フロントエンドエンジニアが副業で稼ぐ方法!初心者が案件を獲得するコツや単価を解説

最終更新日:
フロントエンドエンジニアの副業におすすめのWebサービス
【第1位】ITプロパートナーズ(公式:https://itpropartners.com/
週1~/土日OK・リモート案件も豊富なフリーランス向け副業紹介サービス。
【第2位】 レバテックフリーランス(公式: https://freelance.levtech.jp/
週4〜以上の案件が豊富で、週3以内の案件はハイスキル必須。
大企業の直請案件など、高単価案件が多い。
【第3位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/ )
週3〜稼働OK。大手企業/上流工程案件で高報酬が特徴。契約後のサポートも充実で安心して働ける。
男性A
フロントエンドエンジニアとして副業したいけど、どうやって案件を探せばいいんだろう?そもそもフロントエンドエンジニアって副業できるの?
男性A
フロントエンドエンジニアを探すのに使えるサイトはどれ?

この記事にたどり着いたあなたは、フロントエンドエンジニアとして副業を始めたいと考えているはず。

DAI
一方で副業の始め方や必要なスキルなどがわからずに困っているのではないでしょうか?

フロントエンドエンジニアとしての十分な実務経験があれば、すぐにでも副業を始められます。

しかし注意すべき点や案件の探し方を知らないと、質の低い案件で心身を消耗してしまう可能性も

そこでこの記事では、フロントエンドエンジニアの副業の探し方やメリット、注意点などについて幅広く解説していきます。

この記事の結論としては以下の通りです。

  • フロントエンドエンジニアの副業案件は豊富にあり、今後も需要は高いと考えられる
  • 週1〜2日から小さく副業を始めてみたい人には「ITプロパートナーズ」がおすすめ
  • 3社以上のエージェントに登録し、案件を比較・検討することが重要
DAI
今回紹介する案件検索サイトをまとめましたので、ぜひ参考にしてください!
公式サイト 週1案件 週2~3案件 週3~4案件 リモート案件
ITプロパートナーズ https://itpropartners.com/
レバテックフリーランス https://freelance.levtech.jp/
エンジニアスタイル https://engineer-style.jp/
DAI
週1~2程度の副業案件は人気が高く、すぐ埋まってしまいます。通知をONにして常に最新情報をチェックしておきましょう!

フロントエンドエンジニアの副業はできる?未経験からも可能?

結論から言うと、フロントエンドエンジニアとしての実務経験があれば副業は可能です。実際に、フリーランスエージェントなどではフロントエンドエンジニア向けの副業案件が多数掲載されています。

HTML, CSS, JavaScriptの基礎知識はもちろん、React, Vue, Angularなどのモダンなフレームワーク/ライブラリの使用経験、Gitを用いたチーム開発経験などがあると、より多くの案件に対応でき、高単価も狙いやすくなります。

ただし、エンジニア未経験からフロントエンドエンジニアとして副業を始めるのは難しいでしょう。まずは本業で実務経験を積み、スキルを磨くことが重要です。ポートフォリオを作成し、自身のスキルをアピールできるように準備しておくことも大切です。

フロントエンドエンジニアの副業の単価相場

フロントエンドエンジニアの副業における単価相場は、経験やスキル、案件内容、稼働時間によって大きく変動します。本記事で紹介している求人情報や、一般的なフリーランス市場のデータを見ると、月額報酬は40万円台から、高いものでは100万円を超える案件まで様々です。

例えば、

  • HTML/CSSコーディングや簡単なJavaScript実装が中心の案件:月額40万円〜60万円程度
  • React/Vue/Angularなどモダンフレームワークを用いた開発、UI/UX設計、パフォーマンスチューニングなどを含む案件:月額60万円〜100万円以上

といった傾向が見られます。特に、TypeScriptの経験、UI/UX設計能力、バックエンドとの連携経験、リーダー経験などがあると高単価につながりやすいです。

週2〜3日程度の稼働でも、スキルによっては月額30万円〜50万円程度の報酬を得ることも可能です。複数のエージェントに登録し、自身のスキルに見合った単価の案件を探すことが重要です。

フロントエンドエンジニアの副業案件例

フロントエンドエンジニア向けの副業案件には、様々な種類があります。ここでは、本記事で紹介している求人情報からいくつか具体的な例を挙げます。

【JavaScript】競馬に関するサービスを提供する企業で自社プロダクトのコーディング支援(フルリモート・ビジネスタイム外可)

案件タイトル【JavaScript】競馬に関するサービスを提供する企業で自社プロダクトのコーディング支援(フルリモート・ビジネスタイム外可)
単価〜 800,000円
案件概要
募集背景:遊べる競走馬SNSプラットフォームを開発されている企業様です。ゲーミング要素を盛り込みながら、オシウマへの推し活ができるプラットフォームを開発されています。オシウマのコミュニティを盛り上げる...
必要スキル
・JavaScript(jQuery)での開発経験・Gitを活用した開発経験・仕様書なしでも能動的なキャッチアップで実装に取り掛かれる方
求人元FLEXY(フレキシー)
公式ページhttps://flxy.jp/

【JavaScript/jQuery】競馬に関するサービスを提供する企業でゲーミフィケーションプラットフォームのフロントエンド開発支援(フルリモート可)

