RPAの副業事情!週1-3案件の探し方とおすすめの求人サイトを紹介

最終更新日:
週3で稼働OKな案件が見つかるフリーランスエージェント
【第1位】レバテックフリーランス(公式:https://freelance.levtech.jp/
・週3日以内はハイスキルが求められるものの、求人数も多く高単価。
・初めてフリーランスエージェントを利用するならおすすめ。
・ITエンジニア系職種に特化し、専門性の高いカウンセリングによる案件紹介サポートが評判。
【第2位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/
・週3〜稼働OKで、大手企業/上流工程案件で高報酬が特徴。
・契約後のサポートも充実で安心して働ける。
【第3位】クラウドワークステック(公式:https://crowdtech.jp/
・クラウドワークスが運営するフリーランスエージェント。
・エンジニア・データサイエンティスト・ITコンサルタントをはじめ
幅広い案件あり。
・週1、2から稼働できる案件もあり、リモート案件数は業界トップクラス。

※紹介しているエージェントで副業が可能なのは基本的に週3以上稼働できる、独立したフリーランスの方限定です。(正社員の方は利用できません)

RPAの副業案件を探している人で、以下のように考えている人はいませんか?

  • 週2日〜など低稼働の案件で稼ぎたい
  • フリーランスとして独立する前に個人で副業で働いてみて、自分のスキルが通用するか試したい
  • 空いた時間や休日を、副業をして有意義に使いたい

今回はRPAで副業しようと考えている方に向けて、RPAコンサル、RPAエンジニアの副業案件が豊富なエージェントを紹介します!

この記事では、以下のエージェントをおすすめしています。

各エージェントよって扱っている案件は異なるので、より理想の案件を見つけるために最低でも2〜3つのエージェントに無料登録して案件を紹介してもらいましょう。

今回紹介するエージェントの特徴は、以下のとおりです。
表は左右にスクロールできます

 

公式サイト エンジニア案件数 稼働日数
(目安)
特徴
レバテックフリーランス
https://freelance.levtech.jp/ ★★★★★ 週3~5日 ITエンジニア系職種に特化
・個人では受注が難しい高単価な大手企業の案件
専門性の高いカウンセリングによる案件紹介サポート
HiPro Tech
https://tech.hipro-job.jp/ ★★★ 週3〜5日
土日も可
・週3日から稼働OK
スキルアップ・キャリアパスを考慮した案件を紹介
クラウドワークステック
https://crowdtech.jp/ ★★★★★ 週3~5日 ・上場企業のクラウドワークスが運営。
ITエンジニア以外にもマーケター、デザイナーなど幅広い求人層が対応。

※紹介しているエージェントで副業が可能なのは基本的に週3以上稼働できる、独立したフリーランスの方限定です。(正社員の方は利用できません)

※各社公開ページから引用・算出

DAI
各エージェントによって扱っている案件は異なります。そのため複数のエージェントに登録し、数多くの案件から自分に合った案件に出会えるようにしておくことが重要です。

RPAの副業はできる?未経験からも可能?

結論から言うと、RPAの実務経験があれば副業は十分に可能です。フリーランスエージェントには、RPAエンジニアやRPAコンサルタント向けの副業案件が掲載されています。

未経験からの挑戦については、案件によって求められるレベルが異なります。未経験者向けのポジションも存在しますが、その場合はRPAツールの基本的な操作スキル、業務プロセスの理解、ロジカルシンキングなどが求められることが多いようです。

まずはオンラインの学習教材などを活用して基礎知識を身につけ、関連する業務経験をアピールすることが重要になります。ただし、高単価案件や専門性の高い案件では、実務経験が必須となるケースがほとんどです。

