フロントエンドエンジニアのフリーランスになるには?必要なスキルや単価相場などを解説

最終更新日:

週5で月90万円以上を目指したい方向けのフリーランスエージェント
【第1位】レバテックフリーランス(公式サイト:https://freelance.levtech.jp/ 
とにかく案件数が多く、大企業の高単価案件やフルリモート案件も多数取扱あり。
エンジニアの仕事・業界の動きなどにも詳しく、スキル・キャリア相談もOK!
フリーランスとして案件受注を検討するならまず登録したいエージェントです。
【第2位】Findy Freelance(公式:https://freelance.findy-code.io/
スタートアップ案件/モダン言語の案件が豊富!
企業と直接契約により明瞭会計&高単価
リモート可能な案件が91.8%
【第3位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/
週3日~5日稼働の大手企業/上流工程案件が豊富で高報酬が特徴
スキルを活かせる案件を多数紹介
【第4位】テックストック(公式:https://tech-stock.com
直請け案件を多く保有し、高単価を実現。
社会保険、税務、研修、留学など福利厚生面のサポートも充実。
【第5位】テクフリ(公式サイト:https://freelance.techcareer.jp/ 
個人では受注が難しい大企業からの高単価な案件が多い。
面談対策など案件受注サポートも充実しており、休業補償などの福利厚生も充実。
手厚いサポートを受けながら高単価な案件を狙うならここ。

悩む人
フロントエンドエンジニアのフリーランスが案件を探すにはどうすればいい?
DAI
そんな悩みを持っている人のために、フリーランス経験のある筆者が、フロントエンドエンジニアにおすすめのフリーランスエージェントをご紹介します!

先に本記事の結論を紹介します。

DAI
本編で紹介するエージェントの特徴を簡単な表にまとめました。登録するときの参考にしてください(表は左右にスクロールできます)。
公式サイト エンジニア案件数 稼働日数
(目安)
特徴
レバテックフリーランス
https://freelance.levtech.jp/ ★★★★★ 週4~5日 ・とにかく案件数が多い
大企業の高単価案件やフルリモート案件も多数取扱あり
・フリーランスとして案件受注を検討するならまず登録したいエージェント
Findy Freelance
https://freelance.findy-code.io/ ★★★★ 週2~5日 ・スタートアップやベンチャー企業の案件が中心
リモートや在宅OKの案件がたくさんある
・報酬体系が明確でわかりやすい
HiPro Tech
https://tech.hipro-job.jp/ ★★★★ 週3〜5日 ・中間マージンが発生しない
・掲載案件の約70%が自社開発
25%は週3日以下の稼働で自由な働き方を実現できる
テックストック
https://tech-stock.com/ ★★★★★ 週4~5日 ・週5日フルコミットで月80万円以上を目指せる高単価案件を多数
リモート案件も豊富で、場所を選ばずに活躍したいエンジニアにおすすめ
テクフリ
https://freelance.techcareer.jp/  ★★★ 週4〜5日 大企業の高単価な案件が多い
・面談対策など案件受注サポートも充実
・業界でも珍しい低マージン率(一部案件で10%)

エージェントに登録したら、なるべく早く担当者と面談して詳しい希望条件を伝えておきましょう。

担当のコンサルタントと直接話した方が詳しい条件も伝えやすく、案件を獲得できる確率も上がります。

DAI
案件の選択肢を増やすため、複数のエージェントで面談して案件を提案してもらいましょう!

本記事では、フリーランス向けの案件紹介サービスの選び方、おすすめのフリーランスエージェントの詳細などを紹介します。

フリーランス向け案件探しの参考にご覧ください。

あなたにピッタリの
フリーランス・副業案件が見つかる

スマホを見る人
スマホを見る人

4万件以上のフリーランス案件から一括検索

エンジニア・クリエイター・コンサルタント向けのたくさんの案件を一括検索可能です。

あなたの専門性と希望条件に最適な案件を厳選してお届け
プロフィール登録で、あなただけのカスタマイズされた案件情報を受け取れます。時間をかけずに理想の案件を見つけられます。

目次

フロントエンドエンジニアのフリーランスはできる?未経験からも可能?

フロントエンドエンジニアのフリーランスは十分可能です。

フリーランスとして求められるのは、HTML/CSS/JavaScriptの基礎スキルに加え、React・Vue.js・AngularなどのSPAフレームワークの実装経験です。

