ECサイト開発でフリーランスになるには?必要なスキルや単価相場などを解説

最終更新日:

週5で月90万円以上を目指したい方向けのフリーランスエージェント
【第1位】レバテックフリーランス(公式サイト:https://freelance.levtech.jp/ 
とにかく案件数が多く、大企業の高単価案件やフルリモート案件も多数取扱あり。
エンジニアの仕事・業界の動きなどにも詳しく、スキル・キャリア相談もOK!
フリーランスとして案件受注を検討するならまず登録したいエージェントです。
【第2位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/
週3日~5日稼働の大手企業/上流工程案件が豊富で高報酬が特徴
スキルを活かせる案件を多数紹介
【第3位】テックストック(公式:https://tech-stock.com
直請け案件を多く保有し、高単価を実現。
社会保険、税務、研修、留学など福利厚生面のサポートも充実。
【第4位】テクフリ(公式サイト:https://freelance.techcareer.jp/ 
個人では受注が難しい大企業からの高単価な案件が多い。
面談対策など案件受注サポートも充実しており、休業補償などの福利厚生も充実。
手厚いサポートを受けながら高単価な案件を狙うならここ。

男性A
ECサイト開発でフリーランスとして働くことはできる?
男性A
案件はどうやって獲得するの?
男性A
実際、ECサイト開発って月単価はどのくらい?

上記のような疑問を抱えた方のために、今回はECサイト開発の単価や必要なスキル、将来性についてわかりやすくまとめました。

効率よく高単価なECサイト開発案件を獲得し、理想的な条件で稼働したいエンジニアはぜひ参考にしてください。

DAI
ECサイト開発案件には様々な種類があり、内容によっては最大100万円/月を超えるものもあります。
公式サイト エンジニア案件数 稼働日数
(目安)
特徴
レバテックフリーランス
https://freelance.levtech.jp/ ★★★★★ 週4~5日 ・とにかく案件数が多い
大企業の高単価案件やフルリモート案件も多数取扱あり
・フリーランスとして案件受注を検討するならまず登録したいエージェント
HiPro Tech
https://tech.hipro-job.jp/ ★★★★ 週3〜5日 ・中間マージンが発生しない
・掲載案件の約70%が自社開発
25%は週3日以下の稼働で自由な働き方を実現できる
テックストック
https://tech-stock.com/ ★★★★★ 週4~5日 ・週5日フルコミットで月80万円以上を目指せる高単価案件を多数
リモート案件も豊富で、場所を選ばずに活躍したいエンジニアにおすすめ
テクフリ
https://freelance.techcareer.jp/  ★★★ 週4〜5日 大企業の高単価な案件が多い
・面談対策など案件受注サポートも充実
・業界でも珍しい低マージン率(一部案件で10%)

ECサイト開発のフリーランスはできる?未経験からも可能?

ECサイト開発のフリーランスになることは十分可能です。

求められる人物像として、まずバックエンド開発ではPHP(Laravel、CakePHP)やRuby on Rails、Node.jsといったサーバーサイド言語の習得が必須です。

フロントエンドではReact、Vue.js、AngularなどのSPAフレームワークに加え、レスポンシブデザインやSEO対策の知識が重要となります。

DAI
データベース設計能力(MySQL、PostgreSQL)やAWS・GCPでのインフラ構築、Docker・Kubernetesを用いたコンテナ化技術も高単価案件では必須スキルといえます。

