Figmaのフリーランスになるには?必要なスキルや単価相場などを解説

最終更新日:
Web系デザイナーにおすすめのフリーランスエージェント
【第1位】レバテッククリエイター(公式サイト:https://creator.levtech.jp 
業界最大級の案件保有数で個人では獲得が難しい希少な案件も豊富
業界内最高レベルの高単価案件を実現!
単価交渉・参画後のフォロー体制が充実
【第2位】HiPro Tech(公式サイト:https://tech.hipro-job.jp/ 
週3日~5日稼働の大手企業案件が豊富で高報酬が特徴
Web系デザイナーに加えてゲームデザイナー求人にも強い
【第3位】テクフリ(公式サイト:https://freelance.techcareer.jp/
Webデザイナーだけでなく、UI/UXデザイナーや2Dデザイナー案件もあり
面談対策など案件受注サポートも充実しており、休業補償などの福利厚生も充実。
手厚いサポートを受けながら高単価な案件を狙うならここ。

Figmaデザイナーの方の中には、正社員から独立を検討する中で、Figmaデザイナーとしてフリーランスで活躍できるか疑問に思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

Figmaデザイナー
Figmaの経験やスキルを活かして、フリーランスとして働ける?
Figmaデザイナー
Figmaデザイナーのフリーランスになっても収入が安定するか不安……
DAI
独立の際は収入面や確定申告など事務作業の進め方など、不安なことが多いですよね。

フリーランスにはリスクもありますが、大幅な収入アップを実現できる可能性もあります。
この記事ではFigmaデザイナーのフリーランス独立に必要な情報について以下のようなトピックで解説します。

  • Figmaのフリーランスはできる?未経験からも可能?
  • Figmaのフリーランスの単価相場
  • Figmaのフリーランス案件例
  • Figmaフリーランスが身につけたいスキル3選
  • Figmaデザイナーにおすすめのフリーランスエージェント

ぜひ参考にしてください。

公式サイト 案件数 稼働日数
(目安)
特徴
レバテッククリエイター
レバテック
https://creator.levtech.jp
★★★★★ 週3~5日 ・業界最大級の案件保有数で個人では獲得が難しい希少な案件も豊富
・業界内最高レベルの高単価案件を実現!
・単価交渉や参画後のフォロー体制が充実
HiPro Tech
https://tech.hipro-job.jp/  ★★★ 週3〜5日 ・週3日~5日稼働の大手企業案件が豊富で高報酬が特徴
・Web系デザイナーに加えてゲームデザイナー求人にも強い
テクフリ
https://freelance.techcareer.jp/ ★★★★ 週3〜5日 ・Webデザイナーだけでなく、UI/UXデザイナーや2Dデザイナー案件もあり
・面談対策など案件受注サポートも充実しており、休業補償などの福利厚生も充実。
・手厚いサポートを受けながら高単価な案件を狙うならここ。

Figmaのフリーランスはできる?未経験からも可能?

結論から言うと、Figmaデザイナーとしての実務経験が1-2年以上あればフリーランスとして仕事を受けることは可能です。実際に、フリーランスエージェントなどではFigmaのフリーランス案件が多数掲載されており、UI/UXデザインを中心に需要があります。

UI/UXデザインの一連の経験(設計、プロトタイピング、テスト)や、デザインシステムの知識、リアルタイムコラボレーションツールの使用経験があると、より多くの案件に対応でき、高単価も狙いやすくなります。

ただし、Figmaの実務経験がない場合、つまり未経験からフリーランスになるのは難しいのが現状です。多くの案件では実務経験が求められます。未経験の場合は、まずデザインの基礎やFigmaの基本的な使い方をオンラインコースやチュートリアルで学習したり、小規模なプロジェクトやポートフォリオ作成で実践経験を積むことをおすすめします。

Figmaのフリーランスの単価相場 | 経験年数・スキル別に解説

Figmaフリーランスの単価相場

Figmaのフリーランスになる際に重要なのが、案件の単価相場と、自身のスキルレベルでどの程度の単価が期待できるかを把握しておくことです。相場を知ることで、適切な報酬交渉や年収目標の設定に役立ちます。

フリーランスエージェントの求人情報(※)や収集した案件データ(2025年4月時点)を分析すると、Figmaフリーランス案件の月額単価は、求められる経験年数やスキルセット、担当工程によって大きく変動しますが、月額50万円〜80万円程度が中心的な価格帯と言えそうです。最高単価は90万円を超える案件も見られます。