レスポンシブデザインやCross-browser対応、WebpackやViteなどのバンドラー設定、RESTful APIとの連携スキルも必須となります。

案件獲得には、レバテックフリーランスやテクフリなどの専門エージェント活用が効果的で、これらのプラットフォームでは実務経験2〜3年以上の案件が中心となります。

ポートフォリオサイトでの技術スタック明示や、GitHubでのコードリポジトリ公開による技術力の可視化も重要です。

DAI
ただし、フリーランス向けのエージェントにおいて、未経験者でも応募できる案件はないと考えておくべきです。

未経験からフロントエンドエンジニアのフリーランスとして活躍したい場合には、まず企業に就職することを検討しましょう。

企業で先輩から学び、実務経験を積むことで、フリーランスとして働ける土台が築かれます。

DAI
未経験者で雇ってくれる企業に就職し、経験を積みましょう。

フロントエンドエンジニア案件の単価相場

単価中央値: 76.0万円
単価平均値: 72.1万円
単価相場案件数
0〜9万円2件
10〜19万円0件
20〜29万円0件
30〜39万円4件
40〜49万円9件
50〜59万円4件
60〜69万円21件
70〜79万円38件
80〜89万円44件
90〜99万円14件
100〜109万円4件
110〜119万円0件
120〜129万円0件
130〜139万円0件
140〜149万円0件
150〜159万円0件
160〜169万円0件
170〜179万円0件
180〜189万円0件
190〜199万円0件
200〜209万円0件
210〜219万円0件
220〜229万円0件
230〜239万円0件
240〜249万円0件
250〜259万円0件
260〜269万円0件
270〜279万円0件
280〜289万円0件
290〜299万円0件
300〜309万円0件
2025年10月時点
インディバースフリーランスが提携しているエージェントの全求人データをもとに抽出した結果ですが、平均単価相場/月は約72.3万円でした。高単価の案件を探している人は、高単価案件が豊富なレバテックフリーランスで案件を探すのがおすすめです。

フロントエンドエンジニアのフリーランス案件例

フロントエンドエンジニアのフリーランス向け案件をいくつか紹介します。案件のスキル感や単価相場などを参考にしてください。※案件は掲載当時の情報なので、募集が終了している場合もあります。

案件例1

案件タイトルReact.js/フルリモート/建設業回向け工程表作成アプリの開発 | フリーランスエンジニアのIT案件・求人 (フロントエンドエンジニア/大手町)| テクフリ
単価〜 660,000円
案件概要
TypeScript/React.jsを使用して建設業回向けの工程表作成アプリの開発を想定しております。
現在6名ほどのチームで動いているが、もう1チーム立ち上げる必要があり、今回募集しております。
...
必要スキル
・開発経験5年以上
・React,React-redux/typescriptを用いた開発2年以上
・チームでの開発経験
・アジャイル開発経験
求人元TechCareer Freelance
公式ページhttps://freelance.techcareer.jp

案件例2

案件タイトルNext.js/国内シェアNo.1!AISolution企業における新サービス開発業務/フルスタックエンジニア | フリーランスエンジニアのIT案件・求人 (フロントエンドエンジニア/本郷三丁目)|
単価〜 1,320,000円
案件概要
さまざまな企業向けに複数のプロダクトを展開しております。
本ポジションでは、AIや自然言語処理を活用した新規プロダクトの開発に携わり、
業種を問わず活用できるトレーニングツールの機能強化を行っていただ...
必要スキル
・なんらかのWebフレームワークを使用した3年以上の開発経験
・Next.jsでの新規開発フェーズの半年以上の開発経験
・AWS, Azure等クラウドを利用した開発運用経験
・MySQL または PostgresSQL の設計、開発、運用経験
・git+GitHubによるコード管理
・5人程度以上でのチーム開発経験
求人元TechCareer Freelance
公式ページhttps://freelance.techcareer.jp

案件例3

案件タイトルTypeScript/React.js/フルリモート/教材検索Webアプリのフロント開発 | フリーランスエンジニアのIT案件・求人 (フロントエンドエンジニア/在宅)| テクフリ
単価〜 830,000円
案件概要
教材検索Webアプリのフロントエンドエンジニアを募集しております。
必要スキル
・Reactを用いた開発経験(3年以上)
・Tailwind CSSを用いたフロントエンド開発経験
・GraphQLを用いた開発経験
・プロジェクトマネジメントやプロジェクトリードの経験(タスクの割り振りや外部コミュニケーションなど)
求人元TechCareer Freelance
公式ページhttps://freelance.techcareer.jp

案件例4

案件タイトルTypeScript/React/フルリモート/不動産管理向け入居物件管理システム開発 | フリーランスエンジニアのIT案件・求人 (フロントエンドエンジニア/都内)| テクフリ
単価〜 770,000円
案件概要
フロントエンドエンジニアとして不動産管理向け入居物件管理システムの開発に携わっていただく想定です。
【技術】
フロントエンド:React ,Next.js, TypeScript, Jotai, st...
必要スキル
・Reactを用いた開発実務経験3年以上
・Gitを用いたチーム開発経験
・TypeScriptの開発経験
・コードレビューの経験
・Function Component や Custom Hook の開発経験
求人元TechCareer Freelance
公式ページhttps://freelance.techcareer.jp

