GCPのフリーランスになるには?必要なスキルや単価相場などを解説

最終更新日:

本記事は、リクルート・マイナビ・ビズリーチ等の広告も含みます。

週5で月90万円以上を目指したい方向けのフリーランスエージェント
【第1位】レバテックフリーランス(公式サイト:https://freelance.levtech.jp/ 
とにかく案件数が多く、大企業の高単価案件やフルリモート案件も多数取扱あり。
エンジニアの仕事・業界の動きなどにも詳しく、スキル・キャリア相談もOK!
フリーランスとして案件受注を検討するならまず登録したいエージェントです。
【第2位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/
週3日~5日稼働の大手企業/上流工程案件が豊富で高報酬が特徴
スキルを活かせる案件を多数紹介
【第3位】テックストック(公式:https://tech-stock.com
直請け案件を多く保有し、高単価を実現。
社会保険、税務、研修、留学など福利厚生面のサポートも充実。
【第4位】テクフリ(公式サイト:https://freelance.techcareer.jp/ 
個人では受注が難しい大企業からの高単価な案件が多い。
面談対策など案件受注サポートも充実しており、休業補償などの福利厚生も充実。
手厚いサポートを受けながら高単価な案件を狙うならここ。

男性A
GCPのスキルや実績を活用してフリーランスになれるの?
女性A
GCPのフリーランス案件が知りたい!

これからGCPエンジニアのフリーランスとして活動しようか迷っている人も、いるのではないでしょうか。

そこで本記事では、フリーランスGCPエンジニアの仕事内容や案件を探す基準・おすすめのフリーランスエージェントなどについて解説します。

公式サイト エンジニア案件数 稼働日数
(目安)
特徴
レバテックフリーランス
https://freelance.levtech.jp/ ★★★★★ 週4~5日 ・とにかく案件数が多い
大企業の高単価案件やフルリモート案件も多数取扱あり
・フリーランスとして案件受注を検討するならまず登録したいエージェント
HiPro Tech
https://tech.hipro-job.jp/ ★★★★ 週3〜5日 ・中間マージンが発生しない
・掲載案件の約70%が自社開発
25%は週3日以下の稼働で自由な働き方を実現できる
テックストック
https://tech-stock.com/ ★★★★★ 週4~5日 ・週5日フルコミットで月80万円以上を目指せる高単価案件を多数
リモート案件も豊富で、場所を選ばずに活躍したいエンジニアにおすすめ
テクフリ
https://freelance.techcareer.jp/  ★★★ 週4〜5日 大企業の高単価な案件が多い
・面談対策など案件受注サポートも充実
・業界でも珍しい低マージン率(一部案件で10%)
河合大
監修
河合大


株式会社インディバース

SEOコンサルタント/Webエンジニア

新卒で株式会社ワークスアプリケーションズにて、QAエンジニアとして主に認証基盤のテスト担当。OAuth2.0の認証基盤の品質保証業務に従事。
その後株式会社アイデミーにてアフィリエイト広告を利用したマーケティングを、広告主としてリード。
のちに株式会社ポジウィルにて、アフィリエイト広告、その他マーケティングを担当。CMOに就任。
2019年8月に株式会社インディバースを創業。IT系のキャリア領域のメディア運営・アフィリエイトメディア向けのSaaSサービス/Webサイト制作などを行う。

GCPのフリーランスはできる?未経験からも可能?

結論から言えば、GCPのフリーランスエンジニアになることは十分に可能です。

クラウド移行とデジタルトランスフォーメーションの需要が拡大しています。

GCPのフリーランスに求められるのは、まずCompute Engine・App Engine・Cloud Runでのアプリケーションデプロイができ、Google Kubernetes Engine(GKE)でのコンテナオーケストレーションを理解していることです。

特にBigQueryでのデータウェアハウス構築や、Cloud StorageとCloud SQLでのデータ管理、Cloud FunctionsとCloud Pub/Subでのサーバーレスアーキテクチャ設計スキルが求められます。

