Findy Freelanceのリアルな評判を徹底解説 | 特徴やメリットとデメリットを紹介
本記事は、リクルート・マイナビ・ビズリーチ等の広告も含みます。

Findy Freelance(公式)https://freelance.findy-code.io/
✅ Findy Freelanceの主な特徴
- スタートアップやベンチャー企業の案件が中心
- リモートや在宅OKの案件がたくさんある
- 報酬体系が明確でわかりやすい
✅ Findy Freelanceのよい評判
- 自由で柔軟な働き方ができる
- 新しい技術に挑戦できる案件が見つかりやすい
- 希望に合った案件を紹介してもらえた
- 報酬の仕組みがクリアで安心だった
✅ Findy Freelanceの悪い評判
- 担当者によってスキルの差がある
- 掲載されている案件の数が少なめだった
とにかく案件数が多く、大企業の高単価案件やフルリモート案件も多数取扱あり。
エンジニアの仕事・業界の動きなどにも詳しく、スキル・キャリア相談もOK!
フリーランスとして案件受注を検討するならまず登録したいエージェントです。
【第2位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/ )
週3日~5日稼働の大手企業/上流工程案件が豊富で高報酬が特徴
スキルを活かせる案件を多数紹介
【第3位】テックストック(公式:https://tech-stock.com/ )
直請け案件を多く保有し、高単価を実現。
社会保険、税務、研修、留学など福利厚生面のサポートも充実。
【第4位】テクフリ(公式サイト:https://freelance.techcareer.jp/ )
個人では受注が難しい大企業からの高単価な案件が多い。
面談対策など案件受注サポートも充実しており、休業補償などの福利厚生も充実。
手厚いサポートを受けながら高単価な案件を狙うならここ。
- Findy Freelanceはどんなサービス?
- 本当にフリーランス案件を受注できるの?
- Findy Freelanceがやばいという評判を聞いたけど本当はどうなの?
この記事では、このような疑問を持つ方々のために、Findy Freelanceのサービス内容と評判・口コミについて解説します。
端的に言えば、高単価×フルリモートでモダン言語が豊富なエージェントです。
スタートアップ企業を中心にモダン言語の案件が豊富で、リモート案件が多くあります。
また、契約は企業と直接行えるので、直接単価の話もすることができ、明瞭会計となっています。
ただし、副業案件を探す方向けではないため、ご注意ください。
エンジニア副業におすすめのサイト6選!週1-3・土日OKの案件の探し方や稼ぐコツを解説
目次
- Findy Freelanceの基本情報と特徴
- Findy Freelanceの評判や口コミ
- Findy Freelanceの良い評判・口コミ
- Findy Freelanceの悪い評判・口コミ
- Findy Freelanceを利用するメリット・デメリット
- Findy Freelanceを利用するメリット
- Findy Freelanceを利用するデメリット
- Findy Freelanceの利用がおすすめな人
- スタートアップやベンチャー企業の案件を探している方
- リモートワーク可能な案件を探している人
- Findy Freelance以外のおすすめエージェント
- Findy Freelanceの利用方法
- ステップ1:アカウントを作成する
- ステップ2:面談日を設定し、エージェントとの面談を行う
- ステップ3:希望にそった案件の紹介を受ける
- ステップ5:企業との面談を実施する
- Findy Freelanceの利用でよくある質問
- Findy Freelanceのマージン率はどれくらいですか?
- Findy Freelanceは業務未経験でも利用できますか?
- Findy Freelanceに登録したのですが連絡がありません。なぜですか?
