C言語の副業事情!週2-3案件の探し方とおすすめのサイトを紹介

最終更新日:
C言語の副業案件が見つかるおすすめサイト3選
【第1位】ITプロパートナーズ(公式:https://itpropartners.com/
週1日〜/平日夜・土日稼働も相談できるエージェント。
【第2位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/
リモート案件・高単価案件が豊富!エンジニア特化型エージェント。
【第3位】エンジニアスタイル(公式:https://engineer-style.jp/
登録すれば希望条件にあう案件情報をメールで知らせてくれる案件まとめサイト。

「C言語の副業案件はどこで探せばいいのだろう?」
「そもそもC言語で副業ってできるの?」

DAI
本記事では、実務経験のある人がC言語の副業を探す際に役立つサービスや、C言語副業の実態について解説します!

この記事にたどり着いたあなたは、C言語エンジニアとして副業を始めたいと考えているはず。

DAI
一方で副業の始め方や必要なスキル、単価相場などがわからずに困っているのではないでしょうか?

C言語エンジニアとしての十分な実務経験があれば、すぐにでも副業を始められます。

しかし注意すべき点や案件の探し方を知らないと、質の低い案件で心身を消耗してしまう可能性も

そこでこの記事では、C言語の副業の探し方やメリット、注意点などについて幅広く解説していきます。

先に本記事の結論をお伝えすると、以下のとおりです。

  • C言語の実務経験があれば副業は可能だが、3年以上の経験が求められることが多い
  • 組み込み系やシステム開発の案件が多い傾向にある
  • 実務経験のあるエンジニアであれば、副業エージェントでの案件探しがおすすめ
  • 副業エージェント利用すると営業や単価交渉などを代行してくれる

複数の副業エージェントに登録すれば選択肢が広がるため、好条件の案件に出会いやすくなります。

DAI
本記事では、おすすめのエージェントも紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください!
公式サイト 週1案件 週2~3案件 リモート
ITプロパートナーズ https://itpropartners.com/
HiPro Tech https://tech.hipro-job.jp/
エンジニアスタイル https://engineer-style.jp

C言語の副業はできる?

結論から言うと、C言語エンジニアとしての実務経験があれば副業は可能です。実際に、フリーランスエージェントなどではC言語向けの副業案件が掲載されています。

特に、組み込みシステム開発、OS開発、デバイスドライバ開発などの分野での経験や、データ構造・アルゴリズムに関する深い理解があると、より多くの案件に対応でき、高単価も狙いやすくなります。

ただし、C言語の案件では一般的に3年以上の実務経験が求められることが多いです。未経験からC言語の副業を始めるのは難しい場合が多いですが、他の言語での開発経験や自己学習、オープンソースプロジェクトへの貢献などをアピールすることで、ポテンシャル採用の可能性もあります。まずは自身のスキルセットを見極め、市場の需要に合った案件を探すことが重要です。

C言語の副業の単価相場

C言語の副業における単価相場は、経験やスキル、案件内容、稼働時間によって大きく変動します。一般的に、フルタイム(月140〜180時間程度)の稼働の場合、経験者の単価目安は以下のようになります。

  • 実務経験3年程度〜:月額55万円〜80万円程度

組み込み開発や低レイヤーのプログラミングスキル、特定の業界知識(自動車、IoTなど)があると高単価につながりやすいです。

週2〜3日程度の稼働でも、スキルによっては月額30万円程度の報酬を得ることも可能です。複数のエージェントに登録し、自身のスキルに見合った単価の案件を探すことが重要です。

C言語の副業案件例

C言語向けの副業案件には、様々な種類があります。こ

※今回紹介する案件は募集を終了している可能性もあります。最新の案件例が見たい人はエージェントに登録したうえで、詳細を確認してみましょう。

案件例1:C言語/リモート有/フィットネスジムにおける組み込みエンジニア

案件タイトルC言語/一部リモート/自動化アプリケーションの開発および性能評価 | フリーランスエンジニアのIT案件・求人 (サーバーサイドエンジニア/確認中)| テクフリ
単価〜 770,000円
案件概要
下記が主な業務となります。
・防犯カメラシステムに搭載しているルールベース異常検知アルゴリズムの改良および性能評価
・改良アルゴリズムを実行する評価用アプリケーションの開発
必要スキル
・画像処理・画像認識に関する基礎知識
・画像処理・画像認識を使ったアプリケーションの開発経験(3年以上)
・C/C++を用いたソフトウェア開発の実務経験(3年以上)
・日本語にてコミュニケーションが可能なこと
・OpenCVを用いた開発経験
求人元TechCareer Freelance
公式ページhttps://freelance.techcareer.jp

