SEOの副業事情!週1-3案件の探し方とおすすめのサイトを紹介

最終更新日:

本記事は、リクルート・マイナビ・ビズリーチ等の広告も含みます。

週2〜3で働きたいマーケター向けのフリーランスエージェント
【第1位】レバテッククリエイター(公式サイト:https://creator.levtech.jp
戦略立案・広告運用・データ分析などのマーケティング系案件あり
業界内最高レベルの高単価案件を実現し収入アップに繋がる
単価交渉・参画後のフォロー体制が充実
【第2位】マーケティングプロパートナーズ(公式サイト:https://itpropartners.com/marketing
週1日〜5日・リモート案件を多数取り扱い
3,000社以上から求人を紹介
1案件平均継続期間は1年以上
【第3位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/ 
企業と直接契約を実現し中間マージンが発生しない
マーケティング施策立案やECサイトのWebマーケ支援などの高額案件あり
案件リクエスト機能を活用し、稼働中でなくても次回契約に向けた案件紹介が可能

※紹介しているエージェントで副業が可能なのは基本的に週3以上稼働できる、独立したフリーランスの方限定です。(正社員の方は利用できません)

男性A
SEOの副業をして、スキマ時間で稼ぎたい。でもどうやって案件を取ればいいんだろう?何か注意点とかある?
DAI
今回は上記のように悩んでいる人に向けて、SEOの副業の探し方や注意点、メリットなどについて幅広く解説していきます。

SEOの副業は柔軟な働き方を実現しやすいですが、闇雲に案件に応募してしまうと、本業とのバランスが取れず身体も精神も消耗してしまうリスクがあります。

一方で良質な案件を受注し、スケジュール管理を徹底できれば、週1〜2日の稼働でも十分な副収入を得やすいです。

DAI
また自分に合った案件を見つけるためには、最低でも3つのエージェントに登録するのがおすすめです!

人気の案件は非公開になっていることも多いので、複数サイトに無料登録しておきましょう。

今回紹介するエージェントサイトを以下にまとめたので、気になるものがあればぜひチェックしてみてください。

公式サイト 案件数 稼働日数
(目安)
特徴
レバテッククリエイター
レバテック
https://creator.levtech.jp ★★★★ 週2~5日 ・戦略立案、広告運用、データ分析などの案件あり
業界内最高レベルの高単価案件を実現
・参画後のフォロー体制が充実
マーケティングプロパートナーズ
https://itpropartners.com/marketing ★★★★ 週1~5日 ・約6割が週1-3日案件で副業に最適
・3,000社以上から求人を紹介
・1案件平均継続期間は1年以上
HiPro Tech
https://tech.hipro-job.jp/ ★★★ 週2~5日 ・企業と直接契約を実現し中間マージンが発生しない
Webマーケ支援の高額案件あり

※紹介しているエージェントで副業が可能なのは基本的に週3以上稼働できる、独立したフリーランスの方限定です。(正社員の方は利用できません)

※レバテッククリエイターの週3以下案件はハイスキルが必要

DAI
この記事を読んでSEOの副業にチャレンジし、あなたの理想の生活に一歩近づきましょう!
河合大
監修
河合大


株式会社インディバース

SEOコンサルタント/Webエンジニア

新卒で株式会社ワークスアプリケーションズにて、QAエンジニアとして主に認証基盤のテスト担当。OAuth2.0の認証基盤の品質保証業務に従事。
その後株式会社アイデミーにてアフィリエイト広告を利用したマーケティングを、広告主としてリード。
のちに株式会社ポジウィルにて、アフィリエイト広告、その他マーケティングを担当。CMOに就任。
2019年8月に株式会社インディバースを創業。IT系のキャリア領域のメディア運営・アフィリエイトメディア向けのSaaSサービス/Webサイト制作などを行う。

目次

SEOの副業はできる?未経験からも可能?

SEOの副業は未経験からでも始めることが可能です。まずはSEOや検索意図、キーワード選定の基本を学びましょう。次に、自分でブログを立ち上げ、実際に記事を執筆・改善しながら経験を積むのが一般的です。

必要なスキルは、文章力や分析力、Googleアナリティクスやサーチコンソールの基本操作などが挙げられます。実績が少ないうちは低単価案件でも受け、ポートフォリオ作成と実務経験を優先するのがコツです。

経験者でより高単価な案件を獲得したい方にはフリーランスエージェントへの登録がおすすめです。スキルや経験にあった求人を紹介してもらえますよ。

SEOコンサル向け副業案件の単価相場

単価中央値: 70.0万円
単価平均値: 63.4万円
単価相場案件数
0〜9万円12件
10〜19万円29件
20〜29万円32件
30〜39万円65件
40〜49万円56件
50〜59万円72件
60〜69万円128件
70〜79万円186件
80〜89万円102件
90〜99万円65件
100〜109万円29件
110〜119万円5件
120〜129万円8件
130〜139万円2件
140〜149万円0件
150〜159万円2件
160〜169万円1件
170〜179万円0件
180〜189万円0件
190〜199万円0件
200〜209万円0件
210〜219万円0件
220〜229万円0件
230〜239万円0件
240〜249万円0件
250〜259万円2件
2025年7月時点
インディバースフリーランスが提携しているエージェントの全求人データをもとに抽出した結果ですが、平均単価相場/月は約59.0万円でした。高単価の案件を探している人は、高単価案件が豊富なレバテッククリエイターで案件を探すのがおすすめです。

