ロゴ作成の副業事情!週2-3案件の探し方とおすすめのサイトを紹介

最終更新日:

本記事は、リクルート・マイナビ・ビズリーチ等の広告も含みます。

週2〜3で働きたいクリエイター向けエージェント
【第1位】 FLEXY(公式:https://flxy.jp/
週1〜5日/フルリモート案件多数、手厚い福利厚生が魅力。
福利厚生WELBOXで豊富な優待を利用できる
【第2位】Type IT派遣(公式サイト:https://it-partners.type.jp/
IT業界に特化した派遣会社で、大手企業の求人が豊富
1人に対して3人のコンサルタントがつくので、手厚いサポートを受けたい人におすすめ
【第3位】パーソルクロステクノロジー(公式:https://staff.persol-xtech.co.jp/
 
一般派遣だけでなく、将来は正社員になれる紹介予定派遣の求人もあり
スキルアップ支援が充実!資格取得の助成やスキルアップ講座を受けられる

※紹介しているエージェントで副業が可能なのは基本的に週3以上稼働できる、独立したフリーランスの方限定です。(正社員の方は利用できません)

「ロゴ作成の副業案件はどこで探せばいいのだろう?」

DAI
本記事では、実務経験のある人がロゴ作成の副業を探す際に役立つサービスを紹介します!

先に本記事の結論をお伝えすると、以下のとおりです。

  • 実務経験のあるのであれば、副業エージェントでの案件探しがおすすめ
  • 副業エージェント利用すると営業や単価交渉などを代行してくれる

複数の副業エージェントに登録すれば選択肢が広がるため、好条件の案件に出会いやすくなります。

また、副業エージェントに登録すれば、非公開案件も紹介してもらえることも!

DAI
本記事では、おすすめのエージェントも紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
公式サイト 案件数 稼働日数
(目安)
特徴
FLEXY
https://flxy.jp/ ★★★★★ 週1~5日 ・週1〜5日/フルリモート案件多数
・福利厚生WELBOXで豊富な優待を利用可能
Type IT派遣
https://it-partners.type.jp ★★★★★ 週2〜5日 IT業界に特化した派遣会社で、大手企業の求人が豊富
・1人に対して3人のコンサルタントがつく
・手厚いサポートを受けたい人におすすめ
パーソルクロステクノロジー
パーソルクロステクノロジー
https://staff.persol-xtech.co.jp/ ★★★ 週3~5日 ・残業が少なく、時間外労働に対しても正当な報酬が得られる
・将来は正社員になれる紹介予定派遣の求人もあり
・資格取得の助成やスキルアップ講座を受けられる

※紹介しているエージェントで副業が可能なのは基本的に週3以上稼働できる、独立したフリーランスの方限定です。(正社員の方は利用できません)

河合大
監修
河合大


株式会社インディバース

SEOコンサルタント/Webエンジニア

新卒で株式会社ワークスアプリケーションズにて、QAエンジニアとして主に認証基盤のテスト担当。OAuth2.0の認証基盤の品質保証業務に従事。
その後株式会社アイデミーにてアフィリエイト広告を利用したマーケティングを、広告主としてリード。
のちに株式会社ポジウィルにて、アフィリエイト広告、その他マーケティングを担当。CMOに就任。
2019年8月に株式会社インディバースを創業。IT系のキャリア領域のメディア運営・アフィリエイトメディア向けのSaaSサービス/Webサイト制作などを行う。

目次

ロゴ作成の副業はできる?未経験からも可能?

実務経験者であれば副業は十分可能ですが、未経験者はまず基礎固めから始める必要があります。

ロゴデザインは単なる図形作成ではなく、ブランドアイデンティティやコーポレートアイデンティティ(CI/VI)の根幹を成すクリエイティブワークです。

Adobe Illustrator(.ai形式)での納品スキルは必須で、ベクターデータの理解とCMYK・RGBの色彩管理知識も求められます。

案件獲得には、クラウドワークステックなどのフリーランスエージェントへの登録がおすすめです。

ポートフォリオには、ロゴタイプ・シンボルマーク・コンビネーションマークの各パターン、カラーバリエーション、アプリケーション例(名刺・封筒・Webサイト展開)を含めましょう。

未経験者は、まずタイポグラフィの基礎、色彩理論、デザイン原則(対比・反復・整列・近接)を学習し、架空企業のロゴを制作してスキルを積み上げることから始めましょう。

実績作りには、知人の小規模事業者への低価格提案や、デザインコンペへの参加が有効です。継続的なスキルアップと実績づくりで、月5〜20万円の副収入も現実的な目標となります。