案件例5

案件タイトルReact/Node/常駐/クラウド型動画コンテンツ配信システム | フリーランスエンジニアのIT案件・求人 (フロントエンドエンジニア/渋谷)| テクフリ
単価〜 720,000円
案件概要
【案件概要】
クラウド型動画コンテンツ配信システムを展開する企業にて、PHPエンジニアとしてご参画頂きます。
様々なお客様に導入して頂いており、お客様向けカスタマイズ開発や新規立ち上げサイト、新規機能...
必要スキル
・Reactの経験
・SPAを用いたシステム開発が2年以上ある。
・コンシューマ向けWebサービス開発経験が2年以上ある。
・詳細設計、テストケース設計などの経験がある。
・4ヶ月~6ヶ月程度の中期開発プロジェクトの経験
求人元TechCareer Freelance
公式ページhttps://freelance.techcareer.jp

ご紹介した案件はあくまでも一例です。エージェントに登録すると非公開案件が見られるので、まずは登録して自分のスキルに合った案件があるかチェックしてみましょう。

フロントエンドエンジニアのフリーランス案件探しにおすすめのエージェント

DAI
エンジニアが案件を探す場合は、求人数が多い「レバテックフリーランス」に1社登録し、2-3社並行して登録しておくと、より良い求人に出会うことができるのでおすすめです。
公式サイト エンジニア案件数 稼働日数
(目安)
特徴
レバテックフリーランス
https://freelance.levtech.jp/ ★★★★★ 週4~5日 ・とにかく案件数が多い
大企業の高単価案件やフルリモート案件も多数取扱あり
・フリーランスとして案件受注を検討するならまず登録したいエージェント
Findy Freelance
https://freelance.findy-code.io/ ★★★★ 週2~5日 ・スタートアップやベンチャー企業の案件が中心
リモートや在宅OKの案件がたくさんある
・報酬体系が明確でわかりやすい
HiPro Tech
https://tech.hipro-job.jp/ ★★★★ 週3〜5日 ・中間マージンが発生しない
・掲載案件の約70%が自社開発
25%は週3日以下の稼働で自由な働き方を実現できる
テックストック
https://tech-stock.com/ ★★★★★ 週4~5日 ・週5日フルコミットで月80万円以上を目指せる高単価案件を多数
リモート案件も豊富で、場所を選ばずに活躍したいエンジニアにおすすめ
テクフリ
https://freelance.techcareer.jp/  ★★★ 週4〜5日 大企業の高単価な案件が多い
・面談対策など案件受注サポートも充実
・業界でも珍しい低マージン率(一部案件で10%)

レバテックフリーランス

運営会社 レバテック株式会社
公式サイト https://freelance.levtech.jp/
契約形態 業務委託
対応地域 全国
支払いサイト 15日サイト(月末締め翌月15日支払い)
求人数 113,450件
リモート求人数 -
福利厚生 税理士紹介
無料紹介・特別価格
経理・確定申告代行・節税などに強い税理士をご紹介いたします。

有名クラウド会計ソフト 例:2か月無料
経理初心者でも使いやすい有名クラウド会計ソフトが特別価格で利用できます。

確定申告セミナー無料参加
確定申告セミナーに優先的にご案内。税理士が税申告をサポートします。

マネープラン相談
何度でも無料相談OK
上級資格保有ファイナンシャルプランナーにいつでも無料で、マネープランについて相談できます。

レバテックフリーランスは、フリーランスのITエンジニア・デザイナーに特化した、業界最大級のエージェントです。最大の魅力は、中間マージンを極力排除した高単価の「直請案件」が豊富なこと。サイバーエージェントやDeNAといったメガベンチャーをはじめ、誰もが知る大手企業のプロジェクトに参画できるチャンスが多数あります。

また、案件提案から条件交渉、参画中のフォローまで、専任の担当者が徹底的にサポート。LINEでのスピーディーなやり取りも可能で、煩雑な手続きに時間を取られることなく、本業に集中できます。公開求人数は10万件以上と圧倒的で、あなたのスキルや希望にぴったりの案件が見つかりやすい環境です。

「高単価を目指したい」「大手企業でキャリアを築きたい」「手厚いサポートを受けたい」という経験豊富なエンジニアの方に最適なエージェントとなるでしょう。ただし、実務経験が浅い場合や、週1-2日の案件、地方常駐を希望する場合は、他の選択肢も検討すると良いかもしれません。フリーランスとしてさらなる飛躍を目指すなら、レバテックフリーランスは強力な味方になります。

DAI
求人数が最大のレバテックフリーランスには必須で登録しつつ、苦手を補うようなエージェントに2-3社登録するのがおすすめです。
おすすめサービス
案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ

こちらも読みたい:

【独自調査】レバテックフリーランスの評判・口コミは悪い?案件の内容や注意点・退会方法を解説

Findy Freelance

画像は公式ページより引用:https://freelance.findy-code.io/

Findy Freelanceは、時給5,000円以上の高単価案件が84%以上を占める、スタートアップ案件/モダン言語の案件が豊富なエンジニア向けマッチングサービスです。

登録や利用は完全無料で、キャリア棚卸しや選考対策、契約・請求書作成などのサポートも充実。直接契約による透明性の高い条件交渉や、非公開案件の多さも魅力です。

案件例には、TypeScriptやReact、Go、Pythonなど、最新技術を活かせるプロジェクトがあり、スタートアップから大手企業のDX案件まで幅広い選択肢が用意されています。