SEOコンサルの副業案件例

SEOの副業ができる案件例を紹介します。案件のスキル感や単価相場などを参考にしてください。※案件は掲載当時の情報なので、募集が終了している場合もあります。

案件例1

案件タイトルファッション業界専門誌を発行する企業でWebプランナー支援(リモート併用可)
単価〜 600,000円
案件概要
自社ウェブメディアの記事における、ウェブマーケティング・広告運用・効果検証・分析などが主な業務で、一部クライアントとのタイアップ広告にも関わります。<具体的な業務内容>・ウェブ戦略/計画の策定(KPI...
必要スキル
・メディア/Webサイトの運用経験(SEO対策・アクセス解析・広告施策立案など)
求人元FLEXY(フレキシー)
公式ページhttps://flxy.jp/

案件例2

案件タイトルチョコレートブランド公式ECサイトの運営・管理支援
単価〜 560,000円
案件概要
<関わるサービス>チョコレートブランド公式ECサイトの運営・管理<求められていること>・ ECサイトの運用全般(生産依頼、販売、在庫管理、広告運用、SEO対策)・ マーケティング、販売促進策戦略の立案...
必要スキル
・自社ECサイトの立ち上げや拡大経験・ECサイトの運用経験・SEOやWebマーケティングの知識と実践経験・分析ツールを用いたデータ解析と改善策の立案・SNSキャンペーンや広告運用の経験
求人元FLEXY(フレキシー)
公式ページhttps://flxy.jp/

案件例3

案件タイトルEO改善のためのフロントエンド&バックエンド開発支援
単価〜 480,000円
案件概要
<稼働頻度>3日~/週<稼働方法>リモート<業務内容>SEO改善を目的としたフロントエンド(jQuery, Vue.js, TypeScript, CSS)とバックエンド(Rails)の開発に携わって...
必要スキル
- SEO関連の改善経験・知識- フロントエンドの開発経験 (jQuery, Vue.js TypeScriptなど) <推奨スキル>- Railsの経験- Core Web Vitalsのスコア改善経験
求人元FLEXY(フレキシー)
公式ページhttps://flxy.jp/

案件例4

案件タイトルお金に関するメディア事業を展開する企業でコンテンツディレクター支援
単価〜 800,000円
案件概要
当社が運営する複数のWebメディアにおいて、「コンテンツディレクター」として記事コンテンツの企画、設計、執筆、編集、および進捗管理などを担当いただきます。<具体的な業務内容>・コンテンツの企画・配信戦...
必要スキル
・編集者として「3年以上の編集業務」の経験がある方(※重要※ SEO記事のディレクション経験”のみ”はNG)・WEBコンテンツのディレクション・進行管理経験が3年以上ある方
求人元FLEXY(フレキシー)
公式ページhttps://flxy.jp/

案件例5

案件タイトル呉服の製造販売会社を手掛ける企業で着物ショップのサイトリニューアルにおけるディレクション支援(フルリモート・ビジネスタイム外可)
単価〜 420,000円
案件概要
着物ショップのサイトリニューアル公開までのディレクションをご担当頂きます。<業務内容詳細>・要件定義/設計(SEO設計,運用フロー策定,レギュレーション策定) ┗ターゲット、デザイン、機能要件のイメー...
必要スキル
・WEBサイトの構築、リニューアルの経験・O2OやOMOに関する知見、実績・外部開発ベンダーのコントロールの経験
求人元FLEXY(フレキシー)
公式ページhttps://flxy.jp/
ご紹介した案件はあくまでも一例です。エージェントに登録すると非公開案件が見られるので、まずは登録して自分のスキルに合った案件があるかチェックしてみましょう。

SEOコンサルの副業案件探しにおすすめのエージェント

DAI
基本的には副業案件自体がどのエージェントでも少ないため、「求人数が多いレバテッククリエイターに1社登録し、2-3社並行して登録しておくと、よりよい副業求人に出会うことができます。

    公式サイト 案件数 稼働日数
    (目安)
    特徴
    レバテッククリエイター
    レバテック
    https://creator.levtech.jp ★★★★ 週2~5日 ・戦略立案、広告運用、データ分析などの案件あり
    業界内最高レベルの高単価案件を実現
    ・参画後のフォロー体制が充実
    マーケティングプロパートナーズ
    https://itpropartners.com/marketing ★★★★ 週1~5日 ・約6割が週1-3日案件で副業に最適
    ・3,000社以上から求人を紹介
    ・1案件平均継続期間は1年以上
    HiPro Tech
    https://tech.hipro-job.jp/ ★★★ 週2~5日 ・企業と直接契約を実現し中間マージンが発生しない
    Webマーケ支援の高額案件あり