ロゴ作成向け副業案件の単価相場

単価中央値: 60.0万円
単価平均値: 55.8万円
単価相場案件数
0〜9万円0件
10〜19万円0件
20〜29万円0件
30〜39万円0件
40〜49万円2件
50〜59万円2件
60〜69万円5件
70〜79万円0件
80〜89万円0件
90〜99万円0件
100〜109万円0件
2025年7月時点
インディバースフリーランスが提携しているエージェントの全求人データをもとに抽出した結果ですが、平均単価相場/月は約66.0万円でした。高単価の案件を探している人は、高単価案件が豊富なType IT派遣で案件を探すのがおすすめです。

ロゴ作成の副業案件例

ロゴ作成の副業ができる案件例を紹介します。案件のスキル感や単価相場などを参考にしてください。※案件は掲載当時の情報なので、募集が終了している場合もあります。

案件例1

案件タイトルWebデザイナー/各種Webサイトデザイン等、デザイン業務全般PJ | フリーランスエンジニアのIT案件・求人 (Webデザイナー/渋谷)| テクフリ
単価〜 610,000円
案件概要
社内外の広報・プロモーションにて使用するクリエイティブほか、多様なデザイン業務全般をご担当いただきます。
【案件詳細】

各種Webサイトデザイン、ロゴ作成、画像編集・バナー作成、社内報その他デザイン...
必要スキル
・ゲーム業界もしくはエンタメ業界でのデザイナー経験(3年以上)
・Photoshop、Illustratorの業務使用経験(3年以上)
・ポートフォリオの提出が可能な方
求人元TechCareer Freelance
公式ページhttps://freelance.techcareer.jp

案件例2

案件タイトル【グラフィックデザイナー】社内広報向けグラフィックデザイン | フリーランスエンジニアのIT案件・求人 (グラフィックデザイナー(2Dデザイナー)/渋谷)| テクフリ
単価〜 440,000円
案件概要
バックオフィス部門にてグラフィックデザイナーを募集しております。
主に社内に掲示するポスター作成や社内イベントで使用する備品やグッズの作成業務をご担当いただきます。
【案件詳細】
・ポスター作成(社内...
必要スキル
・グラフィックデザイナー経験(キレイ目おしゃれなテイストや、ポップなテイストが得意な方)
・ディレクション担当不在でもご自身でデザインを1から考案できる方
・ロゴデザインのご経験
・主体的に対話コミュニケーションを行い、現場の意見をヒアリングしカタチにできる方
・対話コミュニケーションに抵抗のない方
求人元TechCareer Freelance
公式ページhttps://freelance.techcareer.jp

案件例3

案件タイトル【Webデザイナー】Webサイトデザインやロゴ作成、画像編集業務 | フリーランスエンジニアのIT案件・求人 (Webデザイナー/渋谷)| テクフリ
単価〜 660,000円
案件概要
各種Webサイトデザイン、ロゴ作成、画像編集・バナー作成など
その他デザイン業務全般を担っていただきます。
必要スキル
・ゲーム業界もしくはWeb業界でのデザイナー経験(3年以上)
・Photoshop、Illustratorの業務使用経験(3年以上)
求人元TechCareer Freelance
公式ページhttps://freelance.techcareer.jp
ご紹介した案件はあくまでも一例です。エージェントに登録すると非公開案件が見られるので、まずは登録して自分のスキルに合った案件があるかチェックしてみましょう。

クリエイターの副業案件探しにおすすめのエージェント

DAI
基本的には副業案件自体がどのエージェントでも少ないため、「求人数が多いクラウドワークステックに1社登録し、2-3社並行して登録しておくと、よりよい副業求人に出会うことができます。
    公式サイト 案件数 稼働日数
    (目安)
    特徴
    FLEXY
    https://flxy.jp/ ★★★★★ 週1~5日 ・週1〜5日/フルリモート案件多数
    ・福利厚生WELBOXで豊富な優待を利用可能
    Type IT派遣
    https://it-partners.type.jp ★★★★★ 週2〜5日 IT業界に特化した派遣会社で、大手企業の求人が豊富
    ・1人に対して3人のコンサルタントがつく
    ・手厚いサポートを受けたい人におすすめ
    パーソルクロステクノロジー
    パーソルクロステクノロジー
    https://staff.persol-xtech.co.jp/ ★★★ 週3~5日 ・残業が少なく、時間外労働に対しても正当な報酬が得られる
    ・将来は正社員になれる紹介予定派遣の求人もあり
    ・資格取得の助成やスキルアップ講座を受けられる

    ※紹介しているエージェントで副業が可能なのは基本的に週3以上稼働できる、独立したフリーランスの方限定です。(正社員の方は利用できません)

