Linuxエンジニアの副業事情!週1-3案件の探し方とおすすめのサイトを紹介

最終更新日:

本記事は、リクルート・マイナビ・ビズリーチ等の広告も含みます。

週3で稼働OKな案件が見つかるフリーランスエージェント
【第1位】レバテックフリーランス(公式:https://freelance.levtech.jp/
・週3日以内はハイスキルが求められるものの、求人数も多く高単価。
・初めてフリーランスエージェントを利用するならおすすめ。
・ITエンジニア系職種に特化し、専門性の高いカウンセリングによる案件紹介サポートが評判。
【第2位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/
・週3〜稼働OKで、大手企業/上流工程案件で高報酬が特徴。
・契約後のサポートも充実で安心して働ける。
【第3位】エンジニアスタイル(公式:https://engineer-style.jp/
優良エージェントの案件を厳選して掲載!案件をまとめて確認できる!
週1、2から稼働できる案件や、リモート案件も豊富で副業にもおすすめ
案件応募で面談するとAmazonギフト券がもらえる(2025年6月時点)

※紹介しているエージェントで副業が可能なのは基本的に週3以上稼働できる、独立したフリーランスの方限定です。(正社員の方は利用できません)

「Linuxのスキルを活かして、副業はできる?」

「どこで案件を探すのがおすすめなの?」

副業をするのであれば、以下の条件で案件を探したいですよね。

  • 週1〜2日の稼働で働ける
  • リモートワークOK
  • 高単価
DAI
正直、上記をすべて満たす案件は少ないです。また人気なので倍率も高いです。
DAI
Linuxで副業したいなら、上記のエージェントに登録しておきましょう!

自分に合った案件を見つけるためには、最低でも3つのエージェントに登録するのがおすすめです

人気の案件は非公開になっていることも多いので、複数サイトに無料登録しておきましょう。

今回ご紹介する副業案件の検索サイトを以下、まとめたので、参考にしてみてください!

公式サイト エンジニア案件数 稼働日数
(目安)
特徴
レバテックフリーランス
https://freelance.levtech.jp/ ★★★★★ 週3~5日 ITエンジニア系職種に特化
・個人では受注が難しい高単価な大手企業の案件
専門性の高いカウンセリングによる案件紹介サポート
HiPro Tech
https://tech.hipro-job.jp/ ★★★ 週3〜5日
土日も可
・週3日から稼働OK
スキルアップ・キャリアパスを考慮した案件を紹介
エンジニアスタイル
https://engineer-style.jp/ ★★★★★ 週1〜5日 ・優良エージェントの大量の案件をまとめて確認できる!
・副業向けのリモート案件も豊富!
・面談するとAmazonギフト券がもらえる(2025年6月時点)

※紹介しているエージェントで副業が可能なのは基本的に週3以上稼働できる、独立したフリーランスの方限定です。(正社員の方は利用できません)

※各公式HPより

DAI
この記事を読んでLinuxの副業にチャレンジし、あなたの理想の生活に一歩近づきましょう!
河合大
監修
河合大


株式会社インディバース

SEOコンサルタント/Webエンジニア

新卒で株式会社ワークスアプリケーションズにて、QAエンジニアとして主に認証基盤のテスト担当。OAuth2.0の認証基盤の品質保証業務に従事。
その後株式会社アイデミーにてアフィリエイト広告を利用したマーケティングを、広告主としてリード。
のちに株式会社ポジウィルにて、アフィリエイト広告、その他マーケティングを担当。CMOに就任。
2019年8月に株式会社インディバースを創業。IT系のキャリア領域のメディア運営・アフィリエイトメディア向けのSaaSサービス/Webサイト制作などを行う。

目次

Linuxの副業はできる?未経験からも可能?

Linuxを活用した副業はシステム運用管理の実務経験があれば十分可能ですが、未経験者はまずシェルスクリプトやパッケージ管理の基礎固めから始めるべきでしょう。

カーネル周りの知識やsystemdによるサービス管理、SELinuxのセキュリティポリシー設定などの経験があれば、インフラエンジニアとしての価値が高まります。

副業案件獲得にはクラウドワークスやGeeklyなどのフリーランスエージェントに登録し、bashやawkを用いた自動化スクリプトのサンプルをポートフォリオに含めると良いでしょう。

要件定義書からはcrontabによるジョブスケジューリングやIPtablesの設定など、具体的な技術要件を読み解く力が求められます。

見積もり時には、DNSサーバー(BIND)構築やLAMP環境(Linux, Apache, MySQL, PHP)のセットアップなど、各工程の工数を適切に算出することが重要です。

未経験者はLPIC(Linux Professional Institute Certification)やRHCSA(Red Hat Certified System Administrator)などの認定資格取得を目指しましょう。