    ※紹介しているエージェントで副業が可能なのは基本的に週3以上稼働できる、独立したフリーランスの方限定です。(正社員の方は利用できません)

    レバテッククリエイター

    レバテッククリエイター公式サイト:https://creator.levtech.jp/

    運営会社 レバテック株式会社
    公式サイト https://creator.levtech.jp/
    契約形態 業務委託契約 ・派遣契約
    対応地域 東京都・大阪府が中心
    支払いサイト 15日サイト(月末締め翌月15日払い)
    求人数 1,028件
    リモート求人数 -
    福利厚生 税理士紹介や確定申告セミナーなどの税務関連サポート
    人間ドックやスポーツジムなどが特別価格で利用可能
    レストランでの食事・映画鑑賞・旅行などを割引

    レバテッククリエイターの特徴は、以下の通りです。

    1. クリエイター特化ならではのカウンセラーの専門性の高さ
    2. さまざまなデザイナー系職種に対応している
    3. 他社と比較して、デザイナー系職種のディレクターを多数募集している

    フリーランスでも安定して働きたい方は、まずレバテッククリエイターに相談してみることをおすすめします。

    レバテッククリエイターに無料登録して案件をみる(公式サイト)

    マーケティングプロパートナーズ

    引用:https://itpropartners.com/marketing

    運営会社名 株式会社Hajimari
    公開求人数 非公開
    ※利用企業数3,000社以上
    強み ・約7割がリモート案件
    ・約6割が週1〜3日稼働
    ・高単価案件も豊富
    おすすめな人 ・フレキシブルな働き方を求める人
    ・副業案件を探している人
    ・報酬の高さを重視する人
    公式URL https://itpropartners.com/marketing

    公式HPより引用/算出

    マーケティングプロパートナーズは、エンジニア向けのエージェントサービス「ITプロパートナーズ」で知られる株式会社Hajimarinが運営しているマッチングサービスです。

    同サービスの大きな特長は、リモート案件が豊富で、全体の約70%がリモートワークに対応していることです。

    さらに、稼働日数が週1〜3日程度の案件が約6割を占めており、柔軟な働き方を望む方やワークライフバランスを重視する方に適した環境が整っています。

    また、仲介を介さずクライアントと直接契約する直請案件が中心となっているため、高単価である点も大きな魅力のひとつです。

    DAI
    高収入を得られる案件が多いため、週3日の稼働でも安定した生活を実現しやすいでしょう。

    案件の多くはスタートアップやベンチャー企業のものですが、規模の大きな企業の募集も取り扱っており、キャリアの幅を広げるチャンスが十分にあります。

    引用:https://itpropartners.com/marketing

    マーケターとしてキャリアアップしたい方は、希望条件やスキルなどについて一度相談することがおすすめです。

    HiPro Tech

    HiPro Tech(ハイプロテック)は、パーソルキャリア株式会社が運営するIT・テクノロジー領域に特化したフリーランスエージェントです。企業とフリーランスを“直接契約”でつなぐことを特徴とし、中間マージンが発生しないため、高単価・高報酬な案件が豊富に揃っています。

    掲載案件の約70%が自社開発で、25%は週3日以下の稼働と、自由度の高い働き方を実現できます。さらに「案件リクエスト機能」により、今すぐ稼働できない方でも条件に合った案件を優先的に紹介してもらえる点も魅力。登録から契約までのサポートはすべて無料で、初めてのフリーランス活動でも安心して利用可能です。PM・エンジニアからデータサイエンティストまで幅広い職種に対応し、全国どこからでも参画できる案件も多数。キャリアの自由度と収入の最大化を両立したいITプロフェッショナルに最適なサービスです。

    HiPro Tech公式ページにアクセスする

    併せて読みたい

    HiPro Tech(ハイプロテック)の評判は?利用のメリット・デメリット、使うべき人を紹介

    SEOの副業案件を探す基準

    稼働時間帯や報酬形態、働く場所など、それぞれのSEO案件にはさまざまな労働条件が設定されています。

    DAI
    サイドワークとして本業とのバランスをとって働ける、あなたに合った案件を選ぶことが重要ですよ。

    そこでここからは、SEOの副業案件を選ぶ基準を5つ紹介していきます。

    1. クラウドソーシングか副業エージェントを利用するか
    2. 土日・平日早朝・夜の稼働が可能か
    3. 週の最低稼働日数が少なくてもよいか
    4. フルリモート案件があるか
    5. 高単価な案件が多いか
    DAI
    順番に解説していきます!