    FLEXY

    運営会社 株式会社サーキュレーション
    公式サイト https://flxy.jp/
    契約形態 業務委託契約
    対応地域 関東・関西・東海・九州など
    支払いサイト 当月末締め、翌月末お支払い
    求人数 9,821件
    リモート求人数 1,512件 (2025年7月31日 現在)
    福利厚生 賠償責任補償
    対物対人だけでなく
    情報漏えいや著作権侵害などのリスクまでカバーする賠償責任補償

    大手企業で導入される福利厚生WELBOX
    健康診断、e-ラーニング、保育サービス、家事代行など豊富な優待を利用可

    法人会員が提供する独自優待
    会計サービスやChatWork無償アップグレード、コワーキングスペースなどの独自優待

    所得補償制度
    任意で「労災保険」に代わる万が一働けなくなった時の「所得補償制度」に団体割引で47.5%割安に加入可能!

    経費計上可能
    年会費は経費にできます!
    領収書はマイページからダウンロード可

    「副業でも、もっとスキルアップしたい!」「上流工程にも挑戦してみたい!」そんな向上心のあるエンジニアの方にぜひチェックしてほしいのが、FLEXY(フレキシー)です。

    週3日からといった柔軟な働き方ができる案件や、自社サービス開発企業からの高単価な案件、さらには要件定義や企画といった上流工程に関われる案件を豊富に扱っているのが大きな魅力です。

    DAI
    「副業でもやりがいのある仕事がしたい!」というエンジニア魂をくすぐる案件が見つかるかもしれませんね!

    FLEXYは、特にスタートアップや成長企業との繋がりが強く、新しい技術やサービス開発に初期段階から関われるチャンスもあります。

    また、エンジニア向けの勉強会や交流イベントを定期的に開催していたり、福利厚生サービスが充実していたりと、フリーランスや副業で働くエンジニアを手厚くサポートしてくれる体制も整っています。

    マーケターやディレクター案件もあるので、エンジニア以外の方も一度はチェックしてみることをおすすめします。

    これから副業を通じてさらにキャリアアップを目指したい、そんな方にぴったりのエージェントといえるでしょう。

    実際に、FLEXYで公開されているエンジニア向け案件を紹介します。

    案件タイトル次世代金融システム事業のPM支援(フルリモート)
    単価〜 960,000円
    案件概要
    次世代の金融システム事業の「開発プロジェクトのベンダーマネジメント」を行います。外部ベンダーを適正に管理することで期待するスケジュールと品質でシステム開発を実現します。クロスボーダー送金の未来を創るプ...
    必要スキル
    以下のいずれかの経験・SIerでのバンキング基幹システムのプロジェクトマネジメント(特に外部ベンダーとの協業を含む)・SIerでPL/PMを経験し、インターネット企業でtoB向けFinTechサービスのプロダクトマネジメントに従事した経験以下の全ての経験・中・大規模ベンダーマネジメントの経験(契約交渉、進捗管理、品質管理)・新規プロダクトまたはプロジェクトの立ち上げにおける、プロジェクトマネジメントまたはプロダクトマネジメントの経験・ブロックチェーン技術への関心(実務経験は不問)
    求人元FLEXY(フレキシー)
    公式ページhttps://flxy.jp/

    TypeIT派遣

    type IT 派遣

    出典:type IT 派遣公式サイト

    type IT 派遣は、IT・Web業界に特化した派遣会社です。エンジニア向けの求人を幅広く取り扱っています。

    運営会社 株式会社キャリアデザインセンター
    職種 ・アプリケーションエンジニア ・サーバーサイドエンジニア
    ・インフラエンジニア ・組込エンジニア
    ・データベースエンジニア ・ネットワークエンジニア
    ・セキュリティエンジニア ・フロントエンドエンジニア
    ・テストエンジニア ・データサイエンティスト
    ・PM ・テクニカルサポート
    対応地域 東京・埼玉・千葉・神奈川
    スキルアップ支援 ・プログラミング スクール「GeekGirl Labo」の講座を優待価格で受講
    ・eラーニングの利用
    ・キャリア形成の支援
    福利厚生 ・休日 / 休暇制度(年次有給休暇、産前・産後休暇、育児休業)
    ・社会保険制度
    ・健康診断
    ・年末調整
    ・保養施設やイベントの優待
    働き方 リモート、週3〜4日、時短、残業月10時間以内求人あり
    強み ・IT/Web業界の求人を幅広く保有
    ・大手企業の求人が豊富
    ・1人に対して3人のコンサルタントがサポート
    公式URL https://it-partners.type.jp/

