Webディレクター向けマッチングサイト・アプリおすすめ16選

最終更新日:
Webディレクター向けフリーランスエージェントおすすめTOP5
2-3年以上の実務経験があるWebディレクターにおすすめの案件紹介サービスはこちら!
【第1位】 レバテッククリエイター(公式:https://creator.levtech.jp/
大手企業の高単価なWebディレクター職種案件多数。週5日から安定して稼働できる案件多数。
カウンセラーの専門性が高いため、スキルアップからキャリアアップの相談までできます。
【第2位】HiProTech(公式:https://tech.hipro-job.jp/
直接契約で高額報酬を実現。最高報酬200万円。HiPro Techだけの非公開案件の多数。
稼働時間も週3~5日から自由に選択できる。最短1週間可能!
【第3位】クラウドワークステック(公式:https://tech.crowdworks.jp/
リモートワーク案件数が業界トップクラス
面談1回の企業が多く案件開始までのスピードが速いのも特徴
【第4位】ギークスジョブ(公式:https://geechs-job.com/
最大の特徴は高単価案件が豊富
Webディレクターの月額単価相場は60万円台後半、90万円を超える高額な案件も。
【第5位】FLEXY(公式:https://flxy.jp/
高単価・エンド直案件が中心
9割以上の案件ががフルリモート可能なのが特徴。

DAI
Webディレクターの方々は、自分のスキルや経験を活かせる業務案件が見つからないとお悩みではありませんか?

また、Webディレクター向けの求人募集やマッチングサービスに登録することで、どのサービスを利用すればいいのかわからないという方もいるかもしれません。

マッチングサービスは、仕事をしたいユーザーと、仕事を任せたい企業をつなげるプラットフォームとして役立っています。さらに、UIやUXデザイン、Webサイトやシステム開発などのディレクション、制作、運用に関する案件に特化したサービスもあります。

そこで、Webディレクター向けの案件を探すには、豊富な実績や経験を持つ企業や業界に特化したマッチングサービスを利用することがおすすめです。

DAI
本編で紹介するエージェントの特徴を簡単な表にまとめました。登録するときの参考にしてください(表は左右にスクロールできます)。
公式サイト Webディレクター案件の種類 公開Webディレクター求人数
(2025年6月27日時点)
レバテッククリエイター

https://creator.levtech.jp/ ・Webディレクター
・Web開発ディレクション
・Webアプリケーション開発
・進行管理ディレクション
・アシスタントディレクション
375件
HiProTech

https://tech.hipro-job.jp/ ・Webディレクター
・クリエイティブディレクター
・ECサイトディレクター
266件
クラウドワークステック

https://tech.crowdworks.jp/ ・Webディレクター
・アートディレクター
・クリエイティブディレクター
・プロジェクトディレクター
114件
ギークスジョブ



https://geechs-job.com/
・Webディレクター
・WEB開発ディレクション
38件
FLEXY

https://flxy.jp/ ・Webディレクター
・ECサイトディレクター
12件

幅広い種類のマッチングサービスがあり、案件の種類や職種、管理や調整、提案や担当などのスキルや業務内容、募集される時間や環境にも違いがあります。

DAI
自分に合った案件に出会うためには、複数のサービスに登録して、使いこなすことが必要です。

今回は、Webディレクター向けのマッチングサービスの中から、自分に合った案件を探すために役立つサービスを紹介していきます。

本記事で紹介する案件紹介サービスはすべて実務経験者向けのものです。未経験者向けの案件紹介はありません。

Webディレクター向けマッチングサービスにはどんなものがある?

Webディレクターのマッチングサイトについて、主に以下のようなタイプが挙げられます。

業務委託型

フリーランスや副業向けの案件募集に特化したのが、業務委託型のマッチングサービスです。

経験豊富なアドバイザーが、要望に応じた案件を提供するだけでなく、商談代行や福利厚生などのサービスも手厚く提供しています。

DAI
自分の仕事に集中しながら、積極的に新しい案件を探したい方にぴったりのサービスです。

転職特化型

転職を希望する人向けのマッチングサービスには、あらゆる分野に対応する総合型と、特定の職種に特化した転職特化型があり、自分に適した求人情報を見つけることができます。

DAI
自分のスキルや希望に合った職種に転職したい人や、広い範囲から選びたい人に向けたサービスです。

両方OK型

両方OK型のマッチングサービスは、転職だけでなく副業やフリーランス向けの案件も探せるタイプのものを指します。

中には企業と直接つながり、メッセージのやり取りやスカウト機能を利用できるなど、より手軽に使えるものもあります。

DAI
将来の働き方を決めかねている人や、企業から直接案件を受け取りたい人にとっては、使いやすいサービスと言えます。

Webディレクター向け業務委託型マッチングサービス10選

この章では、インディバースフリーランス編集部が厳選した、Webディレクター向けの業務委託型マッチングサービスを10つ紹介します。

DAI
特におすすめのエージェントが以下の5つです。登録するときの参考にしてください(表は左右にスクロールできます)。
公式サイト 特徴 Webディレクター案件の種類 公開Webディレクター求人数
(2025年6月27日時点)
レバテッククリエイター

https://creator.levtech.jp/ 大手企業の高単価なWebディレクター職種案件多数。週5日から安定して稼働できる案件多数。
カウンセラーの専門性が高いため、スキルアップからキャリアアップの相談までできます。
・Webディレクター
・Web開発ディレクション
・Webアプリケーション開発
・進行管理ディレクション
・アシスタントディレクション
375件
HiProTech

https://tech.hipro-job.jp/ 直接契約で高額報酬を実現。最高報酬200万円。HiPro Techだけの非公開案件の多数。
稼働時間も週3~5日から自由に選択できる。最短1週間可能!
・Webディレクター
・クリエイティブディレクター
・ECサイトディレクター
266件
クラウドワークステック

https://tech.crowdworks.jp/ リモートワーク案件数が業界トップクラス
面談1回の企業が多く案件開始までのスピードが速いのも特徴。
・Webディレクター
・アートディレクター
・クリエイティブディレクター
・プロジェクトディレクター
114件
ギークスジョブ

https://geechs-job.com/ 最大の特徴は高単価案件が豊富
Webディレクターの月額単価相場は60万円台後半、90万円を超える高額な案件も。
・Webディレクター
・WEB開発ディレクション
38件
FLEXY

https://flxy.jp/ 高単価・エンド直案件が中心。9割以上の案件ががフルリモート可能なのが特徴。 ・Webディレクター
・ECサイトディレクター
12件
DAI
2〜3社登録しておいて、実際の案件を見ながら自分に合ったサービスを吟味していきましょう。

ここからは、各エージェントの特色を詳しく解説していきます。

レバテッククリエイター

レバテッククリエイター公式サイト:https://creator.levtech.jp/

運営会社 レバテック株式会社
公開求人数 1,005件(Webディレクター案件375件)
平均単価
マージン率 非公開
対応可能地域 ※フルリモート案件では全国
関東圏(東京,神奈川,千葉,埼玉)
関西圏(大阪)
強み Web業界・ゲーム業界のクリエイターに特化したフリーランスエージェント
①Webディレクター
②Web開発ディレクション
③Webアプリケーション開発
④進行管理ディレクション
⑤アシスタントディレクション
おすすめな人 ・現在正社員のWebディレクター・デザイナーで独立して年収を上げたい人
・フリーランスで働いているが、より単価の高い案件を求めている人
公式URL レバテッククリエイター公式サイト:
https://creator.levtech.jp/

2025年6月27日時点、公式HPより引用/算出

レバテッククリエイターには、以下の特徴があります。

  • クリエイター特化なのでカウンセラーの専門性の高さ
  • 多種多様なディレクター系職種に対応
  • 他社よりディレクター系職種のディレクターを多数募集してい
  • 週5日から稼働できる常駐型の案件も

常駐型の案件には、以下のような特徴があります。

  • 契約した企業に常駐して業務を行う
  • 一定期間ごとに契約・更新を行う
  • 契約締結時に定めた金額が支払われる
DAI
在宅勤務だと、成果物や業務遂行に応じて報酬が支払われる場合が多いです。そのため、常駐型の方がより安定した働き方ができるのがメリットです。

常駐型の案件には、収入の安定以外に以下のメリットがあります。

  • 大手企業の案件にも参画しやすい
  • 在宅より需要が高い
  • 幅広い現場が体験できる
  • モチベーションが維持しやすい

レバテッククリエイターのWebディレクター向け求人の種類と数は以下のようになっています。

  • Webディレクター向け求人数:375件
  • ディレクター向けリモート案件数:290件
  • Webディレクター向け週3稼働の求人数:26件

2025年6月27日時点、公式HPより引用/算出

DAI
フリーランスでも安定して働きたい方は、まずレバテッククリエイターに相談してみましょう。

以下のような案件が掲載されているのでぜひ公式サイトでチェックしてみてください。

引用:https://creator.levtech.jp/

無料登録して案件をみる(レバテッククリエイター公式サイト)