GitHubでのオープンソースプロジェクトへの貢献や、Dockerコンテナを使った仮想環境の構築経験もアピールポイントになります。

LVS(Linux Virtual Server)やHAクラスタの実装経験があれば、高可用性システムの設計・構築案件も獲得しやすくなるでしょう。

vim/emacsの操作に習熟し、rsyncやscpによるファイル転送、inotifyを活用した監視システムなど幅広いスキルセットを身につけることで、高単価案件も目指せますよ。

Linux向け副業案件の単価相場

単価中央値: 72.0万円
単価平均値: 72.1万円
単価相場案件数
0〜9万円178件
10〜19万円5件
20〜29万円3件
30〜39万円26件
40〜49万円74件
50〜59万円354件
60〜69万円829件
70〜79万円1,085件
80〜89万円834件
90〜99万円292件
100〜109万円119件
110〜119万円80件
120〜129万円50件
130〜139万円9件
140〜149万円0件
150〜159万円12件
160〜169万円0件
170〜179万円2件
180〜189万円0件
190〜199万円1件
200〜209万円4件
2025年7月時点
インディバースフリーランスが提携しているエージェントの全求人データをもとに抽出した結果ですが、平均単価相場/月は約72.6万円でした。

高単価の案件を探している人は、高単価案件が豊富なレバテックフリーランスで案件を探すのがおすすめです。

Linuxの副業案件例

Linuxの副業ができる案件例を紹介します。案件のスキル感や単価相場などを参考にしてください。※案件は掲載当時の情報なので、募集が終了している場合もあります。

案件例1

案件タイトルフルリモート&ビジネスタイム外OK!PHP&Vue開発で医療の課題解決を
単価〜 480,000円
案件概要
<ポジション>サーバーサイド&フロントエンジニア<業務内容>自社サービスであるインプラントオーダーシステムの開発メンバーとして、PHPとVueを用いた開発を行って頂きます。医師向けのソフトと代理店向け...
必要スキル
・PHPを用いた開発経験・Laravelを用いた開発経験・Vue.jsを用いた開発経験<歓迎スキル>・0→1での開発経験がある方・コミュニケーションがスムーズに取れる方・スタートアップの中で、スピード感を持って取り組んで頂ける方
求人元FLEXY(フレキシー)
公式ページhttps://flxy.jp/

案件例2

案件タイトル自社プロダクトのインフラ構築!AWS・Linuxエンジニア
単価〜 800,000円
案件概要
自社プロダクトの人事総務クラウドサービスがシェアの拡大を続けています。それに伴い、開発効率向上のため、AWS インフラの構築・運用を行うAWS、Linuxエンジニアを募集します。※公開している月額報酬...
必要スキル
・Linuxの基本操作ができる・新しい技術の習得に対して積極的であり、幅広い分野に興味がある<歓迎要件>・サーバインフラエンジニアとしての経験・Webシステム関連の開発経験・システムトラブルシューティングの経験・AWS、GCPもしくは他のパブリッククラウドの利用経験・優れたコミュニケーション能力
求人元FLEXY(フレキシー)
公式ページhttps://flxy.jp/

案件例3

案件タイトル週2~/バックエンド /EC-CUBEをカスタマイズしたECサイトの構築・実装
単価〜 480,000円
案件概要
<稼働条件>週2日~※リモートOK<業務内容>主に、EC-CUBEをカスタマイズしたECサイトの構築・実装を行っていだきます。新規開発から運用・保守の追加機能の実装など「売れるサイトの仕組みづくり」の...
必要スキル
・PHP言語でのWebアプリケーションの設計、開発、フレームワーク開発の経験(3年以上)・ローカル環境での開発経験・Gitでのバージョン管理経験<歓迎スキル>・EC-CUBEの開発経験・ECに関連するシステム開発経験、関連知識・API連携、Symfony、インフラの基礎知識・Apache、MySQLサーバの冗長化、負荷分散の経験
求人元FLEXY(フレキシー)
公式ページhttps://flxy.jp/

案件例4

案件タイトル【C++】車載向け単体テストツールの開発支援(フルリモート・ビジネスタイム外可)
単価〜 800,000円
案件概要
・車載向け単体テストツールの設計〜実装・テスト仕様の作成・DailyとWeeklyのMTGへの参加 -Dailyは開発組織 -Weeklyは営業なども含めた全体MTGなど■募集背景主力製品の車載向け単...
必要スキル
・C++を用いた開発経験・テスト仕様の作成経験
求人元FLEXY(フレキシー)
公式ページhttps://flxy.jp/

案件例5

案件タイトル自社サイトの運用・保守/PHPエンジニア
単価〜 800,000円
案件概要
<プロダクト>歯科医療従事者のための総合情報サイト<業務内容>上記サイトの運用/保守(WordPressのカスタマイズ, サーバ管理等)<開発環境>PHP, JavascriptLaravel, Ca...
必要スキル
・UNIX系OS上でのWebアプリ開発経験・PHPでの開発経験・HTML、CSS、JavaScript等の理解・2年以上のLAMP経験
求人元FLEXY(フレキシー)
公式ページhttps://flxy.jp/
ご紹介した案件はあくまでも一例です。エージェントに登録すると非公開案件が見られるので、まずは登録して自分のスキルに合った案件があるかチェックしてみましょう。