    出典:type IT 派遣公式サイト

    「type IT 派遣」の特徴は以下の3つです。

    • IT/Web業界の求人を幅広く保有
    • 大手企業の求人が豊富
    • 1人に対して3人のコンサルタントがサポート

    以下で詳しく説明します。

    IT/Web業界の求人を幅広く保有

    公式ホームページより引用

    「type IT 派遣」はIT業界に特化した派遣会社なので、エンジニア向けの求人を幅広く保有しています。

    IT業界に深い知識を持つ派遣会社を用いると、以下のようなメリットがあります。

    • 自分のスキルに合った仕事を紹介してもらえる
    • 学びたい職種や言語がある場合、そのスキルが身につく仕事を紹介してもらいやすい
    • キャリア形成について、IT業界に特化したコンサルタントにアドバイスしてもらえる

    IT転職を支援する株式会社キャリアデザインセンターは、その広範なサービスを利用して、IT業界との繋がりがしっかりしています。

    IT業界に精通した派遣会社を利用して仕事を探したい人は、「type IT 派遣」に無料登録しておくことをおすすめします。

    大手企業の求人が豊富

    公式ホームページより引用

    「type IT 派遣」は大手企業の求人が豊富です。

    「type」や「type転職エージェント」などの転職サービスを通じて案件を保有していて、有名企業の派遣求人を多く保有しています。

    大手企業の求人に参画すると、以下のようなメリットがあります。

    • 個人では参画しにくい、大規模な開発に携われる
    • しっかりとした研修を受けられる
    • コンプライアンスを遵守している職場が多い
    • 職場環境が整っている

    大手企業や有名企業で働きたい人は「type IT 派遣」を利用してみましょう。

    1人に対して3人のコンサルタントがサポート

    公式ホームページより引用

    「type IT 派遣」はサポート体制が手厚く、1人に対して3人のコンサルタントがつきます。

    営業担当やキャリコーディネーター、労務サポーターがサポートしてくれるので、スピーディーに派遣先見つけられます。

    IT業界に精通したコーディネーターから、専門的な知識を用いたアドバイスをしてくれます。

    仕事の紹介から就業まで、充実したサポートを望む方にはおすすめの派遣会社です。

    登録・利用は無料なので、派遣で働きたいエンジニアは登録しておきましょう。

    【type IT 派遣】IT/Web業界に特化した派遣会社
    IT業界の求人を幅広く保有。1人に対して3人のコンサルタントがつくので、手厚いサポートを受けたい人におすすめ

    パーソルクロステクノロジー

    パーソルクロステクノロジー

    出典:パーソルクロステクノロジー公式サイト

    パーソルクロステクノロジーは、IT、Web、エンジニア、クリエイターの領域に特化した人材派遣会社です。

    運営会社 パーソルクロステクノロジー株式会社
    職種 ・アプリケーションエンジニア ・サーバーサイドエンジニア
    ・インフラエンジニア ・組込エンジニア
    ・データベースエンジニア ・ネットワークエンジニア
    ・セキュリティエンジニア ・フロントエンドエンジニア
    ・テストエンジニア ・データサイエンティスト
    ・PM ・テクニカルサポート
    対応地域 ・関東(東京・神奈川・千葉・埼玉・群馬・茨城・栃木)
    ・関西(大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良)
    ・東海(愛知・三重・岐阜・静岡)
    ・九州(福岡)
    スキルアップ支援 ・資格取得サポート
    ・OAセルフ学習セットを割安購入
    ・語学サポート
    ・産業能率大学の通信コースで約360コースを学べる
    ・ビジネス書籍を割安購入
    ・U29キャリアチェンジプログラム
    ・キャリアカウンセリング
    福利厚生 ・休日 / 休暇制度(年次有給休暇、介護休暇、育児休業)
    ・社会保険制度
    ・通勤交通費・在宅勤務手当
    ・健康診断
    働き方 リモート、時短、残業月10時間以内求人あり
    強み ・スキルアップ支援が充実
    ・リモートOKの求人が豊富
    ・キャリアカウンセリングを実施
    公式URL https://staff.persol-xtech.co.jp/

    出典:パーソルクロステクノロジー公式サイト

    パーソルクロステクノロジーの特徴は、以下の3つです。

    • スキルアップ支援が充実している
    • リモートOKの求人が豊富
    • キャリアカウンセリングを実施している

    以下で詳しく説明します。

    スキルアップ支援が充実

    パーソルクロステクノロジーは、資格の取得支援と言語学習のサポートを行っています。

    資格取得をしたい場合は、以下の制度を利用できます。

    • 資格取得助成制度
      →資格を取得すると、助成金がもらえる
    • 師弟制度
      →資格保有者(師匠)が資格の取得を目指す人(弟子)に学習支援をすると、弟子が資格を取得した際に師匠もインセンティブをもらえる
    • LEC東京リーガルマインドを特別価格で利用
      →資格取得の講座を受けられる

