HTMLコーダーのフリーランスになるには?必要なスキルや単価相場などを解説

最終更新日:

週5で月90万円以上を目指したい方向けのフリーランスエージェント

【第1位】インディバースフリーランス(公式サイト:https://freelance.indieverse.co.jp
フリーランスエンジニア・フリーコンサル・その他ITフリーランス向けの複数のフリーランスエージェントの求人を集約し、
あなたにあった最新の求人を紹介してくれるWebサービス。一度登録すれば複数のエージェントの気になる求人に一括応募できます。
はじめて登録するならここがおすすめ。
【第2位】レバテックフリーランス(公式サイト:https://freelance.levtech.jp/ 
とにかく案件数が多く、大企業の高単価案件やフルリモート案件も多数取扱あり。
エンジニアの仕事・業界の動きなどにも詳しく、スキル・キャリア相談もOK!
フリーランスとして案件受注を検討するならまず登録したいエージェントです。
【第3位】テクフリ(公式サイト:https://freelance.techcareer.jp/ 
個人では受注が難しい大企業からの高単価な案件が多い。
面談対策など案件受注サポートも充実しており、休業補償などの福利厚生も充実。
手厚いサポートを受けながら高単価な案件を狙うならここ。
【第4位】テックストック(公式:https://tech-stock.com
直請け案件を多く保有し、高単価を実現。
社会保険、税務、研修、留学など福利厚生面のサポートも充実。

【第5位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp
/
週3日~5日稼働の大手企業/上流工程案件が豊富で高報酬が特徴
スキルを活かせる案件を多数紹介

男性A
HTMLコーダーとして独立したいけれど、どんな案件があって、どんなスキル・経験があれば生計を立てられるの?
女性A
フリーランスのHTMLコーダーとして高単価の案件を獲得して稼ぎたい。効率的な案件の探し方を知りたい!

このような悩みを持っている方も多いのではないでしょうか。

DAI
結論からいうと、フリーランスのHTMLコーダーとして案件を獲得するためにはエージェントサイトの利用がおすすめです。

この記事ではフリーランスのHTMLコーダーの実情や、案件を探す際の注意点について解説します。

DAI
あなたがHTMLコーダーのスキルを活かしてフリーランスへ挑戦したいと思うのであれば、ぜひ最後までご覧ください。
公式サイト エンジニア案件数 稼働日数
(目安)
特徴
レバテックフリーランス
https://freelance.levtech.jp/ ★★★★★ 週4~5日 ・とにかく案件数が多い
大企業の高単価案件やフルリモート案件も多数取扱あり
・フリーランスとして案件受注を検討するならまず登録したいエージェント
HiPro Tech
https://tech.hipro-job.jp/ ★★★★ 週3〜5日 ・中間マージンが発生しない
・掲載案件の約70%が自社開発
25%は週3日以下の稼働で自由な働き方を実現できる
テックストック
https://tech-stock.com/ ★★★★★ 週4~5日 ・週5日フルコミットで月80万円以上を目指せる高単価案件を多数
リモート案件も豊富で、場所を選ばずに活躍したいエンジニアにおすすめ
テクフリ
https://freelance.techcareer.jp/  ★★★ 週4〜5日 大企業の高単価な案件が多い
・面談対策など案件受注サポートも充実
・業界でも珍しい低マージン率(一部案件で10%)

あなたにピッタリの
フリーランス・副業案件が見つかる

スマホを見る人
スマホを見る人

4万件以上のフリーランス案件から一括検索

エンジニア・クリエイター・コンサルタント向けのたくさんの案件を一括検索可能です。

あなたの専門性と希望条件に最適な案件を厳選してお届け
プロフィール登録で、あなただけのカスタマイズされた案件情報を受け取れます。時間をかけずに理想の案件を見つけられます。

目次

HTMLコーダーのフリーランスはできる?未経験からも可能?

HTMLコーダーのフリーランスは十分可能で、未経験からでもスキル習得により参入できる職種です。

求められる人物像として、HTML5とCSS3の基礎知識に加え、レスポンシブデザインへの対応力が必須となります。

また、JavaScriptやjQueryによるDOM操作、Sass/SCSSなどのCSSプリプロセッサーの活用、さらにGulpやWebpackといったタスクランナーの理解も重要です。