具体的には、以下のような傾向が見られます。

  • 月額70万円以上の高単価案件:Figmaを用いたUI/UXデザイン経験5年以上を目安に、デザインシステム構築・運用経験、ユーザーリサーチ・テスト経験、PdMやエンジニアを含むチームでのリード経験が求められることが多いです。加えて、特定の業界(SaaS、EC、金融など)の知識や、幅広いデザインツール(Sketch, Adobe XD, Photoshop, Illustratorなど)の経験があると、さらに高単価を狙いやすくなります。新規プロダクトのデザインリードや大規模サービスのUI/UX改善案件などが該当します。
  • 月額50万円〜70万円程度の案件:Figmaを用いたUI/UXデザイン経験3年以上が目安となり、プロトタイピングや情報設計の経験があれば応募可能な案件が多く見られます。ワイヤーフレーム作成からUIデザイン、開発チームとの連携までを担当できるスキルが求められ、既存Webサービスやアプリの機能追加・改善などが中心となります。
  • 月額50万円未満の案件:Figmaを用いたデザイン経験1〜2年程度でも応募可能な案件が見られますが、数は少なめです。担当工程はUIデザインやバナー作成などが中心となることが多いようです。比較的小規模なデザイン修正や運用案件などがこの価格帯に含まれることがあります。

このように、単にFigmaが使えるだけでなく、経験年数、UI/UXデザインの深さ、デザインシステムやプロトタイピングのスキル、チームでの連携経験などが単価を左右する重要な要素となります。

例えば、月額70万円の案件を継続できれば年収は840万円となり、会社員時代よりも大幅な収入アップが期待できます。一方で、経験が浅いうちは単価が低めになる可能性も考慮しておきましょう。

DAI
当サイトインディバースフリーランスで連携している求人データ(2025年6月時点)では、以下のようなデータになっています。
単価中央値: 72.0万円
単価平均値: 71.3万円
単価相場案件数
0〜9万円8件
10〜19万円11件
20〜29万円18件
30〜39万円45件
40〜49万円77件
50〜59万円141件
60〜69万円266件
70〜79万円388件
80〜89万円291件
90〜99万円127件
100〜109万円73件
110〜119万円22件
120〜129万円14件
130〜139万円1件
140〜149万円0件
150〜159万円2件
160〜169万円2件
2025年7月時点
DAI
自身のスキルセットを客観的に評価し、市場価値に見合った単価で案件を獲得していくことが、フリーランスとして成功するための鍵となります。

Figmaのフリーランス案件例

ここでは、実際に募集されているFigmaのフリーランス案件の例を3つご紹介します。

案件例1

案件タイトル【Figma/Photoshop/Illustrator】デジタルエンターテイメント・スポーツ領域の事業におけるWebデザイン支援(リモート併用可)
単価〜 600,000円
案件概要
プロダクトデザイン室のWebデザイナーとして、主にデジタルエンターテイメント・スポーツ領域の事業に携わっていただきます。【プロダクトデザイン室の構成・ミッション】プロダクトデザイン室は、・新規/既存サ...
必要スキル
・Macでのデザイン制作経験・Figma、Photoshop、Illustratorなどのデザインツールを用いた実務経験・エンタメ系のWebデザイン実務経験(ゲーム、アニメ、映画、スポーツ、音楽、テレビなど)※特に下記Webデザイン経験を求めております・プロモーション領域のデザイン・IPコラボ、企業タイアップ系の経験・キャンペーンサイト(シーズナル、周年、インベントサイトなど)
求人元FLEXY(フレキシー)
公式ページhttps://flxy.jp/

案件例2

案件タイトル【Figma/Adobe XD/Sketch】WebサービスのUI/UXデザイン支援(リモート併用可)
単価〜 250,000円
案件概要
ユーザーの視点に立ったデザインを通して、Webサービスのユーザー体験を向上させることが主な目的です。UI/UXデザイナーとして、ユーザーがスムーズに操作できるインターフェースを提供します。さらに、プロ...
必要スキル
・WebサービスのUI/UXデザイン経験(3年以上推奨)・Figma、Adobe XD、Sketchなどのデザインツールの使用経験・開発チームとの連携に必要なコミュニケーションスキル・モバイル対応デザインの経験
求人元FLEXY(フレキシー)
公式ページhttps://flxy.jp/

案件例3

案件タイトル【Figma】デザインに関するWebディレクション支援(基本フルリモート)
単価〜 600,000円
案件概要
POとデザインを相談しながら、ディレクション業務を行なってもらう■募集背景人員不足のため。
必要スキル
・POと体験デザイン相談しながら業務を行える方・Figmaでディレクションできるコミュニケーション能力
求人元FLEXY(フレキシー)
公式ページhttps://flxy.jp/