案件タイトル【JavaScript/jQuery】競馬に関するサービスを提供する企業でゲーミフィケーションプラットフォームのフロントエンド開発支援(フルリモート可)
単価〜 800,000円
案件概要
募集背景:遊べる競走馬SNSプラットフォームを開発されている企業様です。ゲーミング要素を盛り込みながら、オシウマへの推し活ができるプラットフォームを開発されています。オシウマのコミュニティを盛り上げる...
必要スキル
・JavaScript(jQuery)での開発経験・GitHubを活用した開発経験・仕様書なしでも能動的なキャッチアップで実装に取り掛かれる方
求人元FLEXY(フレキシー)
公式ページhttps://flxy.jp/

【Nuxt/Vue.js】XR技術などを用いた映像に関するサービスを提供する企業でプロダクトのフロンドエンド開発支援(フルリモート可)

案件タイトル【Nuxt/Vue.js】XR技術などを用いた映像に関するサービスを提供する企業でプロダクトのフロンドエンド開発支援(フルリモート可)
単価〜 480,000円
案件概要
募集背景:参画中のフロントエンドエンジニアの方が抜けることになったため、フロントエンドの専任が不在のため。また、プロダクトの開発に向けては専任のフロントエンドエンジニアの方が欠かせないため。業務内容詳...
必要スキル
・TypeScript(Nuxt, Vue.js, Reactのどれか)を使用した開発経験※現在のシステムはVueで開発されております。
求人元FLEXY(フレキシー)
公式ページhttps://flxy.jp/

これらの例は一部であり、求められるスキルや業務内容は多岐にわたります。副業エージェントに登録し、自身の経験や希望に合った案件を探してみましょう。

フロントエンドエンジニア向けの副業ができるおすすめエージェント6選

ここからは、フロントエンドエンジニア向けの副業募集が見つかるおすすめのエージェントを紹介していきます。

DAI
エージェントでは、条件の良い案件は会員限定公開になっている場合が多いです

今回ご紹介するエージェントは各社ともに会員登録が無料です。

希望する条件に合わせて2社以上登録して、良い条件の案件を紹介してもらえるサービスを比較検討しましょう。

フロントエンドエンジニアで副業したい人におすすめのWebサービス
【第1位】 ITプロパートナーズ(公式:https://itpropartners.com/
└業界では珍しい週1日〜稼働OKの案件あり!土日・平日夜稼働OKの案件は相談可。
└フルリモートの案件多数。フレキシブルに働きたいフリーランスにおすすめ。
【第2位】 FLEXY(公式:https://flxy.jp/
週3日から稼働OK /フルリモート案件多数。
└賠償責任補償など手厚い福利厚生が魅力。今後のキャリアに活かせる案件の紹介。

【第3位】レバテックフリーランス(公式:https://freelance.levtech.jp/
└実務経験必須。週4日~稼働が必要な案件が多い(週3以内稼働OKの案件はハイスキル層向け)
└ITエンジニア系職種の案件に特化。個人では受注が難しい大手企業の高単価案件も多数。
【第4位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/
週3日から稼働OK。リモートOKなど柔軟な働き方を実現。
大手企業・上流工程など高単価案件あり。
【番外編】エンジニアスタイル(公式:https://engineer-style.jp/
└200社以上のエージェント案件情報から希望に合った案件をメールで知らせてくれる。
└週2・3日から稼働OK /土日OKの案件あり。リモート案件多数。
└「トレンド技術を採用」「クライアントの志向」などのこだわり条件を指定できる。

下の表では、今回ご紹介するサービスのエンジニア向け案件数を比較しています。(表は左右にスクロールできます。)

公式サイト 週1~2日から稼働OK 週3日から稼働OK リモート勤務OK
ITプロパートナーズ https://itpropartners.com/
FLEXY https://flxy.jp/
レバテックフリーランス https://freelance.levtech.jp/
HiPro Tech https://tech.hipro-job.jp/
エンジニアスタイル https://engineer-style.jp/
DAI
各社の詳しい情報を紹介していきます!

ITプロパートナーズ|週1〜稼働・土日稼働など副業しやすい案件が多い

(画像はITプロパートナーズ公式サイトより引用:https://itpropartners.com/

DAI
『ITプロパートナーズ』は週3以内の稼働日数少なめの案件が豊富なエージェント。週1日〜稼働、平日夜・土日稼働OKなど、他社では珍しい案件も保有しています!
募集職種 エンジニア
(サーバーサイド、フロントエンド、インフラ、アプリ)
公開求人数 週3日以内稼働OK:3,561件
(週1日〜稼働 OK、平日夜・土日稼働OKの取扱実績あり)
うちリモート勤務OK:1,514件
その他の特徴 ・ベンチャー企業、スタートアップ企業の案件が豊富
・確定申告相談会、FPへの無料相談などの福利厚生サービスあり

※公開求人数は2023年8月24日時点の公開案件から調査・引用

業界では珍しい「土日OK」「週1〜OK」の案件を取り扱っています。エンジニア向けの案件も多く、これから副業を始めるならまず登録しておきたいエージェントです。

クライアント企業とエージェントの間に仲介会社を挟まないため、エージェント以外に仲介手数料を取られないのが魅力的です。

また、ベンチャーやスタートアップ系企業からの求人が多いため、ゼロベースから開発・技術選定などの案件に関わりやすい傾向にあります。

DAI
エンジニアとして「0→1」の経験を積みたい人、自分の頭で考えながら仕事を通じて成長したい人にもおすすめです!