DAI
デザインツールとしてFigmaやAdobe XDからのコーディング、WordPressなどのCMSカスタマイズ経験があると案件獲得に有利です。

案件獲得のコツとして、レバテックフリーランスやテクフリなどの専門エージェントを活用し、継続的な案件受注を目指しましょう。

クライアントとのマッチング精度が高く、単価交渉もサポートしてもらえます。

未経験者の場合、まずProgateやドットインストールでHTML/CSSの基礎を学習し、実際にポートフォリオサイトを制作します。

次にクラウドワークスやランサーズで小規模案件から始め、実績を積み上げながらスキルレベルを向上させていくことが重要です。

GitHubでのソースコード管理やブラウザ検証ツールの使い方を覚え、品質の高いコーディングを心がけることで、継続的な案件獲得につながります。

HTMLコーダー案件の単価相場

単価中央値: 70.0万円
単価平均値: 66.5万円
単価相場案件数
0〜9万円214件
10〜19万円20件
20〜29万円34件
30〜39万円128件
40〜49万円199件
50〜59万円430件
60〜69万円849件
70〜79万円915件
80〜89万円771件
90〜99万円252件
100〜109万円78件
110〜119万円62件
120〜129万円27件
130〜139万円4件
140〜149万円7件
150〜159万円1件
160〜169万円2件
170〜179万円0件
180〜189万円0件
190〜199万円0件
200〜209万円0件
210〜219万円0件
220〜229万円0件
230〜239万円0件
240〜249万円0件
250〜259万円0件
260〜269万円0件
270〜279万円0件
280〜289万円0件
290〜299万円0件
300〜309万円0件
2025年11月時点
インディバースフリーランスが提携しているエージェントの全求人データをもとに抽出した結果ですが、平均単価相場/月は約66.2万円でした。高単価の案件を探している人は、高単価案件が豊富なレバテックフリーランスで案件を探すのがおすすめです。

HTMLコーダーのフリーランス案件例

HTMLコーダーのフリーランス向け案件をいくつか紹介します。案件のスキル感や単価相場などを参考にしてください。※案件は掲載当時の情報なので、募集が終了している場合もあります。

案件例1

案件タイトルWebディレクター/週5/フルリモート/大手企業のコーポレートサイトのディレクションと運用 | フリーランスエンジニアのIT案件・求人 (Webディレクター/恵比寿)| テクフリ
単価〜 610,000円
案件概要
大手顧客の全社(グループ会社/関連会社含む)のコーポレートサイトのディレクションおよび運用業務を行っていただきます。
Webガバナンスに基づいた基本ルールのもと、顧客部門の要望や課題を解決することを目...
必要スキル
・コーポレートサイトのディレクター経験
・Webディレクターとして5年以上の経験を有すること(自立した対応ができること)
 ※年数で縛るわけではありませんので5年という数字は目安として考えてください
・2~3名、ないしそれ以上のメンバーを管理/牽引し、運用体制の品質維持/向上ができること
・顧客への要件ヒアリング、提案書作成の経験があること
・運用改善に取り組んだ経験があること
・指示に従うだけでなく、ある程度ご自分で解決策、対応方法を考えられる方
・社内外を含む関係者と十分なコミュニケーションを行うことができる方
求人元テクフリ
公式ページhttps://freelance.techcareer.jp

案件例2

案件タイトル【HTML/CSS/JavaScript】ベトナムを中心に医療用アプリを開発・提供しているスタートアップ企業でUIデザイン兼HTMLコーダー支援(フルリモート・ビジネスタイム外可)
単価〜 280,000円
案件概要
■募集背景
現在オフショアの方がメインで開発を担っており、医療機関様への導入に際してクライアント画面をその顧客用にMVP開発しながら提案するという手法を取っております。
その中でビジネスサイドの代表と...
必要スキル
・ビジネスサイドとのコミュニケーション・連携をして開発ができる方
・WebサービスにおけるUIデザインのご経験
・Webサービスにおけるフロントエンド(HTML/CSS/JavaScript)開発の経験
求人元FLEXY(フレキシー)
公式ページhttps://flxy.jp/

案件例3

案件タイトル【Python/Typescript】自社プロダクトのバックエンド開発|フルリモートのエンジニア求人・案件 プロジェクト管理 / PM / 指揮型PMO / システムエンジニア・プログラマー / バックエンドエンジニア(サーバサイド) / スマホアプリ開発(ネイティブ) / フロントエンドエンジニア / 業務系エンジニア / データサイエンティスト / コンサル・プロジェクト管理 / PM (プロジェクトマネージャー) / HTMLコーダー
単価〜 1,000,000円
案件概要
・医療系Webサービスのバックエンド開発にて、下記を担当
・設計および開発
・新機能の追加開発や既存機能の改修などを担当
・必要であれば、既存の設計や実装の見直し、技術的負債の解消やフロントエンド開発...
必要スキル
・Webアプリケーションのアーキテクチャデザイン、および技術選定の経験
・Python による Web アプリケーションバックエンドの開発
求人元TechStock(テックストック)
公式ページhttps://tech-stock.com/