DAI
ユーザー同士の交流イベントや業界トレンド情報の発信など、キャリアの成長を多面的に支援してくれますよ。

海外在住者や法人契約にも対応しており、フリーランスエンジニアが安心して挑戦できる環境を整えています。

スタートアップの案件を中心に扱っているため、モダンな開発環境で働きたい人にもおすすめ。ぜひ利用してみてください。

Findy Freelanceに無料登録して案件をみる(公式サイト)

HiPro Tech

HiPro Tech(ハイプロテック)は、パーソルキャリア株式会社が運営するIT・テクノロジー領域に特化したフリーランスエージェントです。企業とフリーランスを“直接契約”でつなぐことを特徴とし、中間マージンが発生しないため、高単価・高報酬な案件が豊富に揃っています。

掲載案件の約70%が自社開発で、25%は週3日以下の稼働と、自由度の高い働き方を実現できます。さらに「案件リクエスト機能」により、今すぐ稼働できない方でも条件に合った案件を優先的に紹介してもらえる点も魅力。登録から契約までのサポートはすべて無料で、初めてのフリーランス活動でも安心して利用可能です。PM・エンジニアからデータサイエンティストまで幅広い職種に対応し、全国どこからでも参画できる案件も多数。キャリアの自由度と収入の最大化を両立したいITプロフェッショナルに最適なサービスです。

HiPro Tech公式ページにアクセスする

併せて読みたい

HiPro Tech(ハイプロテック)の評判は?利用のメリット・デメリット、使うべき人を紹介

テックストック

運営会社 INTLOOP株式会社(イントループ株式会社)
公式サイト https://tech-stock.com/
契約形態 業務委託契約(一部案件では派遣契約)
対応地域 不明
支払いサイト 最短で稼働月当月末締め翌月15日
求人数 8,486件
リモート求人数 -
福利厚生 税務・会計のお悩み解決サポート
キャリア拡大に向けたスキルアップサポート
健康維持のためのライフスタイル向上サポート

テックストックは、INTLOOP株式会社が運営するフリーランスエンジニア向けのエージェントサービスです。

直請案件・上流案件を中心に、週5日フルコミットで月80万円以上を目指せる高単価案件を多数取り扱っています。

リモート案件も豊富で、場所を選ばずに活躍したいエンジニアにおすすめです。税務・会計サポート、スキルアップ支援、ライフスタイル向上サポートなど、充実した福利厚生も魅力。週5日フルコミットでがっつり稼ぎたい、上流工程に携わりたいという方は、テックストックがおすすめです。

DAI
こちらは経験年数が5年以上といった、かなりベテラン向けの方であれば高単価案件が獲得しやすいエージェントとなります。
テックストックの公式ページを見てみる

こちらも読みたい:

【独自調査】レバテックフリーランスの評判・口コミは悪い?案件の内容や注意点・退会方法を解説

テクフリ

 

テクフリ(TechCareer Freelance)は、株式会社アイデンティティーが運営するフリーランスエンジニア・クリエイター向けの案件紹介サービスです。

最大の特徴は、業界でも珍しい低マージン率(一部案件で10%)と、登録から案件参画後まで一貫してサポートする強力な体制。コーディネーター・エージェント・カスタマーサクセスの専門チームが、カウンセリングや条件交渉、現場での問題解決まで丁寧に対応します。

さらに、ITフリーランスコンソーシアム(ITFC)による独自の福利厚生も充実。休業補償保険や報酬付き休暇、健康診断割引、税理士無料紹介・キャッシュバック、デリバリーや旅行の割引など、他社にはない特典が多数用意されています。

案件の約80%がリモート対応、週4日からの稼働も可能で、柔軟な働き方を実現。高単価案件や福利厚生を重視する方、エンジニア・クリエイター職種でキャリアアップを目指す方に最適です。ただし、実務経験2~3年以上が求められるため、経験の浅い方や地方在住で常駐案件を希望する方には向かない場合があります。登録・利用は完全無料。

テクフリの公式ページを見てみる

他の人はこちらも検索

> テクフリ 評判

フリーランスのフロントエンドエンジニアの仕事内容

フロントエンドエンジニアは、Webページやアプリの見た目の設計や構築を行います。

デザイナーが設計したデザインをもとに、HTMLやCSS、JavaScriptなどを使って、ブラウザに表示されるようにコーディングしていく仕事です。

DAI
ユーザーが見たり触れたりする部分を担います!

ちなみに、フロントエンドエンジニアと対照的なのが、バックエンド(サーバーサイド)エンジニアです。

バックエンドエンジニアはJavaやPHP、Rubyなどを駆使し、ユーザーが直接触れないWebページやアプリの裏側の処理を担当します。

DAI
フロントエンドエンジニアとバックエンドエンジニアの両方に鎧、Webページやアプリが使えるようになっています!

フロントエンドエンジニアの仕事内容は、以下のようなものです。

  • Webサイト運用
  • システム開発・保守
  • アプリ開発
DAI
フロントエンドエンジニアの仕事内容は多岐にわたります!