実際に、ITプロパートナーズで公開されているフロントエンドエンジニア向け案件を紹介します。

案件名
【Laravel/Vue.js】新規開発におけるエンジニアの案件・求人
月額単価〜700,000円(週3日〜5日)
職務内容■ミッション
【課題】
・増員

【想定業務内容】
・2023年より開発を初めている社外コミュニケーション促進を図るSaaSプロダクトの開発に携わっていただきます。
・現状はまだベータ版に近く、今後3〜6ヶ月後を目安に本番リリースを想定しております
・現状の技術スタックからの変更予定もあり、技術選定などにもお力添えいただけるとありがたいです。(尚可)

【使用技術詳細】
言語
PHP, TypeScript
フレームワーク
Laravel, Vue, Nuxt
インフラ
AWS (ECS, Fargate, ECR, RDS for PostgreSQL, ElastiCache, S3, CloudFront, Event Bridge, ...)
開発環境
Docker, Swagger, GitHub, GitHub Actions
ツール
Slack, Notion, Figma, Draw.io, Miro, Google Drive, …
その他
Editor自由(Cursor, JetBrains, VSCodeなどお好きなエディタで開発可能です)
ChatGPT利用OK

【組織/チーム構成】
・代表+PM+副業エンジニア5名
・メンバーには20代の方が多いです
求めるスキル■必須スキル:
・ざっくりとしたビジネス要件から、お一人で開発を進められる方
・TypeScript/Vue/Nuxtを用いたフロントエンド開発
・PHP(Laravel)を用いたバックエンド開発

■尚可スキル:
・React/Nextを用いたフロントエンド開発
・技術選定に関する知見をお持ちの方

■求める人物像:
・チーム内で議論をして開発を進められる
・スタートアップのグロースに興味がある
案件URL【Laravel/Vue.js】新規開発におけるエンジニアの案件・求人 
(2024年08月23日 現在)

FLEXY|週3〜OK・上流工程の案件も豊富なエージェント

公式サイト:https://flxy.jp/

DAI
FLEXYは、週3日から稼働OK・リモートOKなど柔軟な働き方をしたい方におすすめのエージェントです。
運営会社 株式会社サーキュレーション
公開求人数 3,571件
平均単価
マージン率 非公開
対応地域 関東・関西・東海・九州
働き方 週3日から稼働OK
フルリモート・一部リモートOK案件多数

※2023年8月24日時点・公式ページより引用/算出(公式:https://flxy.jp/

FLEXYの特徴としては以下3つがあります。

  • 自社サービス企業からの高単価案件が多い
  • 週3日稼働OK・リモートOKなどフレキシブルな働き方
  • サポートが手厚く、安心して業務に取り組める

自社サービス企業からの高単価案件が多い

FLEXYでは、自社サービスを取り扱っている企業の案件が多く掲載されています。

具体的には、Webサービスの開発や新規開発ゲームのアートディレクションなど、案件は多岐にわたります。

発足されたばかりの自社サービスに携わり、要件定義や企画などの業務経験も積めるため、スキルアップを目指している方にはFLEXYの利用がおすすめです。

大企業からの高単価案件も扱っているので、自分の技術力を試したい方や、収入を上げていきたい方も一度登録して募集案件をチェックしてみてください。

FLEXY公式ページより引用(公式:https://flxy.jp/

DAI
独立を考えている方は、FLEXYで知識豊富なエージェントからスキルアップ・キャリアパスを考慮した案件を紹介してもらい、フリーランスに挑戦してみましょう。

週3日から稼働OK・リモートOKなどフレキシブルな働き方

FLEXYは、週3日から稼働OK・フルリモートOKなどの案件が豊富なことも魅力です。

DAI
業界ではまだまだ珍しい、土日で稼働できる案件もありました!

サポートが手厚く、安心して業務に取り組める

FLEXY公式ページより引用(公式:https://flxy.jp/

FLEXYでは、他のフリーランスエージェントと比較して手厚いサポートを展開しています。

定期的な勉強会や同業者と交流する機会を設けているので、IT・Webトレンドにキャッチアップすることが可能です。

案件参画後にも人脈を広げられるため、より好条件の仕事へチャンスを拡大しやすくなります。

また、FLEXYでは、以下のように豊富な優待を利用可能です。

  • 健康診断
  • e-ラーニング
  • 保育サービス
  • 家事代行

会社員からフリーランスになると、健康の維持や税金面など自分で取り組むべきことが増えていきます。

不安を抱えながら作業をする人にとって、FLEXYのサポートは大きな支えになるでしょう。

DAI
FLEXYのようにサポートが充実していると、独立後にも精神的なストレスを軽減しながら安心して業務に集中できます。

以下で実際に掲載されている週3日稼働OK/リモートOK案件を見てみましょう。

案件名 【React/TypeScript】ブロックチェーン技術を用いたサービスを提供する企業で自社プロダクトのフロントエンド開発支援(フルリモート可)
月単価 〜60万円/月
業務内容 自社SaaSプロダクトのフロントエンド開発支援
→エンターテイメントDX向けのSaaSツール。
NFTコンテンツ・ビジネスを展開する法人がNFT発行、
NFTコンテンツ管理などを効率的に行うためのSaaSツールです。
必要スキル 【必須スキル】
・React(TypeScript /JavaScript)でWEBアプリケーション開発経験
・ブロックチェーンなどのWEB3領域に対する前向きな意欲
【歓迎スキル】
・テックリードやPLなどのポジション経験
募集元 FLEXY
(公式サイト:https://flxy.jp/

