • ストアの改善の提案

一方のShopifyの広告運用の仕事内容は、以下のようなものが多いです。

  • SNSアカウントの設定・運用
  • 広告の作成
  • 広告の出稿
  • 費用対効果の分析と報告
  • 広告の改善提案

Shopifyの運用保守・広告代行のメインターゲットは、初めてECサイトを作る方やECサイトの集客で困っている方になります

DAI
広告に関しては求められるスキルがまったく違うので、注意が必要です。

Shopify副業案件の探し方

DAI
今までの解説でShopifyの副業案件が稼ぎやすいのは、よくご理解いただけたかと思います。

ここからはShopifyの副業案件の探し方について、以下の3つの方法を詳しくご紹介します。

  • エージェントを使う
  • クラウドソーシングを使う
  • SNSで営業する

1つずつ見ていきましょう。

エージェントを使う

クラウドソーシングサイトを利用してShopifyのストア構築に慣れてきたら、エージェントを使って案件を獲得するのがおすすめです。

エージェントとは専属のキャリアアドバイザーが、利用者に最適な案件を紹介してくれるサービスのこと。

「週1日から働ける案件」や「月単価〇円以上の案件」のように、希望の報酬や働き方にマッチするものを探してもらえます。

ただShopifyは比較的新しいサービスなので、案件はそれほど多くありません。

複数のエージェントに登録し、できる限り多くの案件を紹介してもらいましょう。

DAI
この後おすすめのエージェントを紹介するので、ぜひチェックしてみてください。

クラウドソーシングを使う

以下のようなクラウドソーシングには案件の種類や数が豊富なので、最初の実績作りとして非常におすすめです。

  • ランサーズ
  • クラウドワークス
  • ココナラ
DAI
ただしクラウドソーシングサイトは単価が低い傾向があるため、継続的にはおすすめできません。

慣れてきたらエージェントを活用したり、制作会社などに営業をしたりして、Shopify案件の実績を積むのがおすすです。

なぜなら直案件の方が高単価の案件を受注しやすいから。

DAI
直営業の場合、Shopifyの既存テーマ(テンプレート)でストアを構築するだけの案件も多いため、非常に費用対効果が高いです。

SNSで営業する

Shopifyの副業案件を探すなら、SNSで営業するのもおすすめです。

なぜなら特にShopifyとInstagramの相性が非常に良いから。

基本的にShopifyなどのECサイトは、写真によるイメージと文字情報でターゲットに対して商品をアピールしていくのが一般的です。

たとえば次のような手順で営業する方法があります。

  • Instagramでさまざまな企業アカウントをリサーチする
  • 「ECサイトがない、もしくはECサイトの情報が少ないアカウント」を見つける
  • Shopifyのストア構築を提案する

企業がSNSアカウントを運用しているのは、自社ブランドイメージの向上、商品やサービスの売り上げアップへ繋げるためです。

DAI
Shopifyのストア構築が売り上げアップへ繋がることを企業へアピールできれば、興味を持ってもらえる可能性が高いですよ!

Shopifyの副業案件探しにおすすめのエージェント

DAI
基本的には副業案件自体がどのエージェントでも少ないため、「求人数が多いレバテックフリーランスに1社登録し、2-3社並行して登録しておくと、よりよい副業求人に出会うことができます。

    公式サイト エンジニア案件数 稼働日数
    (目安)
    特徴
    レバテックフリーランス
    https://freelance.levtech.jp/ ★★★★★ 週3~5日 ITエンジニア系職種に特化
    ・個人では受注が難しい高単価な大手企業の案件
    専門性の高いカウンセリングによる案件紹介サポート
    HiPro Tech
    https://tech.hipro-job.jp/ ★★★ 週3〜5日
    土日も可
    ・週3日から稼働OK
    スキルアップ・キャリアパスを考慮した案件を紹介
    エンジニアスタイル
    https://engineer-style.jp/ ★★★★★ 週1〜5日 ・優良エージェントの大量の案件をまとめて確認できる!
    ・副業向けのリモート案件も豊富!
    ・面談するとAmazonギフト券がもらえる(2025年6月時点)

    ※紹介しているエージェントで副業が可能なのは基本的に週3以上稼働できる、独立したフリーランスの方限定です。(正社員の方は利用できません)

    レバテックフリーランス

    運営会社 レバテック株式会社
    公式サイト https://freelance.levtech.jp/
    契約形態 業務委託
    対応地域 全国
    支払いサイト 15日サイト(月末締め翌月15日支払い)
    求人数 84,653件 ((2025年7月7日時点)
    リモート求人数 -
    福利厚生 税理士紹介
    無料紹介・特別価格
    経理・確定申告代行・節税などに強い税理士をご紹介いたします。

