クラウドエンジニアのフリーランスになるには?必要なスキルや単価相場などを解説

最終更新日:

週5で月90万円以上を目指したい方向けのフリーランスエージェント

【第1位】インディバースフリーランス(公式サイト:https://freelance.indieverse.co.jp
フリーランスエンジニア・フリーコンサル・その他ITフリーランス向けの複数のフリーランスエージェントの求人を集約し、
あなたにあった最新の求人を紹介してくれるWebサービス。一度登録すれば複数のエージェントの気になる求人に一括応募できます。
はじめて登録するならここがおすすめ。
【第2位】レバテックフリーランス(公式サイト:https://freelance.levtech.jp/ 
とにかく案件数が多く、大企業の高単価案件やフルリモート案件も多数取扱あり。
エンジニアの仕事・業界の動きなどにも詳しく、スキル・キャリア相談もOK!
フリーランスとして案件受注を検討するならまず登録したいエージェントです。
【第3位】テクフリ(公式サイト:https://freelance.techcareer.jp/ 
個人では受注が難しい大企業からの高単価な案件が多い。
面談対策など案件受注サポートも充実しており、休業補償などの福利厚生も充実。
手厚いサポートを受けながら高単価な案件を狙うならここ。
【第4位】テックストック(公式:https://tech-stock.com
直請け案件を多く保有し、高単価を実現。
社会保険、税務、研修、留学など福利厚生面のサポートも充実。

【第5位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp
/
週3日~5日稼働の大手企業/上流工程案件が豊富で高報酬が特徴
スキルを活かせる案件を多数紹介

男性A
フリーランスのクラウドエンジニアは稼げる?
男性A
案件ってどこから見つけてくるの?

この記事にたどり着いたあなたは、クラウドエンジニアとして独立したいと思っているはず。

フリーランスは場所や時間に縛られず、自由に生活しているイメージがありますよね。

ただ個人で仕事をすることに、漠然とした不安を抱えている人も多いでしょう。

結論、フリーランスのクラウドエンジニアは需要が高く、稼ぎやすい働き方です。

DAI
この記事では、フリーランスのクラウドエンジニアを目指す上で必須となる知識を紹介していきます。

クラウドエンジニアとして独立して、あなたの理想の生活を実現しましょう!

公式サイト エンジニア案件数 稼働日数
(目安)
特徴
レバテックフリーランス
https://freelance.levtech.jp/ ★★★★★ 週4~5日 ・とにかく案件数が多い
大企業の高単価案件やフルリモート案件も多数取扱あり
・フリーランスとして案件受注を検討するならまず登録したいエージェント
HiPro Tech
https://tech.hipro-job.jp/ ★★★★ 週3〜5日 ・中間マージンが発生しない
・掲載案件の約70%が自社開発
25%は週3日以下の稼働で自由な働き方を実現できる
テックストック
https://tech-stock.com/ ★★★★★ 週4~5日 ・週5日フルコミットで月80万円以上を目指せる高単価案件を多数
リモート案件も豊富で、場所を選ばずに活躍したいエンジニアにおすすめ
テクフリ
https://freelance.techcareer.jp/  ★★★ 週4〜5日 大企業の高単価な案件が多い
・面談対策など案件受注サポートも充実
・業界でも珍しい低マージン率(一部案件で10%)
フリーランス・副業案件を探すならインディバースフリーランス

インディバースフリーランス

あなたにピッタリのフリーランス・副業案件が見つかる
4万件以上の業務委託案件から一括検索できる案件サイト

複数の求人サイトに登録しなくても大丈夫。インディバースフリーランスに登録すれば、複数のエージェントの求人を横断して検索可能。自分にあったスキルや職種を登録すると、あなたにあった新着案件が見つかる。

まずは求人を探してみる

クラウドエンジニアのフリーランスはできる?未経験からも可能?

