Reactのフリーランスは稼げる?高単価案件についても解説

最終更新日:
Reactエンジニアにおすすめのフリーランスエージェント

【第1位】レバテックフリーランス(公式サイト:https://freelance.levtech.jp/
とにかく案件数が多く、大企業の高単価案件やフルリモート案件も多数取扱あり。
エンジニアの仕事・業界の動きなどにも詳しく、スキル・キャリア相談もOK!
フリーランスとして案件受注を検討するならまず登録したいエージェントです。
【第2位】テクフリ(公式サイト:https://freelance.techcareer.jp/
個人では受注が難しい大企業からの高単価な案件が多い。
面談対策など案件受注サポートも充実しており、休業補償などの福利厚生も充実。
手厚いサポートを受けながら高単価な案件を狙うならここ。
【第3位】テックストック(公式:https://tech-stock.com/ 
直請け案件を多く保有し、高単価を実現。
社会保険、税務、研修、留学など福利厚生面のサポートも充実。
【第4位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/
週3日~5日稼働の大手企業/上流工程案件が豊富で高報酬が特徴。

男性A
Reactエンジニアとしてフリーランスになりたいけど、稼げるのだろうか?……

近年、モダンなJavaScriptライブラリとして「React」が注目されています。

Reactの需要が増えるにつれて「Reactエンジニアとしてフリーランスになりたい」と考える人も増えているのではないでしょうか。

しかし、事前準備をせず独立してしまうと、収入が不安定になるなどのリスクがあります。

そこで本記事では、以下の内容について解説します。

  • Reactのフリーランスはできる?未経験からも可能?
  • Reactのフリーランスの単価相場
  • Reactのフリーランス案件例
  • Reactフリーランスが身につけたいスキル3選
  • Reactエンジニアにおすすめのフリーランスエージェント

Reactのフリーランスはできる?未経験からも可能?

結論から言うと、Reactエンジニアとしての実務経験が2-3年以上あればフリーランスとして仕事を受けることは可能です。実際に、フリーランスエージェントなどではReactのフリーランス案件が多数掲載されており、需要が高いことがわかります。

Webアプリケーション開発の一連の経験(設計、実装、テスト、運用)や、TypeScript、状態管理ライブラリ(Reduxなど)、Gitなどのバージョン管理ツールの使用経験があると、より多くの案件に対応でき、高単価も狙いやすくなります。

ただし、Reactの実務経験がない場合、つまり未経験からフリーランスになるのは難しいのが現状です。多くの案件では実務経験が求められます。未経験の場合は、まずプログラミングスクールで学習したり、実務経験を積むために就職・転職を検討したりすることをおすすめします。

Reactのフリーランスの単価相場

Reactフリーランスの単価相場

Reactのフリーランスになる際に重要なのが、案件の単価相場と、自身のスキルレベルでどの程度の単価が期待できるかを把握しておくことです。相場を知ることで、適切な報酬交渉や年収目標の設定に役立ちます。

フリーランスエージェントの求人情報(※)を分析すると、Reactフリーランス案件の月額単価は、求められる経験年数やスキルセット、担当工程によって大きく変動しますが、月額60万円〜90万円程度が中心的な価格帯と言えそうです。

DAI
※当サイトで連携しているフリーランス向けAPIから取得した求人データ(2025年4月時点)を参考にしています。実際の単価は個別の案件や交渉によって変動します。

Reactのフリーランスの単価相場 | 経験年数・スキル別に解説

Reactフリーランスの単価は、経験年数やスキルによって大きく変わります。APIから取得した求人データ(2025年4月時点)を元に、単価相場を解説します。

  • 月額80万円以上の高単価案件:React開発経験5年以上を目安に、TypeScriptを用いた開発経験(3年以上など)や、リーダー経験、要件定義・基本設計といった上流工程の経験が求められることが多いです。加えて、Next.jsなどのフレームワーク経験、AWSなどのクラウドスキル、大規模開発経験があると、さらに高単価を狙いやすくなります。
  • 月額60万円〜80万円程度の案件:React開発経験3年以上が目安となり、TypeScript経験(年数問わず、または1〜2年程度)があれば応募可能な案件が多く見られます。詳細設計からテストまでを一貫して担当できるスキルや、SPA(Single Page Application)開発経験が求められる傾向にあります。
  • 月額60万円未満の案件:React開発経験1〜2年程度でも応募可能な案件が見られます。担当工程は製造やテストが中心となることが多いようです。TypeScript経験が必須でない場合や、比較的小規模な改修・保守案件などがこの価格帯に含まれることがあります。