案件獲得には、レバテックフリーランスやテクフリなどのフリーランスエージェントの活用が効率的で、営業工数を削減しながら高単価案件に出会えます。

一方で業務経験がない方は、いきなりフリーランスで案件を受注するのは難しいでしょう。

業務未経験者の場合は、たとえエージェントに登録しても、キャリアカウンセラーからのサポートも受けられない可能性が高いので注意しましょう。

業務経験がない場合はまず無料サイトなどで独学を始め、そこから徐々に本格的な学習を開始しましょう。

DAI
フリーランスとして即戦力になるには、正社員として実績を出し、ポートフォリオ制作などの準備をしてからフリーランスに挑戦することが大切です。

ECサイト開発案件の単価相場

単価中央値: 72.0万円
単価平均値: 74.1万円
単価相場案件数
0〜9万円34件
10〜19万円14件
20〜29万円19件
30〜39万円49件
40〜49万円77件
50〜59万円159件
60〜69万円351件
70〜79万円458件
80〜89万円392件
90〜99万円132件
100〜109万円66件
110〜119万円35件
120〜129万円56件
130〜139万円23件
140〜149万円4件
150〜159万円3件
160〜169万円3件
170〜179万円0件
180〜189万円0件
190〜199万円0件
200〜209万円0件
210〜219万円0件
220〜229万円0件
230〜239万円0件
240〜249万円0件
250〜259万円2件
260〜269万円0件
270〜279万円0件
280〜289万円0件
290〜299万円0件
300〜309万円0件
310〜319万円0件
320〜329万円0件
330〜339万円0件
340〜349万円0件
350〜359万円0件
360〜369万円0件
370〜379万円0件
380〜389万円0件
390〜399万円0件
400〜409万円0件
410〜419万円0件
420〜429万円0件
430〜439万円0件
440〜449万円0件
450〜459万円0件
460〜469万円0件
470〜479万円0件
480〜489万円0件
490〜499万円0件
500〜509万円0件
510〜519万円0件
520〜529万円0件
530〜539万円0件
540〜549万円0件
550〜559万円0件
560〜569万円0件
570〜579万円0件
580〜589万円0件
590〜599万円0件
600〜609万円0件
610〜619万円0件
620〜629万円0件
630〜639万円0件
640〜649万円0件
650〜659万円0件
660〜669万円0件
670〜679万円0件
680〜689万円0件
690〜699万円0件
700〜709万円0件
710〜719万円0件
720〜729万円0件
730〜739万円0件
740〜749万円0件
750〜759万円0件
760〜769万円0件
770〜779万円0件
780〜789万円0件
790〜799万円0件
800〜809万円0件
810〜819万円0件
820〜829万円0件
830〜839万円0件
840〜849万円0件
850〜859万円0件
860〜869万円0件
870〜879万円0件
880〜889万円0件
890〜899万円0件
900〜909万円0件
910〜919万円0件
920〜929万円0件
930〜939万円0件
940〜949万円0件
950〜959万円0件
960〜969万円0件
970〜979万円0件
980〜989万円0件
990〜999万円0件
1000〜1009万円0件
1010〜1019万円0件
1020〜1029万円0件
1030〜1039万円0件
1040〜1049万円0件
1050〜1059万円0件
1060〜1069万円0件
1070〜1079万円0件
1080〜1089万円0件
1090〜1099万円0件
1100〜1109万円0件
1110〜1119万円0件
1120〜1129万円0件
1130〜1139万円0件
1140〜1149万円0件
1150〜1159万円0件
1160〜1169万円0件
1170〜1179万円0件
1180〜1189万円0件
1190〜1199万円0件
1200〜1209万円1件
2025年7月時点
インディバースフリーランスが提携しているエージェントの全求人データをもとに抽出した結果ですが、平均単価相場/月は約74.1万円でした。高単価の案件を探している人は、高単価案件が豊富なレバテックフリーランスで案件を探すのがおすすめです。

ECサイト開発のフリーランス案件例

ECサイト開発のフリーランス向け案件をいくつか紹介します。案件のスキル感や単価相場などを参考にしてください。※案件は掲載当時の情報なので、募集が終了している場合もあります。

案件例1

案件タイトルECサイトリニューアルプロジェクトのPM支援(リモート併用可)
単価〜 700,000円
案件概要
ECサイトのリニューアルプロジェクトのPMを募集しています。大規模なリニューアルとなるため、幾つかにフェーズ分けをしており、今後立ち上がる後続工程のプロジェクトとなります。<具体的な作業>・要求整理・...
必要スキル
・WEBシステムの開発経験(ウォーターフォール型)・PM経験(30人月以上の規模)・立ち上げ~納品まで責任をもって担当いただける方・顧客折衝、チームマネジメント経験が豊富な方・勤怠/コミュニケーション良好な方
求人元FLEXY(フレキシー)
公式ページhttps://flxy.jp/

案件例2

案件タイトルECサイト管理機能新規作成支援(出社必須)
単価〜 800,000円
案件概要
既存簡易ECサイトの管理機能の新規作成PdMと要件定義をしながら、進めていただきます■募集背景人員不足のため。
必要スキル
・クライアントサイドのスキルに明るいこと・サーバーサイトのスキルに明るいこと・セキュリティ関連に明るいこと
求人元FLEXY(フレキシー)
公式ページhttps://flxy.jp/

案件例3

案件タイトルECサイトのプロダクト開発におけるPM支援(リモート併用可)
単価〜 800,000円
案件概要
PMとして下記業務に携わっていただきます。<ミッション>自社ECサイトシステムの開発、追加機能開発といったプロジェクトの管理等。■募集背景人員不足のため。※働き方:出社+リモート(週2日は出社)
必要スキル
・Webアプリケーション開発でのプロジェクト管理のご経験3年以上
求人元FLEXY(フレキシー)
公式ページhttps://flxy.jp/
ご紹介した案件はあくまでも一例です。エージェントに登録すると非公開案件が見られるので、まずは登録して自分のスキルに合った案件があるかチェックしてみましょう。

