JavaScriptのフリーランスになるには?必要なスキルや単価相場などを解説

最終更新日:

週5で月90万円以上を目指したい方向けのフリーランスエージェント

【第1位】インディバースフリーランス(公式サイト:https://freelance.indieverse.co.jp
フリーランスエンジニア・フリーコンサル・その他ITフリーランス向けの複数のフリーランスエージェントの求人を集約し、
あなたにあった最新の求人を紹介してくれるWebサービス。一度登録すれば複数のエージェントの気になる求人に一括応募できます。
はじめて登録するならここがおすすめ。
【第2位】レバテックフリーランス(公式サイト:https://freelance.levtech.jp/ 
とにかく案件数が多く、大企業の高単価案件やフルリモート案件も多数取扱あり。
エンジニアの仕事・業界の動きなどにも詳しく、スキル・キャリア相談もOK!
フリーランスとして案件受注を検討するならまず登録したいエージェントです。
【第3位】テクフリ(公式サイト:https://freelance.techcareer.jp/ 
個人では受注が難しい大企業からの高単価な案件が多い。
面談対策など案件受注サポートも充実しており、休業補償などの福利厚生も充実。
手厚いサポートを受けながら高単価な案件を狙うならここ。
【第4位】テックストック(公式:https://tech-stock.com
直請け案件を多く保有し、高単価を実現。
社会保険、税務、研修、留学など福利厚生面のサポートも充実。

【第5位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp
/
週3日~5日稼働の大手企業/上流工程案件が豊富で高報酬が特徴
スキルを活かせる案件を多数紹介

JavaScriptで独立できるか知りたい方のために、フリーランスのJavaScriptエンジニアについて解説していきます。

「案件の取り方」「年収の上げ方」「JavaScriptの将来性」などぜひ参考にしてみてください。

DAI
副業などでWeb制作をしている方々も、JavaScriptを触る機会が非常に多いですよね。

そのような方々にも「フリーランスのJavaScriptエンジニア」というキャリアを知っていただき、ご自身のキャリア選択の幅を広げていただけたら幸いです。

結論からお伝えすると、JavaScriptは非常に汎用性の高い言語であり、求人数が多い上に高単価も狙えるため、フリーランスを目指すには非常におすすめです。

DAI
エージェントを利用した方が案件獲得のコストが低く、高単価な案件を継続的に受注できます。
公式サイト エンジニア案件数 稼働日数
(目安)
特徴
レバテックフリーランス
https://freelance.levtech.jp/ ★★★★★ 週4~5日 ・とにかく案件数が多い
大企業の高単価案件やフルリモート案件も多数取扱あり
・フリーランスとして案件受注を検討するならまず登録したいエージェント
HiPro Tech
https://tech.hipro-job.jp/ ★★★★ 週3〜5日 ・中間マージンが発生しない
・掲載案件の約70%が自社開発
25%は週3日以下の稼働で自由な働き方を実現できる
テックストック
https://tech-stock.com/ ★★★★★ 週4~5日 ・週5日フルコミットで月80万円以上を目指せる高単価案件を多数
リモート案件も豊富で、場所を選ばずに活躍したいエンジニアにおすすめ
テクフリ
https://freelance.techcareer.jp/  ★★★ 週4〜5日 大企業の高単価な案件が多い
・面談対策など案件受注サポートも充実
・業界でも珍しい低マージン率(一部案件で10%)
フリーランス・副業案件を探すならインディバースフリーランス

インディバースフリーランス

あなたにピッタリのフリーランス・副業案件が見つかる
4万件以上の業務委託案件から一括検索できる案件サイト

複数の求人サイトに登録しなくても大丈夫。インディバースフリーランスに登録すれば、複数のエージェントの求人を横断して検索可能。自分にあったスキルや職種を登録すると、あなたにあった新着案件が見つかる。

まずは求人を探してみる

JavaScriptのフリーランスはできる?未経験からも可能?

