Google広告の副業事情!週1-3案件の探し方とおすすめのサイトを紹介

最終更新日:

本記事は、リクルート・マイナビ・ビズリーチ等の広告も含みます。

週2〜3で働きたいマーケター向けのフリーランスエージェント
【第1位】レバテッククリエイター(公式サイト:https://creator.levtech.jp
戦略立案・広告運用・データ分析などのマーケティング系案件あり
業界内最高レベルの高単価案件を実現し収入アップに繋がる
単価交渉・参画後のフォロー体制が充実
【第2位】マーケティングプロパートナーズ(公式サイト:https://itpropartners.com/marketing
週1日〜5日・リモート案件を多数取り扱い
3,000社以上から求人を紹介
1案件平均継続期間は1年以上
【第3位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/ 
企業と直接契約を実現し中間マージンが発生しない
マーケティング施策立案やECサイトのWebマーケ支援などの高額案件あり
案件リクエスト機能を活用し、稼働中でなくても次回契約に向けた案件紹介が可能

※紹介しているエージェントで副業が可能なのは基本的に週3以上稼働できる、独立したフリーランスの方限定です。(正社員の方は利用できません)

男性A
Google広告運営の経験やスキルをうまく活かして、副業はできるの?
男性B
Google広告の副業案件の具体的な業務内容は?
女性A
副業の優良案件を探す方法について詳しく知りたい!

副業をするのであれば、以下の条件で案件を探したいですよね。

  • 週1〜2日の稼働で働ける
  • リモートワークOK
  • 高単価
DAI
上記の3つの条件を全て満たす案件は少なく、非常に人気があるため、競争率も高いです。

Google広告で副業したいなら、上記の3つのエージェントに登録しておきましょう!

自分のスキルや希望にマッチした案件を見つけるコツは、最低でも3つのエージェントに登録して、案件をよく比較するのがおすすめ。

特に好条件で人気のある案件はエージェント登録者限定で公開されていることもあるため、複数のエージェントに無料登録しておきましょう。

また、今回ご紹介する副業案件を紹介しているエージェントを以下にまとめたので、ぜひ参考にしてみてください!

公式サイト 案件数 稼働日数
(目安)
特徴
レバテッククリエイター
レバテック
https://creator.levtech.jp ★★★★ 週2~5日 ・戦略立案、広告運用、データ分析などの案件あり
業界内最高レベルの高単価案件を実現
・参画後のフォロー体制が充実
マーケティングプロパートナーズ
https://itpropartners.com/marketing ★★★★ 週1~5日 ・約6割が週1-3日案件で副業に最適
・3,000社以上から求人を紹介
・1案件平均継続期間は1年以上
HiPro Tech
https://tech.hipro-job.jp/ ★★★ 週2~5日 ・企業と直接契約を実現し中間マージンが発生しない
Webマーケ支援の高額案件あり

※紹介しているエージェントで副業が可能なのは基本的に週3以上稼働できる、独立したフリーランスの方限定です。(正社員の方は利用できません)

DAI
Google広告の副業案件の紹介や、収入を増やすポイントについてもご紹介するので、ぜひ最後までご覧ください!
河合大
監修
河合大


株式会社インディバース

SEOコンサルタント/Webエンジニア

新卒で株式会社ワークスアプリケーションズにて、QAエンジニアとして主に認証基盤のテスト担当。OAuth2.0の認証基盤の品質保証業務に従事。
その後株式会社アイデミーにてアフィリエイト広告を利用したマーケティングを、広告主としてリード。
のちに株式会社ポジウィルにて、アフィリエイト広告、その他マーケティングを担当。CMOに就任。
2019年8月に株式会社インディバースを創業。IT系のキャリア領域のメディア運営・アフィリエイトメディア向けのSaaSサービス/Webサイト制作などを行う。

目次

Google広告の副業はできる?未経験からも可能?

Google広告運用の副業は未経験からでも可能です。近年では中小企業や個人事業主からの需要が増えており、副業として始める人も増えています。

必要なスキルは、Google広告の仕組み理解やキーワード選定、広告文作成に成果分析などが挙げられます。まずはオンラインスクールの受講やGoogle広告認定資格の勉強を通してスキルを身につけると良いでしょう。

その後、クラウドワークスやフリーランスエージェントに登録して案件を獲得し、実績を積んでいくのが王道です。

運用実績の提示やポートフォリオが信頼獲得につながるため、自分のブログや架空案件での実践もおすすめです。

Google広告運用者向け副業案件の単価相場

単価中央値: 60.0万円
単価平均値: 54.9万円
単価相場案件数
0〜9万円26件
10〜19万円43件
20〜29万円53件
30〜39万円70件
40〜49万円70件
50〜59万円35件
60〜69万円121件
70〜79万円113件
80〜89万円63件
90〜99万円58件
100〜109万円20件
110〜119万円0件
120〜129万円2件
130〜139万円0件
140〜149万円0件
150〜159万円1件
160〜169万円0件
170〜179万円0件
180〜189万円0件
190〜199万円0件
200〜209万円0件
210〜219万円0件
220〜229万円0件
230〜239万円0件
240〜249万円0件
250〜259万円1件
2025年7月時点
インディバースフリーランスが提携しているエージェントの全求人データをもとに抽出した結果ですが、平均単価相場/月は約52.8万円でした。高単価の案件を探している人は、高単価案件が豊富なレバテッククリエイターで案件を探すのがおすすめです。