ECサイトのフリーランス案件探しにおすすめのエージェント

DAI
エンジニアが案件を探す場合は、求人数が多い「レバテックフリーランス」に1社登録し、2-3社並行して登録しておくと、より良い求人に出会うことができるのでおすすめです。
公式サイト エンジニア案件数 稼働日数
(目安)
特徴
レバテックフリーランス
https://freelance.levtech.jp/ ★★★★★ 週4~5日 ・とにかく案件数が多い
大企業の高単価案件やフルリモート案件も多数取扱あり
・フリーランスとして案件受注を検討するならまず登録したいエージェント
HiPro Tech
https://tech.hipro-job.jp/ ★★★★ 週3〜5日 ・中間マージンが発生しない
・掲載案件の約70%が自社開発
25%は週3日以下の稼働で自由な働き方を実現できる
テックストック
https://tech-stock.com/ ★★★★★ 週4~5日 ・週5日フルコミットで月80万円以上を目指せる高単価案件を多数
リモート案件も豊富で、場所を選ばずに活躍したいエンジニアにおすすめ
テクフリ
https://freelance.techcareer.jp/  ★★★ 週4〜5日 大企業の高単価な案件が多い
・面談対策など案件受注サポートも充実
・業界でも珍しい低マージン率(一部案件で10%)

レバテックフリーランス

運営会社 レバテック株式会社
公式サイト https://freelance.levtech.jp/
契約形態 業務委託契約
対応地域 全国
支払いサイト 15日サイト(月末締め翌月15日支払い)
求人数 107548件(2025年5月現在)
リモート求人数 -
福利厚生 税理士紹介
無料紹介・特別価格
経理・確定申告代行・節税などに強い税理士をご紹介いたします。

有名クラウド会計ソフト 例:2か月無料
経理初心者でも使いやすい有名クラウド会計ソフトが特別価格で利用できます。

確定申告セミナー無料参加
確定申告セミナーに優先的にご案内。税理士が税申告をサポートします。

マネープラン相談
何度でも無料相談OK
上級資格保有ファイナンシャルプランナーにいつでも無料で、マネープランについて相談できます。

レバテックフリーランスは、フリーランスのITエンジニア・デザイナーに特化した、業界最大級のエージェントです。最大の魅力は、中間マージンを極力排除した高単価の「直請案件」が豊富なこと。サイバーエージェントやDeNAといったメガベンチャーをはじめ、誰もが知る大手企業のプロジェクトに参画できるチャンスが多数あります。

また、案件提案から条件交渉、参画中のフォローまで、専任の担当者が徹底的にサポート。LINEでのスピーディーなやり取りも可能で、煩雑な手続きに時間を取られることなく、本業に集中できます。公開求人数は10万件以上と圧倒的で、あなたのスキルや希望にぴったりの案件が見つかりやすい環境です。

「高単価を目指したい」「大手企業でキャリアを築きたい」「手厚いサポートを受けたい」という経験豊富なエンジニアの方に最適なエージェントとなるでしょう。ただし、実務経験が浅い場合や、週1-2日の案件、地方常駐を希望する場合は、他の選択肢も検討すると良いかもしれません。フリーランスとしてさらなる飛躍を目指すなら、レバテックフリーランスは強力な味方になります。

DAI
求人数が最大のレバテックフリーランスには必須で登録しつつ、苦手を補うようなエージェントに2-3社登録するのがおすすめです。
【レバテックフリーランス】案件数が豊富なフリーランスエージェントサービス
案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ

こちらも読みたい:

【独自調査】レバテックフリーランスの評判・口コミは悪い?案件の内容や注意点・退会方法を解説

HiPro Tech

HiPro Tech(ハイプロテック)は、パーソルキャリア株式会社が運営するIT・テクノロジー領域に特化したフリーランスエージェントです。企業とフリーランスを“直接契約”でつなぐことを特徴とし、中間マージンが発生しないため、高単価・高報酬な案件が豊富に揃っています。

掲載案件の約70%が自社開発で、25%は週3日以下の稼働と、自由度の高い働き方を実現できます。さらに「案件リクエスト機能」により、今すぐ稼働できない方でも条件に合った案件を優先的に紹介してもらえる点も魅力。登録から契約までのサポートはすべて無料で、初めてのフリーランス活動でも安心して利用可能です。PM・エンジニアからデータサイエンティストまで幅広い職種に対応し、全国どこからでも参画できる案件も多数。キャリアの自由度と収入の最大化を両立したいITプロフェッショナルに最適なサービスです。

HiPro Tech公式ページにアクセスする

併せて読みたい

HiPro Tech(ハイプロテック)の評判は?利用のメリット・デメリット、使うべき人を紹介

テックストック

運営会社 INTLOOP株式会社(イントループ株式会社)
公式サイト https://tech-stock.com/
契約形態 業務委託契約(一部案件では派遣契約)
対応地域 不明
支払いサイト 最短で稼働月当月末締め翌月15日
求人数 1,137件 (2025年7月3日 現在)
リモート求人数 -
福利厚生 税務・会計のお悩み解決サポート
キャリア拡大に向けたスキルアップサポート
健康維持のためのライフスタイル向上サポート

テックストックは、INTLOOP株式会社が運営するフリーランスエンジニア向けのエージェントサービスです。

直請案件・上流案件を中心に、週5日フルコミットで月80万円以上を目指せる高単価案件を多数取り扱っています。

リモート案件も豊富で、場所を選ばずに活躍したいエンジニアにおすすめです。税務・会計サポート、スキルアップ支援、ライフスタイル向上サポートなど、充実した福利厚生も魅力。週5日フルコミットでがっつり稼ぎたい、上流工程に携わりたいという方は、テックストックがおすすめです。