HiPro Tech

HiPro Tech公式サイトより引用:https://tech.hipro-job.jp/

運営会社名 パーソルキャリア株式会社
公開求人数 5,079件(Webディレクター266件)
平均単価 平均年間報酬920万円(月額約77万円)
マージン率 0%(企業直接契約のため)
対応可能地域 首都圏中心、リモート案件で全国対応
強み ・事業会社の案件約70%
・企業と直接契約なので中間マージンなし
・リモート案件84%
おすすめな人 ・高単価案件を求める経験豊富なWebディレクター
・安定した長期契約を希望する人
・リモートワークを重視する人
公式URL https://tech.hipro-job.jp/

2025年6月27日時点、公式HPより引用/算出

HiPro Techは東証プライム上場のパーソルグループが運営する信頼性抜群のエージェントです。

最大の特徴は企業との直接契約により、中間マージンを排除した高単価案件を実現している点にあります。

利用者の年間平均年収920万円という数字が示すように、Webディレクター案件でも月額80万円以上の高単価案件が豊富に揃っているのが特徴です。

全案件の約70%が事業会社との直接案件で構成されており、長い間安定した契約が期待できる点も魅力です。

また、リモート案件が84%と業界トップクラスの割合で、週3日からの稼働にも対応しているので、ライフスタイルに合わせた柔軟な働き方が実現できます。

HiPro TechのWebディレクター向け求人の種類と数は以下のようになっています。

  • Webディレクター向け案件数:266件
  • Webディレクター向け週1〜週3稼働の求人数:55件
  • Webディレクター向けフルリモート求人数:122件

2025年6月27日時点、公式HPより引用/算出

パーソルグループが持つ1,000社以上の企業との取引実績を活用し、他のエージェントでは見つからない非公開案件も多数保有。

Webディレクター向けとしては、以下のような案件が見られます。

引用:https://tech.hipro-job.jp/

DAI
専任コンサルタントによる案件参画前の面談対策から参画後のフォローまで、一貫したサポート体制も整備されているので、初めてフリーランスに挑戦する方でも安心して利用できますよ。
無料登録して案件をみる(HiPro Tech公式サイト)

クラウドワークステック

クラウドワークステック 公式サイト:https://tech.crowdworks.jp/

運営会社名 株式会社クラウドワークス
公開求人数 822件(Webディレクター114件)
平均単価 月収約60万円(Web/UIディレクター)
マージン率 非公開(一般的に約20〜30%)
対応可能地域 全国(リモート可の案件が豊富)
強み ・週1〜5日の案件があり働き方に合った求人が見つかる
・アドバイザーによる手厚いサポート
おすすめな人 ・リモート中心で働きたい人
・週3日勤務など、案件を複数掛け持ちしたい人
・高単価を狙う実務経験者
公式URL https://tech.crowdworks.jp/

2025年6月27日時点、公式HPより引用/算出

クラウドワークステックは公開案件が800件以上、Webディレクターのみでも常時約114件から選べます。

週1〜5日から絞り込めることに加えて、案件の半数以上がリモートなので、自分の生活にあった形で働けるのも大きな魅力です。

クラウドワークステックのWebディレクター向け求人の種類と数は以下のようになっています。

  • Webディレクター向け案件数:114件
  • Webディレクター向け週1〜2日から稼働の求人数:14件
  • Webディレクター向けフルリモート求人数:65件

2025年6月27日時点、公式HPより引用/算出

ただし、実務経験1年以上が前提の案件がほとんどなので、未経験向けではありません。

以下はクラウドワークスで募集されている求人の案件例です。

引用:https://tech.crowdworks.jp/

また、担当者の返信スピードにばらつきがあるとの声も散見されるため、スムーズな連絡を求める人は他社と併用した方がスムーズでしょう。

DAI
実務経験があり、週3日程度の柔軟稼働と高単価を求めるWebディレクターなら、クラウドワークステックは非常におすすめです。

まずは登録して案件をチェックしてみてください。

クラウドワークス テックの口コミ
総合評価
案件の質・マッチ度
報酬の満足度
営業担当者の対応
サポート体制
契約・手続きのスムーズさ
案件の継続性
働き方の柔軟性
透明性・信頼性
質問
総合評価

このエージェントの総合的な評価を教えてください。良かった点、改善してほしい点など、全体的な感想をお聞かせください。

User Avatar

匿名

30代 / 男性 / エンジニアの回答

回答
3
クライアント企業との直案件が多いことが最大の魅力です。

が、上記に記載通り、担当者役割が細分化されており、「これは誰に相談すれば良いの?」といったことが多々ありました。

良くも悪くも、柔軟性の低いマニュアル対応の企業といった印象です。
質問
案件の質・マッチ度

紹介された案件の質はどうでしたか?あなたのスキルや希望条件にマッチしていましたか?案件の内容や条件は事前の説明と一致していましたか?

User Avatar

匿名

30代 / 男性 / エンジニアの回答

回答
3
クライアント企業の窓口とフリーランスの窓口の部署が異なるらしく、技術スキルの情報共有しかされていない印象を覚えます。
人柄や向上したいスキルなどは、考慮してくださりません。
質問
報酬の満足度

報酬は満足できる金額でしたか?市場水準と比較してどうでしたか?報酬交渉はスムーズに行えましたか?

User Avatar

匿名

30代 / 男性 / エンジニアの回答

回答
2
クライアント企業との直案件が多いですが、直案件なのに市場水準より低いです。
何よりも違和感を持つのが、自社でもつ案件プラットフォームやWEB広告に記載されている報酬が実際とは大きく下回っていることです。

高単価の案件のWEB広告を載せることで、フリーランスの会員登録数を増やすのが目的であると個人的に推測しております。
質問
営業担当者の対応

営業担当者の対応はどうでしたか?レスポンスの速さや丁寧さ、相談のしやすさなどについて教えてください。

User Avatar

匿名

30代 / 男性 / エンジニアの回答

回答
2
クライアント企業の担当・フリーランスの案件紹介をする担当・参画後のフリーランスのフォローをしてくださる方が異なります。部署が異なるのか、情報共有が雑な認識です。
レスポンスは早くもなく遅くもなくといった印象です。
案件紹介に関しては、こちらの希望よりも参画しやすい案件を紹介されることが多い印象です。
質問
サポート体制

案件参画中のサポート体制はどうでしたか?トラブル発生時の対応や定期的なフォローアップなど、エージェントのサポートについて教えてください。

User Avatar

匿名

30代 / 男性 / エンジニアの回答

回答
1
参画後のフリーランスのフォローをしてくださる方は、業界未経験が多く、相談をしても理解してくださらないことが多いです。
質問
契約・手続きのスムーズさ

契約手続きはスムーズに進みましたか?契約書の内容や条件は明確でわかりやすく、手続きは迅速に行われましたか?契約時のトラブルや課題があれば教えてください。

User Avatar

匿名

30代 / 男性 / エンジニアの回答

回答
2
契約・手続きに関しては違和感を覚えたことがありません。
が、請求書&支払い通知書が、自社のWEBサイトで管理されており、PDFなどで送付してくださりません。
ですので、確定申告時には、自社のWEBサイトの請求書&支払い通知書をスクリーンショットする必要があります。
質問
案件の継続性

案件の継続性はどうでしたか?一つの案件が終わった後、次の案件もスムーズに紹介してもらえましたか?間が空くことなく安定して仕事を確保できましたか?

User Avatar

匿名

30代 / 男性 / エンジニアの回答

回答
3
半年程以上案件に継続して参加していると、案件終了時に、「実績あり」として優先的に案件を紹介してくださります。
が、パフォーマンス不良や希望していた案件と違っていた等の理由で早期退任すると、次回案件は紹介してくださらない印象です。
質問
リモートワーク・働き方の柔軟性

リモートワークや時短勤務、週3-4日勤務など、柔軟な働き方に対応した案件はありましたか?あなたの希望する働き方に合った案件を紹介してもらえましたか?

User Avatar

匿名

30代 / 男性 / エンジニアの回答

回答
4
副業案件は多くもなく少なくもないといった印象です。
リモートワークがMUSTであることは考慮して案件を紹介してくださりました。
質問
透明性・信頼性

契約内容やクライアント情報、エージェントの仲介手数料などは透明に開示されていましたか?商流(元請け・下請けの関係)や実際の就業先についての情報は明確でしたか?