    言語学習に興味がある方は、下記の授業を特別な価格で利用できます。

    • ベルリッツ
    • アルク
    • Gabaマンツーマン英会話
    • ECC

    OAセルフ学習セットのお得な購入や、産業能率大学の通信コースで約360コースを受講できるなど、スキルアップのためのサポートが多彩です。

    スキルアップを目指している人は、パーソルクロステクノロジーの利用をおすすめします。

    リモートOKの求人が豊富

    パーソルクロステクノロジーは、リモート対応の求人が豊富に揃っています。

    週に数日のみ自宅で働く部分リモートの求人、または完全に自宅で働く完全リモートの求人があるのが魅力です。

    残業が少ない求人や時短勤務の求人も多数揃えており、以下のような人におすすめです。

    • 家事や育児、介護があるので、出社せず在宅で作業したい
    • スキルアップの勉強に時間を使いたいので、通勤時間を極力減らしたい
    • 子どもの送り迎えがあるので、時短で働きたい
    • 前職で残業が多くつらかったので、残業を減らしたい

    自分の生活に合った働き方を目指している人は、パーソルクロステクノロジーに登録してみてください。

    キャリアカウンセリングを実施している

    パーソルクロステクノロジーは、希望者にキャリアカウンセリングを行っています。

    キャリアに関する悩みや希望を聞き取ったうえで、自分のプランに合う仕事を紹介してくれるので、求めていた仕事とのミスマッチが起こりにくいです。

    以下のような悩みがある人は、登録して相談してみましょう。

    • キャリアプランが定まらない
    • どのようにキャリアアップしようか悩んでいる
    • 自分の強みや弱みがわからず、どの職種で活躍できるかわからない

    登録・利用は無料なので、まずは気軽に相談してみましょう。

    【パーソルクロステクノロジー】エンジニア・クリエイターに特化した派遣会社
    IT/Web業界の求人を幅広く保有。スキルアップ支援が充実しているので、自分の技術を高めたい人におすすめの派遣会社。

    ロゴ作成の副業案件を探す基準

    ロゴ作成の副業案件を探す場合は、以下の基準を満たしているかチェックしましょう。

    • クラウドソーシングか副業エージェントを利用するか
    • 土日・平日早朝・夜の稼働が可能か
    • 週の最低稼働日数が少なくてもよいか
    • フルリモート案件があるか
    • 高単価な案件が多いか

    それぞれの基準について、詳しく解説します。

    ①クラウドソーシングか副業エージェントを利用するか

    ロゴ作成の副業案件を探す場合は、『クラウドソーシング』もしくは『副業エージェント』を活用するのが一般的です。

    • クラウドソーシング:仕事を依頼したい企業と仕事を引き受けたいワーカーを結ぶプラットフォーム
    • 副業エージェント:企業とワーカーをマッチングさせてくれるサービス

    なかでもロゴ作成の副業案件を探すなら、断然『副業エージェント』がおすすめです!

    DAI
    なぜならクラウドソーシングは低単価な案件が多く、大きく稼ぐのが難しいからです。

    特に副業の場合は仕事に充てられる時間に制限があるため、効率よく稼げる案件を探さなければなりません。

    副業エージェントは高いスキルを持ったワーカーに案件を紹介し、クライアント企業から報酬を受け取る仕組みのため、案件の単価も安定しています。

    なお副業エージェントを利用するメリットは、他にもあります。

    • 案件がスタ―トした後でも、困ったことがあれば担当者に相談できる
    • 一定の条件をクリアした案件が掲載される仕組みであるため、低質な企業や案件が少ない
    • 副業エージェントが営業や単価交渉を行ってくれるため、業務のみに集中できる

    以上のことから、ロゴ作成の副業案件を探す場合は副業エージェントの利用がおすすめです。

    DAI
    おすすめの副業エージェントは後ほど紹介するので、参考にしてみてください!