JavaScriptのフリーランスエンジニアは未経験からでも十分目指せる職種です。

市場では特に、ES6+のモダンJavaScriptやTypeScript、React・Vue.js・AngularといったSPAフレームワークに精通したエンジニアが求められています。

バックエンド開発ではNode.jsやExpress.js、データベース連携ではMongoDBやPostgreSQLの知識、さらにGitによるバージョン管理やWebpack・Viteなどのビルドツール、Jest・Cypressを使ったテスト駆動開発(TDD)のスキルが重宝されます。

DAI
案件獲得には、レバテックフリーランスやテクフリなどの専門エージェントを活用することがおすすめです。

フルスタック開発やマイクロサービス設計、CI/CD構築案件など高単価案件が豊富に掲載されています。

未経験者は、まずProgateやUdemyでDOM操作やAjax通信の基礎を学び、GitHubにポートフォリオを公開することから始めましょう。

その後、クラウドソーシングサイトで小規模案件を受注し実績を積むことが重要です。

DAI
フロントエンドとバックエンドの両方を理解したフルスタックエンジニアを目指すことで、より多くの案件獲得機会を得られるでしょう。

JavaScript案件の単価相場

単価中央値: 72.0万円
単価平均値: 71.0万円
単価相場案件数
0〜9万円198件
10〜19万円15件
20〜29万円33件
30〜39万円107件
40〜49万円229件
50〜59万円521件
60〜69万円1,227件
70〜79万円1,626件
80〜89万円1,240件
90〜99万円469件
100〜109万円188件
110〜119万円92件
120〜129万円59件
130〜139万円16件
140〜149万円6件
150〜159万円9件
160〜169万円0件
170〜179万円0件
180〜189万円0件
190〜199万円0件
200〜209万円4件
210〜219万円0件
220〜229万円0件
230〜239万円0件
240〜249万円0件
250〜259万円0件
260〜269万円0件
270〜279万円0件
280〜289万円0件
290〜299万円0件
300〜309万円0件
2025年11月時点
インディバースフリーランスが提携しているエージェントの全求人データをもとに抽出した結果ですが、平均単価相場/月は約70.9万円でした。高単価の案件を探している人は、高単価案件が豊富なレバテックフリーランスで案件を探すのがおすすめです。

JavaScriptのフリーランス案件例

JavaScriptのフリーランス向け案件をいくつか紹介します。案件のスキル感や単価相場などを参考にしてください。※案件は掲載当時の情報なので、募集が終了している場合もあります。

案件例1

案件タイトルSRE/フルリモート/金融プラットフォームでのAWS設計構築 | フリーランスエンジニアのIT案件・求人 (インフラエンジニア/麹町)| テクフリ
単価〜 660,000円
案件概要
【業務概要】
・中小企業向けに金融プラットフォームサービスを展開されている企業様にて、SREエンジニアとして参画をしていただきます。
・具体的には既存サービスのAWSインフラ設計・構築・運用を行ってい...
必要スキル
・AWS環境での構築、運用経験3〜5年以上
・Linuxのオペレーション知識
求人元テクフリ
公式ページhttps://freelance.techcareer.jp

案件例2

案件タイトルJavascript/Typescript/リモート併用/WEBアプリケーション開発 | フリーランスエンジニアのIT案件・求人 (フロントエンドエンジニア/溝の口)| テクフリ
単価〜 500,000円
案件概要
小規模のアプリケーション開発を複数ご担当いただく想定です。
・Vue.jsを使ったフロントエンドアプリケーション開発。
・Node.jsを使ったバックエンドアプリケーション開発。
必要スキル
・JavaScript の開発経験
・Typescript (Node.js)のサーバーサイド開発経験
・基本設計からの経験
求人元テクフリ
公式ページhttps://freelance.techcareer.jp

案件例3

案件タイトルPHP/リモート可/動画配信システムに必要なカスタマイズ開発 | フリーランスエンジニアのIT案件・求人 (サーバーサイドエンジニア/渋谷)| テクフリ
単価〜 660,000円
案件概要
動画配信システムに必要なカスタマイズ開発作業を担当して頂きます。
新規立ち上げサイト、または新規機能開発に際して増員のため募集しております。
・PHP/HTML/CSS/JavaScript/MySQ...
必要スキル
・PHPの開発経験3年以上
・toC向けWebサービス開発経験
・基本設計、DB設計の経験
・AWSの設定経験、知見
求人元テクフリ
公式ページhttps://freelance.techcareer.jp

案件例4

案件タイトルReact/Node/常駐/クラウド型動画コンテンツ配信システム | フリーランスエンジニアのIT案件・求人 (フロントエンドエンジニア/渋谷)| テクフリ
単価〜 720,000円
案件概要
【案件概要】
クラウド型動画コンテンツ配信システムを展開する企業にて、PHPエンジニアとしてご参画頂きます。
様々なお客様に導入して頂いており、お客様向けカスタマイズ開発や新規立ち上げサイト、新規機能...
必要スキル
・Reactの経験
・SPAを用いたシステム開発が2年以上ある。
・コンシューマ向けWebサービス開発経験が2年以上ある。
・詳細設計、テストケース設計などの経験がある。
・4ヶ月~6ヶ月程度の中期開発プロジェクトの経験
求人元テクフリ
公式ページhttps://freelance.techcareer.jp