クラウドエンジニアのフリーランスは需要が急拡大しており十分可能です。

フリーランスとして成功するには、AWS、Azure、GCPの主要クラウドプラットフォームでのインフラ設計・構築スキルが必須です。

さらにセキュリティ対策(IAM、VPC設計)やコスト最適化、DevOps文化の理解も求められる重要な要素です。

案件獲得には、レバテックフリーランスやテクフリなどのフリーランスエージェント活用が効率的です。

DAI
クラウドマイグレーション、SaaS基盤構築、マルチクラウド運用案件が豊富で、月単価80-120万円の高単価案件も狙えます。

未経験者は、まずAWS無料枠で学習を開始し、UdemyやA Cloud Guruで知識を習得しましょう。

次にTerraformでのインフラ自動化、Dockerでのアプリケーション環境構築を実践し、AWS認定資格を取得します。

その後、SIerやクラウドインテグレーターで2-3年の実務経験を積み、大規模システムの設計・運用経験を蓄積してからフリーランス転向が確実なルートです。

クラウドエンジニア案件の単価相場


単価中央値: 80.0万円
単価平均値: 80.4万円
単価相場案件数
0〜9万円200件
10〜19万円32件
20〜29万円38件
30〜39万円96件
40〜49万円256件
50〜59万円372件
60〜69万円1,350件
70〜79万円2,704件
80〜89万円2,926件
90〜99万円1,387件
100〜109万円757件
110〜119万円481件
120〜129万円326件
130〜139万円98件
140〜149万円41件
150〜159万円44件
160〜169万円22件
170〜179万円3件
180〜189万円3件
190〜199万円1件
200〜209万円9件
210〜219万円0件
220〜229万円1件
230〜239万円0件
240〜249万円0件
250〜259万円0件
260〜269万円0件
270〜279万円0件
280〜289万円0件
290〜299万円0件
300〜309万円0件
2025年11月時点

インディバースフリーランスが提携しているエージェントの全求人データをもとに抽出した結果ですが、平均単価相場/月は約89.9万円でした。
高単価の案件を探している人は、高単価案件が豊富なレバテックフリーランスで案件を探すのがおすすめです。

クラウドエンジニアのフリーランス案件例

クラウドエンジニアのフリーランス向け案件をいくつか紹介します。
案件のスキル感や単価相場などを参考にしてください。
※案件は掲載当時の情報なので、募集が終了している場合もあります。

案件例1

案件タイトルSRE/AWS/常駐/サービスの信頼性向上案件 | フリーランスエンジニアのIT案件・求人 (インフラエンジニア/渋谷)| テクフリ
単価〜 390,000円
案件概要
クラウドエンジニアポジションを任せする想定です。
具体的には「どのようにしたらサービスをより多くの方に、より便利に使ってもらえるか」というユーザー視点に立ち、
仮説・実行・検証のサイクルを回しながら、...
必要スキル
・AWS/GCP/Azureのいずれかでの構築/運用経験
・Infrastructure as Codeでの実装経験
・モニタリングツールを利用した環境構築・または運用経験
求人元テクフリ
公式ページhttps://freelance.techcareer.jp

案件例2

案件タイトル急募!インフラ,クラウドエンジニア/AWS,Linux/暗号資産取引所システムインフラ構築/リモート有 | フリーランスエンジニアのIT案件・求人 (インフラエンジニア/在宅勤務)| テクフリ
単価〜 880,000円
案件概要
暗号資産取引所のシステムインフラ構築を担当いただきます。
AWS上に構築してある暗号資産取引所システムのサーバなどの追加構築に長期で関わっていただく予定です。
作業:構成検討、設計/構築/テスト等
必要スキル
■必要スキル
・AWSの基礎知識、構築経験
・サーバ(Linux)詳細設計/構築経験
・基本的なNWの知識
求人元テクフリ
公式ページhttps://freelance.techcareer.jp