DAI
こちらは経験年数が5年以上といった、かなりベテラン向けの方であれば高単価案件が獲得しやすいエージェントとなります。
テックストックの公式ページを見てみる

こちらも読みたい:

【独自調査】レバテックフリーランスの評判・口コミは悪い?案件の内容や注意点・退会方法を解説

テクフリ

 

テクフリ(TechCareer Freelance)は、株式会社アイデンティティーが運営するフリーランスエンジニア・クリエイター向けの案件紹介サービスです。

最大の特徴は、業界でも珍しい低マージン率(一部案件で10%)と、登録から案件参画後まで一貫してサポートする強力な体制。コーディネーター・エージェント・カスタマーサクセスの専門チームが、カウンセリングや条件交渉、現場での問題解決まで丁寧に対応します。

さらに、ITフリーランスコンソーシアム(ITFC)による独自の福利厚生も充実。休業補償保険や報酬付き休暇、健康診断割引、税理士無料紹介・キャッシュバック、デリバリーや旅行の割引など、他社にはない特典が多数用意されています。

案件の約80%がリモート対応、週4日からの稼働も可能で、柔軟な働き方を実現。高単価案件や福利厚生を重視する方、エンジニア・クリエイター職種でキャリアアップを目指す方に最適です。ただし、実務経験2~3年以上が求められるため、経験の浅い方や地方在住で常駐案件を希望する方には向かない場合があります。登録・利用は完全無料。

テクフリの公式ページを見てみる

他の人はこちらも検索

> テクフリ 評判

フリーランスのECサイト開発の仕事内容

ECサイト開発は、文字通りECサイトを開発する仕事です。

物やサービスを売買し、クライアントの業績に直接的な影響を与える重要な部分であり、やりがいが大きい仕事と言えるでしょう。

国内EC市場の「B to C」分野の内訳は以下の通りで、様々な種類のECサイトが存在します。

  • 物販・・・食品、飲料、酒類、生活家電、PC・周辺機器等
  • サービス・・・旅行サービス、飲食サービス、チケット販売
  • デジタル・・・オンラインゲーム、電子出版(電子書籍・電子雑誌)、有料動画配信

ぜひご自身が興味のある業界を選び、ECサイトの構築にチャレンジしてください。

またECの構築方法も様々で、技術の進歩に伴い現在は以下のような手法が存在します。

  • オープンソース・・・ECサイトのコードが公開されていて無料で自由にカスタマイズ可能
  • 無料ASP・・・初期費用や月額費用も無料でECサイトを構築
  • 有料ASP・・・無料版に比べ機能が充実したECサイトを構築
  • クラウドサービス・・・クラウド上にあるプラットフォームを用いてECサイトを構築
  • パッケージ・・・必要な機能がパッケージ化されたシステムを用いECサイトを構築
  • スクラッチ開発・・・既存のコードやEC提供サービスを利用せずオリジナルのECサイトを構築

一言でECサイトといっても、その開発手法は様々であるため、どのような案件に関わりたいのかを事前に考えることが大切です。

案件の詳細はよく確認し、ご自身のキャリアプランに最適なものを選びましょう。

特に高単価な案件の取り扱いが多いフリーランスエージェントでは、フルスクラッチ開発を想定とした案件が多く見られます。

DAI
フルスクラッチ開発に対応できるよう、フロントエンド、バックエンド、インフラに関する技術を積極的に身につけましょう。

ECサイト開発のフリーランス案件を探す基準

ECサイト開発のフリーランス案件を探す基準は以下の通りです。

  • ①クラウドソーシングかフリーランスエージェントか
  • ②フルリモート案件があるか
  • ③高単価な案件が多いか

①クラウドソーシングかフリーランスエージェントか

ECサイト開発のフリーランス案件を探すのであれば、クラウドソーシングよりもフリーランスエージェントを積極的に活用しましょう。

その理由はシンプルで「高単価案件が豊富であるため」です。

エージェントが案件を中継してくれるため、金銭面でのトラブルの心配もなく高単価な案件を獲得できます。

DAI
クラウドソーシングでもECサイト開発案件は獲得できますが、低単価な仕事が多い傾向があります。

また、その他のフリーランスエージェントを利用するメリットは以下のとおりです。

  • 案件を獲得した後も担当者に相談でき、安心して仕事に取り組める
  • キャリアアドバイザーが希望にあったECサイト開発案件を紹介してくれる
  • エージェントが営業や単価交渉を代行してくれ、仕事に集中できる
DAI
こちらの記事では、数あるエージェントの中でもECサイトエンジニアにおすすめのサイトを3社厳選しました。