フィットネスジム向けの機器に関する組み込みソフトウェア開発案件です。C言語スキルに加え、組み込み開発経験が求められる可能性があります。リモートワークも一部可能なようです。

案件例2:C言語/一部リモート/自動化アプリケーションの開発および性能評価

案件タイトルC言語/週5/ロボティクスソリューション企業におけるファームウェア開発 | フリーランスエンジニアのIT案件・求人 (サーバーサイドエンジニア/大崎)| テクフリ
単価〜 990,000円
案件概要
【案件概要】
ロボティクスソリューションを展開している企業の案件です。
下記業務を一緒に推進していただける方を募集しております。
【業務内容】
・ ロボット機構のモデル化とシミュレーション
・目的に応...
必要スキル
・マイコン向け C 言語でのファームウェア開発経験
・マイコンやセンサー/ドライバーのデータシート、リファレンスマニュアル、アプリケーションノートの読み方を知っていること
・低レベル通信プロトコル(例:CAN、I2C、SPI、USART、UDP)と、マイコンを使用したモーター制御用の低レベルペリフェラル(例:ADC、PWM、タイマー)の使用方法に関する知識
・特定のファームウェア/ソフトウェアが、特定の仕様要件を満たしているかどうかを検証するためのなテスト設計経験
・クリーンでモジュール化され、テスト可能なソフトウェアの設計経験
・バージョン管理(git)の使用経験
・ 基本的な回路図を読み、配線の問題をデバッグし、基本的なはんだ付けを行い、テストベンチ機器(電源、オシロスコープなど)を使用できること
・ユーザーニーズの説明を、図と要件リストを用いて明確に説明できること
・英語と日本語でのコミュニケーション能力
求人元TechCareer Freelance
公式ページhttps://freelance.techcareer.jp

自動化関連のアプリケーション開発とその性能評価を行う案件です。C言語での開発スキルや、性能評価に関する知識・経験が求められると考えられます。一部リモートでの作業が可能です。

ロボット関連のファームウェア開発案件です。C言語を用いた組み込み開発、特にファームウェア開発の経験が重要となるでしょう。週5日常駐の案件のようです。

これらの例は一部であり、求められるスキルや業務内容は多岐にわたります。副業エージェントに登録し、自身の経験や希望に合った案件を探してみましょう。

C言語の副業ができるおすすめエージェントやサイト

C言語の副業案件を探す際におすすめのエージェントやサイトを紹介します。

どのサイトが自分に合っているかは、使ってみないとわからないので、まずはすべてのサイトに登録するのがおすすめです。

公式サイト 週1案件 週2~3案件 リモート
ITプロパートナーズ https://itpropartners.com/
HiPro Tech https://tech.hipro-job.jp/
エンジニアスタイル https://engineer-style.jp

ITプロパートナーズ

公式サイト:https://itpropartners.com/

DAI
『ITプロパートナーズ』は、リモートワークの働き方に興味があり、特にベンチャー企業やスタートアップで働きたいという人におすすめです!

運営会社
株式会社Hajimari
公開求人数5014件 (2024年08月23日現在)
C言語の
公開求人数
16件 (2024年08月23日現在)
マージン率非公開
対応地域東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・兵庫・京都・愛知・福岡
働き方週2-3案件、リモート案件多数
公式https://itpropartners.com/

ITプロパートナーズの主な特徴としては、以下の3つがあります。

  1. 『直請案件』だからこその高単価
  2. リモート、週1〜2日から稼働OKの案件多数
  3. エンジニア、デザイナー、マーケターの案件多数

『直請案件』だからこその高単価

ITプロパートナーズ公式サイトより引用(https://itpropartners.com/

ITプロパートナーズで取り扱っている案件の単価は、『直請案件』が多く他のエージェントと比較しても高い傾向にあります。

※直請案件とは、間に仲介会社を挟まず、直接クライアントと契約している案件のことを指します。

正直ほとんどのフリーランスエージェントが、マージン率を公開していないため、フリーランスの取り分や、単価がいいのかを事前に知ることが難しいのが現状です。

DAI
その際に、『直請案件』が多いかどうかは、高単価な案件を取り扱っているのかどうかの指標になります。

マージン率が非公開でブラックボックス化しているからこそ、過剰な報酬の中抜きが発生していないITプロパートナーズは魅力的です。

リモート、週1〜2日から稼働OKの案件多数

ITプロパートナーズ公式サイトより引用(公式:https://itpropartners.com/

ITプロパートナーズの大きな魅力として、週1〜2日から稼働OKの案件が多いという点があります。

他のフリーランスエージェントでは、最低稼働日数は週3・4日〜の案件が一般的で、その多くは常駐案件です。

一方のITプロパートナーズは、リモートの案件も多いので、自身のスタイルに合わせて自由に案件を選べます。

DAI
つまり「副業的にフリーランスの仕事を始めてみたい」という方にも相性が良いエージェントです。
DAI
また直請け案件ならではの高単価も大きな魅力です!メインの仕事で自分のやりたいことを優先して、ITプロパートナーズ経由で生活費を稼ぐという働き方も可能ですね。