案件例4

案件タイトル中小企業向へ拡販を目的としたサイト作成および営業支援施策の実施支援のエンジニア求人・案件 システムエンジニア・プログラマー / デザイナー・クリエイター / Webデザイナー / HTMLコーダー / 企画・マーケティング
単価〜 750,000円
案件概要
・某テクノロジー企業商材を中小企業向へ拡販を目的としたサイト作成および営業支援施策の実施支援
・Teams上で社内サイト(ナレッジマネジメント用)の製品ページの作成
・外部サイトの作成(制作は別会社が...
必要スキル
・サイト制作関連のIT基礎知見
・HTML、CSSの知見(制作は別会社が実施するため、別会社とやりとりができるレベル)
・ワイヤーフレームの作成経験
・SharePointの編集等のローコードの使用経験
・顧客折衝と社外の業者への対応及び調整経験
・Microsoft 365の知見(あればあるほど良い)
・基礎的なマーケティング知識
求人元TechStock(テックストック)
公式ページhttps://tech-stock.com/

案件例5

ご紹介した案件はあくまでも一例です。エージェントに登録すると非公開案件が見られるので、まずは登録して自分のスキルに合った案件があるかチェックしてみましょう。

HTMLコーダーのフリーランス案件探しにおすすめのエージェント

DAI
エンジニアが案件を探す場合は、求人数が多い「レバテックフリーランス」に1社登録し、2-3社並行して登録しておくと、より良い求人に出会うことができるのでおすすめです。
公式サイト エンジニア案件数 稼働日数
(目安)
特徴
レバテックフリーランス
https://freelance.levtech.jp/ ★★★★★ 週4~5日 ・とにかく案件数が多い
大企業の高単価案件やフルリモート案件も多数取扱あり
・フリーランスとして案件受注を検討するならまず登録したいエージェント
HiPro Tech
https://tech.hipro-job.jp/ ★★★★ 週3〜5日 ・中間マージンが発生しない
・掲載案件の約70%が自社開発
25%は週3日以下の稼働で自由な働き方を実現できる
テックストック
https://tech-stock.com/ ★★★★★ 週4~5日 ・週5日フルコミットで月80万円以上を目指せる高単価案件を多数
リモート案件も豊富で、場所を選ばずに活躍したいエンジニアにおすすめ
テクフリ
https://freelance.techcareer.jp/  ★★★ 週4〜5日 大企業の高単価な案件が多い
・面談対策など案件受注サポートも充実
・業界でも珍しい低マージン率(一部案件で10%)

レバテックフリーランス

運営会社 レバテック株式会社
公式サイト https://freelance.levtech.jp/
契約形態 業務委託
対応地域 全国
支払いサイト 15日サイト(月末締め翌月15日支払い)
求人数 113,450件
リモート求人数 -
福利厚生 税理士紹介
無料紹介・特別価格
経理・確定申告代行・節税などに強い税理士をご紹介いたします。

有名クラウド会計ソフト 例:2か月無料
経理初心者でも使いやすい有名クラウド会計ソフトが特別価格で利用できます。

確定申告セミナー無料参加
確定申告セミナーに優先的にご案内。税理士が税申告をサポートします。

マネープラン相談
何度でも無料相談OK
上級資格保有ファイナンシャルプランナーにいつでも無料で、マネープランについて相談できます。

レバテックフリーランスは、フリーランスのITエンジニア・デザイナーに特化した、業界最大級のエージェントです。最大の魅力は、中間マージンを極力排除した高単価の「直請案件」が豊富なこと。サイバーエージェントやDeNAといったメガベンチャーをはじめ、誰もが知る大手企業のプロジェクトに参画できるチャンスが多数あります。

また、案件提案から条件交渉、参画中のフォローまで、専任の担当者が徹底的にサポート。LINEでのスピーディーなやり取りも可能で、煩雑な手続きに時間を取られることなく、本業に集中できます。公開求人数は10万件以上と圧倒的で、あなたのスキルや希望にぴったりの案件が見つかりやすい環境です。

「高単価を目指したい」「大手企業でキャリアを築きたい」「手厚いサポートを受けたい」という経験豊富なエンジニアの方に最適なエージェントとなるでしょう。ただし、実務経験が浅い場合や、週1-2日の案件、地方常駐を希望する場合は、他の選択肢も検討すると良いかもしれません。フリーランスとしてさらなる飛躍を目指すなら、レバテックフリーランスは強力な味方になります。

DAI
求人数が最大のレバテックフリーランスには必須で登録しつつ、苦手を補うようなエージェントに2-3社登録するのがおすすめです。
おすすめサービス
案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ

こちらも読みたい:

【独自調査】レバテックフリーランスの評判・口コミは悪い?案件の内容や注意点・退会方法を解説

HiPro Tech

HiPro Tech(ハイプロテック)は、パーソルキャリア株式会社が運営するIT・テクノロジー領域に特化したフリーランスエージェントです。企業とフリーランスを“直接契約”でつなぐことを特徴とし、中間マージンが発生しないため、高単価・高報酬な案件が豊富に揃っています。

掲載案件の約70%が自社開発で、25%は週3日以下の稼働と、自由度の高い働き方を実現できます。さらに「案件リクエスト機能」により、今すぐ稼働できない方でも条件に合った案件を優先的に紹介してもらえる点も魅力。登録から契約までのサポートはすべて無料で、初めてのフリーランス活動でも安心して利用可能です。PM・エンジニアからデータサイエンティストまで幅広い職種に対応し、全国どこからでも参画できる案件も多数。キャリアの自由度と収入の最大化を両立したいITプロフェッショナルに最適なサービスです。

HiPro Tech公式ページにアクセスする

併せて読みたい

HiPro Tech(ハイプロテック)の評判は?利用のメリット・デメリット、使うべき人を紹介

テックストック

運営会社 INTLOOP株式会社(イントループ株式会社)
公式サイト https://tech-stock.com/
契約形態 業務委託契約(一部案件では派遣契約)
対応地域 不明
支払いサイト 最短で稼働月当月末締め翌月15日
求人数 8,486件
リモート求人数 -
福利厚生 税務・会計のお悩み解決サポート
キャリア拡大に向けたスキルアップサポート
健康維持のためのライフスタイル向上サポート

テックストックは、INTLOOP株式会社が運営するフリーランスエンジニア向けのエージェントサービスです。

直請案件・上流案件を中心に、週5日フルコミットで月80万円以上を目指せる高単価案件を多数取り扱っています。

リモート案件も豊富で、場所を選ばずに活躍したいエンジニアにおすすめです。税務・会計サポート、スキルアップ支援、ライフスタイル向上サポートなど、充実した福利厚生も魅力。週5日フルコミットでがっつり稼ぎたい、上流工程に携わりたいという方は、テックストックがおすすめです。

DAI
こちらは経験年数が5年以上といった、かなりベテラン向けの方であれば高単価案件が獲得しやすいエージェントとなります。
テックストックの公式ページを見てみる

こちらも読みたい:

【独自調査】レバテックフリーランスの評判・口コミは悪い?案件の内容や注意点・退会方法を解説

テクフリ

 

テクフリ(TechCareer Freelance)は、株式会社アイデンティティーが運営するフリーランスエンジニア・クリエイター向けの案件紹介サービスです。

最大の特徴は、業界でも珍しい低マージン率(一部案件で10%)と、登録から案件参画後まで一貫してサポートする強力な体制。コーディネーター・エージェント・カスタマーサクセスの専門チームが、カウンセリングや条件交渉、現場での問題解決まで丁寧に対応します。

さらに、ITフリーランスコンソーシアム(ITFC)による独自の福利厚生も充実。休業補償保険や報酬付き休暇、健康診断割引、税理士無料紹介・キャッシュバック、デリバリーや旅行の割引など、他社にはない特典が多数用意されています。

案件の約80%がリモート対応、週4日からの稼働も可能で、柔軟な働き方を実現。高単価案件や福利厚生を重視する方、エンジニア・クリエイター職種でキャリアアップを目指す方に最適です。ただし、実務経験2~3年以上が求められるため、経験の浅い方や地方在住で常駐案件を希望する方には向かない場合があります。登録・利用は完全無料。

テクフリの公式ページを見てみる

他の人はこちらも検索

> テクフリ 評判

フリーランスのHTMLコーダーの仕事内容

コーダーとは「HTML、CSS、JavaScriptなどを用いてWebサイトをブラウザ上に表示させる」コーディングをするエンジニアのことです。

HTMLコーダーが作成したソースコードによって、私たちは様々なデバイス環境下から見やすいサイトを閲覧することを可能としています。

具体的な仕事内容は主に以下の4つです。

  • コンテンツの設計書作成
  • コンテンツ制作
  • コンテンツの実装・構築
  • テスト・デバッグ

より良いサイト制作をしていくためにはプログラミングスキルだけではなく、デザインの知見やSEOの知識を活用しつつ、コーディングしていくこととなります。

DAI
Webサイトが新たに必要となれば、コーディングの需要が生まれますので引き続きHTMLコーダーの案件は一定数あると予想されます。

HTMLコーダーでフリーランス独立するなら付加価値をつける

コーダーのフリーランスとして独立するなら、何かしらの付加価値をつけましょう。コーディングだけでは、単価が頭打ちになりやすいからです。

DAI
イメージとしては、入稿や納品の作業として、コーディングを行うのがおすすめです。

次の項目でさらに詳しく、コーディングに付加価値をつける例を解説します。

コーディングとの掛け合わせ例4つ

前項ではコーディングに付加価値を付けるのが良いと解説しました。ここでは、コーディングと他のスキルを掛け合わせた例を、以下4つご紹介します。

  1. コーディング×Webデザイン
  2. コーディング×WordPress
  3. コーディング×集客(マーケティング)
  4. コーディング×プログラミング