このように、単にReactが書けるだけでなく、経験年数、TypeScriptの習熟度、担当できる工程の広さ、関連スキル(Next.js、AWS、リーダー経験など)の有無などが単価を左右する重要な要素となります。

例えば、月額80万円の案件を継続できれば年収は960万円となり、会社員時代よりも大幅な収入アップが期待できます。一方で、経験が浅いうちは単価が低めになる可能性も考慮しておきましょう。

DAI
自身のスキルセットを客観的に評価し、市場価値に見合った単価で案件を獲得していくことが、フリーランスとして成功するための鍵となります。

Reactのフリーランス案件例

ここでは、実際に募集されているReactのフリーランス案件の例を3つご紹介します。

※今回紹介する案件は募集を終了している可能性もあります。最新の案件例が見たい人はエージェントに登録したうえで、詳細を確認してみましょう。

【React】IT商社向けシステムのフロントエンド開発支援(リモート併用可)

案件タイトル【React】IT商社向けシステムのフロントエンド開発支援(リモート併用可)
単価〜 650,000円
案件概要
当顧客ではコロナを機にWEB基盤の強化を進めており、新規顧客獲得を目的としたWEBプラットフォーム構築プロジェクトとなります。現在まではMPA形式でサイト構築していましたが、WEBのUIをコンポーネン...
必要スキル
• 5名程度のプロジェクトリーダーの経験(既存メンバーの管理を代替できる方)• Reactを用いたフロントエンドの開発経験(1人称で設計実装ができるレベル)• タスクを自走して遂行できるお方(コミュニケーションや調査等を含む)• 週1〜2回オンサイト支援が可能な方(東陽町)
求人元FLEXY(フレキシー)
公式ページhttps://flxy.jp/

IT商社向けWEBプラットフォーム構築プロジェクト。MPA形式からSPAへの移行に伴うフロントエンド開発。リーダー業務も担当。

【TypeScript/React】BtoC向けアプリのフロントエンド開発支援(フルリモート)

案件タイトル【TypeScript/React】BtoC向けアプリのフロントエンド開発支援(フルリモート)
単価〜 800,000円
案件概要
すでにリリースされている大規模toC向けアプリケーションのフロントエンド開発案件です。若手メンバーも多いため今回はチームをリードできる方の募集になります。■募集背景人員不足のため。
必要スキル
・TypeScript&Reactでの開発経験3年以上・要件定義~運用保守のご経験・SPA開発の経験(UI画面のみはNG)・PLもしくはテックリード経験
求人元FLEXY(フレキシー)
公式ページhttps://flxy.jp/

大規模BtoCアプリのフロントエンド開発。チームリード経験者募集。要件定義~運用保守、SPA開発経験必須。

【React/TypeScript】物流データプラットフォームを展開する企業でフロントエンド開発支援(フルリモート)

案件タイトル【React/TypeScript】物流データプラットフォームを展開する企業でフロントエンド開発支援(フルリモート)
単価〜 1,100,000円
案件概要
・React、TypeScriptでのウェブアプリケーション開発■募集背景増員のため。
必要スキル
・React、TypeScriptでの開発経験
求人元FLEXY(フレキシー)
公式ページhttps://flxy.jp/

物流データプラットフォームのWebアプリ開発。React、TypeScriptでの開発経験必須。増員募集。

これらの案件例からもわかるように、ReactはWebアプリケーション開発を中心に、様々な業界・規模のプロジェクトでフリーランス案件が存在します。

Reactフリーランスが身につけたいスキル3選

インディバースフリーランスの求人データを元に、Reactフリーランスとして特に求められるスキルを3つご紹介します。

スキル1: TypeScript

多くのReact案件、特に比較的新しいプロジェクトや大規模開発では、TypeScriptの使用経験が必須または歓迎要件となっています。TypeScriptは静的型付けによってコードの品質や保守性を高めることができるため、チーム開発において重要視されます。TypeScriptの型定義やジェネリクスなどを理解し、実践的な開発経験を積むことで、対応できる案件の幅が広がり、単価アップにも繋がります。

スキル2: リーダー経験・上流工程経験

開発スキルだけでなく、チームリーダーやテックリードとしての経験、または要件定義や基本設計といった上流工程の経験もReactフリーランスには求められます。特に高単価案件では、単にコードを書くだけでなく、プロジェクトを推進したり、技術的な意思決定に関わったりする能力が重要視されます。若手メンバーの指導や、顧客との仕様調整などの経験があると、市場価値が高まります。