User Avatar

匿名

30代 / 男性 / エンジニアの回答

回答
2
報酬内訳は開示NGでした。クライアント企業との直案件が多い為、案件情報は丁寧に説明してくださった印象です。
無料登録して案件をみる(クラウドワークステック公式サイト)

ギークスジョブ

ギークスジョブ公式サイト:https://geechs-job.com/

運営会社名 ギークス株式会社
公開求人数 約7,841件(Webディレクター求人:38件)
平均単価 月70〜80万円超の案件あり
マージン率 非公開
対応可能地域 東京・関西・愛知・福岡など(リモート中心)
強み リモート求人が80〜90%を占める
豊富な高単価案件
福利厚生「フリノベ」でフリーランスをサポート
おすすめな人 高単価希望の実務経験者
リモートを重視する人
福利厚生を活用したい人
公式URL https://geechs-job.com/

2025年6月27日時点、公式HPより引用/算出

Webディレクター向け案件は130件以上で、月単価70万円以上の高単価案件が複数掲載されています。

ギークスジョブのWebディレクター向け求人の種類と数は以下のようになっています。

  • Webディレクター向け求人数:38件
  • Webディレクター向け関東の求人数:32件

2025年6月27日時点、公式HPより引用/算出

また、案件の80〜90%がリモート可能とされ、関東だけでなく日本全国どこからでも働ける環境があります。

福利厚生プログラム「フリノベ」では確定申告セミナーや会計ソフト割引、健康診断などが利用可能で、フリーランスを安心してサポートしてくれます。

DAI
経験2年以上のWebディレクターであれば、年収アップと自由な働き方が実現できる案件を見つけられるでしょう。

ギークスジョブではWebディレクターの以下のような案件が見られました。

引用:https://geechs-job.com/

また、弊社独自で集めた口コミも紹介しますので、参考にしてみてください。

ギークスジョブの口コミ
総合評価
案件の質・マッチ度
報酬の満足度
営業担当者の対応
サポート体制
契約・手続きのスムーズさ
案件の継続性
働き方の柔軟性
透明性・信頼性
質問
総合評価

このエージェントの総合的な評価を教えてください。良かった点、改善してほしい点など、全体的な感想をお聞かせください。

User Avatar

A.S

30代 / 女性 / エンジニアの回答

回答
5
地方での案件探しに困っていたときに、藁にもすがる思いでギークスを利用し始めました。結果的にこの判断は正解だったと感じています。WEBアプリケーション開発で単価60万円という希望条件通りの案件を紹介してもらえましたし、何より担当の方がとても丁寧で信頼できます。次の案件探しをするときにも絶対にギークスを利用したいと感じています。地方での案件探しをしている方には、ぜひお勧めしたいエージェントだと思います。
質問
案件の質・マッチ度

紹介された案件の質はどうでしたか?あなたのスキルや希望条件にマッチしていましたか?案件の内容や条件は事前の説明と一致していましたか?

User Avatar

A.S

30代 / 女性 / エンジニアの回答

回答
5
東北地方で単価60万円(税抜)という条件で案件を探しており、希望通りの案件を紹介していただけました。また、案件内容としても自分が今まで経験してきたスキルを活かせるだけでなく、新しい言語にチャレンジさせてもらえる内容でした。単価や勤務形態が希望通りだったことに加えて、エンジニアとしてのスキルアップに繋がりとても満足しています。
質問
報酬の満足度

報酬は満足できる金額でしたか?市場水準と比較してどうでしたか?報酬交渉はスムーズに行えましたか?

User Avatar

A.S

30代 / 女性 / エンジニアの回答

回答
5
エンジニア7年目で地方で案件探しをしていたのですが、個人的に60万円という単価にはとても満足しています。案件探しの際にも担当の方が単価や条件を明確に伝えてくれたので、安心感を持って契約をすることができました。また、今後単価アップに繋げるためにはどうしたら良いか・どうしたら案件交渉に繋げやすいかなど、具体的に伝えてくれるので長期的にモチベーション高く働けています。
質問
営業担当者の対応

営業担当者の対応はどうでしたか?レスポンスの速さや丁寧さ、相談のしやすさなどについて教えてください。

User Avatar

A.S

30代 / 女性 / エンジニアの回答

回答
5
案件探しの時から担当の方はとても親身になってくれて、とても信頼できると感じています。「案件ベースに加えて、当社で取引のお住まいの地域の企業さんに直接営業してみます!」という形で動いてくださり、案件探しを始めてから1週間程度で案件が決まりました。レスポンスの速度も速く、案件探しの状況をこまめに連絡してくれるので、不安なくお任せすることができました。
質問
サポート体制

案件参画中のサポート体制はどうでしたか?トラブル発生時の対応や定期的なフォローアップなど、エージェントのサポートについて教えてください。

User Avatar

A.S

30代 / 女性 / エンジニアの回答

回答
0
案件参画中には定期的に連絡をくださり、「困っていることはないか」「単価アップの希望はあるか」などこまめに状況を確認してくれるので、働きやすいと感じています。参画中に今まで大きなトラブルはありませんでしたが、もし困った状況になったら必ずギークスの担当さんが助けてくれるという安心感があります。また、担当の方は同い年で同じ性別ということもあり、話しやすく助かっています。
質問
契約・手続きのスムーズさ

契約手続きはスムーズに進みましたか?契約書の内容や条件は明確でわかりやすく、手続きは迅速に行われましたか?契約時のトラブルや課題があれば教えてください。

User Avatar

A.S

30代 / 女性 / エンジニアの回答

回答
5
案件が決まった後の契約は、今後の流れをしっかりと説明してくれたのでかなりスムーズでした。契約書類で分からない箇所があったときには一緒に確認してくれ、内容の意味を電話でしっかりと説明してくれて助かりました。参画以降は月次報告書の提出や契約書類などの専用サイトで確認できるので、事務手続きに煩わしい点がないのが良いと思います。
質問
案件の継続性

案件の継続性はどうでしたか?一つの案件が終わった後、次の案件もスムーズに紹介してもらえましたか?間が空くことなく安定して仕事を確保できましたか?

User Avatar

A.S

30代 / 女性 / エンジニアの回答

回答
5
今のところ、ギークスからご紹介いただいた案件に長く参画しているので、ギークスを利用しての案件の切り替えなどは経験していませんが、もし次の案件を探す際にはギークスさんを利用したいと考えています。定期的に状況を確認してくれますし、エンジニアにとても親身になってくれるので、信頼して案件探しを任せることができるエージェントだと感じています。
質問
リモートワーク・働き方の柔軟性

リモートワークや時短勤務、週3-4日勤務など、柔軟な働き方に対応した案件はありましたか?あなたの希望する働き方に合った案件を紹介してもらえましたか?

User Avatar

A.S

30代 / 女性 / エンジニアの回答

回答
5
勤務形態がリモートワークOK、もしくはハイブリッド型の案件を探していたところ、条件に合ったハイブリッド型の案件を紹介してもらえました。田舎に住んでいるので案件探しが難しと感じることも多くありますが、希望通りの案件を探してきてくれてとても感謝しています。ご紹介いただいた案件はとても働きやすく、社員の方も良い方ばかりで楽しく稼働できます。
質問
透明性・信頼性

契約内容やクライアント情報、エージェントの仲介手数料などは透明に開示されていましたか?商流(元請け・下請けの関係)や実際の就業先についての情報は明確でしたか?

User Avatar

A.S

30代 / 女性 / エンジニアの回答

回答
5
案件参画時に案件の内容や企業情報など、担当の方がとても詳しく電話・LINEで説明してくださり、不安なく案件に参画することができました。エージェントのマージンや仲介手数料などは公開されていないようですが、希望する単価通りの案件を紹介してもらえたので、マージンが公開されていない点についてはそこまで気になっていません。
無料登録して案件をみる(ギークスジョブ公式サイト)

FLEXY

FLEXY公式サイト: https://flxy.jp/

運営会社名 株式会社サーキュレーション
公開求人数 約658件(Webディレクター求人12件)
平均単価 約70万円/月
マージン率 非公開
対応可能地域 全国(首都圏・東海・関西・九州)
リモート可能案件多数!
強み ・フルリモート&週1日から求人を探せる
・大企業やスタートアップの直請け案件も多数
・福利厚生が充実
おすすめな人 ・高単価の案件を探すWebディレクター
・週1〜など、稼働日を選びたい人
・副業でデザイン案件を探す人
公式URL https://flxy.jp/

2025年6月27日時点、公式HPより引用/算出

FLEXYはエンジニアだけでなく、Web/UI/グラフィックディレクター向け案件にも力を入れており、週1日や夜間のみの稼働が可能な副業案件も多く存在します。

FLEXYのWebディレクター向け求人の種類と数は以下のようになっています。

  • Webディレクター向け求人数:12件
  • Webディレクター向けリモート案件数:4件
  • Webディレクター向け週4〜週5稼働の求人数:4件

2025年6月27日時点、公式HPより引用/算出

90%以上がリモートという働き方の自由度に加え、大企業やスタートアップから直接請け負う案件も多数あり、高単価が期待できます 。

福利厚生「サーキュレーションベネフィットプラン」もあり、賠償保険や所得補償などフリーランスの安心感を高めるサポート体制がしっかり整っています。

平均単価は月70万円程度と高水準で、継続的に安定した収入を望む方にもおすすめです。案件探しの選択肢を広げたいと考えているWebディレクターの方は登録しておいてください。

FLEXYではWebディレクターの以下のような案件が見られました。

引用:https://flxy.jp/

FLEXY(フレキシー)の口コミ
総合評価
案件の質・マッチ度
報酬の満足度
営業担当者の対応
サポート体制
契約・手続きのスムーズさ
案件の継続性
働き方の柔軟性
透明性・信頼性
質問
総合評価

このエージェントの総合的な評価を教えてください。良かった点、改善してほしい点など、全体的な感想をお聞かせください。

User Avatar

TO77

40代 / エンジニアの回答

回答
5
案件の質、量、そして担当者の対応全てにおいて、おすすめできるエージェントです。
参画後も定期的な面談があり、サポート体制が整っているため、万が一のトラブルがあっても安心です。

また、業務報告書や請求書の作成・提出もシンプルでわかりやすく、短時間で完了するため、通常業務に集中しやすい点も魅力です。

さらに、案件に参加していない時期でもメールで案件の紹介が届くため、次の案件探しの参考になります。
煩わしい電話の営業がない点も、高く評価できるポイントです。


質問
案件の質・マッチ度

紹介された案件の質はどうでしたか?あなたのスキルや希望条件にマッチしていましたか?案件の内容や条件は事前の説明と一致していましたか?