エンジニア、デザイナー、マーケターの案件多数

ITプロパートナーズの公開求人数は、エンジニア・デザイナー・マーケターなど幅広い職種で業界最多水準です。

他のエージェントの場合、以下のような特徴があり、デザイナーやマーケターが仕事を取りにくい状況があります。

  • エンジニアだけに特化していて、そもそもデザインやマーケティング関連の仕事を扱っていない
  • 案件数が少なかったり、利用可能地域が都市部だけに限定されている

一方のITプロパートナーズでは、エンジニア以外の職種でも案件数が豊富なため、より自分に合った案件を選べる可能性が高いです。

DAI
そのため、まずはリモートや週1〜2日から仕事を始めてみたいというデザイナーや、マーケターの方も必見のエージェントです。

注意:ITプロパートナーズは週1日から稼働可能な案件の紹介が可能なものの、会社員の方への副業は紹介できません。

HiPro Tech

公式:https://tech.hipro-job.jp/

【HiPro Tech】高単価・リモートで働きたい方におすすめ!
リモート案件・高単価案件も豊富なエンジニア特化エージェント

HiPro Techは、週3日から・リモートで働きたいエンジニア必見のIT・テクノロジー領域に特化したエージェントです。

運営会社 パーソルキャリア株式会社
公開求人数 1,072件
マージン率 非公開
対応地域 首都圏中心
働き方 週3日から稼働OK、リモートOK案件多数

公式:https://tech.hipro-job.jp/
※2023年7月13日時点・公式ページより引用/算出

HiPro Techの主な特徴としては、以下の3つがあります。

  • リモートOK・週3日からOK案件多数、柔軟な働き方を実現できる
  • 高単価案件で、収入アップを目指せる
  • 契約後も充実したサポート体制

リモート案件多数・週3日〜可能で柔軟な働き方ができる

HiPro Techでは、リモートOK案件に加え、週3日から稼働OKな案件も多数あります。

エンジニア求人の稼働条件は、「週5日~・常駐勤務」がほとんどなので、時間や場所にとらわれず仕事をしたいと思っても難しいのが現状です。

DAI
リモートOK案件・週3日から稼働OKな案件も豊富にそろえる「HiPro Tech」は、柔軟な働き方がしたい方をはじめ、地方在住の方にもおすすめです。

中間マージンのない直請け案件多数

HiPro Techは、クライアント(受注元)から仲介会社を挟まずに、案件を受注できる「直請け案件」が豊富です。

直請け案件には、中間マージンがない分、より高単価の案件を受注できるメリットがあります。

契約後も充実したサポート体制

HiPro Techは、転職サービス「doda」をはじめとした人材サービスを運営する「パーソルグループ」がサービス提供しています。

HiPro Techでは、そうしたグループ会社の豊富な知見と実績を「サポート体制」に活かしています。

公式:https://tech.hipro-job.jp/

担当者により以下のような一貫したサポートを受けることができます。

  1. 事前面談
    (ご希望条件、現在のご活動状況、将来なりたい姿、現在困っていることなど)
  2. 案件のご紹介
    (経験やスキルに親和性のある場合、案件を相談)
  3. クライアント面談
  4. 契約の締結
    (契約から各種手続きまで、フォロー)
  5. 業務開始後のアフターフォロー

事前面談では、IT・テクノロジー領域に特化したエージェントということもあり、専門性の高いものを受けることができます。

DAI
そのため、理想の案件をお探しの方、案件のミスマッチを避けたい方にもおすすめのエージェントです。

【HiPro Tech】高単価・リモートで働きたい方におすすめ!
リモート案件・高単価案件も豊富なエンジニア特化エージェント

エンジニアスタイル

画像は「エンジニアスタイル」公式サイトより引用:https://engineer-style.jp

DAI
さまざまなエージェントの公開案件を掲載しているサイトです。エンジニア以外にも、デザイナーやディレクター向け求人も豊富に取り扱っています。

優良エージェントの案件を厳選して掲載しており、大量の案件をまとめて確認できる便利なサイトです。

運営会社 ボスアーキテクト株式会社
公開求人数 288,955件
特徴 エンジニア・コンサル・デザイナー・ディレクターなど多様な職種に対応
高単価案件も多数
案件応募で面談するとAmazonギフト券プレゼント
対応地域 主に東京
働き方 リモートワーク、フレックス制度、
週2日〜稼働OKなど様々な案件に対応

※2023年7月12日時点・公式サイトより引用/算出

DAI
案件数が豊富で、高単価案件も多数。迷ったら無料相談してみるのがいいです!