スキル3: Next.jsなどのフレームワーク・関連技術

React単体だけでなく、Next.jsのようなReactベースのフレームワークや、状態管理ライブラリ(Redux, Zustandなど)、テストツール(Jest, React Testing Libraryなど)といった関連技術の知識・経験も重要です。Next.jsはSSR(サーバーサイドレンダリング)やSSG(静的サイト生成)を容易にし、パフォーマンスやSEOに有利なため、多くのモダンなWeb開発で採用されています。これらの技術スタックに対応できることで、より多くの高単価案件に挑戦できます。

Reactのフリーランス案件を獲得するのにおすすめのエージェント

フリーランスのReactエンジニアにおすすめの、以下のエージェントについて具体的に解説していきます。

  • レバテックフリーランス
  • テクフリ
  • テックストック
  • HiPro Tech
DAI
複数のエージェントに登録し、新着の案件を見逃さないようにしましょう!

レバテックフリーランス

画像はレバテックフリーランス公式サイトより引用:https://freelance.levtech.jp/

【レバテックフリーランス】案件数が豊富なフリーランスエージェントサービス
案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ

運営会社
レバテック株式会社
公開求人数
(現在募集中の案件)
58726件 (2023年12月19日現在)
Reactの
公開求人数
4713件 (2023年12月19日現在)
マージン率非公開
対応地域東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・兵庫・京都・愛知・福岡
強み・週4日~稼働の案件、リモート案件多数
(週3日以内の案件はハイスキルが必要)
・カウンセラーの専門性が高く、幅広く相談に乗ってくれる
・高単価な案件が多い

レバテックフリーランスは、レバテック株式会社が運営しているフリーランスエンジニア向けのエージェントです。

案件の数も豊富で、無料登録すると見られる非公開案件の中には魅力的な穴場案件が数多く眠っています。

レバテックフリーランスの大きな魅力は、以下の3つです。

  1. 業界最高水準の案件単価
  2. キャリアコンサルタントの質が高い
  3. 案件数が多い

①業界最高水準の案件単価

レバテックフリーランスでは、業界最高水準の高単価案件を多数取り扱っています。

DAI
公式HPでは、以下のように職種ごとの平均単価を見ることができるので、興味のあるジャンルについて調べてみることをおすすめします。

※2025年4月時点。公式サイトより引用:https://freelance.levtech.jp/

②キャリアコンサルタントの質が高い

引用:https://freelance.levtech.jp/

レバレジーズ株式会社のノウハウが共有されているので、エンジニア業界に精通したエージェントがサポートしてくれます。

また、誰がどの案件をサポートしたかも一目瞭然なので、安心して相談することができます。

③求人数が多い

2025年4月23日現在の求人数では、エンジニアの案件が約30,000件で、比較的多めです。レバテックフリーランス

またそのなかでもReactエンジニア向けの案件数は約3,000件でした。(2025年4月23日時点、レバテックフリーランス

DAI
特にエンジニアで高単価案件を受注したい方は、レバテックフリーランスの活用を検討してみてはいかがでしょうか。

レバテックフリーランスの案件例

DAI
以下がレバテックフリーランスの案件例です。

案件名
【React/Vue.js】Webシステム、サイト等開発の求人・案件
月額単価800,000円/月
職務内容WebサイトやWebシステムの開発に携わっていただきます。
主に実装部分を担当していただきます。
求めるスキル・TypeScript(React/Vue.js)での開発経験2年以上歓迎スキル・顧客折衝の経験
・教育に携わった経験
案件URL【React/Vue.js】Webシステム、サイト等開発の求人・案件 
(2024年08月23日 現在)

【レバテックフリーランス】案件数が豊富なフリーランスエージェントサービス
案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ

テクフリ

画像はテクフリ公式サイトより引用:https://freelance.techcareer.jp/

テクフリは中間マージン10%からの案件があるエージェントです。エンジニア向け案件が多いですが、デザイナーやディレクター向けの案件も取扱があります。

テクフリは、個人では受注が難しい有名企業の高単価な案件の取扱実績があります。

運営元である株式会社アイデンティティは、複数のIT人材派遣事業をおこなっているため、IT・Web系企業とのパイプも太いです。

手厚いユーザーサポートも特徴で、下記のように細やかなサービスが受けられます。

  • 独自の案件マッチングシステムでスキルとのマッチ度が高い案件を紹介
  • 1人につき2人のスタッフがついて案件獲得をサポート
  • 企業との面談前にはエージェントが面談対策をしてくれる
DAI
自分に合った高単価案件を探したいというエンジニア必見のエージェントです。

【テクフリ】上場企業からの高単価案件多数!エンジニア必見の特化型エージェント
サイバーエージェントやCygamesなど有名企業の案件も多数取り扱っているエージェント

TECKSTOCK(テックストック)