    ①クラウドソーシングか副業エージェントを利用するか→圧倒的にエージェントがおすすめ!

    DAI
    低単価案件の多いクラウドソーシングよりも、良質案件が充実している副業エージェントを使って案件を探すのがおすすめです。

    業務委託で副業をする場合、契約形態は「請負契約」「準委任契約」のいずれかになります。

    • 請負契約:完成した仕事に対して報酬が支払われる。成果報酬。
    • 準委任契約:稼働時間に対して報酬が支払われる。時給制。
    DAI
    請負が結果に対して給料をもらうのに対して、準委任はプロセスに対して報酬が発生するイメージです。

    たとえばクラウドソーシングでは請負型の案件がほとんどですが、下記のように労働量に対して報酬がかなり安く設定されているものが多いです。

    • 納品物に対して何度も曖昧な修正依頼を出され、時給換算にすると500円程度
    • 推定工数が100時間以上かかるのに、報酬が5万円程度

    またクラウドソーシングの準委任契約の案件も、時給が1,000円前後のものが多く見受けられます。(2025年7月時点、DAINOTE調べ)

    もしあなたが十分なSEOのスキルを持っているなら、クラウドソーシングよりも準委任契約が主流な副業エージェントを使いましょう。

    DAI
    同じ業務内容なのに報酬が倍違うことも珍しくありません。副業は作業時間が限られるので、短い時間でより多く稼げた方がよいですよね。

    副業エージェントには高単価案件の豊富さ以外に、以下のようなメリットもあります。

    • 会社員並みの福利厚生を用意しているサイトもある
    • 営業や契約手続きを代行してくれるので余計な工数を減らせる
    • 案件の契約期間が終わった後に代わりの案件を紹介してくれる
    DAI
    初めての副業で不安を感じている人でも、副業エージェントを使えば安心して業務に取り組めます!おすすめエージェントは後述していますので、ぜひ参考にしてみてください。

    ②土日・平日早朝・夜の稼働が可能か

    土日・平日早朝・夜の稼働ができるかどうかも、非常に重要なポイントです。

    平日日中以外でも働ければ、本業やプライベートが忙しいときでも柔軟に対応できます。

    DAI
    たとえば土日のみ稼働であれば、平日は一切副業をせず、プライベートの時間に当てられます。本業の残業が多い人におすすめな働き方です。

    どんなに業務内容や報酬が魅力的でも、稼働時間帯が合わない案件には応募してはいけません。

    副業はあくまで本業の補助であることを忘れないようにしましょう。

    DAI
    規模の小さいスタートアップやベンチャー企業の出している求人は、比較的柔軟に働けるものが多いです。

    ③週の最低稼働日数が少なくてもよいか

    稼働時間帯とは別に、週の最低稼働日数についての条件もあります。

    DAI
    週の最低稼働日数は、1〜2日など少なめに設定されている案件がおすすめです。

    最低稼働日数が少ない方が、本業と両立しやすいからです。

    あくまで最低なので、スケジュールに合わせて労働量を増やすこともできます。

    もし最低週5日稼働の場合、案件によっては毎日寝不足でふらふらになり、「疲れて本業に集中できない」などの恐れがあります。

    プライベートの時間を確保することも難しいため、副業でSEOの仕事をするなら週1~2日稼働を目安にしましょう。

    ④フルリモート案件があるか

    フルリモート案件があるかどうかも、SEOの副業を探す基準の一つです。

    副業はプライベートの貴重な時間を削って行うものなので、通勤のような無駄な時間をいかに削れるかが重要になってきます。

    本業退勤後に別の会社に出社をして、夜中に帰るという生活スタイルだと、趣味や勉強に充てる時間が全然確保できません。

    しかし、フルリモートの場合は通勤時間がかからないので、効率よく副業に注力できます。

    「副業が終わったら好きな映画を見よう」など、プライベートの時間も確保しやすいです。

    DAI
    SEOの業務はフルリモートと相性がよいので、見つかる可能性が高いですよ!

    ただしフルリモート案件は人気が高く、応募者が殺到しがちなので、気になったらすぐに応募することがおすすめです。

    ⑤高単価な案件が多いか

    案件を探すサイトや企業によって、報酬にかなりの差が出ます。

    同じレベルの案件であれば、より高単価な方を選択しましょう。

    DAI
    実際に単価が倍以上違くても、業務レベルにそこまで差がないケースは多いです。

    スタートアップ・ベンチャー企業と大手企業には、下記の違いがあります。

    • スタートアップやベンチャー企業:人件費を抑えるため比較的単価が安い傾向裁量を持って仕事できるケースが多い
    • 大手企業:高単価案件が豊富。チャレンジングな業務はベンチャーに比べると少なめ

    自分のスキルレベルと照らし合わせつつ、なるべく高単価な案件に応募するようにしましょう。

    SEOは副業の案件がたくさん

    DAI
    SEOの副業には、さまざまな案件があります。

    SEOに関する副業案件には、主に以下のような種類があります。

    • SEOライティング
    • SEOディレクション
    • SEOコンサルタント
    DAI
    記事を書いたり、データを分析してアドバイスしたりと、幅広い案件がありますね!