※2023年8月24日時点の公開案件です。現在は募集を終了している可能性があります。

【FLEXY】フルリモートや高単価な案件あり
リモート可・週3稼働できるエンジニア向け案件多数!

レバテックフリーランス|ハイスキルエンジニア向けの高単価案件が揃う

(画像は「レバテックフリーランス」公式サイトより引用:https://freelance.levtech.jp/

DAI
レバテックフリーランスは、ITエンジニアに特化した案件サイト。副業案件の取扱も増加しており、求人の報酬相場も高いエージェントです。
運営会社
レバテック株式会社
公開求人数
(現在募集中の案件)
85094件 (2024年08月28日現在)
エンジニアの
公開求人数
35525件 (2024年08月28日現在)
マージン率非公開
対応地域東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・兵庫・京都・愛知・福岡
強み・週4日〜稼働の案件、リモート案件多数
・カウンセラーの専門性が高く、幅広く相談に乗ってくれる
・高単価な案件が多い
公式https://freelance.levtech.jp/

※レバテックフリーランスでは週4日〜稼働の案件を多く扱っています。週3日以内稼働の案件はハイスキルが求められます。
2023年8月時点では、週3日以上稼働できないと、紹介可能な案件がない可能性が高いです

レバテックフリーランスは特にエンジニア関連の職種に特化しており、IT業界の知識豊富なアドバイザーが一人ひとり専任になってサポートしてくれます。

「副業を通して経験・スキルを積んで独立したい」「自分の市場価値を知りたい」といった相談にも応じてくれます。副業を通じてレベルアップしたいフロントエンドエンジニアは必見です!

また、レバテックフリーランスでは個人では受注が難しい大手企業からの求人も多く扱っています。大企業・メガベンチャーで経験を積みたい!という人はぜひ相談してみましょう。

最後に、レバテックフリーランスに掲載されているフロントエンドエンジニア向けの案件を紹介します。

案件名

【PHP】製造業向けWebサイト開発の求人・案件
月額単価700,000円/月
職務内容

・製造業向けWebサイト開発案件にPHPエンジニアとして携わっていただきます。
・主に設計、実装をご担当いただきます。
求めるスキル・toB向けWebサイト制作に携わった経験
・テックリードエンジニアとしての経験
案件URL
【PHP】製造業向けWebサイト開発の求人・案件
 
(2022年12月30日 現在)

現在は募集を終了している場合があります

※レバテックフリーランスでは実務経験者にのみ案件紹介を行なっています。

【レバテックフリーランス】案件数が豊富なエージェントサービス
案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ

HiPro Tech|リモート案件・高単価案件が多いエージェント

(画像はHiPro Tech公式サイトより引用 https://tech.hipro-job.jp/

HiPro Techは、エンジニア領域に特化したエージェントです。

募集職種 エンジニア(フロントエンド、バックエンド、クラウド)
PM・PMO・ITコンサル など
公開求人数 週3日以内稼働OK:188件
(うちフルリモートOK:131件)
その他の特徴 ・エンジニア特化で専門性が高い
・大企業からの直請案件の取り扱いあり
・リモート/週3日以内案件の比率が高い

(※公開求人数は2023年8月24日時点の公開案件を調査・引用:https://tech.hipro-job.jp/

HiPro Techは、クライアント(発注元)とエージェントの間に仲介会社を挟まずに案件を受注できる「直請け案件」が豊富です。エージェント以外から中間マージンを差し引かれない分、より高単価の案件を受注できます。

DAI
HiPro Techは、転職サービス「doda」などを運営する「パーソルグループ」のサービスです。知名度も高く、企業とのパイプも太いので、いろいろな企業の案件が集まってきます。

また、HiPro Techはフロントエンドエンジニアのサポートに特に強みがあるため、「技術やキャリアの相談がしたい」「案件を通じてスキルアップしたい」という人にもおすすめです。

DAI
HiPro Techに掲載されているエンジニア向けの案件を紹介します!