Webマーケターの副業案件例

Google広告運用をはじめとしたWebマーケティングの副業ができる案件例を紹介します。案件のスキル感や単価相場などを参考にしてください。※案件は掲載当時の情報なので、募集が終了している場合もあります。

案件例1

案件タイトルスマホ向けアプリのグロースに向けたマーケター支援(フルリモート)
単価〜 800,000円
案件概要
・ユーザー数拡大を目的としたキャンペーン企画、実行・流入数やCVRの管理・SEM全般広告:電車中吊り広告等のオウンドメディア、Yahoo広告、Google広告(広告代理店)監視ツール:CloudbWa...
必要スキル
・集客キャンペーン企画の経験・ペイドメディア、オウンドメディア含めた広告の活用経験・BtoCアプリのユーザー数を数100万ユーザー単位で拡大させた経験・マーケティング責任者として社内ステークホルダーを巻き込んでアプリグロースした経験
求人元FLEXY(フレキシー)
公式ページhttps://flxy.jp/

案件例2

案件タイトルWebマーケッター/フルリモート/1,000万MAUを誇る地域の情報サイトにおけるプロモーション | フリーランスエンジニアのIT案件・求人 (Webマーケッター/五反田)| テクフリ
単価〜 610,000円
案件概要
1,000万MAUを誇る地域の情報サイトの開発ディレクターを募集いたします。
初めての一人暮らしで家具が必要な学生や、転勤先で新しいコミュニティを求める方、
経済的理由から格安の中古車を必要とする方、...
必要スキル
・toC向けアプリ・WEBサービスにおけるオンライン広告(リスティング広告、SNS広告等)の出稿経験
・広告クリエイティブの企画や制作ディレクションの経験
・計測ツールの数値を基にした顧客や広告効果の分析経験
・SQLを用いたデータ抽出、分析の経験
求人元TechCareer Freelance
公式ページhttps://freelance.techcareer.jp

案件例3

案件タイトルヘアケア商品の販売代理店と自社ブランドの販売を行う企業でWebマーケティング支援(フルリモート・ビジネスタイム外可)
単価〜 570,000円
案件概要
<関わるサービス>・Instagram運用・リスティング広告運用・楽天、Yahoo、自社ECサイトの運用<求められていること>・広告運用やSNS運用の効率化、内製化の実行・ECサイトの運営および売上向...
必要スキル
・ECモール(楽天、Yahoo)の運用経験・ECサイト運営経験・SNS運用の知見(特にInstagram)・広告運用におけるCVR改善の実績(Google、楽天、SNS)
求人元FLEXY(フレキシー)
公式ページhttps://flxy.jp/

案件例4

案件タイトルスマホ向けアプリのグロースに向けたマーケター支援(フルリモート)
単価〜 800,000円
案件概要
・ユーザー数拡大を目的としたキャンペーン企画、実行・流入数やCVRの管理・SEM全般広告:電車中吊り広告等のオウンドメディア、Yahoo広告、Google広告(広告代理店)監視ツール:CloudbWa...
必要スキル
・集客キャンペーン企画の経験・ペイドメディア、オウンドメディア含めた広告の活用経験・BtoCアプリのユーザー数を数100万ユーザー単位で拡大させた経験・マーケティング責任者として社内ステークホルダーを巻き込んでアプリグロースした経験
求人元FLEXY(フレキシー)
公式ページhttps://flxy.jp/

案件例5

案件タイトル【Looker Studio/Microsoft Clarity】ECサイト運用強化支援(フルリモート)
単価〜 40,000円
案件概要
・Looker Studio及びMicrosoft Clarityの導入、基本操作レクチャー・月1回2時間の実演講義を実施・Chatworkでの随時サポート<その他情報>・自社ECサイトは1年前に制作...
必要スキル
・Looker Studio及びMicrosoft Clarityの実務経験・外部講師としてレクチャーを行った経験
求人元FLEXY(フレキシー)
公式ページhttps://flxy.jp/
ご紹介した案件はあくまでも一例です。エージェントに登録すると非公開案件が見られるので、まずは登録して自分のスキルに合った案件があるかチェックしてみましょう。

Google広告運用の副業案件探しにおすすめのエージェント

DAI
基本的には副業案件自体がどのエージェントでも少ないため、「求人数が多いレバテッククリエイターに1社登録し、2-3社並行して登録しておくと、よりよい副業求人に出会うことができます。