Figma案件があるおすすめフリーランスエージェント

ここからは、実際にFigma案件を受注する時に役立つフリーランスエージェントをご紹介します。

公式サイト 案件数 稼働日数
(目安)
特徴
レバテッククリエイター
レバテック
https://creator.levtech.jp
★★★★★ 週3~5日 ・業界最大級の案件保有数で個人では獲得が難しい希少な案件も豊富
・業界内最高レベルの高単価案件を実現!
・単価交渉や参画後のフォロー体制が充実
HiPro Tech
https://tech.hipro-job.jp/  ★★★ 週3〜5日 ・週3日~5日稼働の大手企業案件が豊富で高報酬が特徴
・Web系デザイナーに加えてゲームデザイナー求人にも強い
テクフリ
https://freelance.techcareer.jp/ ★★★★ 週3〜5日 ・Webデザイナーだけでなく、UI/UXデザイナーや2Dデザイナー案件もあり
・面談対策など案件受注サポートも充実しており、休業補償などの福利厚生も充実。
・手厚いサポートを受けながら高単価な案件を狙うならここ。

レバテッククリエイター

レバテッククリエイター公式サイト:https://creator.levtech.jp/

運営会社 レバテック株式会社
公式サイト https://creator.levtech.jp/
契約形態 業務委託契約 ・派遣契約
対応地域 東京都・大阪府が中心
支払いサイト 15日サイト(月末締め翌月15日払い)
求人数 1,028件
リモート求人数 -
福利厚生 税理士紹介や確定申告セミナーなどの税務関連サポート
人間ドックやスポーツジムなどが特別価格で利用可能
レストランでの食事・映画鑑賞・旅行などを割引

レバテッククリエイターの特徴は、以下の通りです。

  1. クリエイター特化ならではのカウンセラーの専門性の高さ
  2. さまざまなデザイナー系職種に対応している
  3. 他社と比較して、デザイナー系職種のディレクターを多数募集している

フリーランスでも安定して働きたい方は、まずレバテッククリエイターに相談してみることをおすすめします。

レバテッククリエイターに無料登録して案件をみる(公式サイト)

HiProTech

HiPro Tech(ハイプロテック)は、パーソルキャリア株式会社が運営するIT・テクノロジー領域に特化したフリーランスエージェントです。企業とフリーランスを“直接契約”でつなぐことを特徴とし、中間マージンが発生しないため、高単価・高報酬な案件が豊富に揃っています。

掲載案件の約70%が自社開発で、25%は週3日以下の稼働と、自由度の高い働き方を実現できます。さらに「案件リクエスト機能」により、今すぐ稼働できない方でも条件に合った案件を優先的に紹介してもらえる点も魅力。登録から契約までのサポートはすべて無料で、初めてのフリーランス活動でも安心して利用可能です。PM・エンジニアからデータサイエンティストまで幅広い職種に対応し、全国どこからでも参画できる案件も多数。キャリアの自由度と収入の最大化を両立したいITプロフェッショナルに最適なサービスです。

HiPro Tech公式ページにアクセスする

併せて読みたい

HiPro Tech(ハイプロテック)の評判は?利用のメリット・デメリット、使うべき人を紹介

テクフリ

 

テクフリ(TechCareer Freelance)は、株式会社アイデンティティーが運営するフリーランスエンジニア・クリエイター向けの案件紹介サービスです。

最大の特徴は、業界でも珍しい低マージン率(一部案件で10%)と、登録から案件参画後まで一貫してサポートする強力な体制。コーディネーター・エージェント・カスタマーサクセスの専門チームが、カウンセリングや条件交渉、現場での問題解決まで丁寧に対応します。

さらに、ITフリーランスコンソーシアム(ITFC)による独自の福利厚生も充実。休業補償保険や報酬付き休暇、健康診断割引、税理士無料紹介・キャッシュバック、デリバリーや旅行の割引など、他社にはない特典が多数用意されています。

案件の約80%がリモート対応、週4日からの稼働も可能で、柔軟な働き方を実現。高単価案件や福利厚生を重視する方、エンジニア・クリエイター職種でキャリアアップを目指す方に最適です。ただし、実務経験2~3年以上が求められるため、経験の浅い方や地方在住で常駐案件を希望する方には向かない場合があります。登録・利用は完全無料。

テクフリの公式ページを見てみる

他の人はこちらも検索

> テクフリ 評判

Figmaフリーランスが身につけたいスキル3選

インディバースフリーランスの求人データや収集した案件情報を元に、Figmaフリーランスとして特に求められるスキルを3つご紹介します。

スキル1: UI/UXデザインスキル

FigmaはUI/UXデザインに特化したツールであり、フリーランスとして活躍するにはUI/UXに関する深い知識と実践経験が不可欠です。ユーザー中心設計の考え方に基づき、ユーザーのニーズを理解し、使いやすく魅力的なインターフェースを設計する能力が求められます。情報設計、ワイヤーフレーム作成、ユーザーフローの定義なども重要なスキルです。

