リスティング広告の副業事情!週1-3案件の探し方とおすすめのサイトを紹介

最終更新日:

本記事は、リクルート・マイナビ・ビズリーチ等の広告も含みます。

週2〜3で働きたいマーケター向けのフリーランスエージェント
【第1位】レバテッククリエイター(公式サイト:https://creator.levtech.jp
戦略立案・広告運用・データ分析などのマーケティング系案件あり
業界内最高レベルの高単価案件を実現し収入アップに繋がる
単価交渉・参画後のフォロー体制が充実
【第2位】クラウドワークステック(公式サイト:https://crowdtech.jp
登録社数91万社以上で業界トップクラス!最短3日で稼働開始可能
広告運用・SNS戦略立案など、デジタルマーケティング案件が豊富
稼働初日は三者で条件や担当を確認するなど、フォロー体制が充実している
【第3位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/ 
企業と直接契約を実現し中間マージンが発生しない
マーケティング施策立案やECサイトのWebマーケ支援などの高額案件あり
案件リクエスト機能を活用し、稼働中でなくても次回契約に向けた案件紹介が可能

※紹介しているエージェントで副業が可能なのは基本的に週3以上稼働できる、独立したフリーランスの方限定です。(正社員の方は利用できません)

「リスティング広告のスキルを活かして、副業はできる?」

「リスティング広告の副業案件は、どこで探すのがおすすめ?」

副業をするのであれば、以下の条件で案件を探したいですよね。

  • 週1〜2日の稼働で働ける
  • リモートワークOK
  • 高単価
DAI
正直、上記をすべて満たす案件は少ないです。また人気なので倍率も高いです。

そのため、自分に合った案件を見つけるためには、2つ以上のエージェントに登録し、案件を比較検討するのがおすすめです

今回ご紹介する副業案件の検索サイトを下記にまとめています。参考にしてみてください!

公式サイト 案件数 稼働日数
(目安)
特徴
レバテッククリエイター
レバテック
https://creator.levtech.jp ★★★★ 週2~5日 ・戦略立案、広告運用、データ分析などの案件あり
業界内最高レベルの高単価案件を実現
・参画後のフォロー体制が充実
クラウドワークステック

https://crowdtech.jp  ★★★ 週2〜5日 ・登録社数91万社以上で業界トップクラス!
・最短3日で稼働開始可能
広告運用・SNS戦略立案などのデジタルマーケティング案件あり
HiPro Tech
https://tech.hipro-job.jp/ ★★★ 週2~5日 ・企業と直接契約を実現し中間マージンが発生しない
Webマーケ支援の高額案件あり

※紹介しているエージェントで副業が可能なのは基本的に週3以上稼働できる、独立したフリーランスの方限定です。(正社員の方は利用できません)

エージェントには、応募殺到を避けるため、Web上に掲載されずに「非公開求人」として扱われている求人があります。

「非公開求人」は、エージェント担当者から直接案内される場合が多いです。エージェント登録後は、担当者と面談を行い、希望の条件を伝えておきましょう。

この記事を読んでわかること

  • リスティング広告の副業案件を扱っているエージェント
  • リスティング広告の副業案件を獲得する方法
  • 稼げるリスティング広告の案件について
河合大
監修
河合大


株式会社インディバース

SEOコンサルタント/Webエンジニア

新卒で株式会社ワークスアプリケーションズにて、QAエンジニアとして主に認証基盤のテスト担当。OAuth2.0の認証基盤の品質保証業務に従事。
その後株式会社アイデミーにてアフィリエイト広告を利用したマーケティングを、広告主としてリード。
のちに株式会社ポジウィルにて、アフィリエイト広告、その他マーケティングを担当。CMOに就任。
2019年8月に株式会社インディバースを創業。IT系のキャリア領域のメディア運営・アフィリエイトメディア向けのSaaSサービス/Webサイト制作などを行う。

目次

リスティング広告の副業はできる?未経験からも可能?