また、案件応募で面談するとAmazonギフト券がもらえるキャンペーンも実施しています。終了日時は未定なので、気になる人は早めに登録・応募しておきましょう。

(画像は『エンジニアスタイル』公式サイトより引用:https://engineer-style.jp

DAI
まずは無料で会員登録してみましょう!

エンジニアスタイルの特徴は、以下の2つです。

  • エージェント200社、28万件超の豊富な案件数
  • データが豊富で、案件を探しやすい

エージェント200社、28万件超の豊富な案件数

2023年7月現在、エンジニアスタイルではフリーランスエージェント200社に掲載されている28万件以上の案件をチェックできます。

1つのサイトで複数のエージェントの案件が見られるため、登録にかかる時間や手間を省略しながら手軽に幅広く案件を検索できます。

DAI
国内最大水準の案件数です!

リモートワークやフレックス制度、週2稼働OKなど他のエージェントでは取り扱いの少ない案件も、エンジニアスタイルでは多数掲載されています。

副業・フリーランス・スキルアップ・転職など幅広いニーズに合わせた求人を取り扱っているため、とりあえず登録しておくべきサイトです。

無料で会員登録する(公式サイト)

データが豊富で、案件を探しやすい

​​※エンジニアスタイルから引用 /2023年7月時点

平均単価の他にも職種別、言語別、フレームワーク別の単価や件数ランキングも全て公開されています。

DAI
相場を知り、最適な案件を探しやすいです!

案件を探す際には、

  • 言語・フレームワーク
  • 開発スキル
  • 職種/業界
  • エリア/駅
  • 単価

などの基本的な条件はもちろん、以下のこだわり条件についても検索できます。

  • 稼働できる時間帯、始業時間
  • 職場環境や食堂などの設備
  • リモート勤務可能か
  • 会社の規模や志向
  • トレンド技術を取り入れているか

スキルや条件を詳しく指定できるので、自分に合った案件が探しやすいです。

エンジニア東京LP

エンジニアスタイルより引用 /2022年9月10日時点

会員登録すると登録時の希望条件やスキルなどの情報に合致する案件情報をメールで送ってくれます。

DAI
ずっとサイトに貼り付いて案件検索しなくてOKなので、「そんなに多くの案件を選ぶ時間がない」という人にもおすすめです。
【エンジニアスタイル】多数エージェントの案件をまとめて見られる
IT系フリーランス向けの案件を数多く掲載!エンジニア以外の職種の案件も豊富です