【社内SE】6・7月開始/自社ASPサービスの保守開発/リモート可

単価 25~40万円/月
業務内容 ■業務内容
・同社内において継続的に活用しているRWD(医療データベース)を入手し、システムへの搭載
・マスタ整備や、DBへのコーディング作業・システム搭載にむけた解析
・シェルプログラムを用いたプログラムの保守メンテナンス
可能であれば新規機能の開発もお任せいたします。
必要スキル 【必須スキル】
・何らかのプログラミング言語での開発経験(PHP,Java,C/C++/C#,Python, VB.NET等)
・SQLの使用経験
・シェルスクリプト(bash/cshell/WindowsPowerShell等)の作成や操作経験
・サーバ構築・開発環境構築経験
【歓迎スキル】
・大規模システムの開発・改修に関わった経験
・RDB(リレーショナルデータベース)の設計経験
・DBMSでの構築/運用経験がある(Oracle/MySQL/PostgreSQL 等)

HiPro Techより引用。2023年8月24日時点
※現在は募集を終了している可能性があります

【HiPro Tech】高単価・リモートで働きたい方におすすめ!
リモート案件・高単価案件も豊富なエンジニア特化エージェント

クラウドワークス テック|リモート案件に強いサイト

クラウドワークス テック

公式ページ:https://crowdtech.jp/

【クラウドワークス テック】リモートワークで働きたい人におすすめ
業界トップクラスのリモートワーク案件数を誇るフリーランスエージェント

クラウドワークス テックは、フロントエンドエンジニア向けのフリーランスエージェントです。リモート案件が豊富で、週3日〜働ける案件を多数保有しています。

運営会社 株式会社クラウドワークス
公開求人数 1,088件(募集中の公開求人数)
対応地域 全国
働き方 リモート案件多数

公式ページ:https://crowdtech.jp/
※2024年1月12日時点・公式ページより引用/算出

クラウドワークス テックの主な特徴としては、以下の3つがあります。

  1. リモート求人が多い
  2. エンジニア、デザイナーの案件数が多い
  3. 週3〜4日で働ける案件がある

リモート求人が多い

クラウドワークス テックのリモート案件数は、他のエージェントと比較してもトップクラスの案件数です。

※フリーランスエージェントで得られる案件は、常駐の案件も多いです。一部リモートなどの案件はありますが、フルリモート案件の割合は少ないため、リモート案件に強みのあるクラウドワークス テックは魅力的です。

またクラウドワークス テックはサイト上で公開されている求人以外にも、多数の非公開求人を保有しています

DAI
できるかぎり多くのリモートワーク案件から、自分に合った案件を決めたい方には、特におすすめです。

フロントエンドエンジニアの案件数が多い

またクラウドワークス テックは、フロントエンドエンジニアの案件数で比較しても業界最多水準です。

DAI
またクラウドワークス テックは、デザイナーの案件も多数保有しています。

週3〜4日で働ける案件がある

クラウドワークス テックでは、週3〜4日で働ける案件が多いです。

フリーランスエージェントのほとんどは週5日の案件をメインに取り扱っているため、週3日〜の案件を取り扱っているのは珍しいです。

複数の案件を掛け持ちしたい人や、ワークライフバランスを重視したい人は、ぜひクラウドワークス テックを利用してみてください。

【クラウドワークス テック】リモートワークで働きたい人におすすめ
業界トップクラスのリモートワーク案件数を誇るフリーランスエージェント

エンジニアスタイル|複数エージェントの案件をまとめて探せるサイト

(画像は『エンジニアスタイル』公式サイトより引用:https://engineer-style.jp

DAI
エンジニアスタイルは、いくつものエージェントの案件をまとめて紹介しているサイトです。
募集職種 エンジニア(サーバーサイド、フロントエンド、ゲーム、インフラ、アプリ、汎用)・
PM・ITコンサル・データサイエンティスト など
公開求人数 週2・3日以内稼働OK:14,674件
うちリモート勤務OK:3,928件
その他の特徴 ・業界や働き方のこだわりなど、多様な条件で案件を探せる

※公開求人数は2023年8月24日時点の公開案件から調査・引用:https://engineer-style.jp/

会員登録すると登録時の希望条件やスキルなどの情報に合致する案件情報をメールで送ってくれます。

DAI
ずっとサイトに貼り付いて案件検索しなくてOKなので、「そんなに多くの案件を選ぶ時間がない」という人にもおすすめです。

また、2023年8月24日時点でAmazonギフト券のプレゼントキャンペーンを実施しています。キャンペーン終了日時は未定なので、気になる人は早めに登録・応募しておきましょう。

エンジニアスタイル amazonギフト券キャンペーン

(画像は『エンジニアスタイル』公式サイトより引用(2023年8月24日時点):https://engineer-style.jp

エンジニアスタイルでは、職種や言語、スキル、開発環境などの一般的な条件の他にも、下記のようなこだわり条件についても検索できます。

  • 始業時間
  • 駅からオフィスまでの所要時間
  • 参画先のオフィス設備環境(食堂やドリンクコーナーの有無)
  • メンバーの年齢層
  • チームの人数規模
  • 会社の規模や志向
  • トレンド技術を取り入れているか など