Linuxの副業案件探しにおすすめのエージェント

DAI
基本的には副業案件自体がどのエージェントでも少ないため、「求人数が多いレバテックフリーランスに1社登録し、2-3社並行して登録しておくと、よりよい副業求人に出会うことができます。

    公式サイト エンジニア案件数 稼働日数
    (目安)
    特徴
    レバテックフリーランス
    https://freelance.levtech.jp/ ★★★★★ 週3~5日 ITエンジニア系職種に特化
    ・個人では受注が難しい高単価な大手企業の案件
    専門性の高いカウンセリングによる案件紹介サポート
    HiPro Tech
    https://tech.hipro-job.jp/ ★★★ 週3〜5日
    土日も可
    ・週3日から稼働OK
    スキルアップ・キャリアパスを考慮した案件を紹介
    エンジニアスタイル
    https://engineer-style.jp/ ★★★★★ 週1〜5日 ・優良エージェントの大量の案件をまとめて確認できる!
    ・副業向けのリモート案件も豊富!
    ・面談するとAmazonギフト券がもらえる(2025年6月時点)

    ※紹介しているエージェントで副業が可能なのは基本的に週3以上稼働できる、独立したフリーランスの方限定です。(正社員の方は利用できません)

    レバテックフリーランス

    運営会社 レバテック株式会社
    公式サイト https://freelance.levtech.jp/
    契約形態 業務委託
    対応地域 全国
    支払いサイト 15日サイト(月末締め翌月15日支払い)
    求人数 84,653件 ((2025年7月7日時点)
    リモート求人数 -
    福利厚生 税理士紹介
    無料紹介・特別価格
    経理・確定申告代行・節税などに強い税理士をご紹介いたします。

    有名クラウド会計ソフト 例:2か月無料
    経理初心者でも使いやすい有名クラウド会計ソフトが特別価格で利用できます。

    確定申告セミナー無料参加
    確定申告セミナーに優先的にご案内。税理士が税申告をサポートします。

    マネープラン相談
    何度でも無料相談OK
    上級資格保有ファイナンシャルプランナーにいつでも無料で、マネープランについて相談できます。

    レバテックフリーランスは、フリーランスのITエンジニア・デザイナーに特化した、業界最大級のエージェントです。最大の魅力は、中間マージンを極力排除した高単価の「直請案件」が豊富なこと。サイバーエージェントやDeNAといったメガベンチャーをはじめ、誰もが知る大手企業のプロジェクトに参画できるチャンスが多数あります。

    また、案件提案から条件交渉、参画中のフォローまで、専任の担当者が徹底的にサポート。LINEでのスピーディーなやり取りも可能で、煩雑な手続きに時間を取られることなく、本業に集中できます。公開求人数は10万件以上と圧倒的で、あなたのスキルや希望にぴったりの案件が見つかりやすい環境です。

    「高単価を目指したい」「大手企業でキャリアを築きたい」「手厚いサポートを受けたい」という経験豊富なエンジニアの方に最適なエージェントとなるでしょう。ただし、実務経験が浅い場合や、週1-2日の案件、地方常駐を希望する場合は、他の選択肢も検討すると良いかもしれません。フリーランスとしてさらなる飛躍を目指すなら、レバテックフリーランスは強力な味方になります。

    DAI
    求人数が最大のレバテックフリーランスには必須で登録しつつ、苦手を補うようなエージェントに2-3社登録するのがおすすめです。
    【レバテックフリーランス】案件数が豊富なフリーランスエージェントサービス
    案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ

    こちらも読みたい:

    【独自調査】レバテックフリーランスの評判・口コミは悪い?案件の内容や注意点・退会方法を解説

    HiPro Tech

    HiPro Tech(ハイプロテック)は、パーソルキャリア株式会社が運営するIT・テクノロジー領域に特化したフリーランスエージェントです。企業とフリーランスを“直接契約”でつなぐことを特徴とし、中間マージンが発生しないため、高単価・高報酬な案件が豊富に揃っています。

    掲載案件の約70%が自社開発で、25%は週3日以下の稼働と、自由度の高い働き方を実現できます。さらに「案件リクエスト機能」により、今すぐ稼働できない方でも条件に合った案件を優先的に紹介してもらえる点も魅力。登録から契約までのサポートはすべて無料で、初めてのフリーランス活動でも安心して利用可能です。PM・エンジニアからデータサイエンティストまで幅広い職種に対応し、全国どこからでも参画できる案件も多数。キャリアの自由度と収入の最大化を両立したいITプロフェッショナルに最適なサービスです。

    HiPro Tech公式ページにアクセスする

    併せて読みたい

    HiPro Tech(ハイプロテック)の評判は?利用のメリット・デメリット、使うべき人を紹介

    エンジニアスタイル

    画像は「エンジニアスタイル」公式サイトより引用:https://engineer-style.jp

    DAI
    さまざまなエージェントの公開案件を掲載しているサイトです。エンジニア以外にも、デザイナーやディレクター向け求人も豊富に取り扱っています。

    優良エージェントの案件を厳選して掲載しており、大量の案件をまとめて確認できる便利なサイトです。

    運営会社 ボスアーキテクト株式会社
    公式サイト https://engineer-style.jp/
    契約形態 業務委託契約、アグリゲーション型
    対応地域 東京、神奈川、千葉、埼玉
    支払いサイト 各エージェントの規定による
    求人数 380000件
    リモート求人数 -
    福利厚生 フリーランス向けイベント・オフ会への無料参加
    DAI
    案件数が豊富で、高単価案件も多数。迷ったら無料相談してみるのがおすすめです!