リスティング広告の副業は未経験からでも可能です。需要が高く、在宅で取り組めるため、副業として人気があります。

必要なスキルは、Google広告やYahoo!広告の基礎知識、キーワード選定、広告文の作成、数値分析力などです。

まずはGoogle広告の公式ガイドやYouTubeで学習し、Google広告認定資格の取得を目指しましょう。

その後、クラウドワークスやランサーズで広告運用の初心者向け案件に応募するのがおすすめです。実績が増えれば、フリーランスエージェントを通して、直接契約や高単価案件も狙えます。

案件への応募前には、自分で架空の広告運用をシミュレーションしてポートフォリオを作るのも有効です。

リスティング広告運用者向け副業案件の単価相場

単価中央値: 60.0万円
単価平均値: 55.9万円
単価相場案件数
0〜9万円0件
10〜19万円15件
20〜29万円7件
30〜39万円12件
40〜49万円13件
50〜59万円4件
60〜69万円30件
70〜79万円23件
80〜89万円12件
90〜99万円6件
100〜109万円7件
110〜119万円0件
120〜129万円2件
2025年7月時点
インディバースフリーランスが提携しているエージェントの全求人データをもとに抽出した結果ですが、平均単価相場/月は約48.9万円でした。高単価の案件を探している人は、高単価案件が豊富なレバテッククリエイターで案件を探すのがおすすめです。

リスティング広告の副業案件例

リスティング広告の副業ができる案件例を紹介します。案件のスキル感や単価相場などを参考にしてください。※案件は掲載当時の情報なので、募集が終了している場合もあります。

案件例1

案件タイトル広告運用ディレクター/リユース関連広告のオペレーション業務 | フリーランスエンジニアのIT案件・求人 (Webディレクター/表参道)| テクフリ
単価〜 720,000円
案件概要
リユースサービスを展開する企業にて、GoogleやYahooなど、
各媒体にて掲載しているリスティング広告のオペレーションやレポート作成を行っていただきます。
プランナーからの指示のもと広告実務作業を...
必要スキル
・事業会社(インハウス)での広告運用の経験
・Google広告のオペレーション業務経験
・Google広告の管理画面、AdwordEditorの利用経験
・ディスプレイ広告&検索広告の運用の知見、実績
・サイト解析、サイト改修の企画
・GA4、サーチコンソール、GTMなどのツール経験
・広告代理店との折衝
・Yahoo広告の管理画面、エディターの利用経験
・Excelでの資料
・Excelでの作業(関数vlookup,sumif,ピポットテーブルが使える)
求人元TechCareer Freelance
公式ページhttps://freelance.techcareer.jp

案件例2

案件タイトルTikTokプロデューサー/フルリモート/アバターやAIを活用したSaaS企業におけるプロデューサー | フリーランスエンジニアのIT案件・求人 (Webプロデューサー/五反田)| テクフリ
単価〜 330,000円
案件概要
【案件概要】
アバターやAIなどのテクノロジーを活用することで、
少子高齢化や労働人口減少などの社会課題の解決に取り組んでいる企業でございます。
コンビニや保険代理店などの大手企業から、中小企業まで幅...
必要スキル
・企業のSNSアカウントの企画、撮影、編集、投稿、運用まで一通りの経験がある
・フォロワー10万人以上のアカウントを2個以上立ち上げた経験がある
求人元TechCareer Freelance
公式ページhttps://freelance.techcareer.jp

案件例3

案件タイトルヘアケア商品の販売代理店と自社ブランドの販売を行う企業でWebマーケティング支援(フルリモート・ビジネスタイム外可)
単価〜 570,000円
案件概要
<関わるサービス>・Instagram運用・リスティング広告運用・楽天、Yahoo、自社ECサイトの運用<求められていること>・広告運用やSNS運用の効率化、内製化の実行・ECサイトの運営および売上向...
必要スキル
・ECモール(楽天、Yahoo)の運用経験・ECサイト運営経験・SNS運用の知見(特にInstagram)・広告運用におけるCVR改善の実績(Google、楽天、SNS)
求人元FLEXY(フレキシー)
公式ページhttps://flxy.jp/