案件例3

案件タイトルRuby/onRails/週5/一部リモート/B2B契約関連のWEBアプリ開発 | フリーランスエンジニアのIT案件・求人 (サーバーサイドエンジニア/新宿)| テクフリ
単価〜 770,000円
案件概要
不動産管理会社向けに、DXを推進できる管理システムや申込/契約/回収がワンストップで実行/管理が
できるシステムを提供しており、主に以下の業務をお任せいたします。
・開発中のRuby on Rails...
必要スキル
・Rubyを用いたシステム開発経験3年以上
・ソースコードレビュー
・DB、システム設計
求人元テクフリ
公式ページhttps://freelance.techcareer.jp

案件例4

案件タイトルフルリモート可!自社サービスのスケールを担うテックリードエンジニア
単価〜 480,000円
案件概要
自社サービスであるペット関連プロダクトのプラットフォーム構築、運用全般を担当して頂けるクラウドエンジニアを募集しています。
自社サービスのみならず、大手エンタープライズ企業のDX化に関わる新規事業を創...
必要スキル
- ネイティブアプリケーションの設計・開発経験
- Webまたはモバイルアプリのサーバサイド開発経験 (3年以上)
- 開発環境の構築、ツール・ライブラリの選定と導入経験
- REST APIと連携したアプリケーションの実装経験
- 3名以上のチーム開発経験
- 抵抗なく英語でのコミュニケーションを行える
求人元FLEXY(フレキシー)
公式ページhttps://flxy.jp/

案件例5

案件タイトルAWS/クラウドサービス共通基盤構築PJ/インフラエンジニア/クラウドエンジニア | フリーランスエンジニアのIT案件・求人 (インフラエンジニア/門前仲町)| テクフリ
単価〜 830,000円
案件概要
【案件概要】
エンド(保険業)が各保険会社向けに展開予定であるクラウド共通基盤のプロジェクトとなります。
現在要件定義が進んでおり、概要設計からセキュリティ基盤構築領域で弊社にて支援しております。
...
必要スキル
・AWS基盤開発のプロジェクトで要件決め、調査、設計工程をご対応いただける方。
・セキュリティ領域の知見
・Webセキュリティ
・DevSecOps
求人元テクフリ
公式ページhttps://freelance.techcareer.jp

ご紹介した案件はあくまでも一例です。エージェントに登録すると非公開案件が見られるので、まずは登録して自分のスキルに合った案件があるかチェックしてみましょう。

クラウドエンジニアのフリーランス案件探しにおすすめのエージェント

DAI
エンジニアが案件を探す場合は、求人数が多い「レバテックフリーランス」に1社登録し、2-3社並行して登録しておくと、より良い求人に出会うことができるのでおすすめです。
公式サイト エンジニア案件数 稼働日数
(目安)
特徴
レバテックフリーランス
https://freelance.levtech.jp/ ★★★★★ 週4~5日 ・とにかく案件数が多い
大企業の高単価案件やフルリモート案件も多数取扱あり
・フリーランスとして案件受注を検討するならまず登録したいエージェント
HiPro Tech
https://tech.hipro-job.jp/ ★★★★ 週3〜5日 ・中間マージンが発生しない
・掲載案件の約70%が自社開発
25%は週3日以下の稼働で自由な働き方を実現できる
テックストック
https://tech-stock.com/ ★★★★★ 週4~5日 ・週5日フルコミットで月80万円以上を目指せる高単価案件を多数
リモート案件も豊富で、場所を選ばずに活躍したいエンジニアにおすすめ
テクフリ
https://freelance.techcareer.jp/  ★★★ 週4〜5日 大企業の高単価な案件が多い
・面談対策など案件受注サポートも充実
・業界でも珍しい低マージン率(一部案件で10%)