    公式サイト 案件数 稼働日数
    (目安)
    特徴
    レバテッククリエイター
    レバテック
    https://creator.levtech.jp ★★★★ 週2~5日 ・戦略立案、広告運用、データ分析などの案件あり
    業界内最高レベルの高単価案件を実現
    ・参画後のフォロー体制が充実
    マーケティングプロパートナーズ
    https://itpropartners.com/marketing ★★★★ 週1~5日 ・約6割が週1-3日案件で副業に最適
    ・3,000社以上から求人を紹介
    ・1案件平均継続期間は1年以上
    HiPro Tech
    https://tech.hipro-job.jp/ ★★★ 週2~5日 ・企業と直接契約を実現し中間マージンが発生しない
    Webマーケ支援の高額案件あり

    ※紹介しているエージェントで副業が可能なのは基本的に週3以上稼働できる、独立したフリーランスの方限定です。(正社員の方は利用できません)

    レバテッククリエイター

    レバテッククリエイター公式サイト:https://creator.levtech.jp/

    運営会社 レバテック株式会社
    公式サイト https://creator.levtech.jp/
    契約形態 業務委託契約 ・派遣契約
    対応地域 東京都・大阪府が中心
    支払いサイト 15日サイト(月末締め翌月15日払い)
    求人数 1,028件
    リモート求人数 -
    福利厚生 税理士紹介や確定申告セミナーなどの税務関連サポート
    人間ドックやスポーツジムなどが特別価格で利用可能
    レストランでの食事・映画鑑賞・旅行などを割引

    レバテッククリエイターの特徴は、以下の通りです。

    1. クリエイター特化ならではのカウンセラーの専門性の高さ
    2. さまざまなデザイナー系職種に対応している
    3. 他社と比較して、デザイナー系職種のディレクターを多数募集している

    フリーランスでも安定して働きたい方は、まずレバテッククリエイターに相談してみることをおすすめします。

    レバテッククリエイターに無料登録して案件をみる(公式サイト)

    マーケティングプロパートナーズ

    引用:https://itpropartners.com/marketing

    運営会社名 株式会社Hajimari
    公開求人数 非公開
    ※利用企業数3,000社以上
    強み ・約7割がリモート案件
    ・約6割が週1〜3日稼働
    ・高単価案件も豊富
    おすすめな人 ・フレキシブルな働き方を求める人
    ・副業案件を探している人
    ・報酬の高さを重視する人
    公式URL https://itpropartners.com/marketing

    公式HPより引用/算出

    マーケティングプロパートナーズは、エンジニア向けのエージェントサービス「ITプロパートナーズ」で知られる株式会社Hajimarinが運営しているマッチングサービスです。

    同サービスの大きな特長は、リモート案件が豊富で、全体の約70%がリモートワークに対応していることです。

    さらに、稼働日数が週1〜3日程度の案件が約6割を占めており、柔軟な働き方を望む方やワークライフバランスを重視する方に適した環境が整っています。

    また、仲介を介さずクライアントと直接契約する直請案件が中心となっているため、高単価である点も大きな魅力のひとつです。

    DAI
    高収入を得られる案件が多いため、週3日の稼働でも安定した生活を実現しやすいでしょう。

    案件の多くはスタートアップやベンチャー企業のものですが、規模の大きな企業の募集も取り扱っており、キャリアの幅を広げるチャンスが十分にあります。

    引用:https://itpropartners.com/marketing

    マーケターとしてキャリアアップしたい方は、希望条件やスキルなどについて一度相談することがおすすめです。

    HiPro Tech

    HiPro Tech(ハイプロテック)は、パーソルキャリア株式会社が運営するIT・テクノロジー領域に特化したフリーランスエージェントです。企業とフリーランスを“直接契約”でつなぐことを特徴とし、中間マージンが発生しないため、高単価・高報酬な案件が豊富に揃っています。

    掲載案件の約70%が自社開発で、25%は週3日以下の稼働と、自由度の高い働き方を実現できます。さらに「案件リクエスト機能」により、今すぐ稼働できない方でも条件に合った案件を優先的に紹介してもらえる点も魅力。登録から契約までのサポートはすべて無料で、初めてのフリーランス活動でも安心して利用可能です。PM・エンジニアからデータサイエンティストまで幅広い職種に対応し、全国どこからでも参画できる案件も多数。キャリアの自由度と収入の最大化を両立したいITプロフェッショナルに最適なサービスです。

    HiPro Tech公式ページにアクセスする

    併せて読みたい

    HiPro Tech(ハイプロテック)の評判は?利用のメリット・デメリット、使うべき人を紹介

    Google広告の副業案件を探す基準

    Google広告の副業案件を探す際には、稼働時間や報酬形態、働く場所など、様々な労働条件が設定されています。

    DAI
    副業と本業のバランスをうまくとって働くことができる、今のあなたにマッチした案件を選ぶことがポイントです!