案件例5

案件タイトルSRE/AWS/常駐/サービスの信頼性向上案件 | フリーランスエンジニアのIT案件・求人 (インフラエンジニア/渋谷)| テクフリ
単価〜 390,000円
案件概要
クラウドエンジニアポジションを任せする想定です。
具体的には「どのようにしたらサービスをより多くの方に、より便利に使ってもらえるか」というユーザー視点に立ち、
仮説・実行・検証のサイクルを回しながら、...
必要スキル
・AWS/GCP/Azureのいずれかでの構築/運用経験
・Infrastructure as Codeでの実装経験
・モニタリングツールを利用した環境構築・または運用経験
求人元テクフリ
公式ページhttps://freelance.techcareer.jp

ご紹介した案件はあくまでも一例です。エージェントに登録すると非公開案件が見られるので、まずは登録して自分のスキルに合った案件があるかチェックしてみましょう。

JavaScriptのフリーランス案件探しにおすすめのエージェント

DAI
エンジニアが案件を探す場合は、求人数が多い「レバテックフリーランス」に1社登録し、2-3社並行して登録しておくと、より良い求人に出会うことができるのでおすすめです。
公式サイト エンジニア案件数 稼働日数
(目安)
特徴
レバテックフリーランス
https://freelance.levtech.jp/ ★★★★★ 週4~5日 ・とにかく案件数が多い
大企業の高単価案件やフルリモート案件も多数取扱あり
・フリーランスとして案件受注を検討するならまず登録したいエージェント
HiPro Tech
https://tech.hipro-job.jp/ ★★★★ 週3〜5日 ・中間マージンが発生しない
・掲載案件の約70%が自社開発
25%は週3日以下の稼働で自由な働き方を実現できる
テックストック
https://tech-stock.com/ ★★★★★ 週4~5日 ・週5日フルコミットで月80万円以上を目指せる高単価案件を多数
リモート案件も豊富で、場所を選ばずに活躍したいエンジニアにおすすめ
テクフリ
https://freelance.techcareer.jp/  ★★★ 週4〜5日 大企業の高単価な案件が多い
・面談対策など案件受注サポートも充実
・業界でも珍しい低マージン率(一部案件で10%)

レバテックフリーランス

運営会社 レバテック株式会社
公式サイト https://freelance.levtech.jp/
契約形態 業務委託
対応地域 全国
支払いサイト 15日サイト(月末締め翌月15日支払い)
求人数 113,450件
リモート求人数 -
福利厚生 税理士紹介
無料紹介・特別価格
経理・確定申告代行・節税などに強い税理士をご紹介いたします。

有名クラウド会計ソフト 例:2か月無料
経理初心者でも使いやすい有名クラウド会計ソフトが特別価格で利用できます。

確定申告セミナー無料参加
確定申告セミナーに優先的にご案内。税理士が税申告をサポートします。

マネープラン相談
何度でも無料相談OK
上級資格保有ファイナンシャルプランナーにいつでも無料で、マネープランについて相談できます。

レバテックフリーランスは、フリーランスのITエンジニア・デザイナーに特化した、業界最大級のエージェントです。最大の魅力は、中間マージンを極力排除した高単価の「直請案件」が豊富なこと。サイバーエージェントやDeNAといったメガベンチャーをはじめ、誰もが知る大手企業のプロジェクトに参画できるチャンスが多数あります。

また、案件提案から条件交渉、参画中のフォローまで、専任の担当者が徹底的にサポート。LINEでのスピーディーなやり取りも可能で、煩雑な手続きに時間を取られることなく、本業に集中できます。公開求人数は10万件以上と圧倒的で、あなたのスキルや希望にぴったりの案件が見つかりやすい環境です。

「高単価を目指したい」「大手企業でキャリアを築きたい」「手厚いサポートを受けたい」という経験豊富なエンジニアの方に最適なエージェントとなるでしょう。ただし、実務経験が浅い場合や、週1-2日の案件、地方常駐を希望する場合は、他の選択肢も検討すると良いかもしれません。フリーランスとしてさらなる飛躍を目指すなら、レバテックフリーランスは強力な味方になります。

DAI
求人数が最大のレバテックフリーランスには必須で登録しつつ、苦手を補うようなエージェントに2-3社登録するのがおすすめです。
おすすめサービス
案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ

こちらも読みたい:

【独自調査】レバテックフリーランスの評判・口コミは悪い?案件の内容や注意点・退会方法を解説
独自調査でレバテックフリーランスの評判・口コミを検証。高単価直請の魅力から地...