C言語の副業案件を探す4つの方法

男性A
C言語の副業案件は、どうやって探せばいいですか?
DAI
自分で探す方法と、プロに紹介してもらう方法があります。1つずつ解説しますね。

C言語の副業は、業務委託案件を探して獲得します。

業務委託案件を探すには、大きく分けて以下の4つがあります。

  • エージェントに紹介してもらう
  • クラウドソーシングで案件を探す
  • 自分で企業に声をかける
  • SNSなどで案件を探す

この中でもっともおすすめなのが、エージェントに紹介してもらう方法です。

C言語の副業案件を探す方法と、エージェントがおすすめな理由について解説します。

方法1:エージェントに紹介してもらう

1つ目の方法が、エージェントに副業案件を紹介してもらうことです。

この記事で紹介しているITプロパートナーズHipro Techエンジニアスタイルといったエージェントに登録して、副業案件を紹介してもらいましょう。

副業エージェントに登録すると担当者と面談することができ、希望職種や条件などを伝えて合致する案件を探してもらえます。

選考の日程調整も行なってもらえるので、自分で営業する手間が省けるという点が大きなメリットです。

また、取り扱い案件の単価が高い傾向にあるエージェントに登録すると、効率よく高単価案件を獲得できる可能性が高まります。

ただし、マージン(手数料)が報酬から引かれる点は覚えておく必要があります。

方法2:クラウドソーシングで案件を探す

2つ目は、クラウドソーシングで案件を探す方法です。

クラウドソーシングとは、企業が自社の業務を不特定多数のワーカーに発注することを指します。

大手クラウドソーシングサイトには案件数が多く、副業初心者でも案件を探しやすい点がメリットです。

ただし、クラウドソーシングサイトの案件は単価が低い傾向にあり、さらに手数料を引かれて報酬が振り込まれます。

クラウドソーシングは、あくまで実績を作ったり仕事の流れを把握するために利用するのをおすすめします。

方法3:自分で企業に声をかける

3つ目の方法は、自分で企業に声をかけて副業案件を獲得する方法です。

業務委託ワーカーを探している企業や、気になっている企業があれば積極的に声をかけてみましょう。

企業との直接契約であれば手数料を引かれないので、その分手取りの報酬を増やすことができます。

ただし、メールを送ったり面談を受けたりして、自分で営業活動する必要があります。

営業するのが苦手という人にはハードルが高く感じられるかもしれません。

また、契約している企業とトラブルがあった場合、基本的に自分で解決しなければならないという点にも注意が必要です。

方法4:SNSなどで案件を探す

4つ目は、SNSなどで案件を探す方法です。

TwitterやFacebookなどのSNSで、副業案件を探していることを積極的にアピールしてみましょう。

また、企業によってはSNS上で業務委託ワーカーを探している場合があるので、募集ツイートを見かけたら応募してみるのもおすすめです。

ただし、SNSの情報だけでは、信頼に足るワーカーなのかどうか判別しにくいという側面もあります。

ポートフォリオや自分のブログ、ホームページなどのリンクを載せておき、経験や能力をアピールできるようにしておきましょう。

C言語の副業案件を探す基準

C言語の副業案件を探す基準は、以下のとおりです。

  • 土日・平日早朝・夜の稼働が可能か
  • 週の最低稼働日数が少なくてもよいか
  • フルリモート案件があるか
  • 高単価な案件があるか

それぞれの基準について見ていきましょう。

土日・平日早朝・夜の稼働が可能か

C言語の副業案件を探す場合は土日や平日の早朝、夜の稼働が可能かどうかをチェックしておきましょう。

本業がある人は、就業時間外に働ける案件を探さなくてはなりません。

たとえば高単価で仕事内容に問題がなくても、本業と時間が被ってしまうと従事するのは困難です。

そのため、自分が副業に充てられる時間がいつなのかを把握しておき、条件的に勤務できる副業を見つけることが大切です。

DAI
勤務時間が柔軟な案件も増えてきました。自分の希望に合う案件を探してみてください。

週の最低稼働日数が少なくてもよいか

C言語の副業案件を探す場合は、週の最低稼働日数もチェックしておきましょう。

案件の中には週の最低稼働日数が定められている場合があり、これをクリアしなければ採用してもらうことは困難です。

たとえば週に2回しか勤務できないのに、最低稼働日数が週3日の案件に応募しても連絡をもらえる可能性は低いでしょう。

そのため、案件に応募する際は週の最低稼働日数をクリアできるかどうかを確認しておき、条件的に問題なければ提案することが大切です。

DAI
副業の場合、仕事に充てられる時間が限られているため、週の最低稼働日数が少ない案件のほうが働きやすいといえるでしょう。

フルリモート案件があるか

C言語の副業案件を探す場合は、フルリモート案件があるかどうかも確認しておきましょう。

フルリモート案件だと通勤時間が必要ないため、プライベートの時間を確保しやすくなるほか、より自由度の高い働き方を実現できます。

DAI
たとえば勤務時間の5分前まで映画鑑賞できるのも、フルリモートのメリットといえるでしょう。

ただし、フルリモートの案件は人気が高く、応募者が殺到しやすくなっています。

そのため、気になる案件を見つけたら早めに応募するようにしましょう。

高単価な案件が多いか

C言語の副業案件を探す場合は、高単価な案件が多いかどうかも確認しておくと安心です。

副業は限られた時間の中で作業をするため、低単価な案件を引き受けると心身ともに疲労しやすくなります。

そのため、案件を探すときは「自分のスキルに見合っているか」「適切な報酬を受け取れるか」といった点をチェックしておきましょう。

DAI
副業エージェントを利用すれば、高単価な案件も見つかりやすいはずです!諦めずに希望に沿った案件を探してみてください。

C言語の副業するために必要な準備

C言語の副業するためには、以下の事前準備を行っておきましょう。

  • 実務経験・スキルを棚卸ししておく
  • 副業案件を探すためのサイトに登録しておく
  • ポートフォリオを作成する

1つずつ解説します。

実務経験・スキルを棚卸ししておく

C言語の副業を行う前に、実務経験やスキルの棚卸しをしておきましょう。

副業を始める前に自分の持っている力を明らかにしておくことで、自分に合った案件を見つけやすくなります。

たとえば「できること」「得意なこと」を明確にしておけば、自分のアピールポイントにもなります。

DAI
今まで使用していたツールを記載しておくだけでも、自分のスキル証明につながります!