    また、2025年6月12日時点で、案件応募で面談するとAmazonギフト券がもらえるキャンペーンも実施しています。終了日時は未定なので、気になる人は早めに登録・応募しておきましょう。

    (画像は『エンジニアスタイル』公式サイトより引用(2025年6月12日時点):https://engineer-style.jp  

    DAI
    まずは無料で会員登録してみましょう!

    エンジニアスタイルの特徴は、以下の2つです。

    • エージェント200社、30万件超の豊富な案件数
    • データが豊富で、案件を探しやすい

    エージェント200社、30万件超の豊富な案件数

    2025年6月12日時点で、エンジニアスタイルではフリーランスエージェント200社に掲載されている30万件以上の案件をチェックできます。

    1つのサイトで複数のエージェントの案件が見られるため、登録にかかる時間や手間を省略しながら手軽に幅広く案件を検索できます。

    DAI
    国内最大水準の案件数です!

    リモートワークやフレックス制度、週2稼働OKなど他のエージェントでは取り扱いの少ない案件も、エンジニアスタイルでは多数掲載されています。

    副業・フリーランス・スキルアップ・転職など幅広いニーズに合わせた求人を取り扱っているため、とりあえず登録しておくべきサイトです。

    無料で会員登録する(公式サイト)

    データが豊富で、案件を探しやすい

    エンジニアスタイルでは、平均単価の他にも職種別、言語別、フレームワーク別の単価や件数ランキングも全て公開されています。

    DAI
    相場を知り、最適な案件を探しやすいです!

    案件を探す際には、

    • 言語・フレームワーク
    • 開発スキル
    • 職種/業界
    • エリア/駅
    • 単価

    などの基本的な条件はもちろん、以下のこだわり条件についても検索できます。

    • 稼働できる時間帯、始業時間
    • 職場環境や食堂などの設備
    • リモート勤務可能か
    • 会社の規模や志向
    • トレンド技術を取り入れているか

    スキルや条件を詳しく指定できるので、自分に合った案件が探しやすいです。

    エンジニア東京LP

    エンジニアスタイルより引用 /2025年6月12日時点

    会員登録すると登録時の希望条件やスキルなどの情報に合致する案件情報をメールで送ってくれます。

    DAI
    ずっとサイトに貼り付いて案件検索しなくてOKなので、「そんなに多くの案件を選ぶ時間がない」という人にもおすすめです。
    【エンジニアスタイル】多数エージェントの案件をまとめて見られる
    IT系フリーランス向けの案件を数多く掲載!エンジニア以外の職種の案件も豊富です

    Linuxの副業案件を探す基準

    業務を行う時間帯や契約の種類、働く場所など、それぞれのLinux案件にはさまざまな労働条件が設定されています。

    DAI
    サイドワークとして本業とのバランスをとりながら働ける、自分に合った案件を見つけるが重要ですよ。

    そこでここからは、Linuxの副業案件を選ぶ基準を5つ紹介していきます。

    1. クラウドソーシングか副業エージェントを利用するか
    2. 土日・平日早朝・夜の稼働が可能か
    3. 週の最低稼働日数が少なくてもよいか
    4. フルリモート案件があるか
    5. 高単価な案件が多いか
    DAI
    順番に解説していきます!

    ①クラウドソーシングか副業エージェントを利用するか

    DAI
    低単価案件の多いクラウドソーシングよりも、質の良い案件が多い副業エージェントで案件を探すのがおすすめです。

    業務委託で副業をする場合、契約形態は「請負契約」か「準委任契約」のいずれかになります。

    • 請負契約:完成した仕事に対して報酬が支払われる。成果報酬。
    • 準委任契約:稼働時間に対して報酬が支払われる。時給制。
    DAI
    請負が結果に対して給料をもらうのに対して、準委任はプロセスに対して報酬が発生するイメージです。