レバテックフリーランス

運営会社 レバテック株式会社
公式サイト https://freelance.levtech.jp/
契約形態 業務委託
対応地域 全国
支払いサイト 15日サイト(月末締め翌月15日支払い)
求人数 113,450件
リモート求人数 -
福利厚生 税理士紹介
無料紹介・特別価格
経理・確定申告代行・節税などに強い税理士をご紹介いたします。

有名クラウド会計ソフト 例:2か月無料
経理初心者でも使いやすい有名クラウド会計ソフトが特別価格で利用できます。

確定申告セミナー無料参加
確定申告セミナーに優先的にご案内。税理士が税申告をサポートします。

マネープラン相談
何度でも無料相談OK
上級資格保有ファイナンシャルプランナーにいつでも無料で、マネープランについて相談できます。

レバテックフリーランスは、フリーランスのITエンジニア・デザイナーに特化した、業界最大級のエージェントです。最大の魅力は、中間マージンを極力排除した高単価の「直請案件」が豊富なこと。サイバーエージェントやDeNAといったメガベンチャーをはじめ、誰もが知る大手企業のプロジェクトに参画できるチャンスが多数あります。

また、案件提案から条件交渉、参画中のフォローまで、専任の担当者が徹底的にサポート。LINEでのスピーディーなやり取りも可能で、煩雑な手続きに時間を取られることなく、本業に集中できます。公開求人数は10万件以上と圧倒的で、あなたのスキルや希望にぴったりの案件が見つかりやすい環境です。

「高単価を目指したい」「大手企業でキャリアを築きたい」「手厚いサポートを受けたい」という経験豊富なエンジニアの方に最適なエージェントとなるでしょう。ただし、実務経験が浅い場合や、週1-2日の案件、地方常駐を希望する場合は、他の選択肢も検討すると良いかもしれません。フリーランスとしてさらなる飛躍を目指すなら、レバテックフリーランスは強力な味方になります。

DAI
求人数が最大のレバテックフリーランスには必須で登録しつつ、苦手を補うようなエージェントに2-3社登録するのがおすすめです。
おすすめサービス
案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ

こちらも読みたい:

【独自調査】レバテックフリーランスの評判・口コミは悪い?案件の内容や注意点・退会方法を解説
独自調査でレバテックフリーランスの評判・口コミを検証。高単価直請の魅力から地...

HiPro Tech

HiPro Tech(ハイプロテック)は、パーソルキャリア株式会社が運営するIT・テクノロジー領域に特化したフリーランスエージェントです。企業とフリーランスを“直接契約”でつなぐことを特徴とし、中間マージンが発生しないため、高単価・高報酬な案件が豊富に揃っています。

掲載案件の約70%が自社開発で、25%は週3日以下の稼働と、自由度の高い働き方を実現できます。さらに「案件リクエスト機能」により、今すぐ稼働できない方でも条件に合った案件を優先的に紹介してもらえる点も魅力。登録から契約までのサポートはすべて無料で、初めてのフリーランス活動でも安心して利用可能です。PM・エンジニアからデータサイエンティストまで幅広い職種に対応し、全国どこからでも参画できる案件も多数。キャリアの自由度と収入の最大化を両立したいITプロフェッショナルに最適なサービスです。

HiPro Tech公式ページにアクセスする
HiPro Tech(ハイプロテック)の評判は?利用のメリット・デメリット、使うべき人を紹介
HiPro Tech(ハイプロテック)の評判を徹底解説。中間マージン0の直接契約で高単価...