副業案件を探すためのサイトに登録しておく

C言語の副業案件を探す際は、サイトに登録しておくことも大切です。

先ほども紹介したとおり、副業を見つけるためにはクラウドソーシングやエージェントを利用しなければなりません。

そのため、気になるサイトがあれば登録しておき、案件をチェックするようにしましょう。

なお、副業を探す場合は複数のサイトに登録するのがおすすめ!

探せる案件の数を増やすことで選択肢も広がり、より自分に合った副業を見つけやすくなります。

DAI
先ほど紹介した副業エージェントを参考に、自分に合った案件を探してみてください。

ポートフォリオを作成する

C言語の副業案件を獲得するためには、自分の実績やスキルをわかりやすくアピールすることが重要です。

ポートフォリオを作成して経歴やスキル、成果物をまとめ、営業資料として活用するようにしましょう。

ポートフォリオには、主に以下の内容を記載します。

  • 自分がこれまで携わってきたプロジェクトの内容
    ・プロジェクトでのポジション
    ・プロジェクトのメンバー構成
    ・プロジェクトの期間
    ・プロジェクトで用いた言語
  • スキルセット
    ・プログラミングスキル (C言語, C++など)
    ・開発環境 (Linux, Windowsなど)
    ・ツール (Git, デバッガなど)
    ・マネジメントスキル
    ・要件定義スキル など
  • 制作物のURL(もしあれば)
  • アウトプット(ブログ、GitHub、Qiitaなど)

C言語の副業案件で求められるスキル

C言語の副業案件で求められる、以下の5つのスキルについて解説します。

  • システム開発スキル
  • ソフトウェア開発スキル
  • 組み込み・制御開発スキル
  • 課題解決力
  • コミュニケーションスキル
DAI
現在の自分のスキルと比較して、足りないスキルやアピールできるスキルがあるか確認してみましょう。

システム開発スキル

1つ目は、システム開発スキルです。

C言語は長く使われている言語なので、大規模なシステムや古くからあるシステムはC言語で構築されていることも多くあります。

金融や製造業、輸送業などの業務システムはその一例です。

C言語のエンジニアは、仕様書を読み取ってコーディングしたり、実装する機能についてクライアントに確認したりする必要があります。

仕様書を読み解くスキルや単独でコーディングするスキル、実務経験1〜2年程度のスキルが求められます。

ソフトウェア開発スキル

2つ目は、ソフトウェア開発スキルです。

ソフトウェア開発に用いられるオープンソースは、C言語で作られていることが多くあります。

C言語でオープンソースを読み解くスキルがあれば、ソフトウェア開発の副業案件を獲得しやすくなります。

主要なオープンソースを使ってソフトウェアやアプリケーションのプログラムを構築できるスキルがあれば、積極的に売り込みましょう。

C言語以外のプログラミング言語を使えるスキルも役にたつ可能性があります。

組み込み・制御開発スキル

3つ目が、組み込み・制御開発スキルです。

電化製品やロボットなどを制御するための組み込みシステムには、C言語が用いられていることが多くあります。

組み込み・制御システムに関する知識や、C++やVBAなどの開発スキルネットワーク、ハードウェアなどに関する幅広い知識が求められます。

また、制御システムを搭載する機器についての知識も必要です。

限られたメモリしか搭載していない場合も多く、メモリを節約できるようなコードを書けることが求められます。

課題解決力

4つ目が、課題解決スキルです。

C言語に限らず、エンジニアはエラーやトラブルが起こった際の処理や、クライアントからの要望など、さまざまな課題を解決する必要があります。

状況を分析し解決策を考案したり、臨機応変に対応したりするスキルが必要です。

コミュニケーションスキル

5つ目は、コミュニケーションスキルです。

チームメンバーやリーダー・マネージャー、クライアントなど、プロジェクトに関わるさまざまな立場の人とコミュニケーションをとりながら開発を進める必要があります。

時にはデザイナーや業務システムを使う立場の人とも接することもあります。

円滑なコミュニケーションをとりながら、クライアントが求めるシステムを作り上げる能力が必要です。

C言語の副業案件を行うメリットは?

C言語の副業案件を行うメリットは、主に以下の3つです。

  • 収入が増える
  • スキルアップにつながる
  • 人脈を広げることができる

それぞれのメリットを1つずつチェックしましょう。

収入が増える

副業を始めるメリット1つ目は、本業以外の収入を得られることです。

たとえば副業で月5万円の収入を得られれば、年収60万円アップします。

また、副業にチャレンジすることで本業とは別の収入源を確保できるため、精神面の安定も図れるでしょう。

DAI
今は10年残り続けられる企業は少ないと言われている時代です。本業だけに頼るのは辞めて、自分で稼ぐスキルを身に付けましょう。

スキルアップにつながる

副業を始めるメリット2つ目は、スキルアップにつながることです。

本業とは違う業務にチャレンジすることで、自分のスキルを向上できます。

DAI
たとえ本業でもC言語を扱っていたとしても、違う仕事を任せられればスキルの汎用性を高められるのです!