案件例4

案件タイトルマンガアプリのデジタルマーケティング支援(リモート併用可)
単価〜 600,000円
案件概要
マンガアプリのユーザー獲得・売上向上のためのデジタルマーケティング戦略の立案・実行<業務詳細>・各ストア (App Store, Google Play) でのアプリプロモーション施策の企画・実行・効...
必要スキル
・デジタルマーケティングの実務経験3年以上 (アプリマーケティング経験者歓迎)・SNSマーケティングの実務経験・Webサイト、ランディングページの企画・制作・運用経験・アクセス解析、データ分析スキル・マンガ、アニメ、ゲームなど、エンタメコンテンツへの関心
求人元FLEXY(フレキシー)
公式ページhttps://flxy.jp/

案件例5

案件タイトルクラウド型EC構築サービスのWebマーケティング支援(リモート併用可)
単価〜 550,000円
案件概要
クラウド型EC構築サービスのWEBマーケティング業務です。オウンドメディア媒体を中心とするコンテンツマーケティング業務から着手頂き、スキルとご意向に合わせてコンテンツの制作やリスティング広告の運用業務...
必要スキル
・コンテンツマーケティングのご経験・Googleアナリティクスを用いたデータ解析・効果測定のご経験
求人元FLEXY(フレキシー)
公式ページhttps://flxy.jp/
ご紹介した案件はあくまでも一例です。エージェントに登録すると非公開案件が見られるので、まずは登録して自分のスキルに合った案件があるかチェックしてみましょう。

リスティング広告の副業案件探しにおすすめのエージェント

DAI
基本的には副業案件自体がどのエージェントでも少ないため、「求人数が多いレバテッククリエイターに1社登録し、2-3社並行して登録しておくと、よりよい副業求人に出会うことができます。
    公式サイト 案件数 稼働日数
    (目安)
    特徴
    レバテッククリエイター
    レバテック
    https://creator.levtech.jp ★★★★ 週2~5日 ・戦略立案、広告運用、データ分析などの案件あり
    業界内最高レベルの高単価案件を実現
    ・参画後のフォロー体制が充実
    クラウドワークステック

    https://crowdtech.jp  ★★★ 週2〜5日 ・登録社数91万社以上で業界トップクラス!
    ・最短3日で稼働開始可能
    広告運用・SNS戦略立案などのデジタルマーケティング案件あり
    HiPro Tech
    https://tech.hipro-job.jp/ ★★★ 週2~5日 ・企業と直接契約を実現し中間マージンが発生しない
    Webマーケ支援の高額案件あり

    ※紹介しているエージェントで副業が可能なのは基本的に週3以上稼働できる、独立したフリーランスの方限定です。(正社員の方は利用できません)

    レバテッククリエイター

    レバテッククリエイター公式サイト:https://creator.levtech.jp/

    運営会社 レバテック株式会社
    公式サイト https://creator.levtech.jp/
    契約形態 業務委託契約 ・派遣契約
    対応地域 東京都・大阪府が中心
    支払いサイト 15日サイト(月末締め翌月15日払い)
    求人数 1,028件
    リモート求人数 -
    福利厚生 税理士紹介や確定申告セミナーなどの税務関連サポート
    人間ドックやスポーツジムなどが特別価格で利用可能
    レストランでの食事・映画鑑賞・旅行などを割引

    レバテッククリエイターの特徴は、以下の通りです。

    1. クリエイター特化ならではのカウンセラーの専門性の高さ
    2. さまざまなデザイナー系職種に対応している
    3. 他社と比較して、デザイナー系職種のディレクターを多数募集している

    フリーランスでも安定して働きたい方は、まずレバテッククリエイターに相談してみることをおすすめします。

    レバテッククリエイターに無料登録して案件をみる(公式サイト)