テックストック

運営会社 INTLOOP株式会社(イントループ株式会社)
公式サイト https://tech-stock.com/
契約形態 業務委託契約(一部案件では派遣契約)
対応地域 不明
支払いサイト 最短で稼働月当月末締め翌月15日
求人数 8,486件
リモート求人数 -
福利厚生 税務・会計のお悩み解決サポート
キャリア拡大に向けたスキルアップサポート
健康維持のためのライフスタイル向上サポート

テックストックは、INTLOOP株式会社が運営するフリーランスエンジニア向けのエージェントサービスです。

直請案件・上流案件を中心に、週5日フルコミットで月80万円以上を目指せる高単価案件を多数取り扱っています。

リモート案件も豊富で、場所を選ばずに活躍したいエンジニアにおすすめです。税務・会計サポート、スキルアップ支援、ライフスタイル向上サポートなど、充実した福利厚生も魅力。週5日フルコミットでがっつり稼ぎたい、上流工程に携わりたいという方は、テックストックがおすすめです。

DAI
こちらは経験年数が5年以上といった、かなりベテラン向けの方であれば高単価案件が獲得しやすいエージェントとなります。
テックストックの公式ページを見てみる

こちらも読みたい:

TechStock(テックストック)のリアルな評判を徹底解説 | 特徴やメリットとデメリットを紹介
TechStock(テックストック)の評判・口コミを解説。直請け高単価・非公開多数、PM...

テクフリ

 

テクフリ(TechCareer Freelance)は、株式会社アイデンティティーが運営するフリーランスエンジニア・クリエイター向けの案件紹介サービスです。

最大の特徴は、業界でも珍しい低マージン率(一部案件で10%)と、登録から案件参画後まで一貫してサポートする強力な体制。コーディネーター・エージェント・カスタマーサクセスの専門チームが、カウンセリングや条件交渉、現場での問題解決まで丁寧に対応します。

さらに、ITフリーランスコンソーシアム(ITFC)による独自の福利厚生も充実。休業補償保険や報酬付き休暇、健康診断割引、税理士無料紹介・キャッシュバック、デリバリーや旅行の割引など、他社にはない特典が多数用意されています。

案件の約80%がリモート対応、週4日からの稼働も可能で、柔軟な働き方を実現。高単価案件や福利厚生を重視する方、エンジニア・クリエイター職種でキャリアアップを目指す方に最適です。ただし、実務経験2~3年以上が求められるため、経験の浅い方や地方在住で常駐案件を希望する方には向かない場合があります。登録・利用は完全無料。

テクフリの公式ページを見てみる
テクフリの評判・口コミは?メリット・デメリットを含めて解説!
テクフリの評判・口コミを徹底解説。マージン率10%~で高単価案件多数、リモート...

フリーランスクラウドエンジニアの仕事内容・案件の特徴

フリーランスのクラウドエンジニアの仕事内容・案件の特徴は、大きく5つに分けられます。

  1. 現在はリモートより常駐案件がメイン
  2. サーバーの構築・保守運用
  3. オンプレミスからクラウドへの移行
  4. ネットワークの構築・保守運用
  5. データベースの構築・保守運用

現在はリモートより常駐案件がメイン

2022年9月現在、クラウドエンジニアの案件は常駐案件がメインです。

DAI
情報流出のリスクがあるため常駐勤務の案件が多いですが、最近はリモート案件も増えてきました。

ただし、リモートOKであっても週に1、2日のみの一部リモートがほとんどです。

実際にフルリモート案件は少なく、やはりオフィス出勤が求められるため、フリーランスであっても東京で生活をする方が、案件が豊富なのでおすすめですよ。

サーバーの構築・保守運用

「AWS」「Azure」などのクラウドサービスを使い、インターネット上にサービスの動作環境を構築する仕事です。

サーバー構築の業務は、以下の3段階に分かれています。

  1. 要件定義
  2. 構築
  3. 保守運用
DAI
上流にいくほど難易度が高く、単価も上がります。フリーランス初心者は保守運用の仕事から始めるのがおすすめです。

サーバーに限らず、クラウドの仕事は作って終わりではなく、リリース後のメンテナンスも欠かせません。

そのためクラウドエンジニアの仕事は、長期案件(3ヶ月〜)がメインです。

DAI
収入が不安定なフリーランスにとって、長期案件が多いのは心強いですね!