RPAの副業の単価相場

単価中央値: 70.0万円
単価平均値: 72.5万円
単価相場案件数
0〜9万円9件
10〜19万円2件
20〜29万円2件
30〜39万円7件
40〜49万円21件
50〜59万円43件
60〜69万円108件
70〜79万円91件
80〜89万円53件
90〜99万円19件
100〜109万円26件
110〜119万円4件
120〜129万円13件
130〜139万円2件
140〜149万円1件
150〜159万円3件
160〜169万円0件
170〜179万円0件
180〜189万円0件
190〜199万円0件
200〜209万円5件
2025年7月時点

RPAの副業における単価相場は、経験やスキル、案件内容、稼働時間によって大きく変動します。今回取得した案件例(後述)を見ると、月額報酬は40万円から、高いものでは80万円を超える案件まで様々です。

中級から上級レベルのRPAエンジニアでは年収600万円〜800万円程度が期待されるとあり、月額換算すると50万円〜70万円程度となります。副業の場合、稼働日数に応じて報酬が決まることが多く、例えば週2〜3日程度の稼働でも、スキルによっては月額30万円〜50万円程度の報酬を得ることも可能です。

特に、特定のRPAツール(UiPath, BizRobo!など)の深い知識、業務分析やコンサルティング能力、プロジェクトマネジメント経験などがあると高単価につながりやすい傾向があります。複数のエージェントに登録し、自身のスキルに見合った単価の案件を探すことが重要です。

RPAの副業案件例

実際にどのようなRPAの副業案件があるのか、いくつか例を見てみましょう。

案件例1

案件タイトル【C#】リスクコンサルティング企業で事務省力化支援
単価〜 800,000円
案件概要
情報システム部の一員として、事務省力化のご支援をいただける方を募集いたします。内部通報のためのWebアプリやESGの通報システムなど、企業の内部告発の促進や不正をなくすためのプロダクトを複数開発してお...
必要スキル
・C#での開発経験もしくはRPAの開発経験
求人元FLEXY(フレキシー)
公式ページhttps://flxy.jp/

案件例2

案件タイトル【PMO】プロジェクトの進捗管理支援・PMの補佐業務
単価〜 480,000円
案件概要
システム本部で動いている4つのプロジェクトのPMOを担当いただきます。(Salesforce、RPA、データ分析、BI)【具体的には】各プロジェクトにPMがいる状態ではございますが、PMごとによって習...
必要スキル
PMOとしてのご経験・知見
求人元FLEXY(フレキシー)
公式ページhttps://flxy.jp/

案件例3

案件タイトル社内プロジェクトの推進支援業務(PMO)
単価〜 480,000円
案件概要
システム本部で動いている4つのプロジェクトのPMOを担当いただきます(Salesforce、RPA、データ分析、BI)。各プロジェクトにPMがいる状態ではございますが、PMごとによって習熟度が異なり、...
必要スキル
PMO/PMとして、プロジェクトの進捗管理等のご経験がある方。
求人元FLEXY(フレキシー)
公式ページhttps://flxy.jp/

案件例4

案件タイトルRPA導入の支援に関するITコンサルティング
単価〜 480,000円
案件概要
RPAの導入に関するコンサルティング業務を担っていただきます。社内では既にUiPathを導入しており、いくつもRPA化をしている業務はありますが、さらなる効率化のため、ロボット化を進めいている段階とな...
必要スキル
・ITコンサルタントのご経験・RPA導入のご経験
求人元FLEXY(フレキシー)
公式ページhttps://flxy.jp/

案件例5

案件タイトル【Ruby】RPA基盤構築・業務効率化に向けたインフラ開発支援
単価〜 800,000円
案件概要
社内各事業部門と連携したシステムの提案、改善を展開している企業様です。<業務詳細>・業務効率改善、サービス改善のための技術的調査、検証、導入、RPA基盤の構築・Ruby, AWSを用いた社内向けBIツ...
必要スキル
・Rubyスクリプト言語を用いたWebシステム開発の経験<歓迎スキル>・30代以上の方・jQuery、JavaScriptについての知識、実装経験・CSS, Sass についての知識、実装経験・MySQLやRedis等、OSS データベースソフトウェア(RDB, KVS)に対する理解運用経験・AWSの導入、運用経験・gitでのバージョン管理経験・Jenkinsの導入、運用経験・C++、Go、Python、node.js、VBA、Seleniumなどの経験・財務経理、会計管理業務における参画経験もしくは知識
求人元FLEXY(フレキシー)
公式ページhttps://flxy.jp/
※上記は募集が終了している可能性があります。最新情報は各エージェントサイトでご確認ください。