    有名クラウド会計ソフト 例:2か月無料
    経理初心者でも使いやすい有名クラウド会計ソフトが特別価格で利用できます。

    確定申告セミナー無料参加
    確定申告セミナーに優先的にご案内。税理士が税申告をサポートします。

    マネープラン相談
    何度でも無料相談OK
    上級資格保有ファイナンシャルプランナーにいつでも無料で、マネープランについて相談できます。

    レバテックフリーランスは、フリーランスのITエンジニア・デザイナーに特化した、業界最大級のエージェントです。最大の魅力は、中間マージンを極力排除した高単価の「直請案件」が豊富なこと。サイバーエージェントやDeNAといったメガベンチャーをはじめ、誰もが知る大手企業のプロジェクトに参画できるチャンスが多数あります。

    また、案件提案から条件交渉、参画中のフォローまで、専任の担当者が徹底的にサポート。LINEでのスピーディーなやり取りも可能で、煩雑な手続きに時間を取られることなく、本業に集中できます。公開求人数は10万件以上と圧倒的で、あなたのスキルや希望にぴったりの案件が見つかりやすい環境です。

    「高単価を目指したい」「大手企業でキャリアを築きたい」「手厚いサポートを受けたい」という経験豊富なエンジニアの方に最適なエージェントとなるでしょう。ただし、実務経験が浅い場合や、週1-2日の案件、地方常駐を希望する場合は、他の選択肢も検討すると良いかもしれません。フリーランスとしてさらなる飛躍を目指すなら、レバテックフリーランスは強力な味方になります。

    DAI
    求人数が最大のレバテックフリーランスには必須で登録しつつ、苦手を補うようなエージェントに2-3社登録するのがおすすめです。
    【レバテックフリーランス】案件数が豊富なフリーランスエージェントサービス
    案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ

    こちらも読みたい:

    【独自調査】レバテックフリーランスの評判・口コミは悪い?案件の内容や注意点・退会方法を解説

    HiPro Tech

    HiPro Tech(ハイプロテック)は、パーソルキャリア株式会社が運営するIT・テクノロジー領域に特化したフリーランスエージェントです。企業とフリーランスを“直接契約”でつなぐことを特徴とし、中間マージンが発生しないため、高単価・高報酬な案件が豊富に揃っています。

    掲載案件の約70%が自社開発で、25%は週3日以下の稼働と、自由度の高い働き方を実現できます。さらに「案件リクエスト機能」により、今すぐ稼働できない方でも条件に合った案件を優先的に紹介してもらえる点も魅力。登録から契約までのサポートはすべて無料で、初めてのフリーランス活動でも安心して利用可能です。PM・エンジニアからデータサイエンティストまで幅広い職種に対応し、全国どこからでも参画できる案件も多数。キャリアの自由度と収入の最大化を両立したいITプロフェッショナルに最適なサービスです。

    HiPro Tech公式ページにアクセスする

    併せて読みたい

    HiPro Tech(ハイプロテック)の評判は?利用のメリット・デメリット、使うべき人を紹介

    エンジニアスタイル

    画像は「エンジニアスタイル」公式サイトより引用:https://engineer-style.jp

    DAI
    さまざまなエージェントの公開案件を掲載しているサイトです。エンジニア以外にも、デザイナーやディレクター向け求人も豊富に取り扱っています。

    優良エージェントの案件を厳選して掲載しており、大量の案件をまとめて確認できる便利なサイトです。

    運営会社 ボスアーキテクト株式会社
    公式サイト https://engineer-style.jp/
    契約形態 業務委託契約、アグリゲーション型
    対応地域 東京、神奈川、千葉、埼玉
    支払いサイト 各エージェントの規定による
    求人数 380000件
    リモート求人数 -
    福利厚生 フリーランス向けイベント・オフ会への無料参加
    DAI
    案件数が豊富で、高単価案件も多数。迷ったら無料相談してみるのがおすすめです!

    また、2025年6月12日時点で、案件応募で面談するとAmazonギフト券がもらえるキャンペーンも実施しています。終了日時は未定なので、気になる人は早めに登録・応募しておきましょう。

    (画像は『エンジニアスタイル』公式サイトより引用(2025年6月12日時点):https://engineer-style.jp  

    DAI
    まずは無料で会員登録してみましょう!

    エンジニアスタイルの特徴は、以下の2つです。

    • エージェント200社、30万件超の豊富な案件数
    • データが豊富で、案件を探しやすい

    エージェント200社、30万件超の豊富な案件数

    2025年6月12日時点で、エンジニアスタイルではフリーランスエージェント200社に掲載されている30万件以上の案件をチェックできます。

    1つのサイトで複数のエージェントの案件が見られるため、登録にかかる時間や手間を省略しながら手軽に幅広く案件を検索できます。

    DAI
    国内最大水準の案件数です!