オンプレミスからクラウドへの移行

クラウドサービスが登場する前、企業は自社内に独自のサーバー機器を用意してインフラを管理していました。

この形式を「オンプレミス」と呼びます。

DAI
現在、オンプレミス型からクラウド型へサーバーを移行する企業が増えています。

ただ移行するだけでなく、クラウドの強みを最大限活かせるようにサーバーをカスタマイズする必要があるでしょう。

ネットワークの構築・保守運用

クラウドエンジニアの対応業務は、ネットワークエンジニアと被っている部分があります。

情報を安全かつ適切に送受信するためには、エンジニアによるネットワーク構築が欠かせません。

特に企業のインフラには外部に晒せない情報資産がたくさんあるため、エンジニアに求められるスキルは高くなります。

DAI
サーバーと同様に、ネットワークも継続的なメンテナンスが必要なので、長期案件が豊富にあります!

データベースの構築・保守運用

データベースの構築・管理を行う案件もあります。

DAI
企業の情報を扱うので、重要度がとても高く、セキュリティの堅牢さが求められます。

基本的なSQLの書き方を身につけておきましょう。

フリーランスクラウドエンジニアに求められるスキル

ここでは、フリーランスクラウドエンジニアに求められるスキルを、以下4つご紹介します。

  • クラウドに関するスキル
  • インフラ関連のスキル
  • プログラミングスキル
  • コミュニケーションスキル
DAI
これからフリーランスクラウドエンジニアを目指している方や、キャリアアップを考えている方はまずご自身の持つスキルと照らし合わせて、今後必要なスキルを考えてみてください。

クラウドに関するスキル

クラウドエンジニアは、クライアントが扱うクラウドサービスに合わせて企画からシステム構築・運用を行えるスキルが必要です。

そのため、各クラウドサービスに関する知識を持っておくといいでしょう。

主なクラウドサービスは以下の3つです。

  • GCP:Googleが提供するクラウドサービス
  • AWS:Amazonが提供するクラウドサービス
  • Azure:Microsoftが提供するクラウドサービス

また、それぞれが認定する資格を取っておくと幅広い案件を受注することができるので、フリーランスとして有利になります。

DAI
上記のクラウドサービスの違いを理解しておくと、リスクを低減するために最適な方法など、クライアントへの提案の幅も広がりますよ。

インフラ関連のスキル

クラウド管理する場合は、サーバーやネットワークなどのインフラ関連のスキルが必要です。

例えば、今まで自社運用していたサービスをクラウド上に移行する際に、インフラ関連の知識が必要になってきます。

また、ミドルウェアやオンプレミスの領域も理解しておくといいでしょう。

DAI
特に、フリーランスクラウドエンジニアの場合は、クライアントの要件に柔軟に対応できると相手から高い信頼を得たり、継続的に案件をもらえる可能性もありますよ。

プログラミングスキル

クラウドエンジニアがプログラミングを扱うことは少ないですが、フリーランスであればプログラミングができると高い付加価値につながります。

実際に、フリーランス向けの案件サイトを見ると、プログラミング技術も求められる開発案件は約80万円〜100万円と高単価のものが多かったです。(2022年9月3日時点、レバテックフリーランス公式HPより)

DAI
フリーランスクラウドエンジニアとして、活躍の幅を広げるにはプログラミングもできるとさらに有利です。

特に、Python・Ruby・Javaのプログラミング言語を取得しておくといいでしょう。

これらの言語はシェアが広く、多くの企業で採用されているためです。

コミュニケーションスキル

フリーランスクラウドエンジニアの場合、幅広いクライアントと関わることが多いです。

その際に、クライアントの要望を的確にヒアリングしたり、相手が納得する提案をプレゼンするためにはコミュニケーションスキルが必要になります。

特に管理監督者として勤務する場合は、部下とのコミュニケーションを適切に図る能力が不可欠になるでしょう。

また、他のエンジニアと関わったり、チームで作業を進めることがある際にも高いコミュニケーションスキルは求められます。

30代・40代からでもクラウドエンジニアになれる?