User Avatar

TO77

40代 / エンジニアの回答

回答
5
これまで参画したすべての案件で仕事内容や役割、難易度が自身の希望やスキルにしっかりとマッチしていました。
また、案件数も比較的豊富で、希望に沿った複数の案件を提案してもらえた点がよかったです。
さらに、業界や技術スタックに関する要望についても細かくヒアリングしてくれるため、安心して案件を探すことができました。
質問
報酬の満足度

報酬は満足できる金額でしたか?市場水準と比較してどうでしたか?報酬交渉はスムーズに行えましたか?

User Avatar

TO77

40代 / エンジニアの回答

回答
5
他エージェントに比べても、比較的高収入の案件が揃っていると感じました。
こちらの希望額を尊重し、それに見合った案件を提案してもらえた点も満足しています。
特に、報酬交渉の際もスムーズで、希望に沿った単価で契約できるよう配慮してくれました。
某エージェントでは単価を下げるよう求められることもありましたが、こちらではそのようなことはなく、納得のいく条件で契約ができました。
質問
営業担当者の対応

営業担当者の対応はどうでしたか?レスポンスの速さや丁寧さ、相談のしやすさなどについて教えてください。

User Avatar

TO77

40代 / エンジニアの回答

回答
4
応募までは丁寧かつスピーディーな対応で、スムーズに進められました。
ただ、いくつか応募した案件が見送りになった際、こちらから問い合わせないと連絡がないことが時々ありました。
また、参画するまでは数人の担当者から案件の紹介があるため、対応の丁寧さや連絡のスピードには人によってばらつきがあると感じました。
それでも、総じて的確な案件紹介をしてもらえる点は良かったと思います。
質問
サポート体制

案件参画中のサポート体制はどうでしたか?トラブル発生時の対応や定期的なフォローアップなど、エージェントのサポートについて教えてください。

User Avatar

TO77

40代 / エンジニアの回答

回答
5
参画後は月に1度、定期的に担当者とミーティングの機会がありました。
現場でのちょっとした困り事ややりづらさなど、親身に相談に乗っていただけました。
こちらの要望を代わりにクライアントに伝えて頂いたり、スムーズに業務が進められるようサポートしてくれました。
エージェント側の第三者とのミーティングも数回あり、担当とうまくコミュニケーション取れているか等の確認もありました。
質問
契約・手続きのスムーズさ

契約手続きはスムーズに進みましたか?契約書の内容や条件は明確でわかりやすく、手続きは迅速に行われましたか?契約時のトラブルや課題があれば教えてください。

User Avatar

TO77

40代 / エンジニアの回答

回答
5
各種書類のやり取りはプラットフォーム上でスムーズに行なれ、わかりやすかったです。
契約書の確認や締結もスムーズで、特に手間取ることはありませんでした。
また、請求書の送付や入金に関しても遅延やトラブルはなく、安心して取引を進めることができました。
全体的に手続きが円滑で、ストレスなく利用できたと感じています。
質問
案件の継続性

案件の継続性はどうでしたか?一つの案件が終わった後、次の案件もスムーズに紹介してもらえましたか?間が空くことなく安定して仕事を確保できましたか?

User Avatar

TO77

40代 / エンジニアの回答

回答
4
契約期間は3ヶ月ベースが多く、双方に問題がなければ更新という形で継続することができました。
ただ、私自身が複数のエージェントに登録していたこともあり、案件終了前に次の案件を積極的に提案してもらうような支援は特に感じませんでした。
そのため、フリーランスとして仕事が途切れないようなサポートを期待する場合は、自分から積極的に動く必要があると感じました。
質問
リモートワーク・働き方の柔軟性

リモートワークや時短勤務、週3-4日勤務など、柔軟な働き方に対応した案件はありましたか?あなたの希望する働き方に合った案件を紹介してもらえましたか?

User Avatar

TO77

40代 / エンジニアの回答

回答
5
フルリモートのみという条件で案件を紹介してもらっていますが、その条件でも案件数は豊富で、選択肢に困ることはありませんでした。
また、週3〜4日勤務といった案件もあり、他の案件や個人予定に合わせた柔軟な働き方をすることができました。
リモートワークを前提にしているフリーランスにとって、安心して案件を探せる環境が整っていると感じました。
質問
透明性・信頼性

契約内容やクライアント情報、エージェントの仲介手数料などは透明に開示されていましたか?商流(元請け・下請けの関係)や実際の就業先についての情報は明確でしたか?

User Avatar

TO77

40代 / エンジニアの回答

回答
4
仲介手数料は非公開のため、報酬の内訳がどのようになっているのかはわかりませんでした。
また、参画後にクライアント側の実情が明かされることがあり、事前にもう少し詳しい情報を共有してもらえたらよかったと感じました。
契約内容やクライアント情報についても、もう少し透明性を高めていただけると、安心して参画できると考えています。情報開示の面では改善の余地があると思います。
無料登録して案件をみる(FLEXY公式サイト)

エンジニアスタイル

エンジニアスタイル公式サイト:https://engineer-style.jp

運営会社 ボスアーキテクト株式会社
公開求人数 375,745件(複数エージェントの情報を紹介)
対応地域 主に東京(リモート可の案件も多数)
働き方 200社以上のエージェント案件情報を一括検索できる
・フレックス制度
・週2~3日から稼働OK
・フルリモートOK
URL 公式サイト:https://engineer-style.jp

2025年6月27日時点、公式HPより引用/算出

エンジニアスタイルの特徴は、以下の2つです。

  1. 20万件超の豊富な案件数
  2. こだわり条件から案件を絞り込める

2025年6月27日現在、エンジニアスタイルではフリーランスエージェント20 万件以上の案件情報を掲載しています。

以下のように、Webディレクター系職種を扱うエージェント情報を掲載しています。

  • レバテッククリエイター
  • ITプロパートナーズ
  • テクフリ

複数のエージェント情報を一括検索できのえ、複数のサイトを登録する手間を省けます。

また、案件を探す際には、

  • 言語・フレームワーク
  • 開発スキル
  • 職種/業界
  • エリア/駅
  • 単価

などの基本的な条件に加えて、以下の詳細な条件についても検索できます。

  • 稼働できる時間帯、始業時間
  • 職場環境や食堂などの設備
  • リモート勤務可能か
  • 会社の規模や志向
  • トレンド技術を取り入れているか

スキルや条件を詳しく指定できるので、自分に合った案件が探しやすいです。

ディレクター系では以下のような職種で案件の絞り込みができますよ。

  • Webディレクター
  • アートディレクター

エンジニアスタイルでは、会員登録をすると登録時の希望条件やスキルなどの情報に合致する案件情報をメールで送ってくれます。

DAI
ずっとサイトに貼り付いていなくても案件を探せるので、「多くの案件を比較する時間がない」という人にもおすすめです。
【エンジニアスタイル】多数エージェントの案件をまとめて見られる
IT系フリーランス向けの案件を数多く掲載!エンジニア以外の職種の案件も豊富です

レバテックフリーランス

レバテックフリーランス公式サイト: https://freelance.levtech.jp/

運営会社 レバテック株式会社
公開案件数 107,548件(Webディレクター求人90件)
平均単価
マージン率 非公開
対応地域 全国
特徴 ・フリーランスとして年収アップ・高単価を目指せる
・営業活動や単価交渉はプロに任せ、開発業務に集中できる
・初めてフリーランスでも手厚いサポートや福利厚生が充実

2025年6月27日時点、公式HPより引用/算出

レバテックフリーランスとは、レバテック株式会社が運営しているフリーランスエンジニア向けのエージェントです。

特徴は、公開案件だけでも10万件を超える豊富な案件数。単価の相場も高いので、安定的に仕事を得たいフリーランスは登録しておきたいエージェントです。

DAI
レバテックフリーランス」は、案件の数も豊富で、無料登録すると見られる非公開案件の中には魅力的な穴場案件が数多く眠っています!