スキルの掛け合わせ例をそれぞれ解説します。

1.コーディング×Webデザイン

コーディングと相性が良いスキルとして、Webデザインが挙げられます。Webデザインとは、Webサイト・バナー・広告などをデザインする仕事です。

Webデザインのスキルがあれば、デザインからサイトの構築までを一手に引き受けられます。作業量が増える分、Webデザインのみ行うよりも、単価も高くなりやすいです。

DAI
Webデザイン案件の中には、コーディングも依頼に含まれていることがあります。

逆に、Webデザイナーにとって、コーディングは持っておきたいスキルとも言えます。

2.コーディング×WordPress

WordPressは、簡単にWebサイトがつくれるサービス。CMS(コンテンツ・マネジメント・システム)と呼ばれるソフトウェアの一種です。

DAI
インターネット上にある全Webサイトの4割が、WordPressでできていると言われます。

Webサイト制作に携わるなら、WordPressのカスタマイズができるようになっておくと仕事の幅が広がります。

PHPをいじることになるので、将来的にWeb開発に携わりたい人にも、おすすめのスキルです。

3.コーディング×集客(マーケティング)

マーケティングスキルで集客ができれば、コーディングして構築したサイトに、人を呼び込めます。

DAI
スマートフォンの普及により、SNS運用やSEOの知識は、特に重要視されるスキルです。

SEOとは、Search Engine Optimization の略で「検索エンジン最適化」を指します。検索エンジンで特定のキーワードで検索した際に、検索結果の上位に表示させる施策です。

コーディングと併せて、マーケティングのスキルもあれば、案件が獲得しやすくなります。

4.コーディング×プログラミング

コーディングスキルがある場合、プログラミングスキルを身に着けるのもおすすめです。コーディングの経験があれば、プログラミングを始めるハードルは低いからです。

DAI
Webサイトの制作に関して知見がある分、抵抗も少ないと言えます。

Webサイト制作で、自分が担当できる仕事も増えます。実務で使う方も多いはずなので、まずはJavaScriptとPHPからはじめてみましょう。

コーディング案件を受けている最中に、よく使われているプログラミング言語があれば、そちらを学習してみるのもおすすめです。

HTMLコーダーのフリーランス案件を探す基準

HTMLコーダーのフリーランス案件を探す基準は以下の3つです。

  • クラウドソーシングかフリーランスエージェントか
  • フルリモート案件があるか
  • 高単価な案件が多いか
DAI
それぞれ解説します!

クラウドソーシングかフリーランスエージェントか

案件を探すサイトは以下の2種類です。

  • クラウドソーシング
  • フリーランスエージェント

クラウドソーシングでは未経験でも応募可能な案件も掲載されています。

男性A
フリーランスを目指しているのですが、どちらがおすすめなのでしょう……?
DAI
結論、フリーランスエージェントとなります。クラウドソーシングは求人数は多いものの、駆け出しエンジニア向けの案件が多いためです。
男性A
確かにフリーランスとして稼いでいくための高単価案件を見つけにくそうですね……
DAI
まずは副業としてや、ポートフォリオを作成するための実績作りの入り口として受注してみるという方法はアリだと思います。

一方でフリーランスエージェントは実務経験が無い人はほぼお断りです。

しかし専門性が高い分、単価も高い傾向にあります。

また、クライアントとの間にエージェントが入ってくれるため、営業や単価交渉といったメイン業務以外の工程を任せることができることも魅力です。

DAI
フリーランスのエンジニアとして活動するのであれば、エージェントの利用のほうがおすすめです!

フルリモート案件があるか

フルリモートかどうかも確認すべきポイントです。

毎朝の出勤時間がゼロになると、その分の時間や体力を仕事に有効活用することができます。

男性A
満員電車って乗るだけでめちゃくちゃ消耗するんですよね……

フルリモートであれば仕事をする場所は自由に選べるため、カフェなどあなたのお気に入りの場所でコーディングをすることもできます。

他のフリーランスもメリットを知っているため、フルリモート案件は人気が非常に高いです。

DAI
応募を締め切られる前に、希望条件の案件があった際に通知が来るようサイトに登録しておきましょう!