    まずは以下の通り、Google広告の副業案件を選ぶ基準を5つに絞ってご紹介します。

    1. クラウドソーシングか副業エージェントを利用するか
    2. 土日・平日早朝・夜の稼働が可能か
    3. 週の最低稼働日数が少なくてもよいか
    4. フルリモート案件があるか
    5. 高単価な案件が多いか

    ①クラウドソーシングか副業エージェントを利用するか

    Google広告の副業案件を探すなら、副業エージェントを使って案件を探すことをおすすめします。

    なぜならクラウドソーシングは低単価の案件が多いのに対して、副業エージェントは良質案件が豊富にあるから。

    ちなみに業務委託で副業をする場合、契約形態は「請負契約(※1)」もしくは、「準委任契約(※2)」のいずれかです。

    【(※1)請負契約】

    完成した仕事に対して報酬が支払われる、成果報酬のスタイル。

    【(※2)準委任契約】

    稼働時間に対して報酬が支払われる、時給制のスタイル。

    請負が仕事の結果に対して給料をもらうのに対して、準委任は業務プロセスに対して時給が発生するイメージです。

    実はクラウドソーシングでは、「請負型の案件」が大半を占めています。

    しかも下記のように労働量に対して報酬がかなり安く設定されているものが多いため、おすすめできません

    • 納品物に対して何度も曖昧な修正を指示され、時給に換算するとわずか500円程度……
    • 推定工数が100時間以上かかるにも関わらず、報酬がたったの5万円(時給500円)

    また、クラウドソーシングの準委任契約の案件も、時給が1,000円前後のものが非常に多いです。

    もしあなたのGoogle広告のスキルが高いのであれば、クラウドソーシングよりも、ぜひ良質で高単価な案件が豊富にある副業エージェントを利用しましょう。

    DAI
    実は同じ業務内容なのに、報酬が倍違うことも珍しくありません。

    副業はあなたの貴重なプライベートの時間を使って作業するため、短い時間で効率よく稼げた方が嬉しいですよね。

    また、副業エージェントを利用すると以下のような様々なメリットがあります。

    • 会社員並みの福利厚生を用意しているエージェントもある
    • 営業やクライアントとの契約手続きを代行してくれるため、余計な工数を減らせる
    • 案件の契約期間が終わったら、次の案件をすぐに紹介してくれる

    初めての副業で不安を感じている方でも、副業エージェントを利用すれば安心して業務に集中できます!

    DAI
    おすすめのエージェントは後で詳しくご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください!

    ②土日・平日早朝・夜の稼働が可能か

    Google広告の副業案件を探すなら、土日・平日早朝・夜の稼働がOKか必ず確認しましょう。

    なぜなら平日日中以外の時間帯でも働くことができれば、本業や自分のプライベートが忙しい時でも、柔軟な働き方が可能だから。

    たとえば土日のみの稼働にすれば、平日は一切副業をせずに、プライベートの時間を自由に過ごせます。

    DAI
    特に本業の残業が多い方におすすめの働き方です!

    仮にどんなに業務内容や報酬が魅力的であったとしても、稼働時間が合わない案件だと本業との両立ができません。

    副業はあくまでも本業の補助であることを絶対に忘れないようにしましょう。

    DAI
    規模の小さいスタートアップやベンチャー企業の案件は、比較的柔軟に働くことができるものが多いです!

    ③週の最低稼働日数が少なくてもよいか

    実は上記の稼働時間帯とは別に、週の最低稼働日数を別条件にしている案件が多いです。

    ちなみに週の最低稼働日数は、1〜2日など少なめに設定されている案件がおすすめです。

    なぜなら最低稼働日数が少ない案件の方が、本業と副業を両立しやすいから

    DAI
    あくまでも最低なので、クライアントと調整すれば自分のスケジュールに合わせて稼働時間を増やすことも可能です。

    もし最低週5日稼働の場合、毎日ふらふらになってしまい、本業に集中できなくなってしまうリスクがあるため、おすすめできません。

    もちろん自分のプライベートの時間を確保するのも難しいため、Google広告の副業をするなら、まずは週1〜2日稼働の案件を優先的に選びましょう

    ④フルリモート案件があるか

    Google広告の副業案件を探す際は、「フルリモート対応可能か?」をぜひチェックしましょう。

    なぜなら副業は通勤のような無駄な時間をいかに削れるかが非常に重要だから

    副業はプライベートの時間を削って行うため、本業後に別会社に出勤して深夜に帰宅するスタイルだと、自分の時間を確保できません。

    DAI
    一方でフルリモートの場合は、通勤時間が発生しないため、自分の好きな場所で効率よく副業に集中できます。

    もちろん、「副業が終わったら好きな映画を見よう!」など、自分のプライベートの時間を確保しやすいのでおすすめです。

    Google広告の副業はフルリモートとの相性も非常に良いため、様々な案件が見つかる可能性が高いです!

    ただしフルリモート案件は非常に人気で応募が殺到する傾向があります。

    DAI
    少しでも気になったらすぐに応募するのがおすすめです!