②フルリモート案件があるか

フリーランス案件を探す場合は、フルリモート案件が多いかどうかも確認しておきましょう。

フルリモート案件だと通勤時間が必要ないため、実務や学習に時間を割けます。

結果としてスキルアップの速度も高まり、短期間で収入アップできる可能性もあるでしょう。

また働きすぎてストレスを溜めないためにも、可能な限りフルリモート案件を獲得することが大切です。

DAI
朝から晩まで仕事をしていても、出勤時間がないため睡眠時間を十分に確保できる、という点もフルリモートのメリットといえるでしょう。

ただし、実務経験が浅いエンジニアの場合、常駐案件の方がコミュニケーションが取りやすく、働きやすい場合もあります。

もし技術力に不安がある場合は、意図的に常駐案件を選ぶのも賢い判断です。

DAI
ご自身のスキルレベルに合わせて、最適な働き方を選びましょう。

③高単価な案件が多いか

ECサイトのフリーランス案件を探す場合、高単価案件が多いかどうかも確認しておくと安心です。

低単価案件を中心に引き受けると、生活費を確保するために多くの案件を抱える必要があります。

労働時間が増えると、心身ともに疲労しやすくなるので、その点は注意しましょう。

男性A
できるだけ短時間で働いて稼いで、プライベートも大切にしたいな。

案件を探すときは「適切な報酬を受け取れるか」をチェックしておくことが重要であり、そのためには単価相場を知ることも大切です。

単価相場を把握するためにも、ぜひ様々な案件を調査して比較検討してください。

DAI
クラウドソーシングに比べ、フリーランスエージェントなら高単価な案件も見つかりやすいです!

ECサイトエンジニア向けフリーランスエージェントの選び方

ECサイトエンジニアがフリーランスエージェントを選ぶときは、以下のポイントを重点的にチェックしましょう。

  • スキルや職種にマッチした案件数が多いか
  • 単価が高いか
  • マージン(手数料)の割合は低いか
  • 福利厚生などサポートは充実しているか
  • リモート勤務・週3稼働など希望する働き方ができるか

上記のようなポイントを満たしたエージェントを活用すると、少ない稼働時間で無理なく高収入を得やすくなります。

こちらではそれぞれのポイントを詳しく深掘りしていくので、ぜひ参考にされてみてください。

自分のスキル/職種にマッチした案件数が多いか

フリーランスエージェントを選ぶときは、効率よく案件を見つけるためにも、ECサイト開発関連の案件が多いエージェントを選びましょう。

たとえばレバテックフリーランスだとECサイト開発関連の案件が豊富にあり、最大80万円/月程度の案件も見つかりやすいです。

逆にエージェント選びを間違えてしまうと「理想的な案件が全然見つからない」という結果になってしまうのでご注意ください。

また急に仕事が途切れた時にもすぐ対応できるよう、複数エージェントに登録しておきましょう。

収入が保証されていないフリーランスだからこそ、何重にもリスクヘッジしておくことが大切です。

そうすると「1つの案件が終了しても、すぐに次の案件を獲得できる」という安心感があり、余計なストレスもありません。

数あるエージェントの中でも、ECサイト開発案件の取り扱いが多いエージェントは以下の3つです。

公式サイト 案件数&特徴
レバテックフリーランス https://freelance.levtech.jp/ 44,162件
エンジニア向けの案件が豊富。
エンジニア特化のエージェントなのでスキルアップやキャリア相談もしやすい。
テクフリ https://freelance.techcareer.jp/ 11,732件
エンジニア向け案件が多めだが、
デザイナー・ディレクター案件も保有。
ITプロパートナーズ https://itpropartners.com/ 5,467件
エンジニア向け案件が多めだが、
デザイナー・ディレクター案件も多数。
稼働日数が少なめ(週3以内)案件が多い

11月27日時点の情報。

DAI
効率よくECサイト開発案件を見つけるためにも、エージェント選びは重要です。

単価が高いか

各エージェントによって取扱案件の単価は異なるので、可能な限り単価の高い案件があるエージェントを選びましょう。

高単価案件を獲得したいのであれば、以下の4点に注目して見てください。

  1. クライアント企業の資金規模が大きい(大企業・メガベンチャーは資金が豊富なため、単価が高い傾向)
  2. 発注元からの直請案件(間に2次請け、3次請けを挟む案件は手取りが少ない傾向にある)
  3. 上流工程のスキルが求められる(企画や要件定義などを行う上流工程の案件は報酬は高め)
  4. エージェントのマージン(手数料)比率が低い(手数料の割合が低いほど手取りは高くなる)

ただし高単価案件はハイレベルなスキルが要求されるので、実務の中で実力を磨き、単価に見合った人材になる努力が必要です。

積極的に勉強会に参加し、常に新しい技術を学ぶ姿勢を大切にしましょう。

DAI
似た仕事内容の案件でも、エージェントによって月単価は大きく異なります。ぜひ複数のエージェントに登録し、単価相場を把握しましょう!