「40代でもクラウドエンジニアとして転職したり、フリーランスになったりすることは可能?」と思っている人もいるでしょう。

DAI
正直、30〜40代がクラウドエンジニアになるのはかなり厳しいです。

30代の時点で書類選考に通る可能性すら低いのは、どの職種も同じです。

加えてITの世界は若くて勉強熱心な20代に人気があるため、30〜40代を採用したい企業は決して多くないでしょう。

DAI
一方、IT業界は年功序列より「実力主義」な傾向があるのも事実。

完成度の高いポートフォリオを提出できれば、転職に成功することは不可能ではありません。

本気でエンジニアになりたいのであれば、誰よりも学習に時間を割き、クオリティの高いポートフォリオを作成しましょう

「クラウドエンジニアはやめとけ、きつい」と言われる理由は?

「クラウドエンジニアはきつすぎるからやめとけ」という意見や口コミがしばしば見られます。

クラウドやインフラの仕事は非常に地道で、縁の下の力持ち的な役割です。

決してすべての人に合う仕事とはいえないでしょう。

DAI
ここからは、クラウドエンジニアが厳しいといわれる理由を3つ紹介していきます。

作業が地味で飽きる

クラウドエンジニアの作業は地味なので、飽きてしまう人は多いです。

ひたすらエラーを探したり、細かいデータを集めたり……クラウドエンジニアの役割は完全に「裏方」です。

ただクリエイティブな作業があまりない分アウトプットのパターンは少ないので、クライアントと認識のズレが発生しづらいというメリットがあります。

覚えることが多い

クラウドは比較的新しいサービスであるため、新機能の追加やアップデートが激しいです。

DAI
継続的に勉強を続けないと、あっという間に業界についていけなくなってしまうでしょう。

しかしどんな言語を扱うにしろ、エンジニアは生涯勉強し続けなければいけない職業です。

DAI
新しい知識のインプットに抵抗がある人は、エンジニア向きではありません。

突然のトラブル対応が大変

時々メンテナンスの影響で、一定時間アプリやWebサービスが使えなくなることがありますよね。

この時、問題解決のためにメンテナンスを行っているのが、クラウドエンジニアを含むインフラエンジニアです。

メンテナンスはユーザーが活発でない深夜に行われるので、「深夜や休日の出勤がつらい」という声も見られました。

DAI
深夜・休日出勤のない会社もたくさんあるので、転職の際は慎重に会社を選びましょう。

クラウドエンジニアにおすすめのサービスは「AWS」

【2021年版】PHPのフリーランス案件の傾向、単価を解説!

さまざまなクラウドコンピューティングサービスがありますが、圧倒的におすすめなのが「AWS」です。

なぜなら、AWSが世界でのクラウドサービスシェア率でトップだからです。

Publickeyの調査によると、世界におけるクラウドのシェア率はAWSが32%で1位。2位のAzure(19%)を大きく突き放しています。

引用:https://www.publickey1.jp/blog/21/aws32azure19google_cloud73620211canalys.html