また、限られた時間の中で副業をこなしていけば、スケジュール管理能力やタイムマネジメント能力の向上も期待できます。

人脈を広げることができる

副業を始めるメリット3つ目は、人脈を広げられることです。

副業とはいえクライアントと関わりながら業務を遂行するので、本業では出会えない人と巡り合えます。

また、クライアントから新しい出会いを紹介される可能性もあり、さまざまな人脈を構築できるかもしれません。

そのため、「人脈を広げたい」「新しい出会いの中で仕事をしたい」と考える人にとって、副業は魅力的といえるでしょう。

C言語で副業するデメリットって?

C言語で副業するデメリットは、以下の2つです。

  • 本業との兼ね合いが難しくなる
  • 休みが取れなくなる

それぞれのデメリットについて詳しく解説します。

本業との兼ね合いが難しくなる

副業を始めると、本業との兼ね合いが難しくなります。

たとえば本業が終わった後の平日夜に作業を行うため、寝不足になるかもしれません。

すると、本業や副業でミスを犯したり、納期に間に合わなかったりといったトラブルが発生する可能性が高まるでしょう。

そのため、副業を始めるときは本業と両立できる範囲内で行うことが大切です。

DAI
まずは無理のない範囲で副業を始められるような案件を見つけましょう。

休みが取れなくなる

副業を始めると、今までのような休みを確保できません。

本業のない土日や平日の早朝、夜に仕事を行うため、どうしてもプライベートの時間が削られてしまうからです。

たとえば平日の夜に映画鑑賞をしていた人は、趣味の時間をなくして副業する形になります。

そのため、時間をうまく管理してプライベートを充実させることが大切です。

C言語案件の副業で収入を増やすポイント

C言語の副業で収入を増やすポイントは、以下のとおりです。

  • 単価の安い案件は控える
  • 複数のエージェントに登録して、自分のスキル感を相見積もりしてもらう
  • エージェントを利用する場合はマージン率を確認する

それぞれのポイントを詳しく見ていきましょう。

単価が安い案件は控える

C言語の副業案件を探す場合は、単価の安い案件は避けるようにしましょう。

いくら実務経験やスキルに見合った案件を見つけられたとしても、報酬が極端に低ければモチベ―ションを維持するのは難しくなります。

たとえば「睡眠時間を削って仕事をしても、月に数万円しか報酬を受け取れない…」となれば、やる気もなくなるほか、副業を辞めてしまうかもしれません。

DAI
自分の持っている経験やスキルに見合った報酬を得られる案件を見つけることがポイントです!

複数のエージェントに登録して、自分のスキル感を相見積もりしてもらう

C言語の副業を始めるときは、複数のエージェントに登録して自分のスキル感を相見積もりしてもらいましょう。

なぜなら、「A社では高評価をもらえるのに、B社ではなかなか評価してもらえない」といったケースも珍しくありません。

自分のスキルを正しく評価してくれるエージェントに出会えれば、より自分に合った副業を見つけられます。

DAI
エージェントによって評価基準は異なります!複数のエージェントに登録して、自分に合うサイトを見つけましょう。

エージェントを利用する場合はマージン率を確認する

エージェントを利用して副業を始める場合は、マージン率に注意しましょう。

エージェントの利用自体は無料であるものの、勤務先が決まればクライアントが仲介手数料を支払います。

そのためマージン率が高いエージェントを利用すると、その分受け取れる報酬も少なる仕組みです。

とはいえ、マージン率を公表していないエージェントが多いのが現状…。

その場合は、クライアントと直接契約できる案件を見つけることがポイントです。

エージェント以外でマージンが発生しないため、高単価な案件に参画しやすくなります。

DAI
効率よく稼ぐためにも、以上のポイントを押さえておきましょう!