公式サイト:https://tech-stock.com/

運営会社 INTLOOP株式会社(イントループ株式会社)
公開求人数 約8,000件(※2025年4月時点)
特徴 週5案件が豊富
対応地域 主に東京
働き方 常駐・リモート(フルリモートあり)

TECHSTOCK(テックストック)は、エンジニア向けのフリーランス案件を保有するエージェントです。

週5日の案件が豊富に用意されていて、しっかりと稼ぎたい人におすすめ。

テックストックの主な特徴を以下にまとめました。

  1. 高単価案件・上場企業案件が多数
  2. 業界で20年以上の実績アリ&サポートが手厚い
  3. 支払いサイトが翌月15日払いと早い

【TECH STOCK】フリーランスエンジニアに特化した案件サイト
直請け案件が93%以上!上流案件にも強いエージェントです。

HiPro Tech | リモート案件が多く自由な働き方を目指せる

出典:HiPro Tech 公式サイト

HiPro Techは、IT・テクノロジー領域におけるエンジニアに特化したフリーランスエージェントです。

HiPro Techの主な特徴としては、以下の3つがあります。

  • リモート案件・週3日からOK案件多数、柔軟な働き方を実現できる
  • 高単価な大企業案件・直請案件が多い
  • 上流から関われる案件が豊富

上流工程の案件は求められるスキル水準が高いぶん、単価も高めです。

収入重視の人、これまでの経験を活かして上流工程に挑戦したい人は、ぜひHiPro Techに相談してみましょう。

ITやテクノロジー領域に精通したエージェントとの事前面談では、専門的な知識に関する相談も可能です。

エージェントは専門知識が豊富で技術的な話をしやすいため、案件の不一致を避けたい方におすすめです。

【HiPro Tech】高単価・リモートで働きたい方におすすめ!
リモート案件・高単価案件も豊富なエンジニア特化エージェント

Reactのフリーランスに関するよくある質問

Reactのフリーランスについてよくある質問をまとめました。

DAI
すでに他の見出しで言及している内容もありますが、確認しておきましょう。

React未経験でもフリーランスになれる?

DAI
ほとんどの案件が「実務経験2〜3年以上」を条件としています。

React未経験の場合は必要な知識を身につけたうえで企業に入社し、実務経験を積みましょう。

React案件の単価は?

React案件の平均単価は77万円です!

他の言語やフレームワークと比較したい方は、以下の表を参照してください。

平均単価
Python 76万円
Java 68万円
PHP 72万円
Ruby 80万円
Swift 79万円
JavaScript 71万円
C++ 70万円
Kotlin 81万円
Go 81万円
VBA 59万円
COBOL 60万円

引用:レバテックフリーランス(2025年4月時点の情報です)

フレームワーク 平均単価
React 77万円
Laravel 72万円
Django 80万円

引用:レバテックフリーランス(2025年4月時点の情報です)

クラウド 平均単価
AWS 76万円
Salesforce 80万円

引用:レバテックフリーランス(2025年4月時点の情報です)

まとめ

ReactはWebアプリケーションのUIを開発するために用いられるライブラリです。近年、 UIを重要視する傾向が強くなると同時に、Reactを専門的に活用できる人材の価値も高まっています

Reactエンジニアとしてフリーランスになりたい場合、エージェントの活用が最もおすすめです。

レバテックフリーランスやテクフリなど、各エージェントの特徴を捉えて、自分にあったサービスを選択しましょう

さらに高単価を狙いたいのであれば、TypeScriptやNext.js、リーダー経験などのスキルも身につけることをおすすめします。

関連記事

フリーランスエージェントおすすめ28社を比較!職種別に紹介【エンジニア・デザイナーなど】
Reactエンジニアにおすすめのフリーランスエージェント

【第1位】レバテックフリーランス(公式サイト:https://freelance.levtech.jp/
とにかく案件数が多く、大企業の高単価案件やフルリモート案件も多数取扱あり。
エンジニアの仕事・業界の動きなどにも詳しく、スキル・キャリア相談もOK!
フリーランスとして案件受注を検討するならまず登録したいエージェントです。
【第2位】テクフリ(公式サイト:https://freelance.techcareer.jp/
個人では受注が難しい大企業からの高単価な案件が多い。
面談対策など案件受注サポートも充実しており、休業補償などの福利厚生も充実。
手厚いサポートを受けながら高単価な案件を狙うならここ。
【第3位】テックストック(公式:https://tech-stock.com/ 
直請け案件を多く保有し、高単価を実現。
社会保険、税務、研修、留学など福利厚生面のサポートも充実。
【第4位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/
週3日~5日稼働の大手企業/上流工程案件が豊富で高報酬が特徴。