    たとえばクラウドソーシングでは請負型の案件がほとんどですが、以下のように業務に要した時間に対して報酬が極端に安く設定されているものが多いです。

    • 納品物に対して何度も曖昧な修正依頼を出され、時給換算にすると500円程度
    • 推定工数が100時間以上かかるのに、報酬が5万円程度

    またクラウドソーシングの準委任契約の案件も、時給が1,000円前後のものが多く見受けられます。

    もしあなたが十分なLinuxのスキルを持っているなら、クラウドソーシングよりも準委任契約が主流な副業エージェントを使いましょう。

    DAI
    同じ業務内容なのに報酬が2倍以上違うことも少なくありません。副業は作業時間が限られるので、短時間でより多く報酬がもらえたほうがよいですよね。

    副業エージェントには高単価案件の豊富さのほかに、以下のようなメリットもあります。

    • 会社員並みの福利厚生を用意しているサイトもある
    • 営業や契約手続きを代行してくれるので余計な工数を減らせる
    • 案件の契約期間が終わった後に代わりの案件を紹介してくれる
    DAI
    初めての副業で不安で一歩踏み出せない方でも、副業エージェントを利用すれば安心して業務に取り組めます!おすすめエージェントはのちほど記載しています!ぜひ参考にしてみてください。

    ②土日・平日早朝・夜の稼働が可能か

    土日・平日早朝・夜の稼働ができるかも、重要なポイントです。

    平日日中以外でも働ければ、本業やプライベートが忙しいときでも柔軟に対応できます。

    DAI
    たとえば土日のみ稼働であれば、平日は一切副業をせず、趣味や家族との時間などに当てられます。本業の残業が多い人におすすめな働き方です。

    業務内容や報酬がどんなに魅力的でも、自分が稼働できる時間帯が合わない案件には応募してはいけません。

    副業は本業に対するサブであることを忘れないようにしましょう。

    DAI
    規模の小さいスタートアップやベンチャー企業の出している募集は、柔軟に働けるものが多いです。

    ③週の最低稼働日数が少なくてもよいか

    稼働時間帯とは別に、週の最低稼働日数についての条件もあります。

    DAI
    週の最低稼働日数は、1〜2日など少なめに設定されている案件がおすすめです。

    最低稼働日数が少ない方が、本業と両立しやすいからです。

    あくまで最低日数なので、スケジュールやリソースに合わせて労働量を増やすこともできます。

    もし最低週5日稼働の場合、案件によっては毎日寝不足でふらふらになり、「疲れて本業に集中できない」などの恐れがあります。

    自分の時間を確保しにくくなってしまうため、副業でLinuxの仕事をするなら週1~2日稼働を目安にしましょう。

    DAI
    ITプロパートナーズには週1〜2日稼働OKの案件が豊富に掲載されているので、チェックしてみてください!

    ④フルリモート案件があるか

    フルリモート案件があるかどうかも、Linuxの副業を探す基準の一つです。

    副業はプライベートの貴重な時間を削って行うものなので、通勤のような無駄な時間をいかに削れるかが重要になってきます。

    本業が終わってから別の会社でまた仕事をして、終電近くの時間に帰るという生活スタイルだと、趣味や勉強に充てる時間が全然確保できません。

    しかし、フルリモートの場合は通勤時間がかからないので、効率よく副業に注力できます。

    「副業が終わったら好きな映画を見よう」など、プライベートの時間も確保しやすいです。

    DAI
    Linuxの業務はフルリモートと相性がよいので、自分にあったフルリモート案件が見つかる可能性が高いですよ!

    ただしフルリモート案件は人気が高く、応募者が殺到しがちなので、気になったらすぐに応募することがおすすめです。

    ⑤高単価な案件が多いか

    案件を探すサイトや企業によって、報酬にかなりの差が出ます。

    同じレベルの案件であれば、より高単価な方を選びましょう。

    DAI
    実際に単価が倍以上違くても、業務レベルは大きく変わらないことが多いです

    スタートアップ・ベンチャー企業と大手企業には、下記の違いがあります。

    • スタートアップやベンチャー企業:人件費をセーブするため単価が安い傾向裁量を持って仕事できるケースが多い
    • 大手企業:高単価案件が豊富。チャレンジングな業務はベンチャーに比べると少なめ

    自分のスキルレベルと照らし合わせつつ、できるかぎり高単価な案件を探して応募するようにしましょう。

    Linuxの副業をするために必要な準備

    Linuxの副業にトライする前にしておきたい準備が2つあります。

    1. 実務経験・スキルを棚卸しておく
    2. 副業案件を探すためのサイトに登録しておく
    DAI
    この2つを済ませておかないと、あなたに合った求人を見つけるのが難しくなります!事前に必ず済ませておきましょう。

    実務経験・スキルを棚卸ししておく

    Linuxに関連する実務経験やスキルを明確に言語化しておきましょう。

    一口に「Linux」といっても、その業務範囲は多岐にわたります。

    DAI
    「Linuxができます!」だけでは、「現状のスキルでどれだけクライアントの事業に貢献できるか」が伝わりません。

    そのためLinuxの経験やスキルを以下のように細分化し、それぞれに紐づいた経験を詳しく書き出しましょう。

    • サーバー構築
    • 開発
    • 設計、構築
    • 運用、保守
    • プログラミング
    DAI
    たとえば「サーバー構築について3年間実務経験がある」「LiniCの資格を持っている」などです。

    副業案件を探すためのサイトに登録しておく

    次にLinuxの副業案件を探せるサイトに登録しましょう。

    あらかじめ利用できる状態にしておくことで、「急に案件が中止になったから次の仕事を見つけないと!」などの場合もすばやく探せます。

    Linuxの副業案件探しに役立つサイトは、クラウドソーシングやエージェント、ビジネスSNSなどがあります。

    DAI
    先ほど紹介したエージェントを使うのがおすすめです!無料で使えるので、気になるエージェントはすべて登録してみましょう

    Linuxの副業案件を行うメリットは?