スキル2: プロトタイピングとデザインシステム

Figmaの強力な機能の一つにプロトタイピングがあります。インタラクティブなプロトタイプを作成し、デザインの意図やユーザー体験を関係者に分かりやすく伝えるスキルは多くの案件で役立ちます。また、デザインシステムを理解し、コンポーネントの作成や管理を通じてデザインの一貫性を保ち、効率的なワークフローを構築する能力も重要視されています。

スキル3: コミュニケーションと協調性

フリーランスのFigmaデザイナーは、プロダクトマネージャーやエンジニア、他のデザイナーなど様々な関係者と密に連携してプロジェクトを進めます。デザインの意図を明確に伝え、フィードバックを建設的に受け入れ、チーム全体で協力してより良いプロダクトを作り上げるための高いコミュニケーション能力と協調性が求められます。リモートワークの案件も多いため、オンラインでの円滑なコミュニケーションスキルも重要です。

フリーランスエンジニアと会社員エンジニアとの違い

正社員としてFigmaで働く場合のメリットは言うまでもありません。

  • 安定した収入/ボーナス
  • 企業によって充実する福利厚生
  • 資格手当など

常に安定して仕事と収入があるため、自分から案件を探しにいく労力がかかりません

一方で、フリーランスのFigmaデザイナーとしての働く場合、メリットは以下のようになります。

  • 報酬交渉ができる
  • 受注する案件を自分で選べる
  • 働き方を自分でマネジメントできる

フリーランスのメリットは言うまでもなく自由度の高さにあります。

DAI
報酬も、働き方も、開発内容も、自分の裁量一つで決めることができるのです。

フリーランスのデメリットも改めて確認しておきましょう。

  • 収入が不安定
  • 常に能動的にFigma案件を探す必要がある
  • 社会保険などは全て自分で払う必要がある
  • 営業や経理など、コードを書く以外の雑務が増える
  • 確定申告などの税務業務を自分で行う必要がある

フリーランスのFigmaデザイナーとして働くならば、自由度が高い分、案件の受注から時間の管理など全てを自分で責任を持って行う必要があります。

これらのデメリットへの対処法として、フリーランスエージェントの活用が挙げられます。エージェントは案件紹介だけでなく、契約交渉、税務サポート、福利厚生の提供など、フリーランス活動を多方面から支援してくれます。

Figmaの将来性は?

FigmaはUI/UXデザインツールとして急速に普及しており、その将来性は非常に明るいです。クラウドベースでのリアルタイムコラボレーションが可能であるため、リモートワークや分散チームでの開発において特に重宝されています。

多くの企業がデザインプロセスにFigmaを導入しており、UI/UXデザイナーにとって必須のツールとなりつつあります。デザインシステム構築やプロトタイピング機能も充実しており、効率的なデザインワークフローを実現できます。

今後もデジタルプロダクト開発の需要が増加するにつれて、Figmaのスキルを持つデザイナーの市場価値は高まっていくと考えられます。常に最新の機能やデザイントレンドをキャッチアップすることが、長期的なキャリア形成において重要です。

Figmaフリーランスデザイナーまとめ

今回は、Figmaデザイナー向けの案件獲得方法や、スキル、年収について解説しました。

フリーランスが案件を探すなら、フリーランスエージェントを活用するのがおすすめです。

エージェントによって特色が異なるので、ぜひ自分に合ったエージェントを探してみてください。

DAI
自分に合う案件を見つけることが重要なので、複数のエージェントに登録し、常に新しい情報をつかむことが大切です。

もっと活躍の幅を広げたいと考えている方は、この記事を参考にして取り組んでみてはいかがでしょうか。

Web系デザイナーにおすすめのフリーランスエージェント
【第1位】レバテッククリエイター(公式サイト:https://creator.levtech.jp 
業界最大級の案件保有数で個人では獲得が難しい希少な案件も豊富
業界内最高レベルの高単価案件を実現!
単価交渉・参画後のフォロー体制が充実
【第2位】HiPro Tech(公式サイト:https://tech.hipro-job.jp/ 
週3日~5日稼働の大手企業案件が豊富で高報酬が特徴
Web系デザイナーに加えてゲームデザイナー求人にも強い
【第3位】テクフリ(公式サイト:https://freelance.techcareer.jp/
Webデザイナーだけでなく、UI/UXデザイナーや2Dデザイナー案件もあり
面談対策など案件受注サポートも充実しており、休業補償などの福利厚生も充実。
手厚いサポートを受けながら高単価な案件を狙うならここ。