ITプロパートナーズ

ITプロパートナーズ公式サイト:https://itpropartners.com/

『ITプロパートナーズ』は、リモートワークで働きたい人、特にベンチャー企業やスタートアップで働きたいWebディレクターにおすすめです!

運営会社 株式会社Hajimari
公開求人数 7,139件(Webディレクター求人199件)
平均単価
マージン率 非公開
対応地域 全国
強み・働き方 IT業界・Web業界のディレクター・エンジニア・デザイナー・マーケター向けエージェント
・週2日から稼働OK・平日夜/土日OKの案件は相談可
・リモートワークOKな案件多数
おすすめな人 ・少ない稼働日数からフリーランスの仕事を始めたい人
・ベンチャー企業・スタートアップ企業でフレキシブルな働き方をしたい人
公式URL 公式:https://itpropartners.com/

2025年6月27日時点、公式HPより引用/算出

ITプロパートナーズの主な特徴としては、以下の3つがあります。

  1. 『直請案件』なので高単価
  2. リモート可能・週2日から稼働OKの案件多数
  3. Webディレクター向けの案件多数

ITプロパートナーズでは、直請案件が多いため、案件単価が高い傾向にあります。

直請案件とは、エージェント以外に仲介会社を挟まず、クライアント企業と契約している案件のことを指します。

エージェント以外から仲介手数料を差し引かれないため、その分フリーランスに報酬を還元することができます

また、ITプロパートナーズの案件には、以下の特徴があります。

  • 最低稼働日数:週1~2日から稼働OK
  • 働き方:リモート/フルリモート

一般的なフリーランスエージェントは最低稼働日数が週4日からで副業などの自由な働き方は難しい。

そのため、「まずは副業としてフリーランスの仕事を始めたい」という方必見のエージェントとなっています。

Webディレクター向け案件も多く取り扱っている数少ないエージェントですので、求人を探しているWebディレクターは登録してみてください。

Midworks

Midworks公式サイト:https://mid-works.com/

運営会社 株式会社Branding Engineer
公開案件数 12,088件(Webディレクター求人125件)
平均単価
マージン率 非公開
対応地域 関東圏(東京、千葉、神奈川、埼玉)
関西圏(大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山、三重県)
(フルリモート勤務もあり)
特徴 大企業からの高単価案件あり
週4日から稼働できる案件が多い
※ 会社員向けの副業案件は紹介不可

2025年6月27日時点、公式HPより引用/算出

Midworksは、次のような特徴があります。

  1. 報酬補償を含む手厚い福利厚生
  2. Webディレクター系の幅広い案件が充実

Midworksの魅力は、協業補償を含めた手厚い福利厚生が用意されている点です。

  • freeeの無料利用や弁護士の無料紹介などの「税務補助」
  • 保険の紹介
  • 交通費や書籍代を支援する「経費補助
  • 休業中も給与を補償する「報酬補償制度(審査あり)」

フリーランスになりたい人の一番の不安は「収入が途切れてしまうこと」です。

Midworksなら万一案件が途切れた場合、次の案件獲得までの間の収入を保証してくれます(報酬補償の適用には審査があります)。

DAI
不安定な状況になりやすいフリーランスにとって安心できる制度ですね!

また、Midworksでは幅広いWebディレクター系案件を扱っています。

  • アプリのUI /UX設計、開発
  • WebサイトのUIデザイン、改修、機能追加
  • ゲームのUI/UXデザイン、レイアウト、バナー作成

大手上場企業からスタートアップベンチャーまでクライアントの種類が幅広いのも特徴です。

Midworksの口コミ
総合評価
案件の質・マッチ度
報酬の満足度
営業担当者の対応
サポート体制
契約・手続きのスムーズさ
案件の継続性
働き方の柔軟性
透明性・信頼性
質問
総合評価

このエージェントの総合的な評価を教えてください。良かった点、改善してほしい点など、全体的な感想をお聞かせください。

User Avatar

SwbDwcei

30代 / エンジニアの回答

回答
2
業務系案件よくやる人におすすめかな、と思います。
ゲーム系の人には、繋ぎの案件が欲しいなら有用ですね。
その1件以来利用してはいませんが、あれから半年以上は経っているので、今はどうなっているのかはまた別なのかなと
ただ、わたしはあまりハマらなかった印象ですね。
中間一社の存在を隠されたこともそうですが、隠しておいて報酬が40万円台とは、納得がいきません。
なら隠さなきゃいいのに、そしたら仕方ないって思うから。

最後に、これを読んでくれているフリーエンジニアの皆さん、最低単価は税抜き50を切らないようにしましょう。
最低55と伝えておけば50の案件が、最低60と伝えておけば55の案件が来ます。
希望60の最低55と伝えてもいいですが、50は切らないようにしましょう。
40万台の案件はしょーもないくせに口うるさいですからね。

長々と書きましたが、ここまで読んでくれた方ありがとうございました。
みなさんのよいエンジニアライフを!
質問
案件の質・マッチ度

紹介された案件の質はどうでしたか?あなたのスキルや希望条件にマッチしていましたか?案件の内容や条件は事前の説明と一致していましたか?

User Avatar

SwbDwcei

30代 / エンジニアの回答

回答
3
案件紹介について、Unity/C#の案件を希望したところ、そのような案件が来ました。
ただ、それまで開発していたゲーム系ではなく、業務系でした。
経歴をあまり考慮されなかったのか紹介案件が無かったのかのどちらかだと思います。

スキルと役割について、ともにマッチしていました。
案件自体はUnity/C#でしたし、役割はプログラマーで、コードの難易度もゲームと変わらなかったので、繋ぎにするにはいい案件でした。
そう考えると、多少は経歴を考慮してもらえたのかもしれません。
質問
報酬の満足度

報酬は満足できる金額でしたか?市場水準と比較してどうでしたか?報酬交渉はスムーズに行えましたか?

User Avatar

SwbDwcei

30代 / エンジニアの回答

回答
3
単価について、希望は税抜き60、最低でも50と提示していたのに対して40万円台と、希望水準的にも相場水準的にも少々納得のいかない数字でした。
価格交渉も、これ以上は...といった感じで、ただこれはエンドにお金が無かったのかなと思っていました。

ですが、そもそもあとから知ったことですが、エンドとの間に1社挟んでいたので、それが要因だったのかとあとから納得しました。
質問
営業担当者の対応

営業担当者の対応はどうでしたか?レスポンスの速さや丁寧さ、相談のしやすさなどについて教えてください。

User Avatar

SwbDwcei

30代 / エンジニアの回答

回答
5
Midworksさんとの契約と希望案件の詳しいヒヤリングの為に一度渋谷のビルに呼ばれた時と、実際の案件探し、参画後の電話対応について

まずヒヤリングですが、わたしの場合はフランクというかカジュアルな感じで、こんな無理な希望を言ってくる人もいるんですよねぇおいおいおいおい~みたいな~なんて愚痴を聞かされたりもしましたが、まぁ悪い気はしませんでした、面白話の範疇だったと思います。

案件探し、参画後の電話対応は普通に丁寧でした。
というか面談担当した人がそういうキャラの人なだっただけなような気もします。
質問
サポート体制

案件参画中のサポート体制はどうでしたか?トラブル発生時の対応や定期的なフォローアップなど、エージェントのサポートについて教えてください。

User Avatar

SwbDwcei

30代 / エンジニアの回答

回答
5
エンドからの多少のクレームはこちらのやる気を考慮して、リアルタイムでは伝えない配慮をしてくれます。
別に悪くもない勤怠で少々勤怠が悪いとか言われてたのを後から、その時言わなかった意図とともに伝えられて知りました。
フリーエンジニアにも本当にいろいろな人がいるので、その辺のノウハウは充実していそうですし、対応も慣れた感じでした。
わたしの場合は基本的に庇ってもらえたので、寧ろ満足しています。
質問
契約・手続きのスムーズさ

契約手続きはスムーズに進みましたか?契約書の内容や条件は明確でわかりやすく、手続きは迅速に行われましたか?契約時のトラブルや課題があれば教えてください。

User Avatar

SwbDwcei

30代 / エンジニアの回答

回答
5
契約書の確認、締結については、最初のヒアリング時に行いますが、特に難しいこともなく、契約書にも当たりまえのことしか書かれていないので、逆に言えば、こちらに不利になるようなことは書いてないので、特に問題はありませんでした。

請求書の送付、入金処理について、請求書はPCで作成して送付はメールでいいですし、その後の入金処理も、きちんと行われました。簡単で大変満足です。

全体的にすべて滞りなくスムーズでした。
特に面倒なことも無いと思います。
質問
案件の継続性

案件の継続性はどうでしたか?一つの案件が終わった後、次の案件もスムーズに紹介してもらえましたか?間が空くことなく安定して仕事を確保できましたか?