DAI
また、Cloud IAM・VPCネットワーク・Cloud Load Balancingでのセキュリティ・ネットワーク設計、Terraformを用いたInfrastructure as Code(IaC)の実装経験も高く評価されます。

案件獲得には、レバテックフリーランスやテクフリなどの専門エージェントを活用するのがおすすめです。クラウドインフラ設計・移行案件が豊富で、特に大手企業のオンプレミスからGCPへの移行プロジェクトの需要が高まっています。

未経験者は、まずGoogle Cloud Platformの基本概念とCompute Engineでの仮想マシン構築から始めましょう。

次にCloud Storageでのオブジェクトストレージ操作や、BigQueryでのSQL分析、App EngineでのWebアプリケーションデプロイを経験し、gcloudコマンドラインツールの操作に慣れます。

その後、業務委託での小規模インフラ構築からスタートし、実務経験を積みながらより複雑なクラウドアーキテクト案件へとステップアップしていくのが確実なアプローチです。

GCP案件の単価相場

単価中央値: 83.0万円
単価平均値: 81.4万円
単価相場案件数
0〜9万円52件
10〜19万円10件
20〜29万円13件
30〜39万円26件
40〜49万円79件
50〜59万円84件
60〜69万円188件
70〜79万円562件
80〜89万円742件
90〜99万円429件
100〜109万円193件
110〜119万円98件
120〜129万円88件
130〜139万円10件
140〜149万円11件
150〜159万円13件
160〜169万円2件
170〜179万円0件
180〜189万円1件
190〜199万円0件
200〜209万円4件
2025年7月時点

インディバースフリーランスが提携しているエージェントの全求人データをもとに抽出した結果ですが、平均単価相場/月は約81.4万円でした。高単価の案件を探している人は、高単価案件が豊富なレバテックフリーランスで案件を探すのがおすすめです。

GCPのフリーランス案件例


GCPのフリーランス向け案件をいくつか紹介します。案件のスキル感や単価相場などを参考にしてください。

※案件は掲載当時の情報なので、募集が終了している場合もあります。

案件例1

案件タイトル【AWS/GCP/Python】大手車メーカー向け大規模アプリ開発における開発マネジメント支援(リモート併用可)
単価〜 1,200,000円
案件概要
・開発マネジメント業務全般(詳細業務はその方のスキル・適正を見て相談させて頂きます)・他開発部門のPMやエンドユーザー側メンバーとのコミュニケーション<業務詳細>・開発マネジメント業務全般(ハンズオン...
必要スキル
・AWS、GCPの構築経験・Python(Django)の知見・数十人以上開発メンバーのマネジメント経験
求人元FLEXY(フレキシー)
公式ページhttps://flxy.jp/

案件例2

案件タイトル【GCP】シニアデータエンジニア支援(フルリモート)
単価〜 800,000円
案件概要
各種事業のデータ基盤を設計、構築、運用し、データを活用したビジネス価値の最大化をサポートする重要なポジションです。膨大なデータセットの処理や最適化、データパイプラインの構築をリードし、データサイエンテ...
必要スキル
・データアーキテクチャまたはデータエンジニアリングの5年以上の実務経験・データウェアハウスの設計や最適化経験・ETL/ELTパイプラインの構築及び運用経験・GCPなどのクラウドマネージドサービスに関する実務経験
求人元FLEXY(フレキシー)
公式ページhttps://flxy.jp/

案件例3

案件タイトル【Ruby on Rails/AWS/GCP】プラットフォームのバックエンド開発支援(リモート併用可)
単価〜 600,000円
案件概要
エンゲージメントプラットフォームのバックエンドをリードし、大規模Railsアプリケーションの開発・運用を担当していただきます。■募集背景増員のため。
必要スキル
・Ruby on Railsを用いた開発実務経験(3年~4年)・AWS / GCP を利用したインフラの運用経験(2年以上)・リードエンジニアとしての実務経験
求人元FLEXY(フレキシー)
公式ページhttps://flxy.jp/