    本業に加えてプライベートの時間まで仕事に充てるのは、決して楽なことではありません。

    Linuxは専門知識が必要な領域なのでなおさらです。

    しかし、Linuxの副業案件には下記のメリットがあります。

    1. 収入が増える
    2. スキルアップにつながる
    3. 人脈を広げることができる
    DAI
    Linux副業は大変な分だけ、得られるものもたくさんあります!詳しく見ていきましょう。

    収入が増える

    まず副業すれば本業以外で報酬をもらうことになるので、収入が増えます。

    たとえば週3日稼働で単価75万円/月の場合、1日8時間稼働と仮定すると週24時間、月96時間となります。

    よって、時給は7,812円になります。

    本業の合間という限られた時間で行うので、時給の高い案件を獲得することが効率よく稼ぐための秘訣です。

    また収入の天井がないことも、副業の大きなメリットです。

    副業は企業に雇われない働き方なので、努力が収入に反映されやすいです。

    高いLinuxスキルがある人なら、本業以上の収入を副業で稼ぐこともできるでしょう

    案件によっては、1社との取引だけで本業以上の報酬になるケースもあります。

    DAI
    収入源が増えると、生活の余裕だけではなく精神的な余裕も生まれますよ!

    スキルアップにつながる

    副業はLinuxのプロとしての役回りを期待されるため、業務を通してスキルの向上が見込めます。

    Linuxという業務内容は同じでも、副業では本業とは違った業界のマーケティングに挑戦できます。

    多種多様な業界のLinuxに取り組むことで、どんなジャンル・分野でも通用する確固たるLinuxスキルが身につく可能性が高いです

    DAI
    その結果、本業の業務範囲を広げられるので収入アップも期待できます。

    人脈を広げることができる

    人脈を広げられることも、Linuxの副業をするメリットです。

    人脈が広がると下記のように、良質な案件に携われたり好待遇の企業に転職できたりする可能性があります。

    • 求人には出ていない良質な案件を紹介してもらえる
    • 副業先の会社からスカウトされる
    • Linuxの最新情報を収集しやすくなり、業務に活かせる

    Linuxの競争は年々苛烈さを極めており、いかに新しい情報を手に入れて実行するかが重要になってきます。

    DAI
    インターネット上よりもLinuxのプロから直接情報集めをした方が、質の高い知見を入手できる可能性が高いです。

    Linuxで副業するデメリットって?

    Linuxの副業は良い面だけでなく、気をつけなければならない点もあります。

    ここからはLinuxで副業をするデメリットについて、下記の2つ紹介します。

    1. 本業との兼ね合いが難しくなる
    2. 休みが取れなくなる
    DAI
    デメリットとはいえ、事前に対策ができます!参考にしてください。

    本業との兼ね合いが難しくなる

    副業の稼働時間やタスク量を調整しないと、本業とのバランスや体調が悪化する恐れがあります

    DAI
    副業業務が納期までに終わらず徹夜して、本業に集中できずミス連発。帰ってまた作業するも、疲れで副業にも集中できず……となると、どちらの業務も共倒れです。

    このような事態を防ぐために、小さくLinuxの副業を始めることが大切です。

    最初は3~6時間で終わるようなレベルから受注していき、副業生活に慣れるようにしていきましょう。

    慣れてきたらだんだんと案件数やレベルを上げて挑戦していくことをおすすめします。

    休みが取れなくなる

    本業の終わった時間や休日に副業を行うため、休みが取りにくくなります。

    趣味や家族との時間が減ってしまいます。

    最初の内は作業量が大切であるため、どうしても時間も取られてしまいがちです。

    副業をする時間をあらかじめ決めておいて、休みを確保すると良いでしょう。

    DAI
    たとえば「平日は週3日、1日2時間を副業に充てる」と決め、ルールを守って時間を管理するなどです。

    勤務時間の上限を決めておくことで、本業、副業、プライベートのメリハリがつきます。

    副業よりも本業、本業よりも休養が大切です。

    副業に時間と気力のすべてを注ぐのは危険なので、時間の管理は必ず徹底しましょう。

    Linux案件の副業で収入を増やすポイント

    副業は専業フリーランスに比べて、業務に充てられる時間が圧倒的に短いです。

    そのため短い時間でいかに効率的に稼げるかが重要といえます。

    そこでここからは、Linux案件の副業で収入を増やすポイントを3つ紹介します。

    1. 単価が安い案件は控える
    2. 複数のエージェントに登録して、自分のスキル感を相見積もりしてもらう
    3. エージェントを利用する場合はマージン率を確認する