HiPro Tech

HiPro Tech(ハイプロテック)は、パーソルキャリア株式会社が運営するIT・テクノロジー領域に特化したフリーランスエージェントです。企業とフリーランスを“直接契約”でつなぐことを特徴とし、中間マージンが発生しないため、高単価・高報酬な案件が豊富に揃っています。

掲載案件の約70%が自社開発で、25%は週3日以下の稼働と、自由度の高い働き方を実現できます。さらに「案件リクエスト機能」により、今すぐ稼働できない方でも条件に合った案件を優先的に紹介してもらえる点も魅力。登録から契約までのサポートはすべて無料で、初めてのフリーランス活動でも安心して利用可能です。PM・エンジニアからデータサイエンティストまで幅広い職種に対応し、全国どこからでも参画できる案件も多数。キャリアの自由度と収入の最大化を両立したいITプロフェッショナルに最適なサービスです。

HiPro Tech公式ページにアクセスする
HiPro Tech(ハイプロテック)の評判は?利用のメリット・デメリット、使うべき人を紹介
HiPro Tech(ハイプロテック)の評判を徹底解説。中間マージン0の直接契約で高単価...

テックストック

運営会社 INTLOOP株式会社(イントループ株式会社)
公式サイト https://tech-stock.com/
契約形態 業務委託契約(一部案件では派遣契約)
対応地域 不明
支払いサイト 最短で稼働月当月末締め翌月15日
求人数 8,486件
リモート求人数 -
福利厚生 税務・会計のお悩み解決サポート
キャリア拡大に向けたスキルアップサポート
健康維持のためのライフスタイル向上サポート

テックストックは、INTLOOP株式会社が運営するフリーランスエンジニア向けのエージェントサービスです。

直請案件・上流案件を中心に、週5日フルコミットで月80万円以上を目指せる高単価案件を多数取り扱っています。

リモート案件も豊富で、場所を選ばずに活躍したいエンジニアにおすすめです。税務・会計サポート、スキルアップ支援、ライフスタイル向上サポートなど、充実した福利厚生も魅力。週5日フルコミットでがっつり稼ぎたい、上流工程に携わりたいという方は、テックストックがおすすめです。

DAI
こちらは経験年数が5年以上といった、かなりベテラン向けの方であれば高単価案件が獲得しやすいエージェントとなります。
テックストックの公式ページを見てみる

こちらも読みたい:

TechStock(テックストック)のリアルな評判を徹底解説 | 特徴やメリットとデメリットを紹介
TechStock(テックストック)の評判・口コミを解説。直請け高単価・非公開多数、PM...

テクフリ

 

テクフリ(TechCareer Freelance)は、株式会社アイデンティティーが運営するフリーランスエンジニア・クリエイター向けの案件紹介サービスです。

最大の特徴は、業界でも珍しい低マージン率(一部案件で10%)と、登録から案件参画後まで一貫してサポートする強力な体制。コーディネーター・エージェント・カスタマーサクセスの専門チームが、カウンセリングや条件交渉、現場での問題解決まで丁寧に対応します。

さらに、ITフリーランスコンソーシアム(ITFC)による独自の福利厚生も充実。休業補償保険や報酬付き休暇、健康診断割引、税理士無料紹介・キャッシュバック、デリバリーや旅行の割引など、他社にはない特典が多数用意されています。

案件の約80%がリモート対応、週4日からの稼働も可能で、柔軟な働き方を実現。高単価案件や福利厚生を重視する方、エンジニア・クリエイター職種でキャリアアップを目指す方に最適です。ただし、実務経験2~3年以上が求められるため、経験の浅い方や地方在住で常駐案件を希望する方には向かない場合があります。登録・利用は完全無料。

テクフリの公式ページを見てみる
テクフリの評判・口コミは?メリット・デメリットを含めて解説!
テクフリの評判・口コミを徹底解説。マージン率10%~で高単価案件多数、リモート...