高単価な案件が多いか

高単価な案件が多いかもしっかり確認しましょう。

同じ業務内容であっても、サイトによって単価が大きく異なります。

女性A
せっかくなら高単価の案件をゲットして稼いでいきたいです!
DAI
中でもレバテックフリーランスは比較的、高単価案件が多いのでおすすめです。

HTMLコーダー向けフリーランスエージェントの選び方

フリーランスエージェントを選ぶ際には、以下の5つのポイントに注目しましょう。

  • 自分のスキル/職歴にマッチした案件数が多いか
  • 単価が高いか
  • マージン(手数料)の割合は低いか
  • 福利厚生などサポートは充実しているか
  • リモート勤務・週3稼働など希望する働き方ができるか

自分のスキル/職種にマッチした案件数が多いか

最重要ポイントです。

フリーランスエージェントを選ぶ際は、あなたのスキルや職種にマッチしている案件が多くあるか、しっかり確かめましょう。

取り扱っている案件が多いほど、希望の仕事に巡り合える可能性が高くなります。

また、1つのプロジェクトが終了したとしても次の案件を継続して紹介してもらえる場合があり、「仕事が全くない」という状況にならずにすみます。

DAI
エージェントごとに特徴があるので、複数登録してあなたにぴったりのサイトを見つけることが、安定収入を手に入れる第一歩です。

単価が高いか

あなたが仮にどんなに時間を割いていい仕事をしたとしても、単価が安ければ収入アップからは遠ざかります。

同じ内容や稼働時間の仕事であっても、案件によって単価が大きく変わることはよくあります。

単価を決める要件は以下の4つです。

単価を決める4つの要因
  • クライアントの資金
  • 直請案件であるかどうか
  • 作業内容
  • マージン率

単価が高いかはモチベーションを維持するためにも重要な要素ですので、よく確認しましょう。

DAI
あなたが案件を比較する際のチェックポイントにしてみてください!

マージン(手数料)の割合は低いか

クラウド―ソーシング、フリーランスエージェントどちらを利用する際にもマージン(手数料)が報酬から差し引かれます。

DAI
たとえばマージン20%のサイトで100万円の案件を受注した場合、実際に手元に入る報酬は80万円となります。

マージンの割合はサイトによってさまざまです。

マージンの割合が高くなるほど、あなたの手取りが減り、モチベーションも下がる可能性が高まります。

DAI
案件を探す際にはマージンの割合にも注目しましょう。

福利厚生などサポートは充実しているか

フリーランスエージェントのなかには、案件の紹介だけでなく、契約手続きや確定申告のサポート、保険の紹介なども行ってくれるところがあります。

DAI
面倒な作業をエージェントに任せられると自分の仕事に専念することができるため、メリットが大きいですね。

経理や契約手続きなどを全て自力で行わなければいけないフリーランスにとって、福利厚生のサポートは心強い味方となるでしょう。

リモート勤務・週3稼働など希望する働き方ができるか

案件によって稼働時間はバラバラです。

DAI
週5日の稼働が定められていたり、定期的な出社が求められたりするケースもあります。

業務をスタートしてから「自分の思っていた働き方がじゃなかった……」と後悔する前に、求人内容を十分に確認しておきましょう。

DAI
週3稼働可の案件は多くはないため、複数のサイトに登録して希望に合う案件があるかチェックすることがおすすめです!
HTMLコーディングの副業事情!週1-3案件の探し方とおすすめの求人サイトを紹介

HTMLコーダーがフリーランスになるメリットは?

フリーランスになるメリットは主に次の3つです。

  • 収入が増える
  • スキルアップにつながる
  • 人脈が広がる
DAI
それぞれ詳しく解説します。

収入が増える

フリーランスの魅力は、仕事を頑張った分だけ収入を伸ばせることです。

男性A
確かに会社員の場合、成果を上げても年収に全然反映されないんですよね……

一方フリーランスではスキルをに身に付けて、高単価の案件に挑戦することで収入を伸ばすことができます。

DAI
会社員とは違い、フリーランスは案件次第で年収は青天井です!

スキルアップにつながる

フリーランスではあなたのやりたい仕事を自分で選ぶことができます。

会社員のように、「エンジニアとしての腕をもっと磨きたいのに、会社都合で営業部に異動となった」ということは避けられます。

DAI
会社員の場合、あなたのスキルは会社に還元されますがフリーランスはあなた自身に財産として積み上がっていきます。

あなたのやりたい仕事を選択し、コミットしていくことでスキルアップにもつながるでしょう。

人脈が広がる

仕事内容と同様に、一緒に働くクライアントをあなた自身で選ぶことができるのもフリーランスの魅力です。

会社員時代ではつながることができなかった企業や仲間と出会うチャンスが多くあります。

女性A
会社員だと共に働く人を選ぶことができないので、人間関係で消耗しがちなんですよね……
DAI
案件を通して、一緒に働きにくいな……と思ったら別の人間関係にシフトできることが、会社員にはないフリーランスの魅力です。
DAI
また仕事をしつつ積極的に人脈を広げておくと、思わぬ形で仕事に結びついて継続案件で安定収入が手に入るケースもあり得ます。

HTMLコーダーがフリーランスになるデメリットは?