ご紹介した案件はあくまでも一例です。

エージェントに登録すると非公開案件が見られるので、まずは登録して自分のスキルに合った案件があるかチェックしてみましょう。

GCPのフリーランス案件探しにおすすめのエージェント

DAI
エンジニアが案件を探す場合は、求人数が多い「レバテックフリーランス」に1社登録し、2-3社並行して登録しておくと、より良い求人に出会うことができるのでおすすめです。
公式サイト エンジニア案件数 稼働日数
(目安)
特徴
レバテックフリーランス
https://freelance.levtech.jp/ ★★★★★ 週4~5日 ・とにかく案件数が多い
大企業の高単価案件やフルリモート案件も多数取扱あり
・フリーランスとして案件受注を検討するならまず登録したいエージェント
HiPro Tech
https://tech.hipro-job.jp/ ★★★★ 週3〜5日 ・中間マージンが発生しない
・掲載案件の約70%が自社開発
25%は週3日以下の稼働で自由な働き方を実現できる
テックストック
https://tech-stock.com/ ★★★★★ 週4~5日 ・週5日フルコミットで月80万円以上を目指せる高単価案件を多数
リモート案件も豊富で、場所を選ばずに活躍したいエンジニアにおすすめ
テクフリ
https://freelance.techcareer.jp/  ★★★ 週4〜5日 大企業の高単価な案件が多い
・面談対策など案件受注サポートも充実
・業界でも珍しい低マージン率(一部案件で10%)

レバテックフリーランス

運営会社 レバテック株式会社
公式サイト https://freelance.levtech.jp/
契約形態 業務委託
対応地域 全国
支払いサイト 15日サイト(月末締め翌月15日支払い)
求人数 84,653件 ((2025年7月7日時点)
リモート求人数 -
福利厚生 税理士紹介
無料紹介・特別価格
経理・確定申告代行・節税などに強い税理士をご紹介いたします。

有名クラウド会計ソフト 例:2か月無料
経理初心者でも使いやすい有名クラウド会計ソフトが特別価格で利用できます。

確定申告セミナー無料参加
確定申告セミナーに優先的にご案内。税理士が税申告をサポートします。

マネープラン相談
何度でも無料相談OK
上級資格保有ファイナンシャルプランナーにいつでも無料で、マネープランについて相談できます。

レバテックフリーランスは、フリーランスのITエンジニア・デザイナーに特化した、業界最大級のエージェントです。最大の魅力は、中間マージンを極力排除した高単価の「直請案件」が豊富なこと。サイバーエージェントやDeNAといったメガベンチャーをはじめ、誰もが知る大手企業のプロジェクトに参画できるチャンスが多数あります。

また、案件提案から条件交渉、参画中のフォローまで、専任の担当者が徹底的にサポート。LINEでのスピーディーなやり取りも可能で、煩雑な手続きに時間を取られることなく、本業に集中できます。公開求人数は10万件以上と圧倒的で、あなたのスキルや希望にぴったりの案件が見つかりやすい環境です。

「高単価を目指したい」「大手企業でキャリアを築きたい」「手厚いサポートを受けたい」という経験豊富なエンジニアの方に最適なエージェントとなるでしょう。ただし、実務経験が浅い場合や、週1-2日の案件、地方常駐を希望する場合は、他の選択肢も検討すると良いかもしれません。フリーランスとしてさらなる飛躍を目指すなら、レバテックフリーランスは強力な味方になります。

DAI
求人数が最大のレバテックフリーランスには必須で登録しつつ、苦手を補うようなエージェントに2-3社登録するのがおすすめです。
【レバテックフリーランス】案件数が豊富なフリーランスエージェントサービス
案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ

こちらも読みたい:

【独自調査】レバテックフリーランスの評判・口コミは悪い?案件の内容や注意点・退会方法を解説

HiPro Tech

HiPro Tech(ハイプロテック)は、パーソルキャリア株式会社が運営するIT・テクノロジー領域に特化したフリーランスエージェントです。企業とフリーランスを“直接契約”でつなぐことを特徴とし、中間マージンが発生しないため、高単価・高報酬な案件が豊富に揃っています。