JavaScriptの特徴&できること

まずはJavascriptの特徴とできることについて触れておきます。

JavaScriptの特徴

JavaScriptとはブラウザを「動かす」ためのプログラミング言語のことです。

Macやwindwos、LinuxなどのOSに依存しないことが特徴で、最近ではサーバーサイド・スマホアプリ・デスクトップアプリでも様々な場面で使われています。

特徴としては、サーバー側もJavaScriptで開発できるため、システムの全てをJavaScriptで作ることが可能です。

さらに、ReactやVue.jsなどの、開発効率や保守性を向上させるフレームワークがあるため、開発する難易度がかなり下がっています。

JavaScriptでできること

JavaScriptを使えば、以下のようなことが可能です。

  • ポップアップウィンドウを出現させる
  • ブラウザ上で画像を拡大表示してWebページを見やすくする
  • メッセージ送付やパスワード入力のフォームを設置する
  • カーソルを合わせると表示されるメニューの設置
  • スライダーの作成

フリーランスJavaScriptエンジニアの収入目安

一般的にフリーランスの方が収入が高いと言われますが、フリーランスのJavaScriptエンジニアになっても、経験を積まないと正社員エンジニアとの収入は変わりません。

実務経験1〜2年の場合

実務経験が1〜2年の場合、最も低い年収が240万円程度です。

そのためこの段階でフリーランスになるのは、あまり良い判断とは言えないでしょう。

もちろん実務経験1〜2年でもスキルレベルによって収入は上げられるので、しっかりと学習するのが大切です。

DAI
向上心を持ってトライしていきましょう。

実務経験2年〜の場合

実務経験2年以降の場合はフリーランスの年収が大きく上がり、平均年収864万円です。

高い場合だと年収1500〜2000万円になるので、フリーランスになるのであればこの段階が適切です。

エージェントに登録してキャリアカウンセラーに相談してみてください。

JavaScriptのフリーランス案件を取る方法

JavaScriptエンジニアとしてフリーランス案件を取るには、以下のような方法があります。

  • クラウドソーシングを使う
  • エージェントを使う
  • 企業に直接営業する
  • SNSから営業する

ひとつずつ説明します。

クラウドソーシングを使う

クラウドソーシングは、主にランサーズとクラウドワークスの2つが有名です。

全体の案件数で言うとクラウドワークスの方が多いです。

JavaScriptの案件数も、クラウドワークスの方が多かったので、まずはクラウドワークスを使ってみると良いかもしれません。

ランサーズ検索結果:JavaScript案件639件(2025/8/13時点)
クラウドワークス検索結果:JavaScript案件2,467件(2025/8/13時点)