    1つずつ見ていきましょう。

    単価が安い案件は控える

    収入に最も大きな影響を与えるのは、もちろん案件の単価です。

    同じ難易度の案件でも、単価が倍近く違うこともあります。

    手当たり次第に応募せず、複数の案件を集めてから比較検討しましょう。

    DAI
    時給が100円違うだけでも、長期視点で見たら大きな差があります!よりよい案件を厳選してください。

    複数のエージェントに登録して、自分のスキル感を相見積もりしてもらう

    必ず複数のエージェントに登録し、自分のスキル感を見積もってもらいましょう。

    客観的な「自分のスキルや経験にどれくらいの市場価値があるか」を理解し、自分に合った案件に応募できる可能性が上がります。

    また自分のスキルをより高く評価してくれるエージェントを選ぶことで、高単価の案件に巡り合いやすいです。

    DAI
    あなたとエージェントの相性も大切なので、多くのエージェントに登録することは必須です。

    エージェントを利用する場合はマージン率を確認する

    エージェントを利用する場合は、マージン率(仲介料)を確認しておきましょう。

    副業に利用できるエージェントのマージン率は、10〜20%が一般的です。

    DAI
    たとえばマージン率が20%の場合、クライアントが100万円の仕事を依頼しても、エンジニアの手元に残る報酬は80万円。せっかくならマージン率の低いエージェントを使いたいですよね。

    とはいえ、ほとんどのエージェントはマージン率を公開していません。

    そこでチェックすべきなのは、クライアントとの直接の契約(エージェント以外に仲介企業を挟まない契約形態)かどうかです。

    直接の契約ならマージンはエージェントの手数料だけなので、高単価案件が豊富にあります。

    DAI
    レバテックフリーランスITプロパートナーズなどは直接契約なので、良質で高単価な案件が豊富です!

    Linuxの副業を始める際の注意点

    Linuxの副業をスタートするときは、次の4つのチェックをしてください。

    1. 土日・平日夜の稼働が可能か確かめる
    2. スケジュール管理をしっかり行い、可能な範囲で始める
    3. 副業可能か会社に確認する
    4. 確定申告が必要か確認する
    DAI
    順番に見ていきましょう!

    土日・平日夜の稼働が可能か確かめる

    案件選びの基準でも紹介しましたが、受注したい案件が土日・平日夜の稼働OKかを確かめましょう

    もしも土日の稼働がNGな案件の場合、本業との両立難しい可能性が高いです。

    土日も平日夜も稼働できない案件は、副業案件ではなく、フリーランス向けの案件と考えたほうがよいです。

    DAI
    どんなに単価や業務内容が魅力的でも、稼働時間が合わないものには応募してはいけません!

    スケジュール管理をしっかり行い、可能な範囲で始める

    まずは副業するためのスケジュールを立てていきましょう。

    DAI
    最初からキャパオーバーになるほど仕事をとってしまうと、本業で失敗してしまうこと、副業の成果が下がってしまうことが考えられます。

    たとえば「来月は毎週土日に10時間確保できるから、Linuxの仕事を〇本対応しよう」などです。

    スモールスタートで副業を始め、本業との両立の仕方やスケジュールを管理するポイントを学んでから、徐々に仕事の幅を広げていきます。

    本業の安定収入がある場合は、最初から焦ってガツガツ稼ごうとする必要はありません。

    DAI
    副業を始めて数ヶ月の間は、本業をしながらの生活に慣れることにフォーカスしましょう

    副業可能か会社に確認する

    前提として、本業の会社が副業を認めているかを確認する必要があります

    副業が禁止されているなら、素直に規定に従うのが吉です。

    DAI
    バレても解雇になることはほとんどありませんが、会社からの信用を失います。

    民間企業の規則はそれぞれ異なりますが、原則として公務員は副業禁止です。

    一部認められるケースもありますが、副業をすることを申請しないとすぐに解雇になってしまいます。

    また、副業が認められている企業であっても、次に当たる行為は控えるようにしましょう。

    • 本業企業の競合に加担する副業
    • 会社の業務に明らかに支障をきたす副業
    • 風俗や暴力団など社会的信用を損ねる副業
    DAI
    あくまで第一優先は本業であることを忘れないでください!

    確定申告が必要か確認する

    副業収入が所得で年収20万円以上の場合、確定申告をする必要があります。

    DAI
    正社員は会社が税金計算をしてくれますが、個人で働く副業は自分で計算・納税しなければなりません。

    以下のように準備しておくと、確定申告の際の負担を減らせます。

    • 生活口座とは別に、副業専用の口座を用意する
    • 副業に関する出費は経費にできるので、領収書をとっておく
    • 会計ソフトなどを使用して取引を記録する

    確定申告を期限までに終わらせなかった場合、延滞税を徴収される恐れがあるので、早めに提出できるように準備しましょう。

    Linuxの副業についてよくある質問

    最後にLinuxの副業でよくある質問をまとめました。

    1. 週何日から副業できる?
    2. リモートワーク可能な案件はある?
    3. Linux未経験で副業できる?
    4. Linuxで副業するために必要な実務経験やスキルって?
    5. Linuxの副業からフリーランスとして独立するには?