フロントエンドエンジニアのフリーランス案件を探す基準

フロントエンドエンジニアがフリーランスの案件を選ぶ際には、以下3つの基準に注目しましょう。

  • クラウドソーシングかフリーランスエージェントか
  • フルリモート案件があるか
  • 高単価な案件が多いか
DAI
3つの基準を詳しく見ていきます!

①クラウドソーシングかフリーランスエージェントか

DAI
結論から述べると、クラウドソーシングではなく、フリーランスエージェントを利用するのがおすすめ!

その理由は、クラウドソーシングの特徴が、低単価な案件が多い傾向があるからです。

フロントエンドエンジニアがフリーランスの案件を探す際は、好条件な案件が豊富にあるフリーランスエージェントを使うことをおすすめします。

フリーランスが業務委託の仕事をする際の契約形態は、「請負契約」または「準委任契約」のどちらかです。

  • 請負契約:完了した仕事に対して報酬が支払われる成果報酬制
  • 準委任契約:稼働した時間に対して報酬が支払われる時給制

クラウドソーシングは請負契約の案件が多く、労働量に対する報酬が安く設定されていることも多々あります。

  • 納品した仕事への後出しの修正依頼が多く、最終的に時給換算すると500円ほどだった
  • 報酬が5万円で、推定工数が100時間以上の案件は、時給換算すると500円ほどになる

ちなみに、クラウドソーシングの準委任契約の案件も、時給1,000円など、安い報酬の案件が多いです。

フロントエンドエンジニアとしてのスキルに自信がある方は、フリーランスエージェントを利用して、準委任契約案件を受注しましょう。

DAI
似ている業務内容であっても、倍以上報酬が違うことも

好条件な案件が豊富であること意外にも、フリーランスエージェントには以下のようなメリットもあります。

  • 一部のエージェントでは、会社員と同等の手厚い福利厚生が受けられる
  • 営業や契約手続きなど、業務以外の作業を代行してくれる
  • 案件の契約期間が終わると、新しい案件を紹介をしてくれる

フリーランスになることに不安でも、フリーランスエージェントを活用すれば、安心して業務に取り組めます

DAI
後ほど、おすすめのフリーランスエージェントを4つ紹介します。ぜひ参考にしてくださいね!

②フルリモート案件があるか

フリーランス案件を探す際、フルリモートできる案件があるかどうかも大事なポイントです。

リモート案件には、自宅やカフェ、コワーキングスペースなど、好きな場所で自由に仕事ができる魅力があります。

通勤時間も発生しないため、効率よく時間を使えるのもメリットです。

DAI
通勤に使う時間を、趣味や勉強に費やせます!

フルリモート案件を探したい方には、「レバテックフリーランス」や「ITプロパートナーズ」がおすすめです。

DAI
フルリモート案件は人気があるため、募集が早く締め切られることも。複数のフリーランスエージェントに登録して、新着案件の通知を確認したらすぐに応募しましょう!

③高単価な案件が多いか

フロントエンドエンジニアがフリーランス案件を探す際、チェックすべき3つ目の基準は、高単価な案件が多いかどうかです。

高単価な案件を獲得できれば、収入は安定しやすくなります。

高単価な案件がそろうフリーランスエージェントを選び、効率よく安定した収入を稼ぎましょう。

DAI
同程度のレベルの業務内容であれば、より高単価な案件を選ぶように意識するのおがおすすめです。

ちなみに、高単価な案件では、高度なスキルを求められることも多々あります。

ただし、高度な案件をこなせば、結果的にスキルアップできるため、損することはありません。

DAI
高度な案件をこなす経験は、自分にとってプラスになります!

フロントエンドエンジニア向けフリーランスエージェントの選び方

フロントエンドエンジニアがフリーランスエージェントを選ぶ際、以下5つのポイントに注目しましょう。

  • 自分のスキル/職種にマッチした案件数が多いか
  • 単価が高いか
  • マージン(手数料)の割合は低いか
  • 福利厚生などサポートは充実しているか
  • リモート勤務・週3稼働など希望する働き方ができるか
DAI
5つのポイントを順番に解説していきます!

自分のスキル/職種にマッチした案件数が多いか

フロントエンドエンジニアがフリーランスエージェントを選ぶときは、自分のスキルや職種にマッチした案件が多いかどうかを確認しましょう。

自分に合う案件が多くあれば、多様な案件を比較して自分に合った案件を選べます。

仮に1つの案件が終了しても次の案件を紹介してもらいやすく、安定して稼げることに繋がります。

DAI
安定した案件受注のために、案件数の多さがはずせないポイント!

さらに、案件数の多さ意外にも、その案件を通して得られるスキルも重要です。

DAI
案件を通してスキルアップできれば、さらに好条件な案件を獲得できるベースが築かれます。

単価が高いか

仕事の単価は主に以下3つの要素で決まります。

  • クライアントの企業規模:大手やメガベンチャー企業は、資金が豊富で高単価な傾向
  • 発注元からの直請案件:中間業社がない直請案件は、手取り額が多くなる傾向
  • 担当役割や担当工程:企画や要件定義など、上流工程に携わる案件は高単価な傾向

仕事内容や稼働日数が変わらなくても、間に入るフリーランスエージェントによって、報酬単価が異なる場合もあります。

DAI
複数のエージェントに登録し、エージェントによって単価がどれだけ違うかを比較することも大事です!