- Findy Freelanceを利用してスムーズに案件探しをしよう
Findy Freelanceの基本情報と特徴
まずは、Findy Freelanceの基本情報と特徴についてチェックしていきましょう。
運営会社 | ファインディ株式会社 |
公式サイト | https://freelance.findy-code.io/ |
契約形態 | 準委任契約がメイン |
対応地域 | 全国(リモート案件多数) |
支払いサイト | 当月締め翌月末払い |
求人数 | 700件 |
リモート求人数 | - |
福利厚生 | 情報なし |
Findy Freelanceは、TypeScript、React、Node、Ruby、Go、Python、Djangoなどのモダン言語の高単価案件が多いフリーランスエージェントです。
フリーランスとして高報酬を得たい人におすすめのエージェントといえます。
Findy Freelanceには、以下のような特徴があります。
- 案件獲得から稼働後まで充実のサポート
- スタートアップ企業の案件中心
口コミや評判、メリット・デメリットを比べながら、効率的にフリーランス案件を探せるようにしましょう。
Findy Freelanceの評判や口コミ
ここからは、Findy Freelanceの口コミや評判について紹介します。
良い側面と悪い側面を紹介していますので、登録を考えている方は参考にしていただければと思います。
Findy Freelanceの良い評判・口コミ
Findy Freelanceの良い評判・口コミには以下のようなものがありました。
Findy Freelanceの良い評判・口コミ①
Findy転職、お世話になってる個人的めちゃ推しDR媒体の一つなのですが、Findy Freelanceの方も丁寧で的確で一層推し♡になった・・・IT採用媒体のご担当の方のお話の的確さ、感謝…
— 土屋夏美🐏 (@natsumi_p_u_q) December 9, 2021
Findy Freelanceの良い評判・口コミ②
Findy Freelance の人と面談したら、一週間くらいでフルリモートで結構条件良さそうな案件を紹介してくれた。
時期があわなくて見送ったけど、リモートの案件もあるとこにはあるんやなー— りゅーた@田舎でエンジニアと子育て (@ryuta461) August 19, 2018
Findy Freelanceの悪い評判・口コミ
Findy Freelanceの悪い評判・口コミには以下のようなものがありました。
Findy Freelanceの悪い評判・口コミ①
Findy Freelanceから営業の電話かかってきたんやけど…。
Findy自体は退会してたし、Findy Freelanceはログイン/登録だからちょっと確認できなかったし一旦入って退会したけど、電話までしてくんのちょっとキビシイわね
— moga👶 (@_mogaming) January 25, 2023
Findy Freelanceの悪い評判・口コミ②
Findy Freelance、使いづらくなったか?もともとこうだったんだろうか。
契約は先方と直接なのに、請求は代理でFindyがすることになっていて。
直接請求書出して支払ってもらうほうがfreeeとかで会計/請求をやるのに全然ラクだし、確定申告とかする上でも「普通」のほうが気がラクなのは私だけ…?— sumiren (@sumiren_t) April 3, 2023
Findy Freelanceを利用するメリット・デメリット
ここからは、Findy Freelanceを利用するメリットとデメリットを紹介します。
デメリットを避けるためには、Findy Freelanceを以外のフリーランスエージェントを並行して使うのも良い選択肢です。
自分にあった案件を見つけるためには、使い勝手の良いエージェントに登録することをおすすめします。
Findy Freelanceを利用するメリット
Findy Freelanceは、案件探しに役立つ多くの魅力を持つエージェントです。
具体的には、以下のようなメリットがあります。
- スタートアップやベンチャー企業の案件が多い
- 自分の要望にそった案件を紹介してもらえる
- リモートワークや在宅案件が豊富でフレキシブルに働ける
- 料金体系が明確
それぞれのメリットについて、詳しく解説します。
スタートアップやベンチャー企業の案件が多い
Findy Freelanceは、スタートアップやベンチャー企業の案件を多く保有しています。
スタートアップやベンチャーは、大企業や上場企業と比べて自由度が高く、柔軟な働き方ができる場合もあります。
また、スタートアップやベンチャーではさまざまな業務に挑戦することも大きな特徴となっています。
自身のスキルや専門性を活かし、新たな領域のスキルや実務経験を得たいと思っている人には最適なエージェントと言えるでしょう。