それに、サポートの充実度に関してもランサーズの方が評判がいいです。

とはいえ、どちらも良し悪しがあり、利用料が発生するわけでもないので、もし案件を探すなら両方利用するのがオススメです。

DAI
ただしエージェントに比べると全体的な単価は低めなので注意が必要です。

エージェントを使う

JavaScript案件を獲得するなら、フリーランス向けエージェントを活用して業務委託契約を交わすのが最もおすすめです。

エージェントは豊富な案件を抱えています。

またキャリアアドバイザーが親身に相談に乗ってくれるため、「収入が不安定になってしまう」という心配も不要です。

またエージェントの中には、フリーランスでありながら正社員並みの保証をしてくれるような会社もあります。

案件獲得から収入が途切れてしまわないようなサポートまで無料で受けられるので、利用しない理由はありません。

DAI
記事の後半でおすすめのエージェントをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

企業に直接営業する

DAI
フリーランス初心者が企業に営業するのは、正直あまりおすすめできません。

営業には「アウトバウンドセールス」と「インバウンドセールス」の2つがあります。

アウトバウンドセールスとは「営業マンが自ら顧客に営業をかけるスタイル」のことです。

顧客リストを整備し、電話やメール、飛び込み営業などさまざまな方法でアプローチをおこなって受注を目指します。

インバウンドセールスとは「オウンドメディアやメルマガなどで情報発信を行い、それに対する問い合わせがあった見込み顧客にアプローチをするスタイル」のこと。

企業に直接営業するのはアウトバウンドセールスなので、飛び込み営業やテレアポ、メール営業などが主になるためかなりコストが高いです。

信頼が構築されていないため、断られることが多く、そのたびにストレスがかかるでしょう。

よっぽどの実績がないと信頼を獲得するのは無理なのでおすすめはできません。

もし直契約を狙いたいのであれば、知り合いから紹介してもらった方がいいでしょう。

SNSから営業する

普段からJavaScriptに関する知識や新着情報の発信を行い、アカウントの信頼を高めて営業をする方法もあります。

営業をするにしても、信頼がない状態で企業に直接営業をするよりは、SNSから営業をする方がまだ成功率は高いでしょう。

もし継続的に価値の高い発信をしているなら、成約にまで持っていける可能性は高いです。

しかしSNSを育てるまでにはそれなりの労力と時間がかかるので、簡単ではありませんし、コストがかかることに変わりはありません。

現場で経験を積みながら、コツコツと自身の実力を証明できるSNSアカウントに育て、そこから営業を開始するといいでしょう。

SNSは長期目線で運用することが非常に大切になってきます。

DAI
まずはエージェントを利用するのがオススメです。

未経験からフリーランスJavaScriptエンジニアになる方法

もし未経験からフリーランスJavaScriptエンジニアを目指すなら、2〜3年の勤務経験を積むのがおすすめです。

現場でしっかりと作業経験を積んで、様々な案件にチャレンジできる実力を磨いてからフリーランスを目指すといいでしょう。

そして、未経験から現場に入って実務経験を積むには、当然ながらそれなりの実力がないといけません。

もちろん独学でも無理ではないのですが、短期間の学習で転職したいのであればプログラミングスクールに通うのがおすすめです。

Techacademy(テックアカデミー)であれば、技術とコミュニケーション力を兼ね備え通過率10%の選考に合格した現役のプロがメンターとなっています。

そのプロが、マンツーマンメンタリングとチャットサポートで学習時の「わからない」「続かない」を解消してくれるので安心です。

初心者となれば途中で学習を挫折してしまうのが一番の不安になるかと思います。

ですが、マンツーマンのメンタリングにより、日々の学習の疑問点やキャリア形成の不安な点をメンターに相談できれば、挫折率を大幅に下げることが可能です。

そうやってスクールのサポートを受けながら半年以上の学習を重ね、現場に入れるように準備していきましょう。

良質なポートフォリオの作成と入念な企業研究、面接対策があれば未経験からでもエンジニアに転職できます。

そして転職したあとは現場で実務経験を積み、2〜3年後にフリーランスとして独立すると良いでしょう。

その際はエージェントを活用し、案件獲得のコストを下げ、収入が途切れないように対策を練ることが大切です。

また現場で実力を磨きつつ、情報発信やオフラインの営業活動などで人脈の構築も行っていきましょう。

そうすれば、エージェントを通さなくても仕事がもらえるようになり、案件に困ることも無くなります。

DAI
スクールに通って挫折を防ぎ、現場で2〜3年しっかりと経験を積みましょう

JavaScriptの将来性

JavaScriptはブラウザ上で動く唯一の言語で、フレームワークも豊富にあります。

JavaScriptを利用したWebサイトやWebサービスは現代のトレンドとなっていて、その需要は今後もますます加速していくでしょう。

WebアプリやWebサイトのフロント開発においてもJavaScriptは必要不可欠です。

近年ではTypeScriptの需要も高まっていますが、JavaScriptのシェアを完全に奪いそうな言語は今のところ存在しません。

さらに、JavaScriptはWebアプリケーション開発において、フロントとサーバーサイドの両方に活用できる汎用性の高い言語です。

DAI
Ruby、PHP、Javaのような他の言語と組み合わせる以外にも、幅広い使い方ができるのがJavaScriptの特徴です。

JavaScriptのみでWebアプリケーションのフロントエンドとサーバーサイドの両方を開発することも可能です。

また多くの既存サービスにJavaScriptが組み込まれているので、新規開発だけでなく改修などの規模が小さい案件も存在します。

ご自身の空き時間に応じて、ちょうどいい案件も非常に見つけやすいでしょう。

ただJavaScriptは頻繁にアップデートが行われる傾向にあり、言語の仕様が変わったり、機能が追加されたりといったことが頻繁にあります。

そのため急にエラーが発生したり、仕様が満たせなかったりと、技術的な対応が発生するケースもあるでしょう。

またJavaScriptは実行前のエラー検出が弱く、デバッグが大変であるのが難点ですし、環境によっては上手く動作しない場合もあります。

DAI