メリットがある一方、デメリットもあります。主に下記の3つです。

  • 仕事や収入が安定しない
  • 手厚い社会保障が受けられなくなる
  • 経理や営業などを自分で行う必要がある
DAI
今までは会社が行ってくれていたことを全てあなた自分でやらなければいけません。事前にリスクを知っておきましょう。

仕事や収入が安定しない

最重要ポイントです。フリーランスのデメリットは収入が安定しないことです。

メリットで説明したように、会社員のときよりも収入がアップすることもありますが、下記のようなケースに陥る可能性もあります。

  • 突然契約が終了して収入源がなくなる
  • 案件獲得に苦戦して思うように収入を伸ばすことができない

フリーランスは会社員のように毎月一定の収入がある保証はありません。

DAI
収入がない時期も生活できるだけの貯金があると、収入ダウンの月も安心して取り組めます。

手厚い社会保障が受けられなくなる

会社に勤めているときは当たり前に受けていた社会保障が受けられない点もフリーランスのデメリットです。

DAI
たとえば、雇用保険や労災保険などの社会保険が適用されなくなります。

万が一、勤務中に事故やケガが発生しても、手当てを受け取れない欠点があります。

DAI
突然の事故や病気が不安な方は、フリーランス用の保険もありますのでチェックしてみてください。

経理や営業などを自分で行う必要がある

あなたがやりたい仕事を選ぶことができる一方で、それ以外の雑務も全てあなた自身で行わなければなりません。

案件獲得のための営業や、確定申告をはじめとした面倒な経理も自分で担当する必要があります。

DAI
もし「自分でやりたくない」、「時間の無駄」と感じる方には、外注して作業に専念する選択肢も存在します!

フリーランスのHTMLコーダーに求められるスキル

フリーランスのHTMLコーダーになるためには以下の3つのスキルが必要です。

  • HTMLコーダー言語の知識、スキル
  • デザインの知識
  • SEOの知識

HTMLコーダー言語の知識、スキル

案件によって求められるプログラミング言語は異なりますが、必ず求められる言語は以下の3つです。

HTML Webブラウザに文字を表示させるための言語
CSS HTMLで付与したWebページ文章の見た目・デザインを決める言語
JavaScript 上記のHTML・CSSに対してアニメーションやフォームといった動的要素を追加する言語

上記以外にもPHPやC#など多様な言語の使い分けができることで、仕事の幅も広がっていきます。

デザインの知識

プログラミング言語に加えて、Webデザインの知識も求められます。

DAI
主に以下の2つがポイントとなります。
UI ユーザーの視覚に触れる全ての情報(例:サイト外観やフォント)
UX ユーザーが得られる体験・経験(例:サイトを見て感じたこと)
女性A
UIやUXが大切という話は聞くのですが、具体的にどのようにスキルアップしていけば良いのでしょうか?
DAI
案件からクライアントが売上を上げるために求めているサイトのゴールイメージの共有と、成果物に落とし込むことを繰り返し実施することです!

SEOの知識

女性A
SEOの意味・役割を確認させてください!
DAI
SEOとは「検索エンジン最適化」のことを指し、GoogleやYahoo!といった検索サイトで上位に表示させる施策全般のことを指します。

クライアントの最終目的は商品を売り、売上・利益を手に入れることです。そのためには以下の2ステップあると考えられます。

商品を売るまでの2ステップ
  • ステップ1.商品を知ってもらう
  • ステップ2.商品を購入してもらう
女性A
ステップ1、ステップ2の両方でWebページが関わってくるのですね。
DAI
SEOに寄り添ったWebページを作成することで、Google検索上位に表示され、商品を知る人数を増やすことで売上が高まります。
女性A
売上が高まるWebページをコーディングできる人が、より高単価で質の良い案件に携わることができるということですね!

案件の求められる経験・スキルに書かれないことが多い項目ですが、売上を常に気にしているクライアントにとっては重宝されるスキルであるといえます。

DAI
日々アップデートされていくSEOの知識を業務に落とし込めるスキルを持っていれば、案件獲得の追い風となります。

フリーランスのHTMLコーダーが収入を上げる方法

フリーランスのHTMLコーダーが収入を上げる方法は大きく以下の3つです。

  • 開発の上流工程に携わる
  • さまざまな開発スキルを身につける
  • エンジニアになる

自分にできる業務を増やすことが収入アップへの近道です!