​​※エンジニアスタイル から引用 /2023年8月24日時点確認

DAI
参画先の環境や雰囲気にもこだわりたい」という人には嬉しい機能ですね。

複数のエージェントの案件をまとめて見られるので、スキルによる単価相場を客観的に判断する手助けにもなります。

「今のスキルと経験でどんな案件が受注できるか」を知るためにも登録しておきましょう

DAI
エンジニアスタイル に掲載されているエンジニア向けの案件を紹介します!
案件名

【リモート相談可/TypeScript/週3日〜】バックエンド開発

単価 610,000 円/月〜
業務内容 ■業務内容:
弊社プロダクトにおけるバックエンド開発のリーディングを担当いただきます。主にはオンライン会議ツールとの外部連携を目下のミッションとします。 現状、バックエンドエンジニア1名、フロントエンドエンジニア1名の開発体制です。該当のバックエンドエンジニアから、当募集で参画頂いた方に引継ぎます。 他、動画解析共通基盤の機械学習エンジニアメンバーとの協業が発生します
必要スキル 【必須スキル】
・TypeScript での開発経験(サーバ・フロント問わず)
・静的型付け言語(Java, Kotlin, Scala, C/++/#, Go, Haskell, Rust, TypeScript等)でのサーバ・サイドの開発運用経験
・RDBMSの利用経験
・AWSの利用経験
・アジャイル開発でのリード経験

エンジニアスタイル より引用。2023年8月24日時点
現在は掲載が終了している可能性があります

【エンジニアスタイル】多数エージェントの案件をまとめて見られる
IT系フリーランス向けの案件を数多く掲載!エンジニア以外の職種の案件も豊富です

他の副業におすすめのエージェントを知りたい人は、以下の記事を読んでみてください。

【2023年7月最新】副業エージェントおすすめ24選|案件獲得のコツも徹底解説

フロントエンドエンジニアの副業案件を探す基準

フロントエンドエンジニアの副業案件を探す基準は以下の通りです。

  • クラウドソーシングか副業エージェントを利用するか
  • 土日・平日早朝・夜の稼働が可能か
  • 週の最低稼働日数が少なくてもよいか
  • フルリモート案件があるか
  • 高単価な案件が多いか

①クラウドソーシングか副業エージェントを利用するか

結論として、副業を探すならエージェントが圧倒的におすすめです。

なぜならクラウドワークスやランサーズのような単価の低いクラウドソーシングよりも、エージェントを利用したほうが収入も上がり時間も確保できるからです。

またクラウドソーシングでは、成果物に対して報酬が発生する契約が一般的。

そうすると働いた時間に関係なく報酬の上限が決まってしまうため、開発に時間をかければかけるほど時給が低くなることになります。

DAI
たとえば10万円で受けた案件を請け負い、実際に稼働したら100時間かかった場合、時給に換算すると1,000円。クラウドソーシングにはこのような低単価案件が多いです。

リスクを避けるためにも「請負契約」と「準委任契約」の違いは理解しておくことをおすすめします。

  • 請負契約:成果物に応じて対価をもらう
  • 準委任契約:労働時間に対して対価をもらう

クラウドソーシングでは請負契約が多いため、条件面などの交渉もトラブルが発生する可能性が高いです。

逆にエージェントは基本的に準委任契約の案件なので、働いた分だけ稼ぐことができます。

DAI
営業にかける時間を節約し、コードを書いてスキルアップすることに時間を使いたいのであれば、副業エージェントがおすすめです。

②土日・平日早朝・夜の稼働が可能か

会社員でもフリーランスでも、平日に本業があり忙しい場合が多いです。

「平日昼間に安定した稼働が要求される」など、稼働時間が固定される場合は本業との両立が難しくなります。

そのため平日の朝や夜、土日など、自分の裁量に応じて好きな時間に稼働できる案件を探しましょう

上記のような働き方ができる職場は、スタートアップなど比較的規模の小さい会社が多い傾向にあります。

DAI
スタートアップ案件を多く保有しているITプロパートナーズなら、フレキシブルに働ける副業案件が見つかる可能性が高いですよ。

③週の最低稼働日数が少なくてもよいか

本業と両立できるよう、「週1~3日稼働」など最低稼働日数が少ない案件を選びましょう。

副業エージェントに掲載されている案件には週の最低稼働日数があり、週2~3日稼働がほとんど。

DAI
もし週1日稼働の案件を探している場合は、週1OKの案件も豊富に取り扱っているITプロパートナーズがおすすめです。

ただし週1稼働の案件がそろっているのは、JavaやPHPなどもともと求人数が多い言語です。

求人の母数が少ない言語では、週1稼働の案件はほとんどないので注意しましょう。

④フルリモート案件があるか

フロントエンドエンジニアとして副業する場合は、フルリモート案件を中心に選ぶことをおすすめします。

副業は本業と同時並行で仕事を進めるので、通勤時間など無駄な時間を減らすことが重要です。

最近はコロナの影響もあり、どの副業エージェントでもフルリモート案件が増加傾向にあります。

フロントエンドエンジニアの案件に関しても、レバテックフリーランスであれば半分以上の案件が「リモートOK」となっています。

DAI
他にはITプロパートナーズにも、リモート案件がありますよ!

⑤高単価な案件が多いか

一口に「副業エージェント」といっても、求人の特性によって単価レンジには差があります。

スタートアップやベンチャーの場合だと、企業側が高い報酬を支払うことが難しいため、単価は低くなる傾向にあるでしょう。

逆に大手企業やメガベンチャーなどでは、採用への投資が盛んなため、単価は上がりやすい傾向にあります。

男性A
高単価な上場企業やメガベンチャーの案件を請け負いたい!

上記のようなフロントエンドエンジニアの方には、良質で高単価な案件が豊富なレバテックフリーランスがおすすめです。

フロントエンドエンジニアの副業案件にはどんなものがある?