    SEOに関連する業務はたくさんあるので副業初心者の方もチャレンジしやすく、ディレクションやコンサルのように上流の仕事に携われるようになってくれば、高収入を得ることも可能です。

    DAI
    SEOの副業は、今後副業を始めてみたい方や将来的にフリーランスを目指したい方にもおすすめです!

    SEOの副業案件を行うメリットは?

    本業に加えてプライベートの時間まで仕事に充てるのは、決して楽なことではありません。

    SEOは専門知識が必要な領域なのでなおさらです。

    しかし、SEOの副業案件には下記のメリットがあります。

    1. 収入が増える
    2. スキルアップにつながる
    3. 人脈を広げることができる
    DAI
    SEO副業は大変な分だけ、得られるものもたくさんあります!詳しく見ていきましょう。

    収入が増える

    副業で収入を増やすことで、生活の安定感を高められます。

    DAI
    月5万円の副収入があれば、年収が60万円アップします。60万円あるのとないのでは、生活の余裕が違いますよね。

    また収入の天井がないことも、副業の大きなメリットです。

    副業は企業に雇われない働き方なので、努力が収入に反映されやすいです。

    高いSEOスキルがある人なら、本業以上の収入を副業で稼ぐこともできるでしょう

    案件によっては、1社との取引だけで本業以上の報酬になるケースもあります。

    DAI
    収入源が増えると、生活の余裕だけではなく精神的な余裕も生まれますよ!

    スキルアップにつながる

    副業はSEOのプロとしての役回りを期待されるため、業務を通してスキルの向上が見込めます。

    SEOという業務内容は同じでも、副業では本業とは違った業界のマーケティングに挑戦できます。

    多種多様な業界のSEOに取り組むことで、どんなジャンル・分野でも通用する確固たるSEOスキルが身につく可能性が高いです。

    DAI
    その結果、本業の業務範囲を広げられるので収入アップも期待できます。

    人脈を広げることができる

    人脈を広げられることも、SEOの副業をするメリットです。

    人脈が広がると下記のように、良質な案件に携われたり好待遇の企業に転職できたりする可能性があります。

    • 求人には出ていない良質な案件を紹介してもらえる
    • SEO業界で著名な人と働ける・コンタクトを取れることがある
    • 副業先の会社からスカウトされる
    • SEOの最新情報を収集しやすくなり、業務に活かせる

    SEOの競争は年々苛烈さを極めており、いかに新しい情報を手に入れて実行するかが重要になってきます。

    DAI
    インターネット上よりもSEOのプロから直接情報集めをした方が、質の高い知見を入手できる可能性が高いです。

    SEOで副業するデメリットって?

    SEOの副業は良い面だけでなく、気をつけなければならない点もあります。

    ここからはSEOで副業をするデメリットについて、下記の2つ紹介します。

    1. 本業との兼ね合いが難しくなる
    2. 休みが取れなくなる
    DAI
    デメリットとはいえ、あらかじめ対策が可能です!ぜひ参考にしてください。

    本業との兼ね合いが難しくなる

    副業の稼働時間やタスク量を管理しないと、本業とのバランスが崩壊する恐れがあります

    DAI
    副業業務が納期までに終わらず徹夜して、本業に集中できずミス連発。帰ってまた作業するも、疲れで副業にも集中できず……となると、どちらの業務も共倒れです。

    このような事態を防ぐために、小さくSEOの副業を始めることが大切です。

    まずは数時間以内にこなせるレベルの案件を受注し、副業する生活に慣れることから挑戦してみてください。

    副業に慣れつつ、徐々に案件数を増やしたり、レベルの高い案件にトライしたりするのがおすすめです。

    休みが取れなくなる

    趣味や家族との団らんに費やす休みが取りにくくなることも、副業のデメリットです。

    特に駆け出しの頃は作業量が重要になるため、休日もずっと仕事をする可能性があります。

    休みを確保するためには、副業に充てる時間をあらかじめ決めておくことが有効です。

    DAI
    たとえば「平日は週3日、1日2時間を副業に充てる」と決め、これ以上は副業に時間を使わないようにするなどです。

    時間の上限を決めておかないと、仕事とプライベートのメリハリがつかないので、24時間気が休まりません。

    副業よりも本業、本業よりも休養が大切です。

    副業に時間と気力のすべてを注ぐのは危険なので、時間の管理は必ず徹底しましょう。

    SEOの副業をするために必要な準備

    SEOの副業にトライする前にしておきたい準備が2つあります。

    1. 実務経験・スキルを棚卸しておく
    2. 副業案件を探すためのサイトに登録しておく
    DAI
    この2つを済ませておかないと、あなたに合った求人を見つけるのが難しくなります!事前に必ず済ませておきましょう。