C言語の副業を始める際の注意点

C言語の副業を始める際の注意点は、以下のとおりです。

  • 土日・平日夜の稼働が可能か確かめる
  • スケジュール管理をしっかりと行い、可能な範囲で始める
  • 副業可能か会社に確認する
  • 確定申告が必要か確認する

注意点を1つずつチェックしましょう。

土日・平日夜の稼働が可能か確かめる

C言語の副業を始める場合は、土日や平日の夜の稼働が可能かどうかを確認しておきましょう。

本業のある平日昼間の稼働が必須の案件は、応募しても採用されません。

DAI
週の最低稼働日数やリモートの可否など、勤務条件を絞り込んで検索することで希望に沿った案件を見つけられます。

スケジュール管理をしっかり行い、可能な範囲で始める

C言語の副業を始める場合は、スケジュール管理をしっかりと行って無理のない範囲から始めるようにしましょう。

たとえば「副業で稼ぐぞ!」と意気込んで週4~5日の案件を獲得しても、常に仕事に追われてキャパオーバーする恐れがあります

すると副業だけではなく本業にも支障をきたすことになり、仕事が回らなくなります。

そのため最初は少ない時間から副業を始めて、慣れてきたら稼働日数を増やすことがおすすめです。

DAI
適切にスケジュールを管理すれば、プライベートも楽しめますよ!

副業可能か会社に確認する

C言語の副業を始めるときは、副業しても問題ないか事前に確認しておきましょう。

会社で副業を禁止しているのに案件を獲得してしまうと、規約違反に該当するかもしれません。

そのため、副業を開始する前に就業規則を確認しておき、トラブルを未然に防ぐことが大切です。

確定申告が必要か確認する

C言語の副業を始めるときは、確定申告が必要かどうかもチェックしておきましょう。

確定申告とは、年間の所得が20万円超えたら必要になる手続きです。

期限内に申告しなければ追加納税が発生するため、忘れずに行わなければなりません。

DAI
会計ソフトなどを利用すれば、個人でも確定申告することは可能です。毎年忘れずに申告しましょう。

C言語の副業についてよくある質問

C言語の副業を行う際に、よくある質問は以下のとおりです。

  • 週何日から副業できる?
  • リモートワーク可能な案件はある?
  • C言語未経験で副業できる?
  • C言語で副業するために必要な実務経験やスキルって?
  • C言語の副業からフリーランスとして独立するには?

それぞれの質問について回答します。

Q1. 週何日から副業出来る?

C言語の副業は、週1日からできる案件もありますが、数は少ない傾向にあります。

週2〜3日からの案件が中心となることが多いです。人気のエージェントサイトでも週1案件は△(少ない)評価になっています。見つけたらすぐに応募しましょう。

Q2. リモートワーク可能な案件はある?

リモートワーク可能な案件もあります。

特に組み込み系などハードウェアが絡む案件では常駐が必要な場合もありますが、ソフトウェア開発系の案件ではフルリモートや一部リモートの案件も見られます。

Q3. C言語未経験で副業出来る?

未経験の人でも応募できる案件は、極めてまれです。

多くの案件で実務経験が必須の場合が多いため、まずは経験を積んでから副業に挑戦しましょう。`skills.md`の情報によれば、未経験でもポテンシャル採用の可能性はありますが、他の言語経験や自己学習のアピールが重要です。

Q4. C言語で副業するために必要な実務経験やスキルって?

案件によって求められる経験やスキルは異なりますが、一般的には3年以上の実務経験が有利とされます。

特に求められるスキルとしては、

  • C言語を用いた開発経験(組み込み、システム開発など)
  • Linux/Unix環境での開発経験
  • データ構造やアルゴリズムの知識
  • デバッグスキル
  • (案件により)C++、アセンブリ言語、OS、ネットワーク、ハードウェア知識など

などが挙げられます。応募する前によく確認してみてください。

Q5. C言語の副業からフリーランスとして独立するには?

C言語の副業からフリーランスとして独立するためには、実績を積んでいくことが大切です。

副業で安定して収入を得られるようになり、本業よりも稼げるようになったら、独立を視野に入れてみましょう。

フリーランスは不安定な側面もあるため、人脈を大切にしながら経験やスキルを積み、計画的に独立準備を進めるのがおすすめです。

まとめ

今回はC言語の副業案件を選ぶ基準やおすすめのエージェント、単価の目安について解説しました。

C言語の案件は、組み込みシステムやOS開発、ミドルウェア開発など、特定の分野で根強い需要があります。週2~3日の稼働やリモート案件も存在しますが、実務経験が重視される傾向にあります。

応募条件や稼働日数、求められるスキルなどを比較して、自分の希望に合った案件を見つけていきましょう。

C言語の副業案件が見つかるおすすめサイト3選
【第1位】ITプロパートナーズ(公式:https://itpropartners.com/
週1日〜/平日夜・土日稼働も相談できるエージェント。
【第2位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/
リモート案件・高単価案件が豊富!エンジニア特化型エージェント。
【第3位】エンジニアスタイル(公式:https://engineer-style.jp/
登録すれば希望条件にあう案件情報をメールで知らせてくれる案件まとめサイト。