フロントエンドエンジニアの副業(フリーランス・業務委託)案件にはどんな案件があって、報酬の相場がどれくらいなのかを確認していきます。

実際にフロントエンドエンジニアの副業(フリーランス)案件をいくつかピックアップして紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

※今回紹介する案件は募集を終了している可能性もあります。最新の案件例が見たい人はエージェントに登録したうえで、詳細を確認してみましょう。

案件例①自社サービスのフロントエンドエンジニア

求人タイトル 【週3〜リモートOK】自社サービスのフロントエンドエンジニア募集!
仕事内容 自社サービスのフロントエンド開発をご担当いただきます。
まずはユーザのオプション画面を担当いただくことになる予定です。
それほど派手さとか動きのある画面ではないですが、作業量はある程度あるので、スピード感を持って卒なくこなせる方を募集しています。
React.jsをメインに採用していますが、それ以外のご経験でも構いません。
応募資格 ・モダンなフレームワークでのフロントエンド開発2年以上
・プロダクトオーナーの意図を汲み取って開発できる方
■尚可スキル:
・React.jsでの開発経験
・適宜提案してくれる方
給与 〜400,000円/月
勤務日数 平日週3日

引用:ITプロパートナーズ ※2024年4月11日時点の情報です。現在は募集を終了している可能性があります。

案件例②法人向け金融サービスにおけるフロントエンドエンジニア

求人タイトル 【PL】法人向け金融サービスにおけるフロントエンドの案件・求人
仕事内容 2024年9月にローンチを目指す中小企業向け
金融プロダクトの開発をリードいただく
フロントエンドエンジニアを募集いたします。【想定業務内容】
・ローンチに向けた速度ある開発
・メンバーのリード【使用技術詳細】
Go/React
応募資格 ・バージョン管理システムを利用したチームでの開発経験
・Reactを用いたウェブアプリケーションの設計、開発経験
・API実装の経験
・基本的なレイアウト(display, flexの基本, レスポンシブの考慮)を実装できる
・CIの整備、運用経験
・CSS in JSの知識、経験
■尚可スキル:
・アクセシビリティを考慮したマークアップおよびそのテストを実装できる
・フロントエンドにおけるテスト設計に関する知識
・フロントエンドパフォーマンスチューニングに関する知識
・eslint, prettierなどの静的解析ツールの設定、運用経験
・Next.js App Router, React Server Componentsの知識、経験
・Vercel環境での開発、運用経験
・フロントエンドキャッシュ戦略の知識、経験
給与 〜700,000円/月
勤務日数 平日週5日

引用:ITプロパートナーズ ※2024年4月11日時点の情報です。現在は募集を終了している可能性があります。

上記の案件はあくまでも一例なので、自分のスキルに合わせて案件を探してみてください。

DAI
公開案件に自分のスキルになさそうでも諦めないでください。エージェントに登録することで非公開案件が見られるようになりますよ。

フロントエンドエンジニアの副業案件や単価の目安

フロントエンドエンジニアの副業案件の単価は月140時間〜180時間の稼働で、60万〜75万円ほどです。

上記の単価は経験者(実務経験3年以上)であることが前提の単価なので、あくまでも参考値です。

DAI
エージェントには経験者向けの案件が大半なので、単価は安くなりますが、初心者はクラウドソーシングなどで案件を探しましょう。

もしあなたがフリーランスであれば、3ヶ月単位で契約更新を行いますが、1~2ヶ月と短期の開発案件などは同じ業務内容でも単価が高い傾向にあります。

次の案件獲得やコストなども鑑みて設定されているので、金額だけに惑わされないようにしましょう。

また案件の単価は、携わる業務に必要なスキルや経験によって変動します。求められるスキルや経験が多いほど希少価値が高いので、おのずと単価も高くなります。

案件選定の際は、自分のスキルセットに合ったものや単価が高いものを選ぶことも大事ですが、新たな技術に触れられるかも見ておきましょう。

DAI
今は単価が低くても、将来性の高いスキルを身につけておけば、以後の案件獲得に有利に働きますよ。

フロントエンドエンジニア案件の副業で収入を増やすポイント

フロントエンドエンジニア案件の副業で収入を増やすポイントは以下の通りです。

  • 単価が安い案件は控える
  • 複数のエージェントに登録して、自分のスキル感を相見積もりしてもらう
  • エージェントを利用する場合はマージン率を確認する

順番に解説します。

単価が安い案件は控える

単価の安い案件だと、労働時間に見合う報酬は得られません。

低単価な案件でそれなりの金額を稼ごうとすると、労働時間が長くなるため、本業にも支障が出てしまいます。

DAI
無理に低単価な副業案件で消耗しなくても、高単価な案件を紹介しているエージェントはたくさんあります。

エージェントにあるさまざまな案件の時給を計算してみると、少なくとも時給4,000円以上の案件がほとんどです。

つまりそれ以下の時給になるような副業案件を、本業の収入もあるのにわざわざ無理して請け負う必要はありません。

DAI
自分自身の最低時給を明確にし、「最低時給を下回る案件は受けない」など明確なルールを設けるとよいです。

複数のエージェントに登録して、自分のスキル感を相見積もりしてもらう

男性A
自分はどのくらいの単価で副業できるんだろう?