    ⑤高単価な案件が多いか

    副業案件は利用するサイトや企業によって、報酬にかなりの差が出てしまうため、注意する必要があります。

    そのため同じレベルの案件であれば、より単価の高い案件を優先して選びましょう。

    実は単価が倍以上違う場合でも、求められる業務レベルにそこまで差が出ないケースは非常に多いです。

    ちなみにスタートアップ・ベンチャー企業と大手企業の場合、以下のような違いがあるので覚えておきましょう。

    【スタートアップ・ベンチャー企業の案件】

    人件費を少しでも抑えるため、比較的単価が安めに設定される傾向がある。

    個人の裁量やスキルに柔軟に合わせて、様々な業務を任せてもらえることが多い。

    【大手企業の案件】

    使える予算が多いため、高単価な案件が豊富にある。

    業務を分業して進めるため、ベンチャー企業と比較するとチャレンジングな業務は任せてもらえないことが多い。

    DAI
    求人案件と自分のスキルと照らし合わせつつ、できるだけ高単価の案件に応募するようにしましょう!

    Google広告の副業をするために必要な準備

    これからGoogle広告の副業にチャレンジする前に、以下の2つの準備をしておくのがおすすめです。

    1. 実務経験・スキルを棚卸しておく
    2. 副業案件を探すためのサイトに登録しておく
    DAI
    この2つを準備しておかないと、あなたにマッチする案件を見つけるのが難しくなるため、必ず済ませておきましょう!

    ①実務経験・スキルを棚卸ししておく

    まずは、Google広告に関するあなたの実務経験や、専門スキルを棚卸して整理しておきましょう。

    なぜなら一口に「Google広告」といっても、その業務範囲は多岐にわたるから。

    DAI
    「Google広告の運用ができます!」だけでは、「あなたの経験とスキルでどれくらいクライアントに貢献できるか?」がはっきり伝わりません。

    そのためGoogle広告の実務経験や専門スキルを以下のように細分化して、具体的なストーリーと一緒に詳しく言語化しておくのがおすすめです。

    • Google広告やの入稿と入札
    • Google広告の効果測定
    • Googleアナリティクスのレポートの作成
    • サイト改善の提案
    • LPの作成
    • A/Bテストの企画と実施
    • LPO
    • 予算に対するCTRやCVRの見積もり作成

    たとえば「Web広告プランナーとして、スマホゲーム会社のGoogle広告運用を担当し、CVRを10%改善した」のようなイメージです。

    ②副業案件を探すためのサイトに登録しておく

    次にGoogle広告の副業案件を探すことができる複数のサイトに登録しておくことをおすすめします。

    なぜなら複数のサイトを利用することで、急に案件が中止になったとしても、素早く次の案件を探すことが可能だから。

    ちなみにGoogle広告の副業案件探しに役に立つサイトは、クラウドソーシング・エージェント・ビジネスSNSなど、様々なサイトがあります。

    Google広告の副業案件を探すなら、優良案件が豊富にある上記で紹介したエージェントを利用するのがおすすめ。

    DAI
    紹介したエージェントはいずれも無料で利用できるため、気になるエージェントは全て登録しておきましょう!

    Google広告の副業案件を行うメリットは?

    本業に加えてプライベートの時間を削って副業をするのは、決して楽なことではありません。

    しかもGoogle広告の運用は、専門的スキルや実務経験が必要であるため、なおさらハードルが上がってしまいます。

    しかし、Google広告の副業案件を経験することによって、以下のようなメリットがあります。

    1. 収入が増える
    2. スキルアップにつながる
    3. 人脈を広げることができる
    DAI
    Google広告副業は大変な分だけ、得られるものもたくさんあります!詳しく見ていきましょう。

    ①収入が増える

    まずGoogle広告の副業を行うことによって、収入アップが期待できます

    DAI
    なぜなら本業の収入にプラスで、副業の収入をもらうことになるから。

    副業は本業の隙間時間をうまく使って行うため、「時給の高い案件を獲得すること」が効率よく副業で稼ぐ秘訣です。

    また副業には収入の上限がないため、あなたの専門スキルや努力次第で、本業以上の収入を得ることも十分可能

    しかも案件によっては、たった1社の案件だけで本業以上の報酬を稼ぐ強者もいます。

    DAI
    今の時代、収入源を複数持つことによって生活の余裕だけではなく、精神的な余裕も生まれます!

    ②スキルアップにつながる

    DAI
    Google広告の副業案件をこなすことによって、あなたの専門スキルの向上が期待できます。

    なぜなら副業案件は基本的にプロとしての即戦力を期待されており、常に成果を出し続ける必要があるから。

    時には自分が経験したことがない業務へチャレンジしたり、新しい専門スキルの習得が必要だったりすることもあるでしょう。

    このように様々な業界のGoogle広告案件に取り組むことによって、どんなジャンルでもプロとして通用する専門スキルが身に付く可能性が高いです。

    DAI
    副業の経験やスキルを通して、本業の業務範囲も広げることが可能であるため、更なる収入アップが期待できます!