    ②土日・平日早朝・夜の稼働が可能か

    ロゴ作成の副業案件を探す場合は、土日・平日の早朝・夜の稼働が可能かどうかをチェックしましょう。

    本業がある人は、本業の業務時間以外のタイミングで働ける案件を探さなければなりません。

    たとえば、高単価かつ好条件の案件が見つかったとしても、本業の勤務時間が被っていれば副業として働くことは難しいでしょう。

    本業の勤務時間以外に働ける案件を見つけることで、副業として従事できます。

    DAI
    近年は柔軟な働き方ができる案件も増えています。ぜひ自分に合った案件を探してみてください。

    ③週の最低稼働日数が少なくてもよいか

    ロゴ作成の副業案件を探す場合は、週の最低稼働日数が少ない案件を選ぶのがおすすめです。

    副業案件の中には、勤務時間以外に『週の最低稼働日数』が定められている場合があります。

    たとえば、『今月は本業に余裕があるから週3勤務しよう!』『今月は忙しいから週1勤務にしよう!』といった調整も可能です。

    週の最低稼働日数が少ないと仕事量を調整しやすいため、無理なく副業を続けられます。

    ④フルリモート案件があるか

    ロゴ作成の副業案件を探す場合は、フルリモート案件があるかどうかもチェックしておきましょう。

    副業は本業以外の時間を充てて仕事を行うため、どうしてもプライベートの時間が削られてしまいます。

    そのため、フルリモート案件を受注することで通勤時間を削減して、より自由度を上げながら仕事ができる環境を整えることが大切です。

    DAI
    たとえば、「今日は21時から仕事が始まるので、それまでコーヒーでも飲んでゆっくり過ごそう」などと、その日の気分に合わせてプライベートの時間を満喫できます!

    ただし、近年は副業を開始している人も多く、フルリモート案件は人気が集中しやすいといったデメリットがあります。

    小まめにサイトをチェックしておき、気になる案件が見つかれば早めに応募するように心がけましょう。

    ⑤高単価な案件が多いか

    ロゴ作成の副業案件で稼ぐためには、高単価な案件が豊富にあることも重要です。

    たとえ高度なスキルを持ち合わせていても、労力に見合わない報酬しか受け取れないと大きく稼ぐことは難しいでしょう。

    そのため案件を探す場合は、業務内容と報酬額を照らし合わせて「自分の持っているスキルで対応できるか」「報酬が見合っているか」などをチェックしてみてください。

    DAI
    副業エージェントを利用すれば、高単価な案件は見つかるはずです!諦めずに、自身に合った案件を探していきましょう。

    ロゴ作成の副業するために必要な準備

    IT業界に転職する前に知っておきたいことを徹底解説

    ロゴ作成の副業案件を始める前に、以下の準備を行っておきましょう。

    • 実務経験・スキルを棚卸ししておく
    • 副業案件を探すためのサイトに登録しておく

    それぞれの準備について、詳しく解説します。

    実務経験・スキルを棚卸ししておく

    まずは、自分がこれまで培ってきた経験やスキルを棚卸ししておきましょう。

    副業を始める前に自分ができることを明らかにしておくことで、案件を獲得する際に自身を売り込みやすくなります。

    DAI
    たとえば、今までやってきた業務内容を細分化して、「経験のあること」「得意なこと」などを明確にしておけばアピールポイントにつながります!

    採用担当者にあなたの魅力が伝わるように、今までのことを振り返ってみてください。

    副業案件を探すためのサイトに登録しておく

    そして、副業案件を獲得するために必要なサイトに登録しておきましょう。

    先ほど紹介したように、ロゴ作成の副業案件はサイトを利用するのが必須です。

    そのため、副業を始めたいと思ったら案件を扱うサイトに登録して、どのような仕事があるのかチェックしてみてください。

    また1つのサイトのみに登録するのではなく、複数のサイトを利用するのがおすすめ。

    複数のサイトに登録することで案件の選択肢が増え、希望に合う仕事を見つけられるでしょう。

    DAI
    先ほど紹介した副業エージェントを参考に、まずはサイトへ登録してみてください。

    ロゴ作成の副業案件を行うメリットは?

    ロゴ作成の副業案件を行うメリットは、主に以下の3つです。

    • 収入が増える
    • スキルアップにつながる
    • 人脈を広げることができる

    それぞれのメリットについて、詳しく見ていきましょう。

    収入が増える

    ロゴ作成の副業を始めれば、本業以外の収入を得られます。

    たとえば、副業で月に5万円程度の収入を得られれば、年収が60万円アップすることと同じ状況を作れるのです。

    また、副業をすることで複数の収入源を確保できるため、精神的な安定も高まるでしょう。

    DAI
    これからは個人が活躍する時代とも言われています!今から自身のレベルを上げていきましょう!

    スキルアップにつながる

    ロゴ作成の副業を始めれば、スキルアップにもつながります。

    副業は本業とは異なる業務にチャレンジできる機会でもあるので、自身の経験値を上げられるのです。

    DAI
    本業でもロゴ作成をしていたとしても、違う企業で働けば得られる知識も異なります!