    順番に紹介します。

    Q1. 週何日から副業出来る?

    DAI
    週1から副業可能です。

    ただし、週1日で稼働可能な案件はとても人気が高いため、公開されたら早めに応募するようにしてください。

    Q2. リモートワーク可能な案件はある?

    DAI
    A.Linuxはリモートワークと相性のよい業務なので、リモートワーク可能な案件は多くあります。

    ただし上流の業務だとクライアントとのミーティングが多くなるため、自宅やコワーキングスペースで勤務することが一般的です。

    Q3. Linux未経験で副業出来る?

    DAI
    A.Linux未経験での副業はなかなか難しいのが現状です。

    実際に求人の条件内容を見てみても、「Linuxの実務経験◯年以上」と記載されていることがほとんど。

    Linux未経験で副業を始めるなら、まずは以下を実施しましょう。

    • 正社員としてLinuxの実務経験を積む
    • クラウドソーシングで安価なLinuxライティング案件にトライする
    DAI
    長い目で考えると、就職をして経験を積むほうが圧倒的におすすめですよ!

    Q4. Linuxで副業するために必要な実務経験やスキルって?

    DAI
    A.基本的に副業は「実務経験がある業務の範囲の案件しか取れない」と考えてよいです。

    クライアントはあなたをLinuxのプロと認識したうえで、仕事を依頼するからです。

    会社とは違って教育コストをかけることはありません。

    サーバー構築をしたいならサーバー構築の経験、開発をしたいなら開発の経験を本業で積むようにしましょう。

    Q5. Linuxの副業からフリーランスとして独立するには?

    DAI
    A.副業からフリーランスとして独立するベストタイミングは、副業収入が本業を超えたときです。

    安定性に欠けるのがフリーランスのデメリットなので、リスクは可能な限り潰し切ることが欠かせません。

    DAI
    独立した途端副業の契約が途切れ、無収入になってしまうこともあり得ます。独立する前に複数のクライアントと関係を作っておくと安心ですよ。

    まとめ

    今回はLinuxの副業案件を選ぶ基準やおすすめエージェント、単価目安について解説しました。

    Linuxの副業案件は週1日稼働やフルリモートOKなものも多く、限られた時間で効率的に稼ぎやすいといえます。

    応募条件や稼働時間を見比べたうえで、自分にマッチするものを選びましょう。

    DAI
    今回紹介した副業エージェントは下記の通り。無料で登録できるので、ぜひLinuxの副業にチャレンジしてみてください!

    週3で稼働OKな案件が見つかるフリーランスエージェント
    【第1位】レバテックフリーランス(公式:https://freelance.levtech.jp/
    ・週3日以内はハイスキルが求められるものの、求人数も多く高単価。
    ・初めてフリーランスエージェントを利用するならおすすめ。
    ・ITエンジニア系職種に特化し、専門性の高いカウンセリングによる案件紹介サポートが評判。
    【第2位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/
    ・週3〜稼働OKで、大手企業/上流工程案件で高報酬が特徴。
    ・契約後のサポートも充実で安心して働ける。
    【第3位】エンジニアスタイル(公式:https://engineer-style.jp/
    優良エージェントの案件を厳選して掲載!案件をまとめて確認できる!
    週1、2から稼働できる案件や、リモート案件も豊富で副業にもおすすめ
    案件応募で面談するとAmazonギフト券がもらえる(2025年6月時点)

    ※紹介しているエージェントで副業が可能なのは基本的に週3以上稼働できる、独立したフリーランスの方限定です。(正社員の方は利用できません)

    【レバテックフリーランス】案件数が豊富なフリーランスエージェントサービス
    案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ

    【HiPro Tech】高単価・リモートで働きたい方におすすめ!
    リモート案件・高単価案件も豊富なエンジニア特化エージェント

    【エンジニアスタイル】多数エージェントの案件をまとめて見られる
    IT系フリーランス向けの案件を数多く掲載!エンジニア以外の職種の案件も豊富です
    河合大
    監修 河合大

    株式会社インディバース SEOコンサルタント/Webエンジニア

    新卒で株式会社ワークスアプリケーションズにて、QAエンジニアとして主に認証基盤のテスト担当。OAuth2.0の認証基盤の品質保証業務に従事。 その後株式会社アイデミーにてアフィリエイト広告を利用したマーケティングを、広告主としてリード。 のちに株式会社ポジウィルにて、アフィリエイト広告、その他マーケティングを担当。CMOに就任。 2019年8月に株式会社インディバースを創業。IT系のキャリア領域のメディア運営・アフィリエイトメディア向けのSaaSサービス/Webサイト制作などを行う。