自分の要望にそった案件を紹介してもらえる
Findy Freelanceは、自分のニーズに合わせた案件の検索が可能で、そのキャリアコンサルタントの品質の高さからも評価を得ています。
一部のエージェントサービスでは、ユーザーのスキルや経験だけを見て案件を紹介することもあるのです。
一方で、Findy Freelanceはユーザーの希望を考慮し、適合する案件を紹介するのが特徴です。
フリーランスとして活動する際に、収入以外の目標を持つ人にはFindy Freelanceがおすすめです。
リモートワークや在宅案件が豊富でフレキシブルに働ける
Findy Freelanceの利点の一つは、リモートや在宅勤務の案件が豊富であることです。
リモートワークや在宅ワークの案件であれば、地方からでも都心部の会社の仕事に参加可能です。
さらに、フリーランスとしてより自由なワークスタイルを目指す人にもおすすめです。
ただし、リモートや在宅の案件は人気が高いので、募集がすぐに締め切られてしまうこともあります。
そのため、募集が開始されたのをすぐに気づけるように、エージェントからの通知を受け取るように設定しておきましょう。
報酬体系が明確
フリーランスエージェントを活用する際、平均的に10〜25%の中間マージンがかかります。
なお、一般的なエージェントは、以下の形式をとっています。
- クライアント企業とエージェント、エージェントとフリーランスエンジニアがそれぞれ契約する
- クライアント企業からフリーランスエンジニアへの報酬の一部をエージェントが徴収する
一方、Findy Freelanceではクライアント企業とフリーランスエンジニアが直接契約し、クライアント企業からフリーランスエンジニアへ稼働報酬100%を支払う形式です。
通常、クライアントとフリーランスエンジニアは直接報酬の話はしませんが、Findy Freelanceであれば稼働前から直接話をして決定するので報酬体系が明確です。
Findy Freelanceを利用するデメリット
Findy Freelanceのデメリットは、以下の2つです。
- 担当者の質にばらつきがある
- 掲載されている案件数が少ない
以下では、デメリットについて詳しく解説します。
担当者の質にばらつきがある
全てのエージェントに共通することですが、担当エージェントの質は人によって異なります。
例えば、自分が所有しているスキルセットについての知識がないと、自分が望んでいる案件を紹介してもらえない可能性があります。
自分との相性が良くないと思うエージェントが担当の場合、その変更を求めることも大切です。
また、エージェント会社ごとに特化した分野が異なるので、「レバテックフリーランス」など複数のエージェントに登録しておくと良いです。
掲載されている案件数が少ない
Findy Freelanceは、取り扱い案件がやや少ないこともデメリットです。
希望する条件に合う案件を見つけるのが難しくなる場合もあるため、選択肢が限定されてしまいます。
ただし、非公開の案件があることもあるので、エージェントと面接して案件を紹介してもらえるかをチェックしましょう。
また、ほかの案件を比較したいとのであれば、いくつかのエージェントに登録することが最善策です。
例えば、レバテックフリーランスなどは、最大規模の案件数を誇っており、より多くの案件を探せます。
Findy Freelanceの利用がおすすめな人
スタートアップやベンチャー企業の案件を探している方
Findy Freelanceは、スタートアップやベンチャー企業を探している人たちのための案件をたくさん取り扱っており、フリーランスの案件を通じて自己能力の向上を目指す方にも推奨します。
スタートアップやベンチャー企業の案件は、任される業務の権限の広さや横断的なスキルセットの必要性など、独特な難しさがあります。
フレキシブルな働き方が可能な側面もあるため、スタートアップやベンチャー企業の案件に興味がある方は、ぜひFindy Freelanceへの登録を考えてみてください。
リモートワーク可能な案件を探している人
Findy Freelanceでは、リモートワークに対応した案件が多く保有されています。
そのため、地方からの仕事への参加や、出社時間をなくしたいという働き方も対応可能です。
一部には、オフィス勤務とリモート作業を組み合わせた案件も存在するため、定期的に会社に行きながら働けることも特徴です。
リモートワークに興味のある方は、ぜひFindy Freelanceの利用を検討してみましょう。
Findy Freelance以外のおすすめエージェント
Findy Freelanceに登録したとしても、条件にあった案件を発見できないこともあります。そこで、まずはFindy Freelanceに登録しつつ、求人数の多い以下のエージェントに2-3社登録しておくことがおすすめです。