    リモートワークやフレックス制度、週2稼働OKなど他のエージェントでは取り扱いの少ない案件も、エンジニアスタイルでは多数掲載されています。

    副業・フリーランス・スキルアップ・転職など幅広いニーズに合わせた求人を取り扱っているため、とりあえず登録しておくべきサイトです。

    無料で会員登録する(公式サイト)

    データが豊富で、案件を探しやすい

    エンジニアスタイルでは、平均単価の他にも職種別、言語別、フレームワーク別の単価や件数ランキングも全て公開されています。

    DAI
    相場を知り、最適な案件を探しやすいです!

    案件を探す際には、

    • 言語・フレームワーク
    • 開発スキル
    • 職種/業界
    • エリア/駅
    • 単価

    などの基本的な条件はもちろん、以下のこだわり条件についても検索できます。

    • 稼働できる時間帯、始業時間
    • 職場環境や食堂などの設備
    • リモート勤務可能か
    • 会社の規模や志向
    • トレンド技術を取り入れているか

    スキルや条件を詳しく指定できるので、自分に合った案件が探しやすいです。

    エンジニア東京LP

    エンジニアスタイルより引用 /2025年6月12日時点

    会員登録すると登録時の希望条件やスキルなどの情報に合致する案件情報をメールで送ってくれます。

    DAI
    ずっとサイトに貼り付いて案件検索しなくてOKなので、「そんなに多くの案件を選ぶ時間がない」という人にもおすすめです。
    【エンジニアスタイル】多数エージェントの案件をまとめて見られる
    IT系フリーランス向けの案件を数多く掲載!エンジニア以外の職種の案件も豊富です

    Shopifyの副業案件受注に必要なスキル

    Shopifyの副業案件は稼ぎやすいとはいえ、ある程度の専門スキルが必要です。

    ここではShopifyの副業案件を受注するために必要な、以下3つのスキルについて詳しく解説します。

    • Shopifyストアの構築スキル
    • Shopifyストアの保守・運用スキル
    • ​​SNSや広告運用スキル

    1つずつ見ていきましょう。

    Shopifyストアの構築

    Shopifyの副業案件で稼ぐには、ストアの構築スキルが必須です。

    ただし、Shopifyストアを構築するスキルだけでは、十分にクライアントの要望を満たすことができません

    クライアントの要望を満たすには、たとえば以下のようなスキルが必要です。

    • Shopifyストアを運営する目的と、デザインを的確にヒアリングするスキル
    • 必要なコンテンツをどうやって盛り込むか、具体的に提案できるスキル
    • コミュニケーションスキル
    • Shopifyオリジナルの言語Liquidや、コマンドラインツール「Themekit」のスキル

    さらに+αでShopifyでの販売経験があると、他のライバルと差別化できるため、より案件を獲得しやすくなります

    DAI
    Shopifyでストア構築できる人は増えてきていますが、Shopifyストアで実際に商品を販売した経験がある人材はまだまだ少ないです。

    またShopifyストアのテーマをカスタマイズするには、オリジナル言語である「Liquid」の知識が必須

    実際にShopifyストアの見た目をコーディングする場合、「テーマのダウンロード→ローカル環境で制作→アップロード」の流れになります。

    その際にコマンドランツールである「Themekit」が使えると、非常に便利です。

    DAI
    LiquidとThemekitを使いこなせるスキルがあれば、Shopifyテーマのカスタマイズができるため、新規の案件獲得や更なる報酬アップが期待できます