    実務経験・スキルを棚卸ししておく

    SEOに関連する実務経験やスキルを明確に言語化しておきましょう。

    一口に「SEO」といっても、その業務範囲は多岐にわたります。

    DAI
    「SEOができます!」だけでは、「現状のスキルでどれだけクライアントの事業に貢献できるか」が伝わりません。

    そのためSEOの経験やスキルを以下のように細分化し、それぞれに紐づいた経験を詳しく書き出しましょう

    • SEOライティング
    • 構成作成
    • ディレクション(ライター管理)
    • リライト・数値改善
    • キーワード選定
    • LP設計・制作
    • 操作可能なツール

    たとえば「SEOライティング:Webマーケティング系50本、金融系15本」のようなイメージです。

    副業案件を探すためのサイトに登録しておく

    次にSEOの副業案件を探せるサイトに登録しましょう。

    あらかじめ利用できる状態にしておくことで、「急に案件が中止になったから次の仕事を見つけないと!」などの場合もすばやく探せます。

    SEOの副業案件探しに役立つサイトは、クラウドソーシングやエージェント、ビジネスSNSなどがあります。

    DAI
    先ほど紹介したエージェントを使うのがおすすめです!無料で使えるので、気になるエージェントはすべて登録してみましょう

    SEO案件の副業で収入を増やすポイント

    副業は専業フリーランスに比べて、業務に充てられる時間が圧倒的に短いです。

    そのため短時間でどれだけ効率的に稼げるかが重要といえます。

    そこでここからは、SEO案件の副業で収入を増やすポイントを3つ紹介します。

    1. 単価が安い案件は控える
    2. 複数のエージェントに登録して、自分のスキル感を相見積もりしてもらう
    3. エージェントを利用する場合はマージン率を確認する

    1つずつ見ていきましょう。

    単価が安い案件は控える

    収入に最も大きな影響を与えるのは、もちろん案件の単価です。

    同じ難易度の案件でも、単価が倍近く違うこともあります。

    手当たり次第に応募せず、複数の案件を集めてから比較検討しましょう。

    DAI
    時給が100円違うだけでも、長い目で見たら大きな差が出ます!妥協せず案件を厳選してください。

    複数のエージェントに登録して、自分のスキル感を相見積もりしてもらう

    必ず複数のエージェントに登録し、自分のスキル感を見積もってもらいましょう。

    「自分のスキルや経験にどれくらいの市場価値があるか」が客観的にわかり、マッチする案件に応募できる可能性が高まります。

    また自分のスキルや実績をより高く評価してくれるエージェントを選ぶことで、高単価の案件に巡り合いやすいです。

    DAI
    あなたとエージェントの相性も大切なので、複数のエージェントに登録することは欠かせません。

    エージェントを利用する場合はマージン率を確認する

    エージェントを利用する場合は、マージン率(仲介料)を確認しておきましょう。

    副業に利用できるエージェントのマージン率は、10〜20%が一般的です。

    DAI
    たとえばマージン率が20%の場合、クライアントが100万円の仕事を依頼しても、利用者に支払われる報酬は80万円。せっかくならマージン率の低いエージェントを使いたいですよね。

    とはいえ、ほとんどのエージェントはマージン率を公開していません。

    そこでチェックすべきなのは、直接契約(エージェント以外に仲介企業を挟まない契約形態)かどうかです。

    直接契約ならエージェント以外にマージンを引かれないため、高単価案件が豊富にあります。

    DAI
    レバテックフリーランスは直接契約なので、良質で高単価な案件が豊富です!

    SEOの副業で必要なスキル

    DAI
    SEOの副業をおこなうには、主に以下のスキルと知識が必要です。
    • Webマーケティング全般の知識
    • ライティングスキル
    • Googleアルゴリズムの知識
    • Webデザインに関する知識
    • 開発に関するスキル
    DAI
    では、順番に見ていきましょう。

    Webマーケティング全般の知識

    SEOの副業で必要なスキルとして、Webマーケティング全般の知識が欠かせません。

    Webマーケティングとは、インターネットを通じて商品やサービスを販売するための総合的なマーケティング手法のことです。

    具体的には、主に以下のような手法があります。

    • SEO対策
    • SNSマーケティング
    • コンテンツマーケティング
    • MAツールの活用

    これらについて理解しておくことで、サイトのコンテンツ作成やアクセスアップに繋がるキーワードのリサーチ、戦略的なコンテンツ配信などがおこなえるようになります。

    DAI
    Webマーケティング全般に精通していることは、SEOの副業に取り組む上で必須のスキルです。

    ライティングスキル

    ライティングスキルとは、読み手にとって分かりやすく、興味を引くように情報を伝える能力です。

    読み手に対して正確かつ効果的に情報を提供しつつ、SEOで重要なキーワードを含むコンテンツを作成することで、検索エンジンからのアクセスを増やせます。

    SEOにおけるライティングスキルは、検索エンジン最適化の鍵となるので、非常に重要なスキルと言えます。

    Googleアルゴリズムの知識

    Googleは検索結果を表示する際に、膨大な数のWebページを解析し、アルゴリズムに基づいてランキング付けをおこないます。

    そのアルゴリズムは常に変化し続けており、検索ランキングに影響を与えるさまざまな要素が含まれています。

    たとえば、Googleアルゴリズムに置いて以下のような点が重要であるといわれています。

    • コンテンツのクオリティ
    • キーワードの適切な使用
    • ページの速度
    DAI
    SEOの副業をしていく上で、Googleアルゴリズムの変更に対して常に追従していく能力が求められます。