User Avatar

SwbDwcei

30代 / エンジニアの回答

回答
1
新しい案件について、同じ条件で、今度はゲーム系を強く推して業務以外と伝えたところ、紹介はしてもらえませんでした。
案件終了前に次の案件を見つけやすいように動いてくれる素振りはありましたが、反応からして望み薄な感じでした。
ただこれに関しては、全体的に業務系に強いエージェントさんだと思うので仕方がないとは思います。

そもそもいつも使ってるエージェントさんからの案件に期待が出来ない時期に限り、繋ぎの案件を受けるためのエージェントさんだと強く感じました。
そういう意味では役に立つエージェントさんだと思います。
質問
リモートワーク・働き方の柔軟性

リモートワークや時短勤務、週3-4日勤務など、柔軟な働き方に対応した案件はありましたか?あなたの希望する働き方に合った案件を紹介してもらえましたか?

User Avatar

SwbDwcei

30代 / エンジニアの回答

回答
5
勤務時間の希望について、10:00出社の案件という条件を提示していましたが、業務系でこれを見つけるのは難しいのではないかと思っていたところ、問題なく希望通りの案件を紹介してくれました。

自宅最寄りから現場までの距離と時間、そして路線は何を使うかまで、こちらの希望にすべて沿ったものになっていました。
これでゲーム系の案件だったなら最高でしたね。
質問
透明性・信頼性

契約内容やクライアント情報、エージェントの仲介手数料などは透明に開示されていましたか?商流(元請け・下請けの関係)や実際の就業先についての情報は明確でしたか?

User Avatar

SwbDwcei

30代 / エンジニアの回答

回答
2
契約内容については、はっきりとしていました。
ですがエンドの情報はあまりありませんでしたね。

Midworksさんは、多くのエージェントさんと同じく仲介手数料などの情報開示はしていませんが、その点に関してはあまり不満はありません。

ただ、先に報酬の満足度にも書いた通り、エンドとMidworksさんとの間に1社中間を挟んでいたことを、直接その中間の社員と偶然会うことで悟りました。
これは恐らく案件終了後も伝えないつもりだったのではないかと思います。

通常中間に1社挟まれば、その中間の社員が待ち合わせで引き継いで面談に向かいますが、その時はMidworksさんの担当者さんと面談を受けたと記憶しています。
なにより、エンド企業ビル内で偶然会って悟ったときに、え?誰?となったのが印象的というか衝撃でした。

他エージェントさんにも言えることですが、そういう大事なことは隠さずに伝えてほしいです。

ただ契約内容や決定した報酬の内訳など、最低限はっきりしておかなきゃならないところはちゃんとしてたのでまずまずです。
DAI
Webディレクター系職種の案件の種類が多いため、仕事を選択する幅が広がります。個人では参画しにくい案件を見つけるチャンスです!
【Midworks】ITフリーランスとして独立するなら!
手厚い福利厚生の支援が魅力!フリーランスとして働くことを少しでも不安を抱えているなら、まずは相談するのがおすすめのエージェント。

フォスターフリーランス

フォスターフリーランス公式サイト:https://freelance.fosternet.jp/

運営会社 株式会社フォスターネット
公開案件数 1,822(Webディレクター求人90件)
平均単価
マージン率 非公開
対応地域 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県など
特徴 ・フリーランスのITエンジニア向け案件が豊富
・創業25年以上・サポート人数22,000人の実績あり
・5,000件以上の案件を保有

フォスターフリーランスは1996年にサービスを開始して以来、25年以上にわたってフリーランスをサポートしています。

22,000人以上のエンジニアを支援してきた実績があるため、さまざまなノウハウを持っているのが特徴です。

DAI
長い間、フリーランスをサポートしているので、安心して仕事の相談できます。

希望者にはきめ細かなキャリアカウンセリングしてくれ、定期的に悩みごとがないかも確認してくれます。

業界理解が深くしっかりした知見があるので、案件のミスマッチが起きにくい点も魅力的です。

【フォスターフリーランス】最高単価230万!実務経験ありの方向け高単価エージェント
創業20年以上、サポート人数15,000人の実績。大手企業の週5駐在案件を中心に、高単価な案件をこなしたい方必見。

Webディレクター向け転職特化型マッチングサービス3選

次に、Webディレクター向け転職特化型マッチングサービスを3つ紹介します。

ワークポート

公式サイトより引用(https://www.workport.co.jp/

運営会社 株式会社ワークポート
公開案件数 111,073件(Webディレクター求人275件)
平均単価
マージン率 非公開
対応地域 北海道・宮城・埼玉・千葉・東京・神奈川・愛知・京都・大阪・兵庫・岡山・広島・福岡
特徴 -元IT専門の転職エージェントのため、IT業界の知識が豊富
-現在は総合型エージェントで、求人数も大手並に多い

2025年6月27日時点、公式HPより引用/算出

ワークポートは、IT・Web系の転職に強い総合型転職エージェントです。

転職決定率に強みを持っており、2023年下半期には『GOOD AGENT RANKING』で『転職決定人数部門 第1位』を受賞した実績もあります。

参考:リクナビNEXT『GOOD AGENT RANKING ~2023年度下半期~』にて『転職決定人数部門 第1位』を受賞|PR TIMES

IT・Web系の求人に強いだけでなく、キャリアアドバイザーもIT領域に詳しい方が多いです。

web業界の動向や求められているスキルなどを知りたいとき、まず最初に頼れるのがワークポートです。

求人数は他のエージェントよりも少ないものの、Webディレクターなど、IT・Web業界への転職を検討している方なら登録しておいて損のないエージェントです。

【ワークポート】IT業界へ未経験に転職する人向け
デザイナー、マーケター、エンジニア、インサイドセールスな方向け!IT転職特化型エージェント。

マイナビIT AGENT

公式サイトより引用(https://mynavi-agent.jp/it/)※マイナビのプロモーションを含みます

運営会社 株式会社マイナビ
公開案件数 約200,000件(Webディレクター求人197件)
平均単価
マージン率 非公開
対応地域 日本全国
特徴 ・IT・Web業界への深い知見と手厚い転職サポート
・大手企業・優良企業の求人が豊富で高いマッチング率

2025年6月27日時点、公式HPより引用/算出

マイナビIT AGENTはIT・Web業界で実務経験がある人におすすめのエージェントです。

もともとIT・Web分野の会社との繋がりが強いマイナビ転職が、IT業界向けに特化した転職エージェントとして立ち上げられました。

IT系・Web系の業界にかなり詳しいエージェントです。

IT業界の様々な求人を扱っており、求人数も豊富。エンジニアやデザイナーをはじめとした幅広いIT系職種の求人を探せます。

DAI
在籍するキャリアアドバイザーはIT系業界出身者も多く、Web業界への転職活動における正しい業界知識を教えてもらいながら、転職活動に専念できます。

詳しい話を聞きたい経験者にとっても心強いサービスと言えるでしょう。

【マイナビIT AGENT】IT・Web業界の転職ならまずここへ!IT・Web業界に詳しい特化型エージェント
キャリアアドバイザーによるサポートが充実!幅広いIT系職種の非公開求人が豊富にそろっています。

リクルートエージェント

公式サイトより引用(https://www.r-agent.com/

運営会社 株式会社インディードリクルートパートナーズ
公開案件数 約800,000件(Webディレクター求人771件)
平均単価
マージン率 非公開
対応地域 日本全国・海外
特徴 ・転職支援実績No.1
・各業界に精通したキャリアアドバイザー
・手厚いサポート体制と充実した転職支援ツール

2025年6月27日時点、公式HPより引用/算出

リクルートエージェントは、求人案件数・内定決定数ともに業界トップクラスの総合型転職エージェント。

Webディレクターの求人も、他のエージェントと比べて多く存在しました。

企業からの信頼も厚く、「リクルートエージェントにしか求人を出さない」ような企業もあるほどです。

転職エージェントの定番ですので、まだ利用していない方は今のうちに登録しておくことがおすすめです。

【リクルートエージェント】とにかく求人が豊富!最初に登録するべき転職エージェント
とにかく求人数の多い大手エージェント。幅広い選択肢の中から求人を探すことができます。