公式サイト | エンジニア案件数 | 稼働日数 (目安) |
特徴 | |
レバテックフリーランス |
https://freelance.levtech.jp/ | ★★★★★ | 週4~5日 | ・とにかく案件数が多い ・大企業の高単価案件やフルリモート案件も多数取扱あり ・フリーランスとして案件受注を検討するならまず登録したいエージェント |
HiPro Tech |
https://tech.hipro-job.jp/ | ★★★★ | 週3〜5日 | ・中間マージンが発生しない ・掲載案件の約70%が自社開発 ・25%は週3日以下の稼働で自由な働き方を実現できる |
テックストック |
https://tech-stock.com/ | ★★★★★ | 週4~5日 | ・週5日フルコミットで月80万円以上を目指せる高単価案件を多数 ・リモート案件も豊富で、場所を選ばずに活躍したいエンジニアにおすすめ |
テクフリ |
https://freelance.techcareer.jp/ | ★★★ | 週4〜5日 | ・大企業の高単価な案件が多い ・面談対策など案件受注サポートも充実 ・業界でも珍しい低マージン率(一部案件で10%) |
レバテックフリーランス
運営会社 | レバテック株式会社 |
公式サイト | https://freelance.levtech.jp/ |
契約形態 | 業務委託 |
対応地域 | 全国 |
支払いサイト | 15日サイト(月末締め翌月15日支払い) |
求人数 | 84,653件 ((2025年7月7日時点) |
リモート求人数 | - |
福利厚生 | 税理士紹介 無料紹介・特別価格 経理・確定申告代行・節税などに強い税理士をご紹介いたします。 有名クラウド会計ソフト 例:2か月無料 経理初心者でも使いやすい有名クラウド会計ソフトが特別価格で利用できます。 確定申告セミナー無料参加 確定申告セミナーに優先的にご案内。税理士が税申告をサポートします。 マネープラン相談 何度でも無料相談OK 上級資格保有ファイナンシャルプランナーにいつでも無料で、マネープランについて相談できます。 |
レバテックフリーランスは、フリーランスのITエンジニア・デザイナーに特化した、業界最大級のエージェントです。最大の魅力は、中間マージンを極力排除した高単価の「直請案件」が豊富なこと。サイバーエージェントやDeNAといったメガベンチャーをはじめ、誰もが知る大手企業のプロジェクトに参画できるチャンスが多数あります。
また、案件提案から条件交渉、参画中のフォローまで、専任の担当者が徹底的にサポート。LINEでのスピーディーなやり取りも可能で、煩雑な手続きに時間を取られることなく、本業に集中できます。公開求人数は10万件以上と圧倒的で、あなたのスキルや希望にぴったりの案件が見つかりやすい環境です。
「高単価を目指したい」「大手企業でキャリアを築きたい」「手厚いサポートを受けたい」という経験豊富なエンジニアの方に最適なエージェントとなるでしょう。ただし、実務経験が浅い場合や、週1-2日の案件、地方常駐を希望する場合は、他の選択肢も検討すると良いかもしれません。フリーランスとしてさらなる飛躍を目指すなら、レバテックフリーランスは強力な味方になります。
こちらも読みたい:
HiPro Tech
HiPro Tech(ハイプロテック)は、パーソルキャリア株式会社が運営するIT・テクノロジー領域に特化したフリーランスエージェントです。企業とフリーランスを“直接契約”でつなぐことを特徴とし、中間マージンが発生しないため、高単価・高報酬な案件が豊富に揃っています。
掲載案件の約70%が自社開発で、25%は週3日以下の稼働と、自由度の高い働き方を実現できます。さらに「案件リクエスト機能」により、今すぐ稼働できない方でも条件に合った案件を優先的に紹介してもらえる点も魅力。登録から契約までのサポートはすべて無料で、初めてのフリーランス活動でも安心して利用可能です。PM・エンジニアからデータサイエンティストまで幅広い職種に対応し、全国どこからでも参画できる案件も多数。キャリアの自由度と収入の最大化を両立したいITプロフェッショナルに最適なサービスです。
HiPro Tech公式ページにアクセスする併せて読みたい
テックストック
運営会社 | INTLOOP株式会社(イントループ株式会社) |
公式サイト | https://tech-stock.com/ |
契約形態 | 業務委託契約(一部案件では派遣契約) |
対応地域 | 不明 |
支払いサイト | 最短で稼働月当月末締め翌月15日 |
求人数 | 8,453件 |
リモート求人数 | - |
福利厚生 | 税務・会計のお悩み解決サポート キャリア拡大に向けたスキルアップサポート 健康維持のためのライフスタイル向上サポート |