プログラムをリリースする際に複数ブラウザでの動作テストを行ったりといったことが必要です。

このようにJavaScriptには、大変な部分もあります。

しかしアップデートが頻繁にあったり、テストが大変だったりするのは、どの言語も一緒です。

JavaScriptだけが特別だということではありません。

DAI
JavaScriptは非常に将来性のある言語ですよ

フリーランスJavaScriptエンジニアに必要なスキル

JavaScriptは非常に汎用性の高い言語です。

そのため、JavaScriptエンジニアがフリーランスとして活躍するには、フロントエンドからサーバーサイドまで幅広くさまざまな知識が求められます。

学ぶことが多くて大変ですが、そのぶん習得すると対応できる案件の幅も広がります。

そのためしっかりと学べば、フリーランスといえど収入はどんどん安定していくでしょう。

それに、色んな案件に対応できるようになると、自分好みの案件にもすぐに飛び込むことができます。

結果として楽しいエンジニアライフも実現可能です。

フレームワーク

JavaScriptのフレームワークは主に以下のものがあります。

  • React
  • Vue.js
  • Angular

どれもWebサイトのUIを構築するためのJavaScriptフレームワークですが、それぞれに特徴があるので説明していきます。

React

ReactはMeta社によって提供されているJavaScriptフレームワークです。

特徴としては、部分ごとにコンポーネントが分けられていて、コードの変更や再利用がしやすくなっている点が挙げられます。

そのため、大規模な開発でもコードを部品化させることで保守性を高め、既存のコンポーネントを再利用することで、開発工数を減らすことができます。

DAI
React SpringやMaterial UIなど、各ライブラリについても把握しておきましょう。

Vue.js

Vue.jsの特徴は、学習コストが低いことが挙げられます。

Vue.jsは「Angularの良い部分を取り出し、それ以外を削ぎ落としたようなJavaScriptフレームワークを開発したい」との考えのから開発されたフレームワークです。

そのため、AngularやReactに比べるとフレームワークの規模が小さく、覚えることが少ないため、JavaScriptの知識がある人なら短期間で習得できるでしょう。

また、Reactが単方向データバインディングなのに対し、Vue.jsは双方向データバインディングの機能を持つフレームワークです。

双方向データバインディングとは、アプリの UI とデータとを結びつけ、片方が変更されると、自動的にもう片方に変更が反映されること。

つまり、UIが変更されればそれが自動的にデータにも反映されるし、データが変更されればそれが自動的にUIにも反映されるのです。

この機能を用いることによって、JavaScriptの記述を大幅に減らせるのが大きなメリットです。

Angular

Angularは、検索エンジン大手のGoogle社によって開発されたフルスタックフレームワークです。

Angularでは、Webアプリケーション開発に必要なほとんどの機能をサポートしています。

そのため、拡張性の高いWEBアプリケーションを開発可能にするためのライブラリ、デザインパターンなどがあらかじめ実装済み。

うまく扱えるようになれば開発スピードが圧倒的に上がります。

AngularもVue.jsと同様に双方向データバインディングの機能を持つため、より少ないコードでプログラムの記述が可能。

また、最新のJavaScriptの技術や新しい概念が多く使われているので、Angularを専門にすれば新しい技術や概念の習得にもつながります。

HTML・CSS

ご存知の方も多いかと思いますが、念の為説明いたします。

「HTML」はWebページの土台を作るための言語で「CSS」はWebページのスタイルを指定するための言語です。

Webエンジニアになる上では基礎的なスキルなので、押さえておく必要があります。

WordPress

WordPress(ワードプレス)はPHPというプログラミング言語で作られているCMS(コンテンツマネジメントシステム)の一種で、ブログやWebサイトを作るのに適しています。

世界中で利用されているWordPressですが、日本ではCMSのうちWordPressが8割を占めるほどです。

個人ではアフィリエイト等のブログに、企業ではWebサイトや記事メディアと広く使われています。

サーバーサイド(Node.js)

Node.jsはサーバサイドで動くJavaScriptです。

つまり、本来フロントで動くJavaScriptを、システム開発で使用されるPHPやJavaのようにサーバーで動かせます。

こちらは「クライアントもサーバサイドも同じ言語で書けたら楽」という発想から生まれた技術です。

現代ではJavaScriptが主役となってリッチなサイトやアプリが開発されているので、Webに関わる人ならその多くがJavaScriptに触れているはず。

サーバーサイドに触れる機会がほとんどないWebデザイナーでさえも「JavaScriptならやったことがある」という人は沢山います。

だからこそ、サーバサイドもJavaScriptで書けるとWebデザイナー、フロントエンドエンジニア、サーバーサイドエンジニアで共通言語ができるので、コミュニケーションコストが下がります。

採用に関してもJavaScriptを書けるエンジニアだけを集めたらいいので非常に楽なんです。

DAI
MySQL・MongoDBなどのデータベースやAWS SDK for JavaScriptなどの知識もあると案件獲得で有利です。

UI・UX

UX(ユーザーエクスペリエンス)とは、ユーザーがプロダクトやサービスを通して得られた体験を表す言葉です。

一方で、UI(ユーザーインターフェイス)とは、ユーザーとの間に現れるサービスやプロダクトの外観を表す言葉です。

性能よりも体験が重視される今、UI・UXはJavaScriptエンジニアにとって必須のスキル。

UI/UXの考え方を身につけることで、キャリアの選択肢を増やせます。

それに、Web開発だけじゃなく、UI/UXの知識をもとにパワーポイントを作ることでプレゼンの質も上がります。

エンジニアはドキュメント作成の能力も欠かせませんが、見やすくわかりやすいドキュメントを作成する点でもUI/UXの知識が活きるでしょう

DAI
色んな案件に対応できるようスキルを磨いていきましょう。

JavaScriptのフレームワークは何がおすすめ?