RPAエンジニアの副業案件探しにおすすめのエージェント

DAI
基本的には副業案件自体がどのエージェントでも少ないため、「求人数が多いレバテックフリーランスに1社登録し、2-3社並行して登録しておくと、よりよい副業求人に出会うことができます。

     

    公式サイト エンジニア案件数 稼働日数
    (目安)
    特徴
    レバテックフリーランス
    https://freelance.levtech.jp/ ★★★★★ 週3~5日 ITエンジニア系職種に特化
    ・個人では受注が難しい高単価な大手企業の案件
    専門性の高いカウンセリングによる案件紹介サポート
    HiPro Tech
    https://tech.hipro-job.jp/ ★★★ 週3〜5日
    土日も可
    ・週3日から稼働OK
    スキルアップ・キャリアパスを考慮した案件を紹介
    クラウドワークステック
    https://crowdtech.jp/ ★★★★★ 週3~5日 ・上場企業のクラウドワークスが運営。
    ITエンジニア以外にもマーケター、デザイナーなど幅広い求人層が対応。

    ※紹介しているエージェントで副業が可能なのは基本的に週3以上稼働できる、独立したフリーランスの方限定です。(正社員の方は利用できません)

    レバテックフリーランス

    運営会社 レバテック株式会社
    公式サイト https://freelance.levtech.jp/
    契約形態 業務委託
    対応地域 全国
    支払いサイト 15日サイト(月末締め翌月15日支払い)
    求人数 84,653件 ((2025年7月7日時点)
    リモート求人数 -
    福利厚生 税理士紹介
    無料紹介・特別価格
    経理・確定申告代行・節税などに強い税理士をご紹介いたします。

    有名クラウド会計ソフト 例:2か月無料
    経理初心者でも使いやすい有名クラウド会計ソフトが特別価格で利用できます。

    確定申告セミナー無料参加
    確定申告セミナーに優先的にご案内。税理士が税申告をサポートします。

    マネープラン相談
    何度でも無料相談OK
    上級資格保有ファイナンシャルプランナーにいつでも無料で、マネープランについて相談できます。

    レバテックフリーランスは、フリーランスのITエンジニア・デザイナーに特化した、業界最大級のエージェントです。最大の魅力は、中間マージンを極力排除した高単価の「直請案件」が豊富なこと。サイバーエージェントやDeNAといったメガベンチャーをはじめ、誰もが知る大手企業のプロジェクトに参画できるチャンスが多数あります。

    また、案件提案から条件交渉、参画中のフォローまで、専任の担当者が徹底的にサポート。LINEでのスピーディーなやり取りも可能で、煩雑な手続きに時間を取られることなく、本業に集中できます。公開求人数は10万件以上と圧倒的で、あなたのスキルや希望にぴったりの案件が見つかりやすい環境です。

    「高単価を目指したい」「大手企業でキャリアを築きたい」「手厚いサポートを受けたい」という経験豊富なエンジニアの方に最適なエージェントとなるでしょう。ただし、実務経験が浅い場合や、週1-2日の案件、地方常駐を希望する場合は、他の選択肢も検討すると良いかもしれません。フリーランスとしてさらなる飛躍を目指すなら、レバテックフリーランスは強力な味方になります。

    DAI
    求人数が最大のレバテックフリーランスには必須で登録しつつ、苦手を補うようなエージェントに2-3社登録するのがおすすめです。
    【レバテックフリーランス】案件数が豊富なフリーランスエージェントサービス
    案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ

    こちらも読みたい:

    【独自調査】レバテックフリーランスの評判・口コミは悪い?案件の内容や注意点・退会方法を解説

    HiPro Tech

    HiPro Tech(ハイプロテック)は、パーソルキャリア株式会社が運営するIT・テクノロジー領域に特化したフリーランスエージェントです。企業とフリーランスを“直接契約”でつなぐことを特徴とし、中間マージンが発生しないため、高単価・高報酬な案件が豊富に揃っています。

    掲載案件の約70%が自社開発で、25%は週3日以下の稼働と、自由度の高い働き方を実現できます。さらに「案件リクエスト機能」により、今すぐ稼働できない方でも条件に合った案件を優先的に紹介してもらえる点も魅力。登録から契約までのサポートはすべて無料で、初めてのフリーランス活動でも安心して利用可能です。PM・エンジニアからデータサイエンティストまで幅広い職種に対応し、全国どこからでも参画できる案件も多数。キャリアの自由度と収入の最大化を両立したいITプロフェッショナルに最適なサービスです。

    HiPro Tech公式ページにアクセスする

    併せて読みたい

    HiPro Tech(ハイプロテック)の評判は?利用のメリット・デメリット、使うべき人を紹介

    クラウドワークステック

    クラウドワークス テック

    (画像はクラウドワークス テック公式サイトより引用 https://crowdtech.jp/ )

    運営会社 株式会社クラウドワークス
    公式サイト https://crowdtech.jp/
    契約形態 業務委託契約 (正社員登用できる場合もあり)
    対応地域 全国
    支払いサイト 15日サイト(月末締め翌月15日払い)
    福利厚生 ベビーシッターサービス
    ケガや病気で、収入が途絶えてしまうリスクをサポート
    病気やケガ(精神疾患を含む)で業務に従事できない状態が90日を超えて継続した場合、最長10年間、毎月5万円が支払われます。

    クラウドワークス テックは、エンジニア・デザイナー・マーケター向けのフリーランスエージェントです。リモート案件が豊富で、週3日〜働ける案件を多数保有しています。

    クラウドワークス テックの主な特徴としては、以下の3つがあります。

    1. リモート求人が多い
    2. エンジニア、デザイナーの案件数が多い
    3. 週3〜4日で働ける案件がある

    リモート求人が多い

    クラウドワークス テックのリモート案件数は、他のエージェントと比較してもトップクラスの案件数です。

    ※フリーランスエージェントで得られる案件は、常駐の案件も多いです。一部リモートなどの案件はありますが、フルリモート案件の割合は少ないため、リモート案件に強みのあるクラウドワークス テックは魅力的です。