テックストックは、INTLOOP株式会社が運営するフリーランスエンジニア向けのエージェントサービスです。
直請案件・上流案件を中心に、週5日フルコミットで月80万円以上を目指せる高単価案件を多数取り扱っています。
リモート案件も豊富で、場所を選ばずに活躍したいエンジニアにおすすめです。税務・会計サポート、スキルアップ支援、ライフスタイル向上サポートなど、充実した福利厚生も魅力。週5日フルコミットでがっつり稼ぎたい、上流工程に携わりたいという方は、テックストックがおすすめです。
こちらも読みたい:
テクフリ
テクフリ(TechCareer Freelance)は、株式会社アイデンティティーが運営するフリーランスエンジニア・クリエイター向けの案件紹介サービスです。
最大の特徴は、業界でも珍しい低マージン率(一部案件で10%)と、登録から案件参画後まで一貫してサポートする強力な体制。コーディネーター・エージェント・カスタマーサクセスの専門チームが、カウンセリングや条件交渉、現場での問題解決まで丁寧に対応します。
さらに、ITフリーランスコンソーシアム(ITFC)による独自の福利厚生も充実。休業補償保険や報酬付き休暇、健康診断割引、税理士無料紹介・キャッシュバック、デリバリーや旅行の割引など、他社にはない特典が多数用意されています。
案件の約80%がリモート対応、週4日からの稼働も可能で、柔軟な働き方を実現。高単価案件や福利厚生を重視する方、エンジニア・クリエイター職種でキャリアアップを目指す方に最適です。ただし、実務経験2~3年以上が求められるため、経験の浅い方や地方在住で常駐案件を希望する方には向かない場合があります。登録・利用は完全無料。
テクフリの公式ページを見てみる他の人はこちらも検索
もっとたくさんのエージェントを知りたい方は以下の記事もご覧ください。
Findy Freelanceの利用方法
ステップ1:アカウントを作成する
初めにFindy Freelanceの公式サイトから登録をし、アカウントを作成します。
メールアドレスの登録が必要なため、フリーランス活動に適したアドレスを準備しておくと良いです。
また、アカウントを設定する時には、持っているスキルや実際の経験を書き込むことが必要です。
自分の経験を円滑に伝達するためには、スキルの整理が推奨されます。
ステップ2:面談日を設定し、エージェントとの面談を行う
Findy Freelanceでは、エージェントとの相談を通じて以下の点についてのアドバイスを得られます。
- エンジニアとしてのキャリアプランの相談
- 面接・面談の対策
- 経歴書やスキルシートの添削
カウンセリングをスムーズに進めるためには、次の事を予め準備しておくことをおすすめします。
- 希望案件の条件
- スキルシート
- 職務経歴書/履歴書
プロのアドバイスを元に、より自分に合った案件を見つけましょう。
ステップ3:希望にそった案件の紹介を受ける
エージェントとの面談を完了すると、自分の希望する条件の案件の紹介を受けられます。
また、Findy Freelanceに掲載されている案件に対して、自分から申し込めます。
興味のある求人が見つかったら、他の求職者に取られる前に応募しましょう。
ステップ5:企業との面談を実施する
応募が完了した後、案件を管理しているエージェントからの連絡を受けるまで、平均で約1週間かかります。
企業との面談の日程を調整次第、面談に参加しましょう。
Findy Freelanceの利用でよくある質問
最後に、レバテッククリエイターを利用するうえでよくある質問にお答えします。
Findy Freelanceのマージン率はどれくらいですか?
Findy Freelanceは、マージン率を公開していません。
一般的なマージン率は、およそ20-30%ほどです。
Findy Freelanceは業務未経験でも利用できますか?
未経験者がフリーランスエージェントを利用するのは、基本的には難しいです。
始めに、フリーランスとして案件を引き受けるためには、必要最低限の実務経験が求められます。
おおよそ2~3年の業務経験が求められる案件が多い傾向にあります。
まずは、会社での業務経験を得た後に、フリーランスへの道を進むことをおすすめします。
Findy Freelanceに登録したのですが連絡がありません。なぜですか?
連絡先の入力ミスやトラブルで、連絡ができない可能性があります。
連絡が1週間以上取れない場合は、運営会社に問い合わせをしてみてください。
Findy Freelanceを利用してスムーズに案件探しをしよう
今回は、Findy Freelanceの評判や特徴について解説しました。
自分の希望や条件に合う案件を探すためには、Findy Freelanceのようなエージェントの活用がおすすめです。
エンジニア副業におすすめのサイト6選!週1-3・土日OKの案件の探し方や稼ぐコツを解説