    クラウドワークステック

    クラウドワークス テック

    (画像はクラウドワークス テック公式サイトより引用 https://crowdtech.jp/ )

    運営会社 株式会社クラウドワークス
    公式サイト https://crowdtech.jp/
    契約形態 業務委託契約 (正社員登用できる場合もあり)
    対応地域 全国
    支払いサイト 15日サイト(月末締め翌月15日払い)
    福利厚生 ベビーシッターサービス
    ケガや病気で、収入が途絶えてしまうリスクをサポート
    病気やケガ(精神疾患を含む)で業務に従事できない状態が90日を超えて継続した場合、最長10年間、毎月5万円が支払われます。

    クラウドワークス テックは、エンジニア・デザイナー・マーケター向けのフリーランスエージェントです。リモート案件が豊富で、週3日〜働ける案件を多数保有しています。

    クラウドワークス テックの主な特徴としては、以下の3つがあります。

    1. リモート求人が多い
    2. エンジニア、デザイナーの案件数が多い
    3. 週3〜4日で働ける案件がある

    リモート求人が多い

    クラウドワークス テックのリモート案件数は、他のエージェントと比較してもトップクラスの案件数です。

    ※フリーランスエージェントで得られる案件は、常駐の案件も多いです。一部リモートなどの案件はありますが、フルリモート案件の割合は少ないため、リモート案件に強みのあるクラウドワークス テックは魅力的です。

    またクラウドワークス テックはサイト上で公開されている求人以外にも、多数の非公開求人を保有しています

    関連:クラウドワークステックの口コミ・評判

    【クラウドワークス テック】リモートワークで働きたい人におすすめ
    業界トップクラスのリモートワーク案件数を誇るフリーランスエージェント

    HiPro Tech

    HiPro Tech(ハイプロテック)は、パーソルキャリア株式会社が運営するIT・テクノロジー領域に特化したフリーランスエージェントです。企業とフリーランスを“直接契約”でつなぐことを特徴とし、中間マージンが発生しないため、高単価・高報酬な案件が豊富に揃っています。

    掲載案件の約70%が自社開発で、25%は週3日以下の稼働と、自由度の高い働き方を実現できます。さらに「案件リクエスト機能」により、今すぐ稼働できない方でも条件に合った案件を優先的に紹介してもらえる点も魅力。登録から契約までのサポートはすべて無料で、初めてのフリーランス活動でも安心して利用可能です。PM・エンジニアからデータサイエンティストまで幅広い職種に対応し、全国どこからでも参画できる案件も多数。キャリアの自由度と収入の最大化を両立したいITプロフェッショナルに最適なサービスです。

    HiPro Tech公式ページにアクセスする

    併せて読みたい

    HiPro Tech(ハイプロテック)の評判は?利用のメリット・デメリット、使うべき人を紹介

    リスティング広告の副業案件を探す5つの基準

    リスティング広告の副業案件を探すときは、下記の5つを基準とするのがおすすめです。

    1. クラウドソーシングか副業エージェントを利用するか
    2. 土日・平日早朝・夜の稼働が可能か
    3. 週の最低稼働日数が少なくてもよいか
    4. フルリモート案件があるか
    5. 高単価な案件が多いか

    それぞれ解説します。

    ①クラウドソーシングか副業エージェントを利用するか

    リスティング広告の副業で案件を探す方法として、クラウドソーシングや副業エージェントの利用が挙げられます。

    DAI
    クラウドソーシングも副業エージェントも、登録は無料です!