掲載案件の約70%が自社開発で、25%は週3日以下の稼働と、自由度の高い働き方を実現できます。さらに「案件リクエスト機能」により、今すぐ稼働できない方でも条件に合った案件を優先的に紹介してもらえる点も魅力。登録から契約までのサポートはすべて無料で、初めてのフリーランス活動でも安心して利用可能です。PM・エンジニアからデータサイエンティストまで幅広い職種に対応し、全国どこからでも参画できる案件も多数。キャリアの自由度と収入の最大化を両立したいITプロフェッショナルに最適なサービスです。

HiPro Tech公式ページにアクセスする

併せて読みたい

HiPro Tech(ハイプロテック)の評判は?利用のメリット・デメリット、使うべき人を紹介

テックストック

運営会社 INTLOOP株式会社(イントループ株式会社)
公式サイト https://tech-stock.com/
契約形態 業務委託契約(一部案件では派遣契約)
対応地域 不明
支払いサイト 最短で稼働月当月末締め翌月15日
求人数 8,453件
リモート求人数 -
福利厚生 税務・会計のお悩み解決サポート
キャリア拡大に向けたスキルアップサポート
健康維持のためのライフスタイル向上サポート

テックストックは、INTLOOP株式会社が運営するフリーランスエンジニア向けのエージェントサービスです。

直請案件・上流案件を中心に、週5日フルコミットで月80万円以上を目指せる高単価案件を多数取り扱っています。

リモート案件も豊富で、場所を選ばずに活躍したいエンジニアにおすすめです。税務・会計サポート、スキルアップ支援、ライフスタイル向上サポートなど、充実した福利厚生も魅力。週5日フルコミットでがっつり稼ぎたい、上流工程に携わりたいという方は、テックストックがおすすめです。

DAI
こちらは経験年数が5年以上といった、かなりベテラン向けの方であれば高単価案件が獲得しやすいエージェントとなります。
テックストックの公式ページを見てみる

こちらも読みたい:

【独自調査】レバテックフリーランスの評判・口コミは悪い?案件の内容や注意点・退会方法を解説

テクフリ

 

テクフリ(TechCareer Freelance)は、株式会社アイデンティティーが運営するフリーランスエンジニア・クリエイター向けの案件紹介サービスです。

最大の特徴は、業界でも珍しい低マージン率(一部案件で10%)と、登録から案件参画後まで一貫してサポートする強力な体制。コーディネーター・エージェント・カスタマーサクセスの専門チームが、カウンセリングや条件交渉、現場での問題解決まで丁寧に対応します。

さらに、ITフリーランスコンソーシアム(ITFC)による独自の福利厚生も充実。休業補償保険や報酬付き休暇、健康診断割引、税理士無料紹介・キャッシュバック、デリバリーや旅行の割引など、他社にはない特典が多数用意されています。

案件の約80%がリモート対応、週4日からの稼働も可能で、柔軟な働き方を実現。高単価案件や福利厚生を重視する方、エンジニア・クリエイター職種でキャリアアップを目指す方に最適です。ただし、実務経験2~3年以上が求められるため、経験の浅い方や地方在住で常駐案件を希望する方には向かない場合があります。登録・利用は完全無料。