    また仕事面だけではなく、自己管理能力やタイムマネジメントといったスキルを身に付けられるのもメリットの一つです。

    限られた時間をどのように活用するかが問われる副業において、これらのスキルを身に付けることは自身にとっても大きな成長となるでしょう。

    人脈を広げることができる

    ロゴ作成の副業を始めれば、人脈を広げられます。

    副業とはいえクライアント企業やチームメンバーとともに仕事を行うので、必然と人との関わりが広がるでしょう。

    また、本業では出会えない人とつながれたり、新しいクライアントを紹介してもらえたりといったケースも珍しくありません。

    DAI
    副業に挑戦することで、新しい出会いが生まれるということですね!

    ロゴ作成で副業するデメリットって?

    ロゴ作成の副業を行うデメリットは、主に以下の2つです。

    • 本業との兼ね合いが難しくなる
    • 休みが取れなくなる

    それぞれのデメリットについて、詳しく解説します。

    本業との兼ね合いが難しくなる

    副業を始めてしまうと、本業に支障をきたす可能性も考えられます。

    たとえば早朝や深夜まで作業を行うことで寝不足を招いてしまい、ミスを犯すこともあるかもしれません。

    副業は好きな時間に働ける反面、本業との兼ね合いを考慮しながら進めることが大切です。

    DAI
    無理をしないように、本業とのバランスを考えながら案件を獲得しましょう。

    休みが取れなくなる

    ロゴ作成の副業を始めると本業以外の時間を使って作業を行うため、今までのような休みは取れなくなります。

    たとえば、今までは本業が終わった後にゆっくり過ごせていたとしても、副業を始めれば自由な時間は制限されます。

    その結果ストレスが溜まり、心身ともに悪影響をもたらすかもしれません。

    そのため、自分の時間を確保できるように副業する時間を定めることが何よりも重要だといえるでしょう。

    ロゴ作成案件の副業で収入を増やすポイント

    ロゴ作成の案件で収入を増やすポイントは、以下の3つです。

    • 単価が安い案件は控える
    • 複数のエージェントに登録して、自分のスキル感を相見積もりしてもらう
    • エージェントを利用する場合はマージン率を確認する

    それぞれのポイントについて、詳しく確認していきましょう。

    単価が安い案件は控える

    副業を行う際は、単価の安い案件に応募しないようにしましょう。

    たとえ今までの経験やスキルを活かせる案件であっても単価が低いと、仕事に対するモチベーションを維持するのは困難です。

    「深夜まで作業を行っているのに、月に数万円しか報酬が振り込まれない……」といった状態になれば、心身ともにストレスを感じる原因になります。

    DAI
    そのため自分のスキルを安売りせず、見合った報酬を受け取れる案件に応募しましょう。

    複数のエージェントに登録して、自分のスキル感を相見積もりしてもらう

    副業を始める際は複数のエージェントに登録して、自分のスキル感を相見積もりしてもらうのがおすすめです。

    たとえば、「A社では高評価をもらえるのに、B社ではあまり良い評価を得られない」といったケースも考えられます。

    自分のスキルを正しく評価してくれるエージェントに出会えれば、より希望に沿った案件を見つけやすくなるでしょう。

    DAI
    エージェントによって評価基準は異なります。相見積もりを利用して、自分に合ったエージェントを見つけてみてください。

    エージェントを利用する場合はマージン率を確認する

    エージェントを利用して副業案件を探す場合は、マージン率も確認しておきましょう。

    エージェントの利用自体は無料であるものの、クライアントと副業したい人をマッチングさせれば成功報酬としてエージェントにマージンが支払われます。

    つまり、マージン率が高いほどクライアントから受け取れる報酬額が少なくなる仕組みです。

    DAI
    しかし、ほとんどのエージェントでマージン率を公開していないので、正確な数値はわかりません。

    その場合は、「直請契約」であるかどうかをチェックしてみてください。

    直請契約とは、エージェント以外に仲介企業を挟まない契約のことです。

    エージェント以外でマージンが発生しないため、高単価な案件に参画しやすくなります。

    ロゴ作成の副業を始める際の注意点

    ロゴ作成の副業を始める際は、以下の4つに注意しましょう。

    • 土日・平日夜の稼働が可能か確かめる
    • スケジュール管理をしっかりと行い、可能な範囲で始める
    • 副業可能か会社に確認する
    • 確定申告が必要か確認する

    それぞれの注意点について、詳しく解説します。

    土日・平日夜の稼働が可能か確かめる

    ロゴ作成の副業案件を探す場合は、土日や平日の夜に稼働できるかどうかを確認しておきましょう。

    本業のある平日昼間に稼働が必須の案件に応募にしても、採用される可能性は極めて低いです。

    そのため副業エージェントで案件を探す場合は、週の最低稼働日数やリモートの可否といった条件を設定したうえで探してみてください。

    スケジュール管理をしっかり行い、可能な範囲で始める

    ロゴ作成の副業を行う場合は、スケジュール管理を行って可能な範囲で案件を獲得するようにしましょう。

    「副業でも、しっかり稼ぐぞ!」と意気込んで案件をたくさん獲得すると、キャパオーバーになってしまう人もいます。

    すると、副業だけではなく本業にまで支障をきたすことになり、仕事がうまく回らなくなるでしょう。

    そのため最初は週1回の勤務からスタートするなど小さく動いて、慣れた頃に稼働日数を増やすのがおすすめです。

    DAI
    スケジュール管理を適切に行うことで、長く副業を続けられますよ!