    しかし、下記の理由からエージェントの利用をおすすめします。

    • エージェントのほうが高単価の傾向がある
    • エージェントは自分の代わりに営業活動をしてくれる

    クラウドソーシングに比べてエージェントの持つ案件の単価が高いのは、契約形態が関係しています。

    クラウドソーシングは請負契約、エージェントは準委任契約を多く抱えています。

    DAI
    報酬額の決まり方は下記の通りです。
    • 請負契約:成果物に対して報酬が支払われる
    • 準委任契約:稼働した時間に対して報酬が支払われる

    たとえば、リスティング広告の運用を1万円で請負契約し、10時間かかった場合、時給換算すると1,000円です。

    しかし、準委任契約であれば稼働時間に対して報酬が発生します。1時間3,000円の案件であれば、10時間かかったら3万円の報酬を受け取れます。

    なお、エージェントは営業や事務的な手続きなどが不要な点もメリットです。

    自分のスキル・実績・希望する案件を伝えると、エージェントが案件を探してくれます。

    DAI
    自分で案件探しや営業をする必要がありません。

    稼働の報告や請求書の作成も、エージェントが行ってくれる場合があります。

    業務やスキルアップに集中するためにも、エージェントを利用しましょう。

    ②土日・平日早朝・夜の稼働が可能か

    時間に縛られず自由な時間に働けるかも、副業の案件探しには重要な基準です。

    会社員の副業の場合、平日日中しか稼働できない案件で納期を守るのは困難です。

    DAI
    土日にまとめて稼働できる案件や、平日の早朝や夜でも問題ない案件か、チェックしておきましょう。

    ③週の最低稼働日数が少なくてもよいか

    リスティング広告の副業案件では、最低稼働日数が設けられている案件があります。

    週3日ほどの稼働を求められることがほとんどですが、なかには週1日からの勤務を可能としている案件もあります。

    しかし、案件数としては少数なので、希望する場合はエージェントに伝えておきましょう。

    DAI
    新着で週1日OKの案件があれば連絡してくれます。

    ④フルリモート案件があるか

    本業とリスティング広告の副業を両立するなら、フルリモート案件なのかも確認しておきましょう。

    フルリモート案件ならば、本業が終わってから自宅で作業が可能です。

    DAI
    場所の制約がない案件であれば、どこでも作業ができるので本業と両立しやすくなります。

    ⑤高単価な案件が多いか

    案件を探すサイトは、高単価の案件が多いか確認しましょう。

    大手企業は、資金に余裕があり人材への投資を積極的に行う企業もあるため、報酬も高い傾向にあります。

    DAI
    反対に、スタートアップやベンチャー企業は、大手企業に比べて報酬が低くなりがちです。

    利用しているサイトは、大企業の案件が多いかチェックしておきましょう。

    リスティング広告の副業をするために必要な準備

    リスティング広告の副業を始めるにあたっては、下記の準備が必要です。

    • 実務経験・スキルを棚卸ししておく
    • 副業案件を探すためのサイトに登録しておく

    順番に解説します。

    実務経験・スキルを棚卸ししておく

    まずは、リスティング広告の実務経験や、広告運用に関する知識・スキルを棚卸ししておきましょう。

    DAI
    副業エージェントでもクラウドソーシングでも、実務経験やスキルの記載が必要なためです。

    実務経験やスキルを明確に記載している人であれば、クライアントは安心して仕事を依頼できます。

    逆に、実務経験やスキルを提示していない場合、クライアントは実務経験やスキルを把握できません。採用をためらってしまう恐れがあります。

    DAI
    ポートフォリオを用意しておくと、すぐに自分の実績を示せて便利ですよ。

    案件へ応募する際に毎回使えるので、ポートフォリオがない人は作っておきましょう。

    副業案件を探すためのサイトに登録しておく

    事前に、クラウドソーシングや副業エージェントへの登録を済ませておくことも必要です。

    登録する際は、クラウドソーシングよりもエージェントをおすすめします。

    DAI
    エージェントのほうが高単価の案件を多く所有していますよ。

    条件のいい仕事はすぐに埋まるので、希望に沿った案件を逃さないよう早めにエージェントへ登録し、すぐ案件に取り組めるよう体制を整えておきましょう。

    リスティング広告の副業案件を行うメリットは?