ご自身の月単価が気になる場合は、複数のエージェントに登録し、自分のスキル感を相見積もりしてもらうことが大切です。

各エージェントの見積もりから平均値を算出することが可能なので、自分自身の市場価値を客観的に把握できます。

また1つのエージェントで見積もりを出してもらった結果、単価が低くても落ち込む必要はありません。

DAI
見積もりはあくまでも1つの意見ととらえましょう。相見積もりをとって複数のエージェントの意見を参考にすることが重要です。

エージェントを利用する場合はマージン率を確認する

マージンとは、エージェントがエンジニアを企業へ紹介する際の仲介手数料です。

DAI
せっかくならマージン率を確認したうえで、マージンが少ないエージェントを利用したいですよね。

しかし、多くのエージェントはマージン率を公開していません。

そこで注目すべきなのは「直接契約かどうか」です。

DAI
直接契約のサイトならエージェント以外に仲介企業を挟まない分、案件単価も高くなる傾向にあります。

エージェントのサイト上で直接契約であることを確認しておきましょう。

フロントエンドエンジニアの副業についてよくある質問

フロントエンドの副業に関して、よくある質問にお答えします。

  1. 週何日から副業できる?
  2. リモートワーク可能な案件はある?
  3. フロントエンドエンジニア初心者で副業できる?
  4. フロントエンドエンジニアで副業するために必要な実務経験やスキルって?
  5. フロントエンドエンジニアの副業からフリーランスとして独立するには?

1つずつ見ていきましょう。

フロントエンドエンジニアは週何日から副業できる?

DAI
A. 週2日の稼働から副業が可能です。

ただし週2日のみ稼働の案件は多くありません。

確実に副業をしたいのであれば、週3日以上稼働を前提として案件を探すことをおすすめします。

フロントエンドエンジニアはリモートワーク可能な案件はある?

DAI
A. リモートOKの案件がほとんどです。

コロナ禍の影響もあってか、レバテックフリーランスでも案件の半分以上は「リモートOK」となっています。

そのため在宅ワークをしながら副業で収入を得ることも可能です。

通勤時間が削減できるため、ワークライフバランスも実現しやすくなります。

フロントエンドエンジニア初心者でも副業できる?

DAI
A. はい、できます。

たとえフロントエンド未経験でも、サーバーサイドなどでエンジニアとしての実務経験があれば副業は可能です。

もちろん実力は必要なので、本業でさまざまな経験を積むことが大切です。

また自身のスキルを伝えるためにも「スキルシート」は必ず用意しておきましょう

DAI
ただしエンジニア経験ゼロの人が、フロントエンドエンジニアの副業を始めるのは無理だと考えておいた方がよいです。

まずは転職をして実務経験を積み、副業できるレベルまで成長することをおすすめします。

フロントエンドエンジニアで副業するために必要な実務経験やスキルって?

DAI
A. JavaScriptやフロントエンドフレームワークのスキルは必須です。

これらの経験を積むためにも、まずは本業でJavaScriptやフロントエンドフレームワークを用いた開発経験ができる現場に参画することをおすすめします。

フロントエンドエンジニアの副業からフリーランスとして独立するには?

DAI
A. フリーランスとして独立したくなったら、まずはエージェントでキャリアカウンセラーに相談してみましょう。

キャリアカウンセラーに相談すると、フリーランスとして独立するにあたり必要なスキルレベルを教えてもらえます。

話を聞いてから、自分がフリーランスとして通用するレベルかどうかを判断するとよいです。

自分では「まだまだ実力が足りない」と思っていても、話を聞いてみたら意外と「高単価案件を獲得できるレベルです」と言われることもあります。

下記の記事でフリーランスのフロントエンドエンジニアについて解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

フロントエンドエンジニアのフリーランスになるには?必要なスキルや単価相場などを解説

フロントエンドエンジニアの副業まとめ

今回はフロントエンドエンジニアが副業案件を選ぶ基準やおすすめエージェント、単価目安について解説しました。

フロントエンドエンジニア向けの副業案件は多く、なかには週3日からの稼働で月90万円以上を目指せる案件もあります。

まずは本業に影響が出ない範囲で数時間から副業を始め、慣れてきたら稼働時間を増やしてみましょう。

副業エージェントを活用すれば、面倒な営業や単価交渉などを代行してもらえるので、希望の案件に参画しやすくなります。

DAI
今回紹介した副業エージェントは下記の通り。無料で登録できるので、ぜひフロントエンドエンジニアの方は副業にチャレンジしてみてください!
フロントエンドエンジニアの副業におすすめのWebサービス
【第1位】ITプロパートナーズ(公式:https://itpropartners.com/
週1~/土日OK・リモート案件も豊富なフリーランス向け副業紹介サービス。
【第2位】レバテックフリーランス(公式:https://freelance.levtech.jp/
週4〜の案件が多い(週3日以内の稼働ができる案件はハイスキル必要)/ 高単価な大企業案件が見つかることもあるエージェント。案件受注には実務経験が必須。
【第3位】エンジニアスタイル(公式:https://engineer-style.jp/
週2・3
日から稼働OK、土日OKの案件が探せる。リモート案件も多数
複数エージェントの求人から、希望にあった案件情報をメールで知らせてくれます。