DAI
コミュニティの活発さやアップデートの速度を考慮すると、よほどのことがない限りAWSを超えるサービスは現れないでしょう。

クラウドエンジニアの将来性

DAI
クラウドエンジニアは将来性が高いといえるでしょう。

なぜなら、オンプレミスからクラウドへのインフラの移行が活発に行われているからです。

とはいえクラウドへの移行はまだ始まったばかり。ITに不慣れな会社も数多く存在します。

ガートナージャパンの調査によると、2021年の日本企業のクラウドコンピューティング導入率は22%だったそうです。

引用:https://japan.zdnet.com/article/35172363/

DAI
このデータから、クラウドエンジニアの需要はこれからも高まり続けることが予測できます。

フリーランスクラウドエンジニアにおすすめの資格

クラウドエンジニアに必須資格はありません。

しかし資格はスキルの客観的な証明になるので、ないよりはあった方が良いです。

DAI
そこでここからは、フリーランスのクラウドエンジニアにおすすめの資格を3つ紹介します。

  1. AWS認定資格
  2. Microsoft Azure認定試験
  3. Google Cloud認定資格

AWS認定資格

AWS認定資格は、クラウドエンジニアであれば間違いなく取っておいた方がいい資格です。

試験は難易度によって、以下の3段階に分かれています。

  • 初心者向け:AWS 認定クラウドプラクティショナー
  • 中級者向け:AWS認定ソリューションアーキテクト(アソシエイト)
  • 上級者向け:AWS認定ソリューションアークテクト(プロフェッショナル)

DAI
フリーランスとして活動するなら、中級者向けを持っておけば十分でしょう。

Microsoft Azure認定試験

Microsoft社が提供するクラウドコンピューティング「Azure」の認定資格です。

Azureのシェア率は世界2位の19%。AWSがダントツとはいえ、決して無視できないシェア率です。

DAI
AWSを理解できていれば、Azureを習得するのはそれほど難しいことではありません!ぜひ挑戦してみてください。

Google Cloud認定資格

Googleが提供するクラウドサービス「Google Cloud」の認定資格です。

Google Cloudのシェア率は第3位。優先度は低めですが、余裕があればチャレンジしてみてください。

まとめ

ここまで、フリーランスのクラウドエンジニアになる方法や案件の取り方、将来性などについて解説してきました。

本記事で紹介したエージェントサービスを利用して、案件の獲得を目指しましょう!

週5で月90万円以上を目指したい方向けのフリーランスエージェント

【第1位】インディバースフリーランス(公式サイト:https://freelance.indieverse.co.jp
フリーランスエンジニア・フリーコンサル・その他ITフリーランス向けの複数のフリーランスエージェントの求人を集約し、
あなたにあった最新の求人を紹介してくれるWebサービス。一度登録すれば複数のエージェントの気になる求人に一括応募できます。
はじめて登録するならここがおすすめ。
【第2位】レバテックフリーランス(公式サイト:https://freelance.levtech.jp/ 
とにかく案件数が多く、大企業の高単価案件やフルリモート案件も多数取扱あり。
エンジニアの仕事・業界の動きなどにも詳しく、スキル・キャリア相談もOK!
フリーランスとして案件受注を検討するならまず登録したいエージェントです。
【第3位】テクフリ(公式サイト:https://freelance.techcareer.jp/ 
個人では受注が難しい大企業からの高単価な案件が多い。
面談対策など案件受注サポートも充実しており、休業補償などの福利厚生も充実。
手厚いサポートを受けながら高単価な案件を狙うならここ。
【第4位】テックストック(公式:https://tech-stock.com
直請け案件を多く保有し、高単価を実現。
社会保険、税務、研修、留学など福利厚生面のサポートも充実。

【第5位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp
/
週3日~5日稼働の大手企業/上流工程案件が豊富で高報酬が特徴
スキルを活かせる案件を多数紹介

関連記事

ネットワークエンジニアが案件を獲得する方法を解説!【在宅・リモート案件アリ】
フリーランスのネットワークエンジニア向けに、クラウドソーシングとエージェント...
インフラエンジニアのフリーランスになるには?必要なスキルや単価相場などを解説
インフラエンジニアがフリーランスになる方法を解説。必要スキルや未経験の歩み方...
AWSの副業事情!土日/週1-3案件の探し方とおすすめのサイト・資格を紹介
AWSで、週1~2日でリモートで副業したい!という方向けに、おすすめの求人サイトや...
AWSエンジニアがフリーランスになるには?必要なスキルや単価相場などを解説
フリーランス独立の際 ...

フリーランスの案件を検索する