    Webデザインに関する知識

    Webページのデザインは、ユーザーの視覚的な印象を左右する重要な要素であり、検索エンジンの評価にも影響を与えます。

    したがって、SEOの副業をする上で、Webデザインについての基本的な知識を身に付けておく必要があります。

    DAI
    たとえば、HTMLやCSSに関する基礎知識や、レスポンシブデザインに対する理解、UI/UXデザインの基本原則などです。

    また、デザインツールの使用方法や最近のトレンドについても理解しておくと、より魅力的なWebページを作ることができるでしょう。

    開発に関するスキル

    開発に関するスキルも持っていると非常に有利です。

    Webサイトの開発をおこなうことで、検索エンジンの最適化にも繋がります。

    HTML、CSS、JavaScriptなどのWeb開発スキルに加え、CMS(WordPressなど)やプログラミング言語(PHPやPythonなど)に対する理解があるとなお良いでしょう。

    開発に関するスキルを身につけておくことで、SEOの副業でより上流に携わるためのスキルアップができます。

    SEOの副業を始める際の注意点

    SEOの副業を始める際は、以下の4点に注意してください。

    1. 土日・平日夜の稼働が可能か確かめる
    2. スケジュール管理をしっかり行い、可能な範囲で始める
    3. 副業可能か会社に確認する
    4. 確定申告が必要か確認する
    DAI
    順番に見ていきましょう!

    土日・平日夜の稼働が可能か確かめる

    案件選びの基準でも紹介しましたが、受注したい案件が土日・平日夜の稼働OKかを確かめましょう

    もし土日NGな案件の場合、本業と両立しにくくなる可能性が高いです。

    土日も平日夜も稼働できない案件は、副業ではなくフリーランスのための案件と考えたほうがよいです。

    DAI
    どんなに単価や業務内容が魅力的でも、稼働時間が合わないものには応募してはいけません!

    スケジュール管理をしっかり行い、可能な範囲で始める

    まずは副業するためのスケジュールを立てていきましょう。

    DAI
    最初からキャパオーバーになるほど仕事をとってしまうと、本業の足を引っ張ってしまうどころか、副業のパフォーマンスも落ちかねません。

    たとえば「来月は毎週土日に10時間確保できるから、SEOライティングの仕事を〇本対応しよう」などです。

    小さく副業を始め、本業との兼ね合いの仕方やスケジュール管理のポイントを学んでから、徐々に仕事の幅を広げていきます。

    本業の安定収入がある場合は、最初から焦ってガツガツ稼ごうとする必要はありません。

    DAI
    副業を始めて数ヶ月の間は、報酬よりも仕事に慣れることにフォーカスしましょう。

    副業可能か会社に確認する

    前提として、本業の会社が副業を容認しているのか確認する必要があります

    副業が禁止されているなら、素直に規定に従うのが吉です。

    民間企業の規則はそれぞれ異なりますが、原則として公務員は副業禁止です。

    一部認められるケースもありますが、それでも副業をする旨を届け出ないと即解雇になります。

    また副業OKの企業であっても、以下に該当する行為は控えるようにしましょう。

    • 本業企業の競合に加担する副業
    • 会社の業務に明らかに支障をきたす副業
    • 風俗や暴力団など社会的信用を損ねる副業
    DAI
    あくまで第一優先は本業であることを忘れないでください!

    確定申告が必要か確認する

    副業収入が年収20万円を超えた場合、自分で確定申告を行う必要があります。

    DAI
    正社員は会社が税金計算をしてくれますが、個人で働く副業は自分で計算・納税しなければなりません。

    以下のように準備しておくと、確定申告の負担を減らせます。

    • 生活口座とは別に、副業専用の口座を用意する
    • 副業に関する出費は経費にできるので、領収書をとっておく
    • 会計ソフトなどを使用して取引を記録する

    確定申告を期限までに終わらせなかった場合、延滞税を徴収される恐れがあるので、毎年早めに提出できるようにしましょう。

    SEOの副業についてよくある質問

    最後にSEOの副業についてよくある質問をまとめました。

    1. 週何日から副業できる?
    2. リモートワーク可能な案件はある?
    3. SEO未経験で副業できる?
    4. SEOで副業するために必要な実務経験やスキルって?
    5. SEOの副業からフリーランスとして独立するには?