    ③人脈を広げることができる

    Google広告の案件を通して、様々な業界の人脈を広げられるのも大きなメリットの一つです。

    なぜなら人脈を広げることによって、より高単価の案件に参画できたり、優良企業へ転職したりすることが可能だから。

    その他にも以下のように様々なメリットがあります。

    • エージェントの求人には掲載されていない良質な案件を紹介してもらえる
    • 副業先のマーケティング会社からスカウトされる
    • Google広告の最新情報に触れることで、業務に活かすことが可能

    Google広告のノウハウはトレンドの移り変わりが非常に激しいため、常に最新の情報をチェックしておくことが重要です。

    DAI
    Google広告業界の一流のプロから直接情報を集めた方が、より質の高いノウハウを入手できる可能性が高くなります。

    Google広告で副業するデメリットって?

    Google広告の副業はメリットだけではなく、もちろんデメリットもあるため、気をつけなければいけません。

    Google広告の副業案件を行うデメリットについて、以下の2点をご紹介します。

    1. 本業との兼ね合いが難しくなる
    2. 休みが取れなくなる
    DAI
    上記2点のデメリットの対策に関してもご紹介するので、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか?

    ①本業との兼ね合いが難しくなる

    Google広告の副業を始めると、本業との兼ね合いが難しくなるため、注意が必要です。

    なぜなら副業の稼働時間やタスクの量を適正に管理しないと、本業に悪影響を与えてしまうから。

    DAI
    たとえば副業の納期に追われて毎日徹夜してしまうと、副業と本業の両方でミスを繰り返してしまうことも……

    そのため、Google広告の副業を始める際は、小さい業務から始めることをおすすめします。

    数時間で完了できるレベルの案件からチャレンジして、まずは「Google広告の副業案件に慣れる」ことを優先してみてはいかがでしょうか。

    DAI
    そして副業の案件に慣れてきたら、徐々に案件数を増やしたり、より高単価の案件にトライしたりするのがおすすめです。

    ②休みが取れなくなる

    副業を始めると、自分の趣味の時間や休みが取りにくくなってしまうのは、大きなデメリットと言えるでしょう。

    なぜなら、まだ副業案件に慣れていない駆け出しの段階だと、簡単な作業でも時間がかかってしまうため、休日返上で副業をする必要があるから。

    DAI
    副業をこなしつつ休みをしっかり確保するには、「副業に使う時間をあらかじめ決めておくこと」が非常に有効です。

    たとえば、「土日で10時間を副業に充てる」と決めておき、これ以上は副業に使わないようにしましょう。

    副業に使う時間を決めておかないと、仕事とプライベートのメリハリがなくなってしまい、すぐに疲弊してしまいます。

    最初のうちは、どうしても作業量が必要になりますが、どんなに忙しくても休養は必要です。

    DAI
    副業に集中して自分の体を壊してしまうと本末転倒であるため、「副業に使う時間の管理」は徹底するようにしましょう。

    Google広告案件の副業で収入を増やすポイント

    専業のフリーランスと比較すると、副業の場合は業務に使うことができる時間が圧倒的に少ないです。

    そのため、副業で収入を増やす最大のポイントは、「短時間でどれだけ効率よく稼ぐことができるか?」が最も重要といえます。

    ここからは、Google広告の副業案件で収入を増やすポイントとして、以下の3点をご紹介します。

    1. 単価が安い案件は控える
    2. 複数のエージェントに登録して、自分のスキル感を相見積もりしてもらう
    3. エージェントを利用する場合はマージン率を確認する

    ①単価が安い案件は控える

    Google広告の副業案件でしっかり稼ぐには、単価が安い案件には応募してはいけません。

    なぜなら副業の収入に最も大きな影響を与えるのは、案件の単価だから。

    実は同じ難易度の案件だとしても、クライアントやエージェントによって、単価が倍近く異なるケースもあります。

    そのため手当たり次第に応募せずに、必ず徹底的にリサーチして複数の案件をよく比較してから、高単価の案件に絞って応募するのがおすすめです。

    DAI
    積極的に高単価の案件を狙っていきましょう!

    ②複数のエージェントに登録して、自分のスキル感を相見積もりしてもらう

    副業で収入をアップさせたいのなら、必ず複数のエージェントに登録して、あなたのスキル感を相見積もりしてもらいましょう。

    なぜなら、「あなたの業務経験や専門スキルにどれくらいの市場価値があるか?」を客観的に把握することができるから。

    DAI
    自分の市場価値を把握することができれば、クライアントとあなたの需要と供給がベストマッチする案件に応募できる可能性が高まります。

    また、あなたの専門スキルをより高く評価してくれるエージェントに相談することで、高単価の案件を紹介してもらうことが可能です。

    DAI
    あなたとエージェントアドバイザーの相性も非常に大切なので、ぜひ複数のエージェントに登録しておきましょう!