マージン(手数料)の割合は低いか

フリーランスエージェントを経由して案件を受注すると、マージン(手数料)が報酬から差し引かれます

DAI
低い手数料のエージェントを利用すれば手取り額は多くなりますが、多くのエージェントはマージン率を公開していません

ただし、フリーランスエージェントのサイト上に表示されている金額は、手数料がすでに引かれたものです。

表示金額からさらに引かれることはないため、表示金額に納得できれば問題はありません

DAI
損していないかどうかどうしても気になる方は、マージン率を公開しているエージェントを使いましょう。

福利厚生などサポートは充実しているか

一部のフリーランスエージェントにおいては、案件紹介以外にも、書類の作成代行や確定申告のサポート、保険の紹介など、福利厚生やサポートが充実しています。

時間がかかる契約関係の手続きや確定申告も、プロが間に入ってサポートしてくれるため、大幅に時間を短縮可能です。

DAI
ういた時間は業務やスキルアップの取り組みに使いましょう!

契約や税務手続きに不安な方は、フリーランスエージェントを活用するのが賢い選択です。

DAI
万一に備える保険も、安定性に欠くフリーランスには心強い味方になってくれます。

リモート勤務・週3稼働など希望する働き方ができるか

フリーランスエージェントには、「リモート案件を多く扱う」や「週3日稼働の案件を主にに扱う」など、エージェントごとに特徴があります。

「働く時間や場所を自由に決められるリモートがいい」や「他の案件とかけ持ちするために、週3日の短い稼働日数で働きたい」といった要望があれば、条件を満たす案件を多く扱うエージェントを利用しましょう。

近年多くのフリーランスエージェントではリモート稼働できる案件を扱っていますが、週3日以内の少ない稼働日数で働ける案件は少なめです。

DAI
複数のエージェントで希望条件を登録し、希望の条件を満たした案件を見逃さないようチェックしましょう!

フロントエンドエンジニアがフリーランスになるメリットは?

フロントエンドエンジニアがフリーランスとして働くメリットは、以下3つです。

  • 収入が増える
  • スキルアップにつながる
  • 人脈が広がる
DAI
1つずつチェックしていきましょう!

収入が増える

どの職種にも言えることですが、フリーランスになると、自分の努力次第で収入をアップさせられるメリットがあります。

会社員の場合、仮に大きな成果を出したとても、給与体系のためにわずかしか給与が上がらないケースも少なくありません。

一方、フリーランスは成果を出し続ければ、契約の継続へつながり、報酬がアップする可能性も高まります。

DAI
クライアントや仕事仲間とのパイプを通して、良案件を紹介してもらえる機会もあるでしょう。

会社員時代と比べると、大きな年収アップも現実的と言えます。

スキルアップにつながる

クライアントはフリーランスのフロントエンドエンジニアに対し、プロの働きを期待するものです。

DAI
案件をこなしてクライアントの期待に応えていくことは、自身のスキルアップにも通じます。

フロントエンドエンジニアという立場が一緒であっても、会社員ではないフリーランスは異業種の案件にも挑戦可能です。

多様なジャンルの案件をこなすことで、どんなジャンルでも通用するスキルが身についていきます。

DAI
スキルアップは収入アップにもつながりますよ!

人脈が広がる

人脈が広がることも、フロントエンドエンジニアのフリーランスの大きな魅力です。

人脈が広がれば、以下のようなメリットも得られます。

  • 非公開の良条件を紹介してもらえる
  • 業界の著名人と働けたり、接点が持てる
  • 業界の最新情報を収集し、業務に活かせる

フロントエンドエンジニアの競争は、年々厳しくなっています。

競争で勝ち残るためには、業界の最新情報をいち早くキャッチし、即実行できるかが重要なポイントです。

DAI
業界の著名人から最新情報を教えてもらえば、ライバル達よりも早く行動に移せますね。

フロントエンドエンジニアがフリーランスになるデメリットは?

フリーランスのフロントエンドエンジニアにはメリットだけでなく、もちろんデメリットもあります。

ここでは、フロントエンドエンジニアがフリーランスになるデメリットを、3つ紹介します。

  • 仕事や収入が安定しない
  • 手厚い社会保障が受けられなくなる
  • 経理や営業などを自分で行う必要がある
DAI
デメリットを事前に把握しておけば、あらかじめ取るべき対策もわかります!

仕事や収入が安定しない

デメリット1つ目は、仕事や収入が安定しないことです。

フリーランスは会社員とは異なり、自分で案件を獲得して仕事や収入を得ます。

DAI
会社員と比べると、収入が安定しづらい点はデメリットです。

フリーランスとして独立する前に、会社の同僚やクライアントなどとのパイプを作っておきましょう。

DAI
安定して収入を得るためには、フリーランスエージェントを利用するがおすすめです!