テクフリの公式ページを見てみる

他の人はこちらも検索

> テクフリ 評判

フリーランスのGCPの仕事内容

GCPとは、Google Cloud Platformの略で、Googleで使っているインフラを一般のユーザーでも利用できるようにしたものを指します。

主な仕事内容としては、インフラの設計です。

具体的には、システム環境やデータベースの構築・仮想サーバーの作成・動作テストなどが挙げられます。

またサービスの保守・運用もGCPエンジニアの仕事です。

GCPのフリーランス案件を探す基準

GCPのフリーランス案件を探す基準は以下の3つです。

  • クラウドソーシングかフリーランスエージェントか
  • フルリモート案件があるか
  • 高単価な案件が多いか

順番に解説します。

①クラウドソーシングかフリーランスエージェントか

GCPのフリーランス案件を探す場合、クラウドソーシングもしくはフリーランスエージェントを利用するのが一般的です。

それぞれの特徴を表にまとめてみました。

特徴
クラウドソーシング ・案件数が多い
・履歴書や職務経歴書がなくても、クライアントと契約が成立したらすぐに業務に取り掛かることができる
・仮払い制度があるため安心
・利用者が増加傾向にあるため、倍率が高い
・案件単価が安い
エージェント ・専任のアドバイザーが自分のスキルや実績に合った案件を紹介してくれる
・自分の代わりに営業を代行してくれるため、効率的に案件を探せる
・福利厚生が整っている
・案件単価が高い
・専任のアドバイザーによっては、希望していない案件を紹介されることもある

クラウドソーシングは、ワーカーと仕事を依頼する人をマッチングさせるためのプラットフォームです。

未経験者向けの案件が多いため、利用者が年々増加しています。

応募してもなかなか仕事を受注できなかったり、低単価な案件が多かったりと、経験者にとってはデメリットが大きいです。

一方のフリーランスエージェントは、専任のアドバイザーが自分のスキルや実績に合った案件を紹介してくれます。

福利厚生サービスを提供しているフリーランスエージェントも多く、案件単価も高いのが特徴です。

DAI
上記の理由から、クラウドソーシングよりもフリーランスエージェントを利用するのがおすすめです。

②フルリモート案件があるか

フルリモート案件があるかどうかも一つの判断基準としましょう。

出社が必須の場合、通勤時間がかかります。

もちろん通勤時間中は、給料が発生しません。

フルリモートであれば通勤時間がかかることはなく、自分の好きな場所で働けます。

DAI
フルリモート案件は人気が高いので、見つけたら積極的に応募しましょう。

③高単価な案件が多いか

クラウドソーシングやフリーランスエージェントによって、掲載している案件単価も異なります。

同じ業務内容でも、報酬金額が1.5~2倍以上違うということも珍しくありません。

効率的に稼ぐためにも、なるべく高単価の案件が多く掲載されているクラウドソーシングやフリーランスエージェントを利用しましょう。

GCP向けフリーランスエージェントの選び方

GCP向けフリーランスエージェントを選ぶ際には、以下の5つを意識しましょう。

  • 自分のスキル/職種にマッチした案件数が多いか
  • 単価が多いか
  • マージン(手数料)の割合は低いか
  • 福利厚生などサポートは充実しているか
  • リモート勤務・週3稼働など希望する働き方ができるか
DAI
以下で順番に解説します。

自分のスキル/職種にマッチした案件数が多いか

自分のスキルもしくは職種にマッチした案件数が多いフリーランスエージェントであるかどうかを確認しましょう。

自分にあった案件が多いだけで選択肢が広がります。

フリーランスはプロジェクトが終了すれば契約も必然的に終了となりますが、マッチした案件が多ければ、すぐに別の案件を探すことが可能です。

そのため、精神的にも余裕が持てます。

単価が高いか

フリーランスエージェントによって掲載している案件数や単価が異なります。

同じ業務内容でもフリーランスエージェントが違うだけで単価が異なることも珍しくありません。

DAI
効率的に稼ぐためにも、単価が高いフリーランス エージェントを利用しましょう。

マージン(手数料)の割合は低いか

フリーランスエージェントは無料で利用できますが、マージン(手数料)が発生します。

報酬単価が高くても、マージンの割合が高ければ、もらえる報酬はその分差し引かれてしまいます。

そのため、なるべくマージンの割合が低いフリーランスエージェントを利用するのがおすすめです。

DAI
マージン率を公表していないフリーランスエージェントが多いので、直請案件かどうかをチェックしましょう。

福利厚生などサポートは充実しているか

福利厚生もフリーランスエージェントを選ぶ上で、一つの指標にするのがおすすめです。

フリーランスは会社員と違い、福利厚生はありません。

しかし、フリーランスエージェントによっては会社員と同等の福利厚生サービスを提供していることもあります。

フリーランスは不安定な職業のため、福利厚生があるだけで怪我や病気など、万が一の事態が起こった際でも安心です。

リモート勤務・週3稼働など希望する働き方ができるか

自分のライフスタイルに合った働き方がしたいという理由でフリーランスになる人も少なくありません。

しかし、案件によって勤務場所や稼働時間などが決められている場合があります。

プライベートと仕事のどちらも両立させたいのであれば、リモート勤務や週3稼働が可能な案件を掲載しているフリーランスエージェントを選びましょう。

GCPがフリーランスになるメリットは?