    順番に紹介します。

    Q1. 週何日から副業できる?

    DAI
    A.週1日から副業可能です。もちろん週5日みっちり働くこともできます。

    ただし週1日勤務可能な案件は非常に人気が高いため、見つけたら早めに応募するようにしてください。

    Q2. リモートワーク可能な案件はある?

    DAI
    A.SEOはリモートワークと相性のよい業務なので、リモートワーク可能な案件は多くあります。

    ただし上流の業務だとクライアントとのミーティングが多くなるため、自宅やコワーキングスペースで勤務することが一般的です。

    Q3. SEO未経験で副業できる?

    DAI
    A.SEO未経験での副業はなかなか難しいのが現状です。

    実際求人の条件欄を見てみても、「SEOの実務経験◯年以上」と記載されていることがほとんど。

    SEO未経験で副業を始めるなら、まずは次のことを実施しましょう。

    • 正社員としてSEOの実務経験を積む
    • クラウドソーシングで安価なSEOライティング案件にトライする
    DAI
    長い目で考えると、就職をして経験を積むほうが圧倒的におすすめですよ!

    Q4. SEOで副業するために必要な実務経験やスキルって?

    DAI
    A.基本的に副業は「実務経験のある業務の案件しか取れない」と考えましょう。

    クライアントはあなたをSEOのプロと認識したうえで、仕事を依頼するからです。

    会社とは違って教育コストをかけることはありません。

    ディレクションをしたいならディレクションの経験、記事のリライトをしたいならリライトの経験を本業で積むようにしましょう。

    Q5. SEOの副業からフリーランスとして独立するには?

    DAI
    A.副業からフリーランスとして独立するベストタイミングは、副業収入が本業を超えたときです。

    安定性に欠けるのがフリーランスのデメリットなので、リスクは可能な限り潰し切ることが欠かせません。

    DAI
    独立した途端副業の契約が途切れ、無収入になってしまうこともあり得ます。独立の前に複数のクライアントと繋がっておくと安心ですよ。

    まとめ

    今回はSEOの副業におすすめなエージェントや案件例、メリット・デメリットついて解説してきました。

    SEOの副業は週1日からリモートで働ける、まさにサイドワークとしてぴったりな業務です。

    「本業の収入だけでは不安だから、副業収入も得たい」「スキルアップして本業に活かしたい」といった方は、副業に挑戦してみましょう。

    DAI
    SEOの副業案件を探すなら、エージェントの活用がおすすめです。

    経験豊富なキャリアアドバイザーが、あなたのスキルや希望にマッチする案件を紹介してくれます。

    「オウンドメディアの編集を担当したい」などの相談も気軽にできるので、無理なく働ける環境が見つかる可能性が高いです。

    DAI
    今回紹介したエージェントは下記の通り。無料で登録できるので、ぜひ本業の合間にチェックしてみてください!

    週2〜3で働きたいマーケター向けのフリーランスエージェント
    【第1位】レバテッククリエイター(公式サイト:https://creator.levtech.jp
    戦略立案・広告運用・データ分析などのマーケティング系案件あり
    業界内最高レベルの高単価案件を実現し収入アップに繋がる
    単価交渉・参画後のフォロー体制が充実
    【第2位】マーケティングプロパートナーズ(公式サイト:https://itpropartners.com/marketing
    週1日〜5日・リモート案件を多数取り扱い
    3,000社以上から求人を紹介
    1案件平均継続期間は1年以上
    【第3位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/ 
    企業と直接契約を実現し中間マージンが発生しない
    マーケティング施策立案やECサイトのWebマーケ支援などの高額案件あり
    案件リクエスト機能を活用し、稼働中でなくても次回契約に向けた案件紹介が可能

    ※紹介しているエージェントで副業が可能なのは基本的に週3以上稼働できる、独立したフリーランスの方限定です。(正社員の方は利用できません)

    【レバテックフリーランス】案件数が豊富なフリーランスエージェントサービス
    案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ

     

    【エンジニアスタイル】多数エージェントの案件をまとめて見られる
    IT系フリーランス向けの案件を数多く掲載!エンジニア以外の職種の案件も豊富です

    河合大
    監修 河合大

    株式会社インディバース SEOコンサルタント/Webエンジニア

    新卒で株式会社ワークスアプリケーションズにて、QAエンジニアとして主に認証基盤のテスト担当。OAuth2.0の認証基盤の品質保証業務に従事。 その後株式会社アイデミーにてアフィリエイト広告を利用したマーケティングを、広告主としてリード。 のちに株式会社ポジウィルにて、アフィリエイト広告、その他マーケティングを担当。CMOに就任。 2019年8月に株式会社インディバースを創業。IT系のキャリア領域のメディア運営・アフィリエイトメディア向けのSaaSサービス/Webサイト制作などを行う。