マージン(手数料)の割合は低いか

エージェント経由の案件は、マージン(手数料)が差し引かれた金額がエンジニアに支払われます。

つまりマージンの割合が低いエージェントほど、手取り報酬額は多い傾向があるのです。

もちろんマージンが多く取られているからといって、案件の単価が表示額から下がるわけではありません。

しかしマージンを下げることができれば、低単価案件が高単価案件に変わる可能性もあります。

金額面だけでなく案件探しの時間を削減するためにも、エージェントごとのマージン率は把握しておいた方がいいでしょう。

DAI
可能な限りマージン率を抑え、単価の高い状態で稼働できるようにしましょう。

福利厚生などサポートは充実しているか

フリーランスエージェントの中には、福利厚生などのサポートが充実しているサイトもあります。

書類作成代行・保険紹介・確定申告など、個人でやるのがおっくうな作業は、ぜひエージェントを頼りましょう。

会社に属していないフリーランスだからこそ、エージェントの福利厚生サポートをうまく活用することが大切です。

面倒な契約まわりの手続きも、プロのサポートがあれば大幅に時間を短縮でき、余った時間やエネルギーを実務のパフォーマンスに注ぎ込みましょう。

その方がスキルアップ速度も高まり、結果として短期間で月単価が上がる可能性があります。

特に税務周りに関しては、知識不足だと経費の申告漏れでペナルティを課せられてしまう可能性もあるのでご注意ください。

もし充分な知識がない状態でフリーランスになる場合は、専門家を頼った方が安心です。

もちろん知識がない状態での丸投げだと、税理士の良し悪しの判断もつかないので、税金に関しても勉強することは大切です。

DAI
フリーランスは守ってくれる会社がない分、自分で考えて労働環境を良くしていく必要があります。

リモート勤務・週3稼働など希望する働き方ができるか

フリーランスエージェントによって、「週5稼働の案件をメインで扱っている」「リモート案件が多い」などの特徴があります。

「在宅で働きたい」「週3日など、短い稼働日数の案件がいい」といった希望がある場合は、条件に合う内容の仕事を多く保有しているエージェントを利用しましょう。

最近はどこのエージェントでもリモート可能案件を多く保有していますが、週3日以内の案件はまだまだ希少です。

柔軟な稼働で働きたい方は、理想的な案件を見逃さないよう新着案件を定期的にチェックしましょう。

DAI
「時間や場所に縛られたくない」「他の案件と掛け持ちしたい」など、短い稼働日数で働きたい人は上記のエージェントをチェックしておきましょう!

また常駐案件とリモート案件それぞれのメリット・デメリットを把握しておくことも大切です。

全てにおいて、常駐案件よりもリモート案件が優れているわけではないのでご注意ください。

リモート案件は、通勤時間が無く働き方の自由度は高いですが、作業に必要な環境は自分で用意する必要があり、オフラインに比べコミュニケーションもとりにくいです。

逆に常駐案件は、通勤のため働き方の自由度は低い反面、リモート案件よりも数が多く報酬単価も高い傾向にあります。

それぞれの働き方にメリットでメリットがあるので、ぜひご自身にあった働き方を模索してください。

DAI
ECサイト開発の経験が浅い場合、常駐型案件の方が質問もしやすく安心です。

ECサイトエンジニアがフリーランスになるメリットは?

ECサイトエンジニアがフリーランスになるメリットは以下の通りです。

  • 収入が増える
  • スキルアップにつながる
  • 人脈が広がる

収入が増える

フリーランスは月単価の高い案件が豊富にあるため、収入が増えます。

むしろ会社員並みの社会保障が受けにくい状況になるため、会社員以上に収入がないとフリーランスになるメリットはありません。

だからこそ節約・節税を意識して守りを固めつつ、スキルアップして高収入を狙っていきましょう。

幸いなことに、フリーランスは自身のスキルが上がるほど単価も上がるため、努力が収入に反映されやすいのが大きなメリットです。

スキルレベルの高いECサイトエンジニアであれば、月100万円以上の案件を獲得できる可能性もあります。

ゲームのレベルアップを楽しむように、スキルレベルに応じて収入が増えていく過程を楽しめるのも、フリーランスの醍醐味です。

DAI
収入を増やすだけではなく収入源も増やしていくと、精神的な余裕も生まれますよ!

スキルアップにつながる

フリーランスとして様々な案件に参画すると、スキルアップにもつながります。

ECサイト開発だけではなく、積極的に様々な業務経験を積むことで多くのことを学べるでしょう。

スキルアップすることで何より大きいのが、自分に自信が持てるようになることです。

充実した毎日を過ごせるように「日々成長」を心がけてみてください。

DAI
様々なスキルを身につけ、クライアントを喜ばせ続けると、ご自身の報酬は自然と上がります。

人脈が広がる

フリーランスが案件を獲得する最も有効な方法は「人脈を構築すること」です。

「フリーランス白書」によると、フリーランスの受注経路は「人脈」が1位であり、「人脈から仕事を得ているフリーランス」は46.1%もいました。

引用 フリーランス協会「フリーランス白書

フリーランスとして様々な案件に関わり、人脈を広げることで、将来的にはエージェントを通さずに高単価な案件を獲得できるようになるでしょう。

だからこそスキルを磨くだけではなく、フリーランスとして活動するのであれば積極的な人脈構築が大切です。

また数多くの優秀な人と関わることで、業界の動向、将来性のある最新技術、有効なキャリアプランなどの情報が手に入ります。

人との関わりが少なくなるとどうしても視野が狭くなるため、定期的に情報交換できる繋がりがあるとよいです。

また精神的に辛い時、支えてくれる仲間がいると挫折を防ぐこともできます。

人脈は様々な面で、ご自身の人生を豊かにしてくれるでしょう。

DAI
フリーランスになるなら、人脈を作っておいて損はないですね!