GCPエンジニアがフリーランスになるメリットは以下の3つです。

  • 収入が増える
  • スキルアップにつながる
  • 人脈が広がる

順番に解説します。

収入が増える

会社員のGCPエンジニアの場合、営業職のようにインセンティブが発生することがなく、毎月の給料が決まっています。

しかし、フリーランスになると働いた分だけ報酬がもらえます。

収入に上限がないので、会社員の頃と比較して収入が倍以上になることも珍しくありません。

スキルアップにつながる

フリーランスは、自分で業務内容を選択できます。

これまでの実績やスキルを活かせる仕事を選ぶことで、スキルアップにつながります。

DAI
スキルアップすることで、さらなる高単価の案件に応募することが可能です。

人脈が広がる

フリーランスは、案件が終了するたびに新たなクライアントと一から契約を結びます。

さまざまなクライアントと関わることができるので、仕事をこなしていくうちに自然と人脈が広がります。

人脈が広がることで、業界における最新情報を受け取ることができたり、新たな案件を紹介してもらえたりするなどのメリットに期待できます。

GCPがフリーランスになるデメリットは?

フリーランスになることはメリットばかりではありません。

デメリットもあります。

GCPエンジニアがフリーランスになるデメリットは以下の3つです。

  • 仕事や収入が安定しない
  • 手厚い社会保障が受けられなくなる
  • 経理や営業などを自分で行う必要がある
DAI
以下で順番に解説します。

仕事や収入が安定しない

フリーランスは企業と雇用関係を結んでいるわけではないので、収入を得るためには自らアクションを起こす必要があります。

仕事が獲得できなければ収入にも大きく影響し「先月は60万円稼いでいても今月は10万円しか稼げなかった」なんてことも珍しくありません。

仕事や収入が安定しないので、心身共に疲弊してしまう人も少なからず存在します。

DAI
常に案件を途切れさせないことが重要です。

手厚い社会保障が受けられなくなる

会社員であれば手厚い社会保障が受けられますが、フリーランスは受けられません。

怪我や病気を患った場合も全て自己責任です。

しかし、現在は福利厚生サービスを提供しているフリーランスエージェントも数多く存在するので、積極的に利用しましょう。

経理や営業などを自分で行う必要がある

会社員であれば、あらかじめ部署や職種が分かれており、与えられた仕事だけをこなします。

しかし、フリーランスは業務のほかに確定申告のような経理作業や、仕事を獲得するための営業など、すべての業務を自分で行わなければなりません。

DAI
時間や手間がかかるので、自分で行うのが難しいと判断したら、外注してみるのがおすすめです。

フリーランスのGCPに求められるスキル

フリーランスのGCPに求められるスキルは以下の3つです。

  • GCPでの開発経験
  • DWH構築経験
  • フロントエンド開発経験
DAI
以下で順番に解説します。

GCPでの開発経験

企業は即戦力となる人材を欲しています。

そのため、GCP案件を応募する際には、条件としてGCPでの開発経験が求められることがほとんどです。

GCPの開発経験がない場合、案件を受注するのは難しいので注意しましょう。

DWH構築経験

DWHとはData Ware houseの略で、データを保存するためのシステムのことです。

DWHを利用することで、データの分解や整理・統合などが可能となります。

GCPと一緒に用いることが多いため、あらかじめスキルを習得しておきましょう。

フロントエンド開発経験

GCP案件では、アプリやゲームなどを開発するという業務内容が多いです。

そのため、必然的にフロントエンドの開発経験が求められます。

クライアントの要望に柔軟に対応できるよう、スキルを磨いておきましょう。

DAI
またGCP上で利用可能なJava やAzure・Python・Vue・AWSなどの知見も深めておくのがおすすめです。

フリーランスのGCPが収入を上げる方法