    またクラウドワークス テックはサイト上で公開されている求人以外にも、多数の非公開求人を保有しています

    関連:クラウドワークステックの口コミ・評判

    【クラウドワークス テック】リモートワークで働きたい人におすすめ
    業界トップクラスのリモートワーク案件数を誇るフリーランスエージェント

    RPAの副業案件の探し方

    RPAに関連する副業案件の探し方は以下の通りです。

    • エージェントを使う
    • クラウドソーシングを使う
    • 企業に直接営業する

    エージェントを使う

    案件を獲得するなら、フリーランス向けエージェントを活用するのが最もおすすめです。

    案件獲得方法の中には企業へ直営業をするという選択肢もありますが、成功率はかなり低いと言えるでしょう。

    特にエンジニアは営業に不慣れな人も多く、営業経験のない人が交渉をしようとしても断られる可能性が非常に高いです。

    それに対し、エージェントは豊富な案件を揃え、キャリアアドバイザーも親身に相談に乗ってくれるため、実力さえあればすぐ案件を獲得できます。

    またエージェントの中には、フリーランスでありながら正社員並みの保証をしてくれる会社もあるので独立に対する不安も解消できるでしょう。

    「案件獲得」だけでなく「収入を途切れさせないサポート」まで無料で受けられるのがエージェントの魅力です。

    DAI
    記事の後半でおすすめのエージェントをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

    クラウドソーシングを使う

    クラウドソーシングは、主にランサーズとクラウドワークスの2つが有名です。

    有用なサービスであること間違いありませんが、クラウドソーシングの案件は、ほとんどが低単価です。

    DAI
    単価を優先するならエージェントを利用しましょう。

    もしクラウドソーシングを使うのであれば、企業と繋がりを作るか実績を作るために利用すると割り切ることが重要です。

    エージェントに比べると悪質なクライアントも多く、料金未払いなどのトラブルになる可能性もあるので注意しましょう。

    契約前の段階で雑なやりとりをするようなクライアントは、確実に避けて案件を受注した方がいいです。

    DAI
    エージェントに比べると、全体的な単価は低めなので注意が必要です。

    RPAで副業するときの注意点

    RPAエンジニアが副業する際に、注意するべきポイントは以下の通りです。

    • 収益が20万円を超えたら確定申告する
    • 本業と副業のバランスに注意する
    • 本業の競合企業では働かない

    収益が20万円を超えたら確定申告する

    副業で得られる所得が20万円を超える場合、確定申告をする必要があります。

    「所得」とは「収入」から「必要経費」を差し引いた金額のことです。

    そして必要経費とは、所得を得るためにかかった費用のこと。

    適当にやると後が大変なので、収入と必要経費の計算は毎月確実に行い、所得を把握しておきましょう。

    DAI
    月額の顧問契約で、税理士を雇うのもおすすめです。

    本業と副業のバランスに注意する

    副業をする際は、本業に支障が出ないようにバランスを考えましょう。

    副業に熱心になるあまり、本業を疎かにするのは本末転倒です。

    ビジネスパーソンは信頼が命となります。

    将来的に独立したとしても、本業で頑張っていれば業務委託契約で継続的に仕事がもらえることもあります。

    そのため、副業によって本業で信頼を失うのは非常にもったいないことなのです。

    実際、仕事が途切れない優秀なフリーランスエンジニアは、仕事のほとんどを知り合い経由でもらっています。

    こういう状態になることができれば、いつでもどこでも自由に働くことが可能になり、QOLも大幅に上がるはずです。

    自分の人生を豊かにするためにも、周りとの信頼関係を大切にしていきましょう。

    DAI
    技術と人間性に対する信頼があれば、仕事の途切れないエンジニアになれます。

    本業の競合企業では働かない

    本業の競合企業で働くと利益相反が起こり、それがバレた場合には著しく信頼を失います。

    自社の技術や情報の漏洩も疑われるため、重要な仕事を任せてもらえなくなるでしょう。

    職場の雰囲気も悪くなり、最悪の場合は自分の居場所がなくなることさえあります。

    どの企業で副業をするかはよく考えて決めましょう。

    経営者を裏切らないためにも、最低限の配慮は大切です。

    DAI
    殺伐とした雰囲気で働くのは嫌ですよね。

    副業RPAエンジニアが身につけたいスキル

    フリーランスRPAエンジニアは、一つのスキルで戦うのでは無く、複数スキルの掛け合わせで収入が安定します。

    • エンジニアリング
    • RPAソフト
    • バックオフィス

    上記3つのスキルがあると相乗効果を得られ、高単価案件が獲得できます。

    エンジニアリング・コーディングスキル

    エンジニア経験があると以下のスキルや経験が身につきます。

    • プログラミングスキル
    • データベース構築のスキル
    • 課題解決力
    • 情報収集能力(英語読解含む)
    • システム開発の経験
    • フレームワークを用いた開発経験

    エンジニアに求められるのは「徹底的な効率化・自動化」です。

    効率化・自動化に伴い発生する課題を、楽しみながら解決できる人材はエンジニアとしてどんどん成長していけるでしょう。

    未経験から現場に入ったばかりのころは、わからないことだらけで大変かもしれませんが、1年も実務経験を積めば別人のように成長できています。

    DAI
    現場で培われた課題解決力は、将来的にどの業界で働いても強みになりますよ!