開発の上流工程に携わる

上流工程に携わると自動的に単価が高くなります。

理由としては、次の3点が挙げられます。

  • 責任の範囲が大きくなる
  • フリーランス市場の中で実施できる人が少ない
  • チームをまとめあげるリーダーシップが求められる

具体的な職種としては、Webディレクターやプロデューサーとなります。

ディレクターやプロデューサーは、システムやサービスの設定や要件定義を行い、各エンジニアに指示を出す仕事となります。

DAI
いきなりHTMLコーダーからWebディレクターへのジャンプアップは難しいので、ディレクターからの信頼を勝ち得たり、ディレクター目線で業務を進めることが大切です。

さまざまな開発スキルを身につける

他のフリーランスと差別化できるよう、開発スキルを身につけることもポイントです。

例えば下記のような開発スキルです。

  • 言語:PHPやjQuery
  • 開発ツール:WordPressやPhotoshop、Sketch
DAI
中でもWordPressはフリーランスのHTMLコーダーとして稼ぐためには重要です。世界のサイトの43.1%はWordPressで構成されています。
男性A
WordPressのテーマ制作や導入ができると求人の幅が広がっていくんですね。
DAI
HTMLコーダーとして腕を磨きつつ、自習してより高単価で質の良い案件を応募して収入アップを目指しましょう!

参考:Usage statistics of content management systems|W3Techs

エンジニアになる

HTMLコーダーの知識や経験を活かしてエンジニアになることも、収入アップの方法の1つです。

例えばスキル・経験を貯めつつ下記のエンジニア案件にトライできると単価が上がり、1つの案件でより収入アップが見込めます。

  • フロントエンドエンジニア
  • サーバーサイドエンジニア
DAI
HTMLコーダーからいきなり上記のエンジニア案件へのトライは難しいです。自習したりHTMLコーダーの実務をしつつ、他のエンジニアの役割を把握することが第一歩となります!

フリーランスのHTMLコーダーの将来性

男性A
HTMLコーダーのフリーランスの将来性ってあるんでしょうか……?
DAI
結論、あります。HTMLコーダーの面とフリーランスの面の2つに分けて説明します。

まずHTMLコーダーとしての将来性についてです。

DAI
商品を売りたい、認知を広げたい手段としてWebサイトの需要が生まれます。Webサイトが必要となれば、コーディングの需要が生まれますのでHTMLコーダーの案件は一定数あると予想されます。
男性A
HTMLコーダーとしての「フリーランス」としての将来性についてはどうなんでしょうか?
DAI
「フリーランス」はクライアント目線、正社員よりも教育コストをかけずに即戦力を手に入れることができます。よって引き続き、需要は高まっていくと予想されます。
DAI
前述したように差別化していくための新しいスキル・経験を貯めていくことは今後のキャリアアップを含め大切です!

まとめ

今回はHTMLコーダーのフリーランス事情や案件の詳細についてご紹介しました。

HTMLコーダーは今後、引き続き需要がある職業です。

HTMLコーダーのスキルを活かしてフリーランスとして独立して、あなたの好きな時間・場所でノマドのように仕事することも夢ではありません。

フリーランスへの第一歩としてまずはサイトに登録してさまざまな案件を見てみましょう。

その際にはぜひ今回の記事を参考に、あなたに合った案件を探してみてください。

週5で月90万円以上を目指したい方向けのフリーランスエージェント

【第1位】インディバースフリーランス(公式サイト:https://freelance.indieverse.co.jp
フリーランスエンジニア・フリーコンサル・その他ITフリーランス向けの複数のフリーランスエージェントの求人を集約し、
あなたにあった最新の求人を紹介してくれるWebサービス。一度登録すれば複数のエージェントの気になる求人に一括応募できます。
はじめて登録するならここがおすすめ。
【第2位】レバテックフリーランス(公式サイト:https://freelance.levtech.jp/ 
とにかく案件数が多く、大企業の高単価案件やフルリモート案件も多数取扱あり。
エンジニアの仕事・業界の動きなどにも詳しく、スキル・キャリア相談もOK!
フリーランスとして案件受注を検討するならまず登録したいエージェントです。
【第3位】テクフリ(公式サイト:https://freelance.techcareer.jp/ 
個人では受注が難しい大企業からの高単価な案件が多い。
面談対策など案件受注サポートも充実しており、休業補償などの福利厚生も充実。
手厚いサポートを受けながら高単価な案件を狙うならここ。
【第4位】テックストック(公式:https://tech-stock.com
直請け案件を多く保有し、高単価を実現。
社会保険、税務、研修、留学など福利厚生面のサポートも充実。

【第5位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp
/
週3日~5日稼働の大手企業/上流工程案件が豊富で高報酬が特徴
スキルを活かせる案件を多数紹介

フリーランスの案件を検索する