ECサイトエンジニアがフリーランスになるデメリットは?

ECサイトエンジニアになるデメリットは以下の通りです。

  • 仕事や収入が安定しない
  • 手厚い社会保障が受けられなくなる
  • 経理や営業などを自分で行う必要がある

仕事や収入が安定しない

フリーランスは、会社員のように収入が保証されているわけではありません。

実力の世界なので、クライアントを満足させることができなければ、契約を切られる可能性もあります。

そのため収入面で不安を抱えるフリーランスも多いでしょう。

収入を安定させるには、継続的な学習が必要不可欠です。

男性A
実力の世界だから、やっぱり勉強は欠かせないよね。

もしフリーランスへの挑戦に不安があるのであれば、エージェントのキャリアカウンセラーに気軽に相談するのがおすすめです。

客観的にご自身の実力を評価してもらうと、「フリーランスの世界で今の自分が通用するかどうか」が明確に分かります。

その際、エージェント1社だけの評価だと正確な見積もりができない可能性もあるので、数社に登録してカウンセラーに相談すると良いです。

DAI
いきなり大きなリスクを背負わず、まずはエージェントを活用してご自身の市場価値を見積もってもらいましょう。

手厚い社会保障が受けられなくなる

フリーランスは会社員と違って、「社会保険」「社会福祉」「公的扶助」などの手厚い保証を受けられません。

休業する際にも保障はないため、病気や怪我などで働けない期間は無収入となる恐れもあります。

そのため常にリスクを想定し、先回りして対策することが大切です。

まずは以下のような対策を行い、ご自身で工夫して最適な労働環境を作り上げていきましょう。

  • 健康的な生活習慣(食事、運動、睡眠)を送る
  • 生命保険を活用する
  • 余剰資金で資産運用する
  • 法人設立による節税対策

工夫をすれば会社員に近い社会保障を受けることも可能です。

ただし中途半端な知識だと、逆に損をすることもあるので気をつけましょう。

特に節税に関してはフリーランス個人の収入や業務内容によって大きく変わるので、不安であれば税理士に相談することをおすすめします。

DAI
税金や保険について不安があるなら、税理士やFPなどの専門家に相談しましょう。

経理や営業などを自分で行う必要がある

フリーランスになると、経理や営業などを自分で行う必要があります。

経理に関しては、使ったお金が経費に計上できるかどうかの判断や、領収証の保管、開業準備費の計算、減価償却資産の計上などをしなければなりません。

この部分を適当にすると、無申告加算税などのペナルティを課される場合があります。

納税額に対して、最大で20%の税率で罰金を支払わなければいけないこともあるのでお気をつけください。

男性A
経理が大切なのはわかるけど、正直、すごくめんどくさいよね。

営業に関しても、クラウドソーシングやエージェントを活用しない場合はご自身でやる必要があります。

しかし何の信頼もない状態だと、営業でも断られることが多く、精神的にも辛くなってしまうでしょう。

男性A
確かに断られ続けると精神的に辛いよな、、、。

経理や営業に関して、自信がない場合は専門家を頼った方が無駄な労力を省け、効率化できます。

多少は経費が増えたとしても、スキルアップに集中した方が利益が増える場合もあるので、数字を考えながら戦略を練りましょう。

DAI
慣れない仕事に時間を割くのはもったいないので、営業はエージェントに任せ、ご自身はスキルアップや単価アップに励みましょう。

フリーランスのECサイトエンジニアに求められるスキル

フリーランスのECサイトエンジニアに求められるスキルは以下の通りです。

  • プログラミングスキル
  • インフラスキル
  • 上流工程のスキル

特にゼロからECサイトを構築する「スクラッチ開発」では、エンジニアとして幅広いスキルが求められるでしょう。

プログラミングスキル

JavaやGo言語、PHP、JavaScriptなど、ECサイト開発に用いられる言語には様々な種類があります。

ECサイト開発に関わるフリーランスとして独立するのであれば、まずサーバーサイドエンジニア、フロントエンドエンジニアとして実務経験を積むといいでしょう。

その経験をもとにスキルシートを作成し、エージェントで案件を探すと、たとえECサイト開発の経験がなくても案件獲得できる可能性があります。

もちろん、EC開発の実務経験がすでにある場合は、案件獲得がさらに有利です。

スマホアプリ向けのEC開発案件もあるため、KotlinやSwiftなどのスマホアプリ開発に特化した言語の実務経験も評価される場合もあります。

DAI
Webアプリ開発技術に特化するか、スマホアプリ開発技術に特化するか、ご自身に合った分野を選びましょう。

インフラスキル

ECサイト開発案件の中でも、特にスクラッチ開発ではAWSやGCPなどのクラウドに関連するスキルやデータベースに関連するスキルが求められます。