最も人気のある3つのJavaScriptフレームワークを比較した場合、3つのフレームワークとも非常に活発な開発が行われているため甲乙つけ難いです。

どのフレームワークを選んでも間違いはないでしょう。

むしろ、フレームワークの良し悪しよりも、ご自身が希望する開発規模や学習コストに応じて好きに選ぶのが、楽しくスキルアップしていくポイントとなります。

開発規模を選んで現場に入りたい場合、Reactは中〜大規模、Vue.jsは小〜中規模、Angularは大規模な開発を主に行なっていることが選択基準になります。

また、学習コストで選びたい場合、Reactは中程度の難易度、Vue.jsはやや低めの難易度、Angularは高めの難易度が選択基準となります。

ぜひ、ご自身が何を優先されるかでフレームワークを選んでみてください。

DAI
自分がやりたいフレームワークに挑戦するのがオススメです。

JavaScriptのフリーランスに関するよくある質問

JavaScriptのフリーランスについてよくある質問をまとめました。

DAI
すでに他の見出しで言及している内容もありますが、確認しておきましょう。

JavaScript未経験でもフリーランスになれる?

DAI
ほとんどの案件が「実務経験2〜3年以上」を条件としています。

JavaScript未経験の場合は必要な知識を身につけたうえで企業に入社し、実務経験を積みましょう。

まとめ

JavaScriptフリーランスエンジニアは、きちんと実力を身につければ、平均年収864万円、高い場合だと年収1500〜2000万円ほどです。

案件獲得に関してはエージェントをうまく活用し、案件獲得のコストを下げましょう。

それに加え、SNSなどを通じて人脈をどんどん広げていけば案件に困ることもなくなります。

もし、すでに2〜3年の実務経験を積んでいる場合は以下のエージェントを利用してキャリアカウンセラーに相談をされてみてください。

実力が認められれば大幅に年収がアップするはずです。

DAI
エージェント無料で利用できるのでまずは気軽に登録してみましょう。自分に合った案件に出会うためには複数登録がおすすめです!

週5で月90万円以上を目指したい方向けのフリーランスエージェント

【第1位】インディバースフリーランス(公式サイト:https://freelance.indieverse.co.jp
フリーランスエンジニア・フリーコンサル・その他ITフリーランス向けの複数のフリーランスエージェントの求人を集約し、
あなたにあった最新の求人を紹介してくれるWebサービス。一度登録すれば複数のエージェントの気になる求人に一括応募できます。
はじめて登録するならここがおすすめ。
【第2位】レバテックフリーランス(公式サイト:https://freelance.levtech.jp/ 
とにかく案件数が多く、大企業の高単価案件やフルリモート案件も多数取扱あり。
エンジニアの仕事・業界の動きなどにも詳しく、スキル・キャリア相談もOK!
フリーランスとして案件受注を検討するならまず登録したいエージェントです。
【第3位】テクフリ(公式サイト:https://freelance.techcareer.jp/ 
個人では受注が難しい大企業からの高単価な案件が多い。
面談対策など案件受注サポートも充実しており、休業補償などの福利厚生も充実。
手厚いサポートを受けながら高単価な案件を狙うならここ。
【第4位】テックストック(公式:https://tech-stock.com
直請け案件を多く保有し、高単価を実現。
社会保険、税務、研修、留学など福利厚生面のサポートも充実。

【第5位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp
/
週3日~5日稼働の大手企業/上流工程案件が豊富で高報酬が特徴
スキルを活かせる案件を多数紹介

関連記事

フリーランスエージェントおすすめ29社を比較!エンジニア・デザイナー・コンサルなど職種別に紹介
フリーランスエージェント29社を徹底比較。エンジニア・デザイナー・コンサルの職...
フリーランスエンジニアの年収は?年収を上げる方法やメリット・デメリットを徹底解説してみた
フリーランスエンジニアの年収相場や会社員との比較、年収を上げる方法とメリット...
エンジニアの副業におすすめのサイト11選!週1-3・土日OKの案件の探し方や稼ぐコツを解説
エンジニア副業の始め方を解説。週1〜3・土日OKの案件サイト11選と探し方、単価相...
【独自調査】レバテックフリーランスの評判・口コミは悪い?案件の内容や注意点・退会方法を解説
独自調査でレバテックフリーランスの評判・口コミを検証。高単価直請の魅力から地...

フリーランスの案件を検索する