特にフリーランスになったばかりの頃は、相場より低単価で案件を受けてしまったり、契約内容でトラブルへ発展したりするこもあります。

案件を獲得するための営業や単価交渉、契約内容の確認などは、フリーランスエージェントに任せて、自分は業務に集中しましょう。

DAI
収入が安定しなくても困らないように、独立前に貯金しておくことも必須です。

手厚い社会保障が受けられなくなる

会社員からフリーランスになると、厚生年金から国民年金へと替わり、将来もらえる年金額も減ります。

会社員時代には企業が保険料の一部負担してくれますが、フリーランスはすべて自分で支払わなければなりません。

さらに、雇用保険や労災保険などの社会保険も、会社員のようには適用されなくなります。

保険料が上がる一方で、傷病手当金や出産手当金はなくなり、病気や怪我でも社会保障の手当てが受けにくくなります。

DAI
フリーランス用の保険を検討し、自分の身を自分で守る対策を立てておきましょう!

経理や営業などを自分で行う必要がある

会社員時代には、会社が給与から天引きして税金を納めてくれます。

しかし、フリーランスは確定申告を行って、自分で納税しなければなりません。

DAI
一見難しそうな確定申告も、会計ソフトを利用すれば難しくないのでご安心を。

3ヶ月に1度のペースで会計ソフトに記入していけば、確定申告の直前に焦ることもありません。

DAI
経費になる領収書をもらう癖を、ふだんからつけるようにしましょう。

さらに、会社員は会社に行けば仕事が割り振られますが、フリーランスは仕事を獲得するための営業も必要です。

DAI
仕事探しに手間を取られるのは時間がもったいない!フリーランスエージェントを活用しましょう。

営業や単価交渉、契約内容の確認など、業務以外のことはエージェントに頼り、自分は業務に集中するのがスマートです。

フリーランスのフロントエンドエンジニアに求められるスキル

フリーランスのフロントエンドエンジニアになるには、以下のスキルを持っている必要があります。

  • コーディングスキル
  • JavaScriptを扱うスキル
  • デザインフレームワークスキル
  • フレームワークスキル
DAI
1つずつ解説していきます!

コーディングスキル

フロントエンドエンジニアには、HTMLやCSSのフロントエンド開発言語を身に付け、適切にコーディングするスキルが必要です。

DAI
HTMLやCSSはWebページを作るときに必ず使います

ただ単にコーディングすればいいのではなく、ほかの担当者が見ても一発で状況を判断できるわかりやすさや、メンテナンスやリニューアル時にも対応がしやすいコーディングが求められます。

JavaScriptを扱うスキル

JavaScriptはブラウザ上において、HTMLやCSSで実装した静的な処理に、動的なコンテンツや双方向的な処理を施すのに必要なスキルです。

JavaScriptを1からコーディングするスキルは身につけておきましょう。

DAI
フロントエンドエンジニアにとって必須のスキル!
DAI
ほとんどのWebサイトでJavaScriptは実装されています!

デザインフレームワークスキル

デザインフレームワークとは、必要なレイアウトやボタン、ナビゲーションなどがまとめられたものです。

デザインフレームワークを活用すると、コーディングの手間を省き、Webサイトを素早く開発できます。

デザインフレームワークには、CSSフレームワークとして有名な「Bulma」や、HTMLやCSS、JavaScriptのテンプレートも含んだ「Bootstrap」などがあります。

フレームワークスキル

フレームワークとは、Web開発において、「Webアプリケーションフレームワーク」を指します。

フレームワークに沿って開発することは、作業量や開発期間を軽減させ、品質を均一化でき、開発者以外のエンジニアがメンテナンスできるなど、メリットが豊富です。

ReactやVue.js、Next.js、Nuxt.jsなどのフレームワークを習得しておきましょう!

フリーランスのフロントエンドエンジニアが収入を上げる方法

フリーランスのフロントエンドエンジニアが収入UPするためには、以下3つを抑える必要があります。

  • 市場価値を上げるスキルを身につける(CMS構築スキル、UI/UX設計スキル、SEOに関するスキル、サーバーサイドに関するスキル)
  • 上流工程の経験を積む(要件定義・基本設計)
  • マネジメントを担当する
DAI
それぞれ解説していきます!

市場価値を上げるスキルを身につける(CMS構築スキル、UI/UX設計スキル、SEOに関するスキル、サーバーサイドに関するスキル)

収入を上げるためには、上記で述べたような必要なスキルだけでなく、市場価値を上げるスキルが必要になります。

たとえば、UI/UXやCMS、SEO、サーバーサイド言語に関するスキルです。

Webページ・サービスがもたらす利益は、UI/UXに大きく左右され、利益を大きくするためにはSEOの知識やスキルも必要になります。

さらに、HTMLやCSSの知識がなくても、専用ページで直感的にWebページを作成できるツールの総称であるCMSも、Webサイト運営においてよく使われており、CMSの知識も重要です。

CMSはPHPやPerlなどのサーバーサイド言語で構築されているため、サーバーサイドのスキルがあれば、既存のCMSをカスタマイズする際にも対応できます。

DAI
このように、Webページ・サービスにおいて必要とされるスキルを網羅することで、ワンランク上の収入に近づけます!