    ③エージェントを利用する場合はマージン率を確認する

    エージェントを利用して副業案件を探す場合、必ずマージン率(仲介料)を確認しておきましょう。

    なぜならマージン率の低いエージェントを利用することで、その分多くの報酬があなたに還元されるから。

    DAI
    ちなみに副業エージェントの一般的なマージン率は、10〜20%が相場です。

    たとえばマージン率が20%の場合、クライアントが100万円の仕事を依頼したとしても、あなたに支払われる報酬は80万円まで減ってしまいます……。

    どうせなら、マージン率の低いエージェントを利用したいですよね。

    DAI
    とはいえ、ほとんどのエージェントは、残念ながらマージン率を公開していません

    そこで必ずチェックすべきなのは、「直請契約(エージェント意外に仲介会社を挟まない契約)かどうか?」です。

    直請契約であればエージェント以外に余計な中間マージンを引かれることがないため、高単価な案件が豊富にあります。

    Google広告の副業を始める際の注意点

    Google広告の副業案件を始める際は、以下の4点に注意しましょう。

    1. 土日・平日夜の稼働が可能か確かめる
    2. スケジュール管理をしっかり行い、可能な範囲で始める
    3. 副業可能か会社に確認する
    4. 確定申告が必要か確認する

    ①土日・平日夜の稼働が可能か確かめる

    Google広告の副業案件に応募する際は、「土日・平日夜の稼働がOKか?」を必ず確認するように注意が必要です。

    なぜなら本業の隙間時間で働くことができない場合、副業と本業を両立することが難しいから。

    ちなみに、「土日も平日夜も稼働できない案件」は、専業フリーランス向けの案件だと考えてください。

    DAI
    どんなに業務内容や単価が魅力的だったとしても、稼働時間が合わない案件に応募するのは控えましょう!

    ②スケジュール管理をしっかり行い、可能な範囲で始める

    特に副業を始めたばかりの段階は、しっかりスケジュールを立てて、確実に完了できる業務のみにチャレンジしましょう。

    なぜなら副業の案件数を増やしてキャパオーバーになると、本業も副業も両方のパフォーマンスが低下してしまうから。

    DAI
    たとえば、「毎週平日に合計10時間を副業に充てて、Web広告のコンバージョン改善案を3つ提案しよう」などです。

    まずは確実に達成できる業務から小さく始めて、案件に慣れてきた段階で徐々に副業の仕事の幅を広げていくのがおすすめ。

    特に本業で安定した収入がある場合、無理してお金を稼ぐ必要は全くありません。

    DAI
    Google広告の副業案件を始めたばかりの数ヶ月は、報酬よりも業務に慣れることにフォーカスしましょう!

    ③副業可能か会社に確認する

    副業を始める前に、本業として働いている会社が、「副業を認めているのか?」をチェックしなければいけません。

    なぜなら、副業がバレてしまっても解雇になるケースはほとんどありませんが、本業の会社からの信用を大きく失ってしまうから。

    DAI
    もし副業が禁止されているのであれば、素直に会社のルールに従うのが無難でしょう。

    ちなみに民間企業の社内規則はそれぞれ異なりますが、原則として「公務員は副業禁止」であるため注意が必要

    公務員でも資産運用など一部副業が認められているケースがありますが、副業する旨を届け出ないと、解雇になる場合があります。

    仮に副業がOKの企業だったとしても、以下に当てはまる行為は控えるようにしましょう。

    • 本業と競合してしまう副業
    • 本業に明らかに支障をきたす副業
    DAI
    あくまでも第一優先は本業であることを忘れてはいけません!

    ④確定申告が必要か確認する

    Google広告の副業案件による収入が、年間で20万円を超えた場合、自分で確定申告を行う必要があるため、注意が必要です。

    なぜなら会社員の場合は会社が税金を計算して納税してくれますが、副業の場合は自分で税金の計算と納税をする必要があるから。

    ちなみに、確定申告の負担を少しでも減らすために、以下のような準備をしておくのがおすすめです。

    • 生活口座とは別に、副業専用の口座を用意する
    • 副業に関する出費は経費にできるため、領収書やレシートを取っておく
    • 会計ソフトやアプリなどを利用して取引を記録しておく
    DAI
    ちなみに確定申告を期限までに終わらせない場合、延滞税を徴収されることがあるため、必ず早めに申告するように注意しましょう。

    Google広告の副業についてよくある質問

    最後にGoogle広告の副業についてよくある質問をまとめました。

    1. 週何日から副業できる?
    2. リモートワーク可能な案件はある?
    3. Google広告未経験で副業できる?
    4. Google広告で副業するために必要な実務経験やスキルって?
    5. Google広告の副業からフリーランスとして独立するには?

    Q1. 週何日から副業出来る?

    DAI
    A.最低週1日から副業が可能です。

    もちろん、クライアントと相談して合意が取れれば、正社員のように週5のフルタイムでみっちり働くこともできます。

    ただし週1日で勤務可能な案件は非常に人気が高いため、少しでも気になったらすぐに応募するのがおすすめです。

    Q2. リモートワーク可能な案件はある?