Webディレクター向け両方OK型マッチングサービス3選

最後に、Webディレクター向け両方OK型マッチングサービスを3つ紹介します。

Wantedly

公式サイト:https://www.wantedly.com/

Wantedlyは、日本最大級のビジネスSNSです。

転職サイトや転職エージェントとは異なり、お互いにフラットな立場で企業とコミュニケーションができる「カジュアル面談」が特徴的です。

カジュアル面談を通じて、応募前に企業の担当者と話をすることができるため、応募するか迷っている人にとっては非常に便利な機能です。

Wantedlyには、比較的小規模なスタートアップ企業が多数登録しているため、スタートアップに興味のある人にとっては必見のサービスと言えます。

【Wantedly】日本最大級のビジネスSNS
応募前から企業の担当者に話を聞いたり、企業からスカウトを受けたりできるできる、無料のサービス。

YOUTRUST

公式サイト:https://lp.youtrust.jp/

運営会社 株式会社YOUTRUST
公開求人数 非公開
マージン率 非公開
対応地域 全国
働き方 転職・副業案件を探せる

※公式サイトより引用/算出 (公式:https://lp.youtrust.jp/

DAI
YOUTRUSTは、知人や知人の知人を通じて迅速に求人案件を見つけたい人に向けた「キャリアSNS」です。

このサービスには、以下のような特徴があります。

  1. 効率的かつスピーディーに企業とやりとりできる
  2. 知人の繋がり経由で案件を取れるので信頼度が高い

効率的かつスピーディーに企業とやりとりできる

「YOUTRUST」というキャリアSNSは、仕事に関する考えや気づきを発信できる「脳内メモ」機能を備えています。

知り合いや脳内メモに興味を持った人と簡単にマッチングし、やりとりがスピーディーにできるのが特徴です。

DAI
通常のエージェントとは異なり、選考を受けずにすぐに業務相談を行うことができます。

脳内メモで共感した人に接触すれば、自分に合った仕事を紹介してもらえる可能性が高まります。

知人の繋がり経由で案件が取れるの信頼度が高い

YOUTRUSTでは、TwitterなどのSNSを通じてつながっている友人を起点に、友人の友人までメッセージを自由にやり取りできます。

このように知人を通じて取引をすることで、悪質な案件に巡り合う可能性が低くなると考えられます。

DAI
自分の知人に悪質な案件を紹介してしまうと、関係が悪化するだけでなく、脳内メモや他のSNSで会社の評判が悪くなるリスクもあります。

また、知人同士であれば、スキルレベルの認識にずれが生じにくいため、自分にぴったりの案件に巡り合いやすくなるでしょう。

引用:https://lp.youtrust.jp/

YOUTRUSTへの登録は、最初にメールアドレスとパスワードを入力します。

Facebookアカウントでの登録もできます。

登録が完了したら、自分の職歴やスキルなどを記入してプロフィールを完成させましょう。

また、GitHubやQiita、Wantedlyなどの他のサービスとも連携可能なため、プロフィールを見た企業に自分の魅力をよりアピールすることができます。

DAI
SNS感覚で利用でき、企業に直接アプローチできるYOUTRUSTは、副業や転職を検討している人にはぜひおすすめです。

クラウドワークス

公式:https://crowdworks.jp/

運営会社 株式会社クラウドワークス
仕事の種類 デザイン/イラスト/サイト制作/動画編集/ライティング
おすすめな人 副業をしたい人、初心者・未経験者、フリーランス志望
手数料 10%〜20%
公式URL クラウドワークス公式サイト:https://crowdworks.jp/

クラウドワークスは、日本最大級のクラウドソーシングサービスです。

ライティング、プログラミング、デザイン、ロゴ作成など、多岐にわたる案件が提供されています。

このサービスのメリットは以下の通りです。

  • 全国から多くの仕事が受注できる
  • 報酬の支払いシステムが確立している
  • 全ての仕事がインターネット上で進行するため、人間関係に悩むことが少なく、完全な在宅勤務も可能

ただし、単価が安い傾向にあるため、以下の人におすすめできます。

  • 副業をしたい人
  • 初心者・未経験者
  • フリーランス志望者

僕はプログラミングの案件を受注しましたが、お客様がリテラシーの高い方が多かったため、仕事がやりやすかったです。

また、仕事をする前に発注主の評価を確認できたので、安心して仕事ができました。

【クラウドワークス】日本最大大手のクラウドソーシングサービス
ライティング、プログラミング、デザイン、ロゴ作成から、簡単なタスクまで全ジャンルに多くの案件があります。

Webディレクター向けマッチングサービスの選び方

マッチングサービスを選ぶときに注目すべきポイントは以下の通りです。

  1. 案件の種類が豊富か
  2. 希望・スキルに合った案件を取り扱っているか
  3. 希望する勤務地の案件・リモート可能な案件があるか
  4. 企業と直接つながれるか
DAI
これから上記のポイントについて詳しく見ていきましょう。

案件の種類が豊富か

まず、取り扱っている案件数が多く、多様な種類のマッチングサービスを選びましょう。

案件数が多ければ多いほど、より多様な案件から自分に合ったものを選べます。

一部のマッチングサービスは、案件数が多いという強みを持っており、登録前に自分の希望に合った案件がどれくらいあるかを確認することが重要です。

希望・スキルに合った案件を取り扱っているか

マッチングサービスには、それぞれの得意分野があります。

週1、2日など少ない稼働日数の案件が多いものもあれば、高いスキルを求められるため単価が高い案件が多いものもあります。

これらのサービスには、それぞれ独自の特徴があります。

事前に「どのような働き方がしたいのか」、「どのようなスキルを活かしたいのか」を決め、登録前に募集中の案件をチェックする必要があります。

DAI
副業的な働き方をしたい方は、以下の記事を読んでみて下さい。
副業マッチングサイトおすすめ63選

希望する勤務地の案件・リモート可能な案件があるか

また、地方在住の場合、一部のサービスでは地方案件を扱っていない場合があるため、希望する勤務地の案件を取り扱っているサービスを選択することも重要です。

現在は、フルリモートでの参加が可能な案件も増えているため、リモート案件が得意なマッチングサービスを積極的に利用することもできます。

DAI
ただし、フルリモート案件は人気が高いため、見逃さないようにするには、マッチングサービスへの登録が必要です。

企業と直接つながれるか

もし、企業と直接契約して仕事を受注したいと考えているなら、企業と直接つながって案件を探すことができるマッチングサービスを選ぶことをおすすめします。

自分で営業活動を行う必要はありますが、報酬からマージンを差し引かれることはありません。

キャリアSNSには、企業にメッセージを送ったり、逆に企業からスカウトされたりする機能が充実しています。

DAI
気軽に企業とつながり、自己プロモーションを行って案件を獲得することを試みてみましょう。

Webディレクター向けマッチングサービスを使わないとどうなる?

男性A
マッチングサービスを使わなくても、自分で直接営業してつながれば良いのでは?
DAI
マッチングサービスを使わずに企業と直接つながる方法もアリですが、一方でデメリットが大きいので注意が必要です。

マッチングサービスを使わずに企業とつながるには、企業に直接メールや電話で営業するという方法があります。

まず、企業と直接つながれば以下のようなメリットが得られます。

  • 手数料(マージン)を取られなくて済む
  • マッチングサービスを利用していない企業とつながれる

エージェントやクラウドソーシングを利用する場合、マージンがかかることがあります。

「マージンを差し引かれたくない!」という場合は、企業に直接営業して契約を結ぶこともできます。

また、マッチングサービスを利用すると、そのサービスに登録されている企業にしかアプローチできません。

自分で直接営業することで、サービスに登録されていない企業にもアプローチできるため、メリットがあります。

マッチングサービスでは扱っていない案件も見つかる可能性があるため、選択肢が増えます。

男性A
メリットについてはわかりましたが、デメリットはどんなものがあるんですか?
DAI
企業と直接つながる最大のデメリットは、「すべて自分の責任で業務を進めなければならない」という点です。

企業と直接契約する場合、メリットはある反面、「すべてが自己責任になってしまう」というデメリットがあります。

悪質な企業に遭遇した場合、トラブルをすべて自分で解決しなければなりません。

DAI
報酬未払いや、納品後に修正を繰り返させられるなど、実際に被害にあっているユーザーもいます。

しかし、マッチングサービスを通して契約した場合、悪質な場合はサービス側が介入し、トラブルを解決してくれる場合があります。

また、マッチングサービスを利用することで、サービス提供者から提供される福利厚生を受けることもできます。

マッチングサービスによっては、ユーザーにとって非常に有益な福利厚生が提供されており、例えば各種割引や煩わしい手続きの代行など、便利なサービスが多数あります。

男性A
福利厚生サービスにお金を払っていると考えれば、マージンが差し引かれるのは当然でしょうね。
DAI
企業と直接つながるメリットは魅力的ですが、安心して働くにはマッチングサービスの利用がおすすめですよ!

Webディレクター向けマッチングサービスの効果的な使い方

男性A
このWebディレクター向けマッチングサービスで案件を探してみたい!