    RPAを使いこなすスキル

    RPAの種類は多数存在し、ツールによって特徴が異なります。

    簡単に操作できるRPAもありますが、社内システムと適合していないRPAを選択すると、現場への落とし込みにも時間がかかるでしょう。

    そのため、高い精度で技術選定を行える豊富な知識と経験が必要となります。

    まずは導入を検討する前に、RPAを使って何を改善したいのか目的を明確にすることが大切です。

    事前準備を徹底することにより、効果的なRPAの導入が可能になるでしょう。

    DAI
    RPAソフトはUiPathやWinActorなど様々なものがあり、案件によって何を使うかは指定されていることも多いです。

    バックオフィスの知識

    経理や事務、総務といったバックオフィスの経験があれば、以下の知識や経験が身につきます。

    • Access・Excel VBAの活用経験
    • RPAツールの活用経験
    • バックオフィスの業務理解

    実際にバックオフィスで働いた経験や業務理解があると、実務に関わる方々とのコミュニケーションも円滑になるでしょう。

    RPAツールで業務を自動化するには、業務内容や作業手順を理解する必要があります。

    DAI
    RPAエンジニア未経験でも、実務でRPAを使っていたり、ExcelマクロやVBAを日常的に使っていると有利になりますよ。

    RPAの副業の現状と将来性

    RPAエンジニアの需要は増加傾向にあります。

    2018年頃よりRPAエンジニアの需要が上がり、今後は案件もますます増えていくことでしょう。

    RPAは様々なツールが存在する為、使用するRPAに応じて特徴を知る必要があります。

    そのため幅広く専門的な知識が要求され、ハイレベルな人材が必要となるのです。

    しかし必ずしもRPAの専門的な知識が必要というわけではありません。

    RPA案件に携わってからはじめてRPAツールに触れるエンジニアも多く、現状としては人材が不足しています。

    結論として、RPAエンジニアの将来は明るいと言えるでしょう。

    労働者人口の減少が進む現代では、ITによる効率化・自動化などの働き方改革が推奨されています。

    これまで人が行なっていたパソコンでの定型業務を自動化し、大幅に労働時間を削減できるようになったのです。

    人手不足が叫ばれるなか、人の手による定型業務を削減し、頭脳労働に人員を配置できるので、企業全体の生産性に大きく貢献しているのがRPAです。

    DAI
    RPAは労働人口が減少している日本では、非常に期待されている分野です。

    RPAの導入率はゆっくりと高まっている

    RPAの国内市場規模は年々増加傾向にあります。

    まだまだ聞き慣れない方も多いかもしれませんが、RPA市場のポテンシャルは非常に大きいのです。

    導入に成功した企業ではサーバ型RPAやデスクトップ型RPAを積極的に活用するなど、利用拡大が進められています。

    2020年度以降はRPAの利活用が定着し、導入企業内での利用拡大フェーズに入るという見通しもあるほど。

    DAI
    より多くの企業がRPA導入による恩恵を受ければ、今後の需要は加速するでしょう。

    RPAの副業案件はまだまだ多くない

    Webアプリの開発案件と比べるとRPAの案件はそこまで多くありません。

    しかしRPAの認知度も上がりつつあり、少しずつ企業への導入も進んでいます。

    RPAは登場して日が浅いため、まだまだ改善の余地があるでしょう。

    しかし改善の余地があるからこそ、技術的にはまだまだ発展可能なのです。

    DAI
    最近ではAIとの連携も可能で対応業務の幅も広がり、現代に即した技術となりつつあります。

    付加価値の高さで単価が大きく変わる

    RPAエンジニアに必要なのは、RPAのスキルだけではありません。

    さまざまなスキルを身につけることで、単価は大きく変わります。

    • エンジニアリングスキル
    • バックオフィススキル
    • コンサルスキル