上流工程の経験を積む(要件定義・基本設計)

要件定義などの上流工程に携わるエンジニアの報酬は、設計やコーディングなどの下流工程を担うエンジニアより、高い傾向があります。

上流工程はクライアントの要望をヒアリングし、予算や納期の調整も考慮しながら、要望を満たすシステムを実現するための設計図を作る、いわゆる中枢の役割を担うためです。

DAI
収入アップには、上流工程の仕事に携わることが重要!

クライアントや下流工程のエンジニアとのコミュニケーション能力や、まとめる力プロジェクトを滞りなく進めるためのマネジメントスキルなど、エンジニアとしての技術力以外のスキルも試されます。

マネジメントを担当する

Webサイト・サービスの開発プロジェクトは、一般的にチームで進めることが多く、チームをまとめるマネジメント役が必要になります。

チームメンバーを適材適所に配置し、Webディレクター・デザイナーとやり取りしながら、プロジェクトをどのように進めていくかをマネジメントする能力が必要です。

マネジメントは全体を見わたす客観性と、全工程についての知識、メンバーとのコミュニケーション能力など幅広いスキルがないと務まりません。

つまり、ある程度キャリアアップした人が選ばれるため、マネジメントの経験があることで、ほかのフロントエンジニアと大きな差をつけられます。

DAI
マネジメントする機会がきたら、積極的に経験してみましょう!

フリーランスのフロントエンドエンジニアの将来性

DAI
先に結論から述べます。フロントエンドエンジニアのフリーランスの将来性は高いです。

近年、Webコンテンツの充実により、Webサイトやアプリケーション開発の市場は拡大しており、フロントエンドエンジニアの需要は高まっています。

DAI
自社では手が回らず、外部へ委託されるこも多いです。

日本においてはエンジニアが不足している課題があり、需要があっても追いつかない売り手市場と言われています。

ただし、高い需要がある場合でも、自身のスキル向上のための努力は必須です。

上記でも述べたように、市場価値を高めるスキルを身につけたり、上流工程の経験やマネジメントを担当したりと、幅広い知識や経験、スキルを身につけましょう

幅広い知識や経験、スキルは、フリーランスのフロントエンドエンジニアとして勝ち抜くための、大きな武器となります。

DAI
多様なジャンルの案件をこなして日々スキルアップし、フリーランスとして長期で活躍しましょう!

まとめ

この記事では、フロントエンドエンジニアとしてフリーランスになる方法や、独立するメリット、案件を探すときのポイント、将来性などを解説してきました。

フロントエンドエンジニアのフリーランスは、会社員より多くの収入を得ることも可能です。

DAI
フリーランスエージェントに複数登録して、良質な案件をスマートに受注しましょう!

フリーランスエージェントへの登録により、自分にマッチした案件の紹介はもちろん、営業代行や契約などのサポートも受けられます。

DAI
フリーランスエージェントへは無料で登録できます。エージェントを活用して自分にマッチした案件を獲得してくださいね!

週5で月90万円以上を目指したい方向けのフリーランスエージェント
【第1位】レバテックフリーランス(公式サイト:https://freelance.levtech.jp/ 
とにかく案件数が多く、大企業の高単価案件やフルリモート案件も多数取扱あり。
エンジニアの仕事・業界の動きなどにも詳しく、スキル・キャリア相談もOK!
フリーランスとして案件受注を検討するならまず登録したいエージェントです。
【第2位】Findy Freelance(公式:https://freelance.findy-code.io/
スタートアップ案件/モダン言語の案件が豊富!
企業と直接契約により明瞭会計&高単価
リモート可能な案件が91.8%
【第3位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/
週3日~5日稼働の大手企業/上流工程案件が豊富で高報酬が特徴
スキルを活かせる案件を多数紹介
【第4位】テックストック(公式:https://tech-stock.com
直請け案件を多く保有し、高単価を実現。
社会保険、税務、研修、留学など福利厚生面のサポートも充実。
【第5位】テクフリ(公式サイト:https://freelance.techcareer.jp/ 
個人では受注が難しい大企業からの高単価な案件が多い。
面談対策など案件受注サポートも充実しており、休業補償などの福利厚生も充実。
手厚いサポートを受けながら高単価な案件を狙うならここ。

おすすめサービス
案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ
おすすめサービス
サイバーエージェントやCygamesなど有名企業の案件も多数取り扱っているエージェント

おすすめサービス
手厚い福利厚生の支援が魅力!フリーランス独立に少しでも不安があるなら、まずはこちらへ相談がおすすめ。

おすすめサービス
IT系フリーランス向けの案件を数多く掲載!エンジニア以外の職種の案件も豊富です

フリーランスの案件を検索する