クラウド技術を用いたインフラ構築の実務経験があるといいでしょう。

インフラスキル単体でも月単価80万円以上のフリーランス案件が獲得しやすいため、身につけると学習コストに見合うだけのメリットが得られます。

DAI
クラウド化が進んでいる現代では、AWSやGCPのスキルだけでも需要があり、高単価案件を獲得できます。

上流工程のスキル

クライアントへのヒアリング、要件定義、設計、実装、プロジェクトマネジメントなどのスキルがあると、業績への貢献度が大きくなり、月単価も上がります。

コミュニケーション能力やタイムマネジメント力、適材適所への人材配置、問題解決力など様々な能力が求められるでしょう。

DAI
月単価100万円程度の高単価案件を獲得するには、上流工程のスキルが必須だと考えてよいです。

フリーランスのECサイトエンジニアが収入を上げる方法

フリーランスのECサイトエンジニアが収入を上げる方法は以下の通りです。

  • 上流工程のスキルを身につける
  • フリーランスエージェントを活用する

上流工程のスキルを身につける

上流工程が要求される案件の中には、月単価が最大125万円といった高額な案件もあります。

実務で積極的にリーダーシップを発揮し、チームの成果を最大化できるよう活動し、上流工程の経験を積み上げると高単価案件に参画できる可能性が高いです。

DAI
基本的に上流工程のスキルがあると、どの分野でも案件単価は高い傾向があります。

フリーランスエージェントを活用する

フリーランスエージェントが取り扱っているEC関連の案件には、最大月単価100万円以上の案件もあります。

単価が低い案件でも最大55万円/月くらいの傾向にあるので、収入を上げたいのであればフリーランスエージェントを活用するのがおすすめです。

可能な限り高単価な案件を獲得するためにも、複数のエージェントに登録し、新着案件を毎日チェックしておきましょう。

DAI
同じレベルのスキルが要求される案件でも、エージェントによって単価が異なる場合もあるため、比較検討することが大切です。

フリーランスECサイトエンジニアの将来性

ECサイト市場は年々伸びてきているため、ECサイトエンジニアも将来性があると考えていいでしょう。

PCの一般化やスマートフォンの普及に伴い、性別・年代を問わずインターネットユーザーが増加し、日本のECの市場規模は年々拡大してきました。

経済産業省によると、国内ECの市場規模(B to C)は、2013年の11兆1,660億円から2021年には20兆 6,950億円にまで伸びています。

引用 経済産業省「電子商取引に関する市場調査の結果を取りまとめました

市場規模の成長推移から考えると、今後もECサイトの需要は高まる可能性が高いです。

ECサイト開発に興味を持っているのであれば、ぜひ積極的にチャレンジしてみてください。

まとめ

ECサイト開発は、高単価も狙えるうえに案件の数も多く、今後も需要の増加が見込める将来性のある領域です。

近年はクラウドサービスやパッケージなど、開発スキルがなくてもECサイトを立ち上げられるサービスも増えてきました。

とはいえ、フリーランスエージェントではフルスクラッチ開発案件もまだまだ多く存在します。

たとえフルスクラッチ開発の需要が減ったとしても、開発経験の中で培った上流工程のスキルは様々なECサイト開発手法に活かせるでしょう。

ぜひプログラミングスキルやインフラスキルだけではなく、上流工程のスキルも身につけ、どんな分野でも活躍できるエンジニアを目指してみてください。

DAI
ECサイト開発に必要なスキルは幅が広く奥が深いため、とても極めがいのある分野です。

週5で月90万円以上を目指したい方向けのフリーランスエージェント
【第1位】レバテックフリーランス(公式サイト:https://freelance.levtech.jp/ 
とにかく案件数が多く、大企業の高単価案件やフルリモート案件も多数取扱あり。
エンジニアの仕事・業界の動きなどにも詳しく、スキル・キャリア相談もOK!
フリーランスとして案件受注を検討するならまず登録したいエージェントです。
【第2位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/
週3日~5日稼働の大手企業/上流工程案件が豊富で高報酬が特徴
スキルを活かせる案件を多数紹介
【第3位】テックストック(公式:https://tech-stock.com
直請け案件を多く保有し、高単価を実現。
社会保険、税務、研修、留学など福利厚生面のサポートも充実。
【第4位】テクフリ(公式サイト:https://freelance.techcareer.jp/ 
個人では受注が難しい大企業からの高単価な案件が多い。
面談対策など案件受注サポートも充実しており、休業補償などの福利厚生も充実。
手厚いサポートを受けながら高単価な案件を狙うならここ。