    上記のような付加価値を高めるスキルによって単価を上げていきましょう。

    Excel VBAなどを学んで業務を自動化し、RPAエンジニアとしての基礎力を磨くことも可能です。

    RPAで副業をするメリット

    RPAエンジニアが副業をすると、以下のようなメリットがあります。

    • 多種多様な案件に関われる
    • 市場価値の高いスキルを身につけられる
    • 短い時間でも比較的稼ぎやすい

    多種多様な案件に関われる

    RPAには多種多様な案件があるため、エンジニアとして有益な経験が多く積めます。

    具体的には以下のような経験ができます。

    • RPAコンサルタントとして上流工程を担当する
    • 企画、設計、運用、保守まで一貫して担当する

    上記のような経験を積み、スキルを身につけるとキャリアの選択肢が増えます。

    市場価値の高いスキルを身につけられる

    副業をする際は、今の自分に足りないスキルを身につけられる案件に参画するといいでしょう。

    RPAだけではなく、エンジニアは自身のスキルや実績に応じて報酬が支払われます。

    DAI
    積極的に様々なスキルを身につけて、市場価値を高めましょう。

    短い時間でも比較的稼ぎやすい

    フリーランスとしてRPAの副業案件に参画した場合の単価は、40~60万円程度と非常に高いです。

    副業であれば短時間で稼げるため、ご自身が理想とするライフスタイルも実現しやすいでしょう。

    週に1〜2日から働ける案件を選べば、無理なく業務をこなせます。

    フルリモート案件なら通勤が不要なので、空いた時間を副業に回すことも可能です。

    ただし週に1〜2日の案件はまだまだ数が少ないので、その点は注意が必要です。

    DAI
    短い労働時間でも結果を出せるように、まずは現場で経験を積みましょう。

    まとめ

    RをJupyter Notebookで利用する

    RPAエンジニアはこれから需要が高まる職種です。

    案件の母数は少ないですが、将来を見越して今のうちから実績をつけておくと有利になるでしょう。

    DAI
    フリーランスを目指す人も、副業を経験しておくことでスムーズに独立できますよ。

    もしRPAの経験がないのであれば、今のうちから、RPA市場の広がりが加速する将来を見据えたキャリア戦略を立ててみてください。

    バックオフィスで事務作業の経験があるなら、それを元にキャリアアップも図れます。

    DAI
    RPAは将来性が強く期待されている分野です。現役のエンジニアの方は副業から案件を探してみましょう。
    週3で稼働OKな案件が見つかるフリーランスエージェント
    【第1位】レバテックフリーランス(公式:https://freelance.levtech.jp/
    ・週3日以内はハイスキルが求められるものの、求人数も多く高単価。
    ・初めてフリーランスエージェントを利用するならおすすめ。
    ・ITエンジニア系職種に特化し、専門性の高いカウンセリングによる案件紹介サポートが評判。
    【第2位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/
    ・週3〜稼働OKで、大手企業/上流工程案件で高報酬が特徴。
    ・契約後のサポートも充実で安心して働ける。
    【第3位】クラウドワークステック(公式:https://crowdtech.jp/
    ・クラウドワークスが運営するフリーランスエージェント。
    ・エンジニア・データサイエンティスト・ITコンサルタントをはじめ
    幅広い案件あり。
    ・週1、2から稼働できる案件もあり、リモート案件数は業界トップクラス。

    ※紹介しているエージェントで副業が可能なのは基本的に週3以上稼働できる、独立したフリーランスの方限定です。(正社員の方は利用できません)

    関連記事

    RPAのフリーランスになるには?必要なスキルや単価相場などを解説
    RPAの業務委託は稼げる?単価相場や契約までの流れを解説