    DAI
    A.Google広告の副業案件は、リモートワークと相性が良いため、フルリモート可能な案件が多いです。

    ただしプロジェクトの全体管理などの上流業務の場合は、打ち合わせが多くなるため、勤務時間をクライアントに合わせなくてはいけません

    また電話会議でお互いの顔を見ながら打ち合わせをする場合、自宅やコワーキングスペースなど、静かな場所で業務を行う必要があります。

    Q3. Google広告未経験で副業出来る?

    DAI
    A.Google広告の運用をやったことがない場合、案件に参画するのは難しいです。

    なぜならエージェントの求人欄をチェックすると、「Google広告の実務経験◯年以上」と条件付きであることがほとんどだから。

    Google広告の運用が未経験の場合、まずは以下のことを実施してみてはいかがでしょうか。

    • Google広告の運用をしているWebマーケティング会社へ転職して実務経験を積む
    • クラウドソーシングで簡単なGoogle広告の案件にチャレンジする
    DAI
    長い目で考えた場合、Google広告を取り扱っているWebマーケティング会社へ転職して経験を積む方がおすすめです!

    Q4. Google広告で副業するために必要な実務経験やスキルって?

    DAI
    A.基本的にクライアントは、「実務経験の豊富な人しか採用しない」と考えましょう。

    なぜならクライアントは、あなたをGoogle広告を運用するプロとして採用し、業務を委託するから。

    会社の新人教育のようにセミナーや研修などを実施して、クライアントがあなたに教育コストをかけることはまずありません。

    そのため、Google広告の運用をしたいならWeb広告運用の実務経験、LP制作がしたいならLPの制作経験を積む必要があります

    Q5. Google広告の副業からフリーランスとして独立するには?

    DAI
    A.副業から専業フリーランスとして独立するベストタイミングは、「副業の収入が本業の収入を超えたとき」です。

    なぜならフリーランスの収入は、良い意味でも悪い意味でも非常に不安定だから。

    副業の収入は青天井であるため上限がありませんが、安定性に欠けてしまうのが最大のデメリットです。

    最悪の場合、フリーランスとして独立した瞬間に案件が終了し、収入がゼロになる可能性があるため、リスクは可能な限り小さく抑えることが大事。

    DAI
    フリーランスとして独立を目指すなら、複数のクライアントと繋がっておき、案件が常に途切れないようにすると安心です!

    まとめ

    今回の記事では、Google広告の副業案件を選ぶ基準やおすすめのエージェント、単価のイメージについて詳しく解説しました。

    Google広告の副業は、週1日稼働やリモートワークOKの案件も多く、本業の隙間時間を効率的に使って稼ぐことが可能です。

    ただしGoogle広告の運用は、トレンドの移り変わりが非常に早いため、常に最先端の情報を学び続けて専門スキルを磨き続けることが必須。

    自分の実務経験と案件の求人条件をよく比較して、あなたにベストマッチする高単価案件にチャレンジしましょう。

    DAI
    今回紹介した副業エージェントは以下の通り。まずは無料登録して、Google広告の副業にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

    週2〜3で働きたいマーケター向けのフリーランスエージェント
    【第1位】レバテッククリエイター(公式サイト:https://creator.levtech.jp
    戦略立案・広告運用・データ分析などのマーケティング系案件あり
    業界内最高レベルの高単価案件を実現し収入アップに繋がる
    単価交渉・参画後のフォロー体制が充実
    【第2位】マーケティングプロパートナーズ(公式サイト:https://itpropartners.com/marketing
    週1日〜5日・リモート案件を多数取り扱い
    3,000社以上から求人を紹介
    1案件平均継続期間は1年以上
    【第3位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/ 
    企業と直接契約を実現し中間マージンが発生しない
    マーケティング施策立案やECサイトのWebマーケ支援などの高額案件あり
    案件リクエスト機能を活用し、稼働中でなくても次回契約に向けた案件紹介が可能

    ※紹介しているエージェントで副業が可能なのは基本的に週3以上稼働できる、独立したフリーランスの方限定です。(正社員の方は利用できません)

    【レバテックフリーランス】案件数が豊富なフリーランスエージェントサービス
    案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ

    【HiPro Tech】高単価・リモートで働きたい方におすすめ!
    リモート案件・高単価案件も豊富なエンジニア特化エージェント

    【エンジニアスタイル】多数エージェントの案件をまとめて見られる
    IT系フリーランス向けの案件を数多く掲載!エンジニア以外の職種の案件も豊富です

    河合大
    監修 河合大

    株式会社インディバース SEOコンサルタント/Webエンジニア

    新卒で株式会社ワークスアプリケーションズにて、QAエンジニアとして主に認証基盤のテスト担当。OAuth2.0の認証基盤の品質保証業務に従事。 その後株式会社アイデミーにてアフィリエイト広告を利用したマーケティングを、広告主としてリード。 のちに株式会社ポジウィルにて、アフィリエイト広告、その他マーケティングを担当。CMOに就任。 2019年8月に株式会社インディバースを創業。IT系のキャリア領域のメディア運営・アフィリエイトメディア向けのSaaSサービス/Webサイト制作などを行う。