    リスティング広告の副業案件には、下記3つのメリットがあります。

    1. 収入が増える
    2. スキルアップにつながる
    3. 人脈を広げられる

    順番に解説します。

    ①収入が増える

    副業に加えて、リスティング広告の副業での報酬が得られます。

    本業をしている人でも、空いた時間を利用して案件をこなせば、プラスアルファの収入を得られます。

    会社の給料を数万円上げるのは大変ですが、副業で数万円を得ることはそう難しくありません。

    近年はビジネス用チャットやオンライン会議などで、空いた時間を活用してリモートワークしやすい環境が整っています。

    DAI
    この機会に、リスティング広告で副業を始めてみましょう!

    ②スキルアップにつながる

    副業でリスティング広告の案件を受注すると、スキルアップにもつながります。

    会社員であれば、自分で参画するプロジェクトを選べません。

    しかし、副業の場合は仕事を引き受けるかどうか、自分の意思で決められます。

    DAI
    スキルアップにつながりそうな案件へ、自らチャレンジすることも可能ですよ!

    自分の実力よりレベルが少し上の案件に挑戦して、積極的にスキルアップを図ってみましょう。

    ③人脈を広げられる

    クライアントとのつながりをつくれるのも、リスティング広告の副業を行うメリットです。

    副業のクライアントとのつながりができるので、会社以外の人脈がつくれます。

    クライアントの期待に応えられれば、何回も継続して仕事を受注することも可能です。

    場合によっては、他のクライアントを紹介してもらえる可能性もあります。

    DAI
    相性の合うクライアントを見つけるためにも、複数のクライアントの案件を受注することもおすすめですよ。

    リスティング広告の副業をするデメリットって?

    リスティング広告の副業をする際のデメリットは下記の2つが挙げられます。

    1. 本業との兼ね合いが難しくなる
    2. 休みが取れなくなる

    それぞれ解説します。

    ①本業との兼ね合いが難しくなる

    本業で残業や休日出勤があると、リスティング広告の副業の時間が取れなくなります。

    DAI
    逆に、副業案件の納期が近いと、忙しくても本業を早めに切り上げなくてはなりません。

    本業と副業のバランスを保つのが難しい点は、デメリットの1つです。

    最悪の場合、本業と副業のどちらも中途半端になる恐れがあります。

    ②休みが取れなくなる

    もう1つのデメリットは、休みが取れなくなる恐れがあることです。

    本業が忙しかったり、副業で納期が迫っていたりすると、休日を返上して案件に取り組む必要があります。

    DAI
    「休みの日は絶対にしっかり休みたい」という方にとって、副業は不向きかもしれません。

    リスティング広告の副業で収入を増やす3つのポイント

    リスティング広告の副業案件の副業で収入を増やすには、下記の3つがポイントです。

    1. 単価が安い案件は控える
    2. 複数のエージェントに登録して、自分のスキル感を相見積もりしてもらう
    3. エージェントを利用する場合はマージン率を確認する