気になるサービスがあるなら、まずは1分ほどで無料会員登録をしてみることをおすすめします。

こちらのWebディレクター向けマッチングサービスでは、より効果的なサービスの活用方法をご紹介しています。具体的には以下の3つです。

  • 自分の経験やスキルに合ったサービスを選ぶこと
  • 複数のマッチングサービスに登録すること
  • サポート体制を活用すること

自分の経験・スキルに合わせたサービスを選ぶ

IT系の開発経験を必要とする案件や未経験者でも採用可能な案件など、案件には様々なレベルがあります。サービスによっても特徴や強みが異なるため、サービス選びは重要です。

DAI
自分の経歴やスキルに応じて適切なサービスを選びましょう。

複数のマッチングサービスに登録しておく

初めてWebディレクター向けマッチングサービスを利用する場合は、複数のサービスに登録してみることをおすすめします。

それぞれのサービスによって、クライアントや募集している案件の特徴が異なるため、興味のある案件や自分に適性がある案件をピックアップしましょう。

また、複数のサービスを使い分けることで、異なる領域の案件にも挑戦できるようになります。

DAI
以下の記事ではフリーランス向けのマッチングサイトを紹介しています。気になったマッチングサイトがあれば、複数登録しておきましょう。
フリーランス向けマッチングサービスおすすめ17選【2025年最新】

サポート体制を活用する

Webディレクター向けマッチングサービスには、サポート体制が用意されているものがあります。

例えば、案件提案や契約関係のやりとりを代行してくれるものや、一定の売上を越えたメンバー向けに会社員並みの福利厚生を用意しているものもあります。

これらのサポート体制を活用することで、Webディレクターとしての業務に集中できる環境を整えることができます。

マッチングサービスで実際に募集されているWebディレクター向け案件例

マッチングサービスで募集されているWebディレクター案件にはどんな案件があって、報酬の相場がどれくらいなのかを確認していきます。

実際にマッチングサービスで募集されているWebディレクター案件をいくつかピックアップして紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

※今回紹介する案件は募集を終了している可能性もあります。最新の案件例が見たい人はエージェントに登録したうえで、詳細を確認してみましょう。

Web制作

引用:https://creator.levtech.jp/

引用:https://tech.hipro-job.jp/

メディア・自社サービス運営

引用:https://creator.levtech.jp/

Webシステム開発

引用:https://creator.levtech.jp/

上記の案件はあくまでも一例なので、自分のスキルに合わせて案件を探してみてください。

DAI
公開案件に自分のスキルになさそうでも諦めないでください。エージェントに登録することで非公開案件が見られるようになりますよ。

マッチングサービスを実際に使ったWebディレクターの感想

参考までに、実際にマッチングサービスを使っているWebディレクターさんの声を拾ってみました。

DAI
最初に、複数のマッチングサービスに登録して実際に利用してみることをおすすめします。利用中に使い勝手や案件の種類を確認し、自分に合ったサービスを選択するのが良いでしょう。

Webディレクター向けマッチングサービスを利用する前に必要な準備

Webディレクター向けのマッチングサービスを紹介しましたが、無計画に案件を探すのは非効率です。

そこで、ここからは案件探しの前に行うべき準備を2つ紹介します。

  • ポートフォリオを充実させておく
  • 自分のスキルや実務経験を棚卸ししておく
DAI
では順番に見ていきましょう!

ポートフォリオを充実させておく

まずは、あなたのポートフォリオを充実させておくことが大切です。

なぜなら、ポートフォリオはあなたが持つスキルや経験を企業側に視覚的に伝える重要な手段だからです。

DAI
実際、案件を獲得するかどうかは、ポートフォリオの内容によって左右されることもあります。

企業側からすれば、あなたのスキルや経験について詳しく把握できるほど、仕事を依頼しやすくなるでしょう。

なので、できるだけ詳しく、かつ丁寧にポートフォリオを作り込むことが大切です。

DAI
作品数も多ければ多いほど、あなたが提供できる価値を伝えることができます。

自分のスキルや実務経験を棚卸ししておく

自分の実務経験やスキルを整理することも、ポートフォリオ作成と同時に行いましょう。

DAI
持っている資格や経験年数、業務内容などを整理しておくことで、応募前に自分がどのような業務に対応できるかが明確になります。

また、スキルや経験が不透明なまま応募すると、商談に応じてくれた企業に迷惑をかけることになります。

条件の良い案件は人気がありますので、早めに行動に移すことが重要です。

DAI
「自分にはどのような経験があり、それによってどのような能力を身に付けたのか?」という観点で、過去の仕事を振り返りましょう。

Webディレクター向けマッチングサイトを利用する際の注意点

Webディレクター向けマッチングサイトで案件を探すときには、いくつか前もって押さえておくべきポイントがあります。

  • 高単価案件の金額を鵜呑みにしない
  • やりとりがスムーズにできる企業と契約する
  • 条件・業務の対応範囲を確認しておく
  • マッチングサービスに頼りすぎない

DAI
トラブルを未然に防ぐためにも気をつけておきましょう。

高単価案件の金額を鵜呑みにしない

時折、1か月あたり100万円という高額な案件に出くわすことがありますが、高額であるからと言って、報酬金額を鵜呑みにして応募するのは危険です。

高額な案件には、時に自分が想像している以上に高度なスキルが必要な場合があるため、注意が必要です。

また、募集要項では主に上限価格が明示されているため、実際には思っていたより単価が低い場合があることもあります。

魅力的な高額案件を見つけた場合は、応募する前に以下の点を注意深く確認しましょう。

  • 自分のスキルで受注可能かどうかを募集要項をよく読んで確認する
  • 上限価格だけでなく、下限価格がどの程度か企業またはサービスの担当者に問い合わせて確認する
DAI
何か疑問点がある場合は、遠慮せずに質問してみることが重要です。後悔しないためにも、しっかりと確認しましょう。

やりとりがスムーズにできる企業と契約する

以下は、企業によっては以下のような問題がある場合があります。

  • 返信が遅い
  • 指示が理解しづらい
  • 意見が変わりやすい

このような企業と仕事をする場合、時間に対して報酬が少なく、ストレスがたまります。

そのため、不安がある場合は事前に十分に調査し、問い合わせを行いましょう。

条件・業務の対応範囲を確認しておく

仕事を始めてみると、自分が担当すべきではない業務や、自分のスキルと合わない業務を任されることもあります。

そういった状況を防ぐため、仕事を始める前に自分が担当する業務の範囲を明確にすることが重要です。

そうすることで、後でトラブルになることを防ぐことができます。

DAI
また、企業に確認する場合は、メールやチャットなどで確認すると、後でトラブルが生じた場合に役立ちます。

マッチングサービスに頼りすぎない

マッチングサービスは大変使いやすく魅力的なサービスですが、完全に頼りきることは避けるべきです。

マッチングサービスや企業からのスカウトに期待していると、条件の良い案件を見つけることができず、常に受け身になってしまいます。

また、スカウトされた案件を受け続けると、後悔することになるかもしれません。

自分で案件を選び、業務を行う責任はすべて自分にあるということを忘れずに、業務に取り組みましょう。

まとめ

今回は、Webディレクター向けのおすすめマッチングサービスについて紹介しました。

DAI
自分に合う案件を見つけるためには、複数のサービスに登録し、積極的に案件を探すことが重要です。

もっとキャリアを広げたいと思っている方は、この記事を参考にして挑戦してみてはいかがでしょうか。

Webディレクター向けフリーランスエージェントおすすめTOP5
2-3年以上の実務経験があるWebディレクターにおすすめの案件紹介サービスはこちら!
【第1位】 レバテッククリエイター(公式:https://creator.levtech.jp/
大手企業の高単価なWebディレクター職種案件多数。週5日から安定して稼働できる案件多数。
カウンセラーの専門性が高いため、スキルアップからキャリアアップの相談までできます。
【第2位】HiProTech(公式:https://tech.hipro-job.jp/
直接契約で高額報酬を実現。最高報酬200万円。HiPro Techだけの非公開案件の多数。
稼働時間も週3~5日から自由に選択できる。最短1週間可能!
【第3位】クラウドワークステック(公式:https://tech.crowdworks.jp/
リモートワーク案件数が業界トップクラス
面談1回の企業が多く案件開始までのスピードが速いのも特徴
【第4位】ギークスジョブ(公式:https://geechs-job.com/
最大の特徴は高単価案件が豊富。
Webディレクターの月額単価相場は60万円台後半、90万円を超える高額な案件も。
【第5位】FLEXY(公式:https://flxy.jp/
高単価・エンド直案件が中心。
9割以上の案件ががフルリモート可能なのが特徴。

【レバテックフリーランス】案件数が豊富なフリーランスエージェントサービス
案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ

【Midworks】ITフリーランスとして独立するなら!
手厚い福利厚生の支援が魅力!フリーランスとして働くことを少しでも不安を抱えているなら、まずは相談するのがおすすめのエージェント。

【ビズリーチ】
高収入(年収600万円〜)の方の転職に特化した転職サイト。
【マイナビIT AGENT】IT・Web業界の転職ならまずここへ!IT・Web業界に詳しい特化型エージェント
キャリアアドバイザーによるサポートが充実!幅広いIT系職種の非公開求人が豊富にそろっています。
【Wantedly】日本最大級のビジネスSNS
応募前から企業の担当者に話を聞いたり、企業からスカウトを受けたりする無料サービス。
【クラウドワークス】日本最大大手のクラウドソーシングサービス
会員数は480万人!ライティング、プログラミング、デザイン、ロゴ作成から、簡単なタスクまで全ジャンルに多くの案件があります。