    Shopifyストアの保守・運用

    Shopifyストアの構築スキルだけではなく、ストアの保守・運用のスキルがあると副業で稼ぎやすくなります。

    なぜならほとんどのクライアントは、ECサイトのプロではなく、はじめてネットショップの運営に携わる企業も多いから。

    たとえばShopifyストアを開設してただ情報を更新するだけではなく、ストアのデータを分析し、売り上げを改善できるスキルが重宝されます

    DAI
    Shopifyの管理画面からマーケティングやストア分析のデータを参照して、売り上げ改善提案ができると、ライバルと差別化できます。

    SNSや広告運用

    Shopifyの副業案件で稼ぐなら、SNSや広告運用のスキルを身につけておくのがおすすめです。

    Shopifyでストア構築したクライアントの大部分が、集客でつまづくからです。

    実はECサイトを作っただけでは、見込み客がストアへアクセスしてくることはほとんどありません。

    そのため見込み客を集めてECサイトへ流す導線を作ることができれば、クライアントの売り上げアップに貢献できます

    DAI
    特にSNSアカウント運用や広告による集客のスキルがあれば、マーケティングコンサルタントとして継続的な収入につながりやすいです。

    Shopifyの副業案件の将来性

    Shopifyのストア構築などの副業案件は、リアルタイムでどんどん伸びてきています。

    ここからはShopify副業案件の将来性について、以下の2点を踏まえて解説します

    • Shopifyは成長途上のサービス
    • 参入が簡単なので早めに始めるべき

    1つずつ見ていきましょう。

    Shopifyは成長途上のサービス

    Shopify Japanによると、日本市場の流通総額(GMV)は19年と比較して323%増であり、他国と比較しても成長率が非常に高いです。

    また新型コロナウイルスの影響によってECサイトの需要が高まっているので、クラウドソーシングサイトでもShopifyのストア構築案件が増えてきています。

    さらに最近ではShopify向けのさまざまなアプリが開発されており、SNS連携やWebマーケティングなど、必要な拡張機能を簡単に追加できます

    DAI
    楽天市場やAmazonなどの大手ECサイトとの連携が可能になったため、自社商品の販路拡大のチャンスがどんどん大きくなっていくことが期待されますね!

    参入が簡単なので早めに始めるべき

    Shopifyの案件は参入が簡単であるため、早めに取り組むのがおすすめです。

    なぜならShopifyはノーコードでサイト構築が可能であるうえに、まだまだライバルが少ないから。

    Shopifyは既存のテーマ(テンプレート)を利用することによって、 HTML・CSS・JavaScriptなどのコードを記述しなくても、デザイン性の高いECサイトを作れます。

    そのため勉強して1週間程度で、Shopifyの案件を受注する人もいるほどです

    DAI
    現在はコロナウイルスの影響によってECサイトの需要がどんどん伸びています!

    まとめ

    今回の記事ではShopifyの副業案件がおすすめな理由や、案件の種類、具体的な案件の探し方に関して詳しく解説しました。

    WordPressでサイト構築ができる人は非常に多いですが、Shopifyのストア構築ができる人材はまだまだ少ないです

    Shopifyは既存のテーマ(テンプレート)だけでもストア構築が可能なため、副業で稼ぐのにも向いています。

    さらに下記の言語やツールを使いこなして、テーマのカスタマイズができるようになれば、より高単価の案件を受注しやすくなります

    • Shopifyのオリジナル言語である「Liquid」
    • コマンドラインツール「Themekit」
    DAI
    これからShopifyの副業案件にチャレンジしたい方は、エージェントに登録するのがおすすめです。

    自分で営業する手間を省けるうえ、好条件の案件を紹介してもらいやすくなります。

    DAI
    登録は1分ほどでできるので、ぜひ利用を検討してみてくださいね!

    週3で稼働OKな案件が見つかるフリーランスエージェント
    【第1位】レバテックフリーランス(公式:https://freelance.levtech.jp/
    ・週3日以内はハイスキルが求められるものの、求人数も多く高単価。
    ・初めてフリーランスエージェントを利用するならおすすめ。
    ・ITエンジニア系職種に特化し、専門性の高いカウンセリングによる案件紹介サポートが評判。
    【第2位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/
    ・週3〜稼働OKで、大手企業/上流工程案件で高報酬が特徴。
    ・契約後のサポートも充実で安心して働ける。
    【第3位】エンジニアスタイル(公式:https://engineer-style.jp/
    優良エージェントの案件を厳選して掲載!案件をまとめて確認できる!
    週1、2から稼働できる案件や、リモート案件も豊富で副業にもおすすめ
    案件応募で面談するとAmazonギフト券がもらえる(2025年6月時点)

    ※紹介しているエージェントで副業が可能なのは基本的に週3以上稼働できる、独立したフリーランスの方限定です。(正社員の方は利用できません)

    【FLEXY】高単価な副業・複業案件あり
    リモート可・週2〜3稼働できるエンジニア向け案件多数!

    【レバテックフリーランス】案件数が豊富なフリーランスエージェントサービス
    案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ

    【HiPro Tech】高単価・リモートで働きたい方におすすめ!
    リモート案件・高単価案件も豊富なエンジニア特化エージェント

    【エンジニアスタイル】多数エージェントの案件をまとめて見られる
    IT系フリーランス向けの案件を数多く掲載!エンジニア以外の職種の案件も豊富です

    河合大
    監修 河合大

    株式会社インディバース SEOコンサルタント/Webエンジニア

    新卒で株式会社ワークスアプリケーションズにて、QAエンジニアとして主に認証基盤のテスト担当。OAuth2.0の認証基盤の品質保証業務に従事。 その後株式会社アイデミーにてアフィリエイト広告を利用したマーケティングを、広告主としてリード。 のちに株式会社ポジウィルにて、アフィリエイト広告、その他マーケティングを担当。CMOに就任。 2019年8月に株式会社インディバースを創業。IT系のキャリア領域のメディア運営・アフィリエイトメディア向けのSaaSサービス/Webサイト制作などを行う。