    順番に見ていきましょう。

    ①単価が安い案件は控える

    1つ目のポイントは、単価が安い案件は受けないことです。

    単価が安い案件を数多く引き受けても、なかなか稼げません。どれだけ時間をかけても収入につながりにくいので、モチベーションの低下にもなり得ます。

    副業でやる気がなくなってしまうと、収入が下がりやすく、最悪の場合リスティング広告の副業を辞めてしまうことも考えられます。

    DAI
    自分が納得できる報酬の案件のみ受けましょう。

    ②複数のエージェントに登録して、自分のスキル感を相見積もりしてもらう

    複数のエージェントに登録すると、さまざまな視点から自分のスキルを評価してもらえます。

    DAI
    あるサイトでは希望する案件がなくても、別のサイトで好条件の仕事を獲得できる可能性もあります。

    1つのサイトだけでなく複数のサイトを利用して、自分のスキルはどれだけの市場価値があるのか把握しておきましょう。

    ③エージェントを利用する場合はマージン率を確認する

    エージェントを利用すると、マージン(仲介手数料)が引かれます。

    男性A
    エージェントによってマージンが違うのですね。
    DAI
    マージン率を公開しているエージェントと、非公開のエージェントがありますよ。

    複数のエージェントに登録して同じ案件を見比べると、報酬に差が発生していることがあります。

    その場合、マージン率が原因になっているかもしれません。

    案件を受ける前に、同じ条件の案件が複数のエージェントに掲載されていないか、確認してみるのもおすすめです。

    案件の概要を見ても、報酬だけに差がある場合、報酬が高いほうで受けましょう。

    リスティング広告で副業を始める際の4つの注意点

    リスティング広告で副業を始めるには、下記の4点に注意しましょう。

    1. 土日・平日夜の稼働が可能か確かめる
    2. スケジュール管理をしっかり行い、可能な範囲で始める
    3. 副業可能か会社に確認する
    4. 確定申告が必要か確認する

    注意点をそれぞれ解説します。

    ①土日・平日夜の稼働が可能か確かめる

    土日や平日夜に稼働OKな案件なのか確かめましょう。

    稼働が平日日中に限られていると、本業とのかけ持ちは非常に厳しくなります。

    会社員であれば特に、本業が休みの土日・終業後の平日夜に対応できるかは、確認しておきたい点です。

    DAI
    稼働時間に融通がきく案件を選ぶと、本業と両立しやすいですよ。

    ②スケジュール管理をしっかり行い、可能な範囲で始める

    スケジュール管理にも注意が必要です。

    最初から副業に注力しすぎると、無理をして体調を崩す恐れがあります。

    多くの案件を抱えすぎたり、レベルが高すぎる案件を受けたりすると、徹夜での作業や質の低い成果物になりかねません。

    DAI
    本業との兼ね合いも考えて、無理のない範囲で案件を受けましょう。

    最初のうちは本業と副業の両立を目指し、徐々にレベルアップを図るのがおすすめです。

    ③副業可能か会社に確認する

    リスティング広告の副業を始める前に、そもそも会社で副業が許可されているか確認してみましょう。

    2018年に副業が解禁され、副業を認める企業は増加している傾向にあります。

    一方で、副業を禁止している企業はいまだに存在します。

    副業がバレてしまった場合、企業によっては罰則があるかもしれません。

    DAI
    服務規程を見て、副業は認められているのか、副業をする場合の条件は何かを確認してみましょう。

    副業をする場合の条件としては、本業の競合他社ではないこと・本業中に副業をしないことが挙げられます。

    ④確定申告が必要か確認する

    確定申告は原則、副業の所得が20万円を超えると必要です。

    DAI
    経費を差し引いて20万円を超えなかったら、確定申告は不要ですよ!

    確定申告を忘れた場合や、申告の期限に遅れた場合は延滞税が取られます。

    確定申告の時期になって慌てないためにも、経費や収入が発生する度に記録しておきましょう。

    リスティング広告の副業についてよくある質問

    リスティング広告の副業を行うにあたって、よくある5つの質問を紹介します。

    1. 週何日から副業できる?
    2. リモートワーク可能な案件はある?
    3. リスティング広告の副業未経験で副業できる?
    4. リスティング広告の副業で副業するために必要な実務経験やスキルって?
    5. リスティング広告の副業からフリーランスとして独立するには?

    それぞれ回答します。

    Q1. 週何日から副業できる?

    案件によって異なりますが、週1日からリスティング広告の副業を始められます。

    ただし、週3日の案件と比べると、週1日以内の稼働でOKの案件は少数です。

    DAI
    週1日の案件を見つけたら、できるだけ早めに応募しましょう。

    エージェントを利用する場合は、週1日案件を希望すると伝えておけば、案件が公開されたときに教えてくれます。

    Q2. リモートワーク可能な案件はある?

    リスティング広告の副業では、リモートワークが可能な案件もあります。

    案件を探す際「リモートワークOK」を条件に指定して検索してみましょう。

    案件の検索条件を保存しておくと、後で検索するときに便利です。

    DAI
    リモートワークOKであれば、自宅で仕事ができますよ。

    本業で出社している人でも案件を受けやすいので、可能な限りリモートワークでできる案件がおすすめです。

    Q3.リスティング広告未経験で副業できる?