フリーランスのGCPが収入を上げるためには、以下の2つを意識しましょう。

  • データ分析・活用経験を積む
  • Webアプリの開発経験を積む
DAI
以下で順番に解説します。

データ分析・活用経験を積む

フリーランスにおけるGCP案件では、データの分析や管理・移行業務が多々あります。

最近では多くの企業が膨大なデータ量を扱い、さらに需要が拡大しているので、収入を伸ばしたいのであればデータ分析の活用経験を積みましょう。

Webアプリの開発経験を積む

GCP案件には、Webアプリの開発案件多く含まれています。

Webアプリを開発する際には、PHPやJavaScript・Python・Rubyなどさまざまな言語が必要となるので、一つでも多くの言語を習得しておきましょう。

フリーランスのGCPの将来性

フリーランスのGCPエンジニアの需要は、減らないと予想されます

GCPはAI技術にも対応しているので、今後のIT業界全体の根幹を担うからです。

また企業はなるべく人件費を抑えたいと考えています。

フリーランスとの業務委託契約は、正社員として人材を雇用するよりもコストがかかりません。

DAI
上記の理由から、今後もフリーランスGCPエンジニアの需要は拡大していくでしょう。

まとめ

本記事では、フリーランスのGCPエンジニアの仕事内容や案件を探す基準・おすすめのフリーランスエージェントなどについて解説しました。

フリーランスになることで、収入の増加やスキルアップにつながります。

フリーランスGCPエンジニアはこれからも求められるので、本記事を参考にフリーランスになることを検討してみてください。

週5で月90万円以上を目指したい方向けのフリーランスエージェント
【第1位】レバテックフリーランス(公式サイト:https://freelance.levtech.jp/ 
とにかく案件数が多く、大企業の高単価案件やフルリモート案件も多数取扱あり。
エンジニアの仕事・業界の動きなどにも詳しく、スキル・キャリア相談もOK!
フリーランスとして案件受注を検討するならまず登録したいエージェントです。
【第2位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/
週3日~5日稼働の大手企業/上流工程案件が豊富で高報酬が特徴
スキルを活かせる案件を多数紹介
【第3位】テックストック(公式:https://tech-stock.com
直請け案件を多く保有し、高単価を実現。
社会保険、税務、研修、留学など福利厚生面のサポートも充実。
【第4位】テクフリ(公式サイト:https://freelance.techcareer.jp/ 
個人では受注が難しい大企業からの高単価な案件が多い。
面談対策など案件受注サポートも充実しており、休業補償などの福利厚生も充実。
手厚いサポートを受けながら高単価な案件を狙うならここ。

【レバテックフリーランス】案件数が豊富なフリーランスエージェントサービス
案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ
【テクフリ】上場企業からの高単価案件多数!デザイナー必見の特化型エージェント
高単価案件を数多く保有。サイバーエージェントやCygamesなど有名企業の案件も多数取り扱っているエージェント

【エンジニアスタイル】多数エージェントの案件をまとめて見られる
IT系フリーランス向けの案件を数多く掲載!エンジニア以外の職種の案件も豊富です

河合大
監修 河合大

株式会社インディバース SEOコンサルタント/Webエンジニア

新卒で株式会社ワークスアプリケーションズにて、QAエンジニアとして主に認証基盤のテスト担当。OAuth2.0の認証基盤の品質保証業務に従事。 その後株式会社アイデミーにてアフィリエイト広告を利用したマーケティングを、広告主としてリード。 のちに株式会社ポジウィルにて、アフィリエイト広告、その他マーケティングを担当。CMOに就任。 2019年8月に株式会社インディバースを創業。IT系のキャリア領域のメディア運営・アフィリエイトメディア向けのSaaSサービス/Webサイト制作などを行う。