    未経験でいきなり案件を受注することは困難です。

    ただ、勉強すれば未経験からでもリスティング広告の副業を始めることはできます。

    リスティング広告を業務として行っている企業へ転職して基本を学んだ後に、副業を始めることを検討しましょう。

    Q4.リスティング広告で副業するために必要な実務経験やスキルって?

    特定の資格は不要ですが、リスティング広告で副業する際に必要なのは、下記のスキルです。

    • 広告代理店でのコンサルタント経験
    • SEMの経験
    • 検索広告・ディスプレイ広告・動画広告・LP制作などの経験
    • 予算内の広告費でメディアの目的達成や売上向上へ貢献した経験
    • Google広告やYahoo!広告の知見

    Webマーケティングや集客のスキル、データを分析したうえで改善提案をする力も欠かせません。

    DAI
    コンサルをするのであれば、クライアントの業界知識も必要です。

    Q5.リスティング広告の副業からフリーランスとして独立するには?

    まずはリスティング広告の実務経験を積み、スキルを取得します。

    独立したい場合は、より実践的な経験を積んでおきましょう。

    リスティング広告を業務で行っている企業に、会社員として就職するのがおすすめです。

    DAI
    会社員ならば分からないことがあったときに、先輩や上司に質問できます。

    フリーランスでは獲得できないような大型の案件に参画できる可能性がある点も魅力です。

    フリーランスエージェントは3年以上の実務経験を必須なところが多いため、まずは企業で会社員として実績を積みましょう。

    下記の記事では広告運用系のフリーランスについて解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

    広告運用のフリーランスになるには?必要なスキルや単価相場などを解説

    まとめ

    今回はリスティング広告の副業案件を選ぶ基準やおすすめエージェント、単価目安について解説しました。

    応募条件や稼働時間を見比べたうえで、自分にマッチする案件を選びましょう。

    DAI
    今回紹介した副業エージェントは下記の通りです。ぜひリスティング広告の副業にチャレンジしてみてください!
    週2〜3で働きたいマーケター向けのフリーランスエージェント
    【第1位】レバテッククリエイター(公式サイト:https://creator.levtech.jp
    戦略立案・広告運用・データ分析などのマーケティング系案件あり
    業界内最高レベルの高単価案件を実現し収入アップに繋がる
    単価交渉・参画後のフォロー体制が充実
    【第2位】クラウドワークステック(公式サイト:https://crowdtech.jp
    登録社数91万社以上で業界トップクラス!最短3日で稼働開始可能
    広告運用・SNS戦略立案など、デジタルマーケティング案件が豊富
    稼働初日は三者で条件や担当を確認するなど、フォロー体制が充実している
    【第3位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/ 
    企業と直接契約を実現し中間マージンが発生しない
    マーケティング施策立案やECサイトのWebマーケ支援などの高額案件あり
    案件リクエスト機能を活用し、稼働中でなくても次回契約に向けた案件紹介が可能

    ※紹介しているエージェントで副業が可能なのは基本的に週3以上稼働できる、独立したフリーランスの方限定です。(正社員の方は利用できません)

    参考記事

    リスティング広告運用とは?実際の運用内容や工数について詳しく解説 | 株式会社アドカル

    河合大
    監修 河合大

    株式会社インディバース SEOコンサルタント/Webエンジニア

    新卒で株式会社ワークスアプリケーションズにて、QAエンジニアとして主に認証基盤のテスト担当。OAuth2.0の認証基盤の品質保証業務に従事。 その後株式会社アイデミーにてアフィリエイト広告を利用したマーケティングを、広告主としてリード。 のちに株式会社ポジウィルにて、アフィリエイト広告、その他マーケティングを担当。CMOに就任。 2019年8月に株式会社インディバースを創業。IT系のキャリア領域のメディア運営・アフィリエイトメディア向けのSaaSサービス/Webサイト制作などを行う。