    副業可能か会社に確認する

    副業を始める際は、本業の会社が副業を許可しているかどうかも確認しておきましょう。

    万が一、副業が禁止されている会社だった場合、就業規則違反と判断される可能性もあります。

    そのため、副業を始める前に就業規則を確認しておき、トラブルを未然に防いでおくことが大切です。

    確定申告が必要か確認する

    副業を始める際は、確定申告が必要かどうかもチェックしておきましょう。

    確定申告は、年間の所得が20万円超えたら必要な手続きです。

    期限内に申告しなければ追加納税が発生するため、忘れずに行わなければなりません。

    DAI
    会計ソフトなどを利用すると、個人でも確定申告の手続きがスムーズに行えますよ!

    ロゴ作成の副業についてよくある質問

    ロゴ作成の副業を行う際に、よくある質問は以下のとおりです。

    • 週何日から副業できる?
    • リモートワーク可能な案件はある?
    • ロゴ作成未経験で副業できる?
    • ロゴ作成で副業するために必要な実務経験やスキルって?
    • ロゴ作成の副業からフリーランスとして独立するには?

    それぞれの質問について回答します。

    Q1. 週何日から副業出来る?

    週1日からできます。

    しかし、週1日の案件は数が少なく人気が高いため、見つけたらすぐに応募するのがおすすめです。

    Q2. リモートワーク可能な案件はある?

    リモートワーク可能な案件も豊富にあります。

    自宅で好きな時間に働けるため、初めて副業をする人でも取り組みやすいでしょう。

    Q3. ロゴ作成未経験で副業出来る?

    未経験者がロゴを作成できる案件は、極めて少ないです。

    実務経験を求められたり、特定のツールの使用経験が必須だったりと一定の条件が課せられます。

    そのため、まずは実務経験を積んでから副業にチャレンジしましょう。

    Q4. ロゴ作成で副業するために必要な実務経験やスキルって?

    案件によって求められる経験やスキルは異なります。

    たとえば以下のような条件が設定されている案件がありました。

    • Illustrator/Photoshopの使用経験
    • 紙媒体のデザイン経験

    条件は案件によって異なるので、応募前によく確認してみてください。

    Q5. ロゴ作成の副業からフリーランスとして独立するには?

    副業からフリーランスとして独立するためには、実績を積んでいく方法しかありません。

    本業よりも稼げるようになれば、独立を視野に入れてもいいでしょう。

    しかし、フリーランスは不安定な職業です。

    長く付き合っていける人脈を構築しながら、経験やスキルを積み上げていくことがおすすめです。

    まとめ

    今回はロゴ作成の副業案件を選ぶ基準やおすすめのエージェント、単価の目安について解説しました。

    ロゴ作成は週2~3日の稼働やリモートが可能な案件も多く、初めて副業に取り組む人でもチャレンジしやすい仕事です。

    応募条件や稼働日数などを比較して、自分の希望に合った案件を見つけてみてください。

    週2〜3で働きたいクリエイター向けエージェント
    【第1位】 FLEXY(公式:https://flxy.jp/
    週1〜5日/フルリモート案件多数、手厚い福利厚生が魅力。
    福利厚生WELBOXで豊富な優待を利用できる
    【第2位】Type IT派遣(公式サイト:https://it-partners.type.jp/
    IT業界に特化した派遣会社で、大手企業の求人が豊富
    1人に対して3人のコンサルタントがつくので、手厚いサポートを受けたい人におすすめ
    【第3位】パーソルクロステクノロジー(公式:https://staff.persol-xtech.co.jp/
     
    一般派遣だけでなく、将来は正社員になれる紹介予定派遣の求人もあり
    スキルアップ支援が充実!資格取得の助成やスキルアップ講座を受けられる

    ※紹介しているエージェントで副業が可能なのは基本的に週3以上稼働できる、独立したフリーランスの方限定です。(正社員の方は利用できません)

    河合大
    監修 河合大

    株式会社インディバース SEOコンサルタント/Webエンジニア

    新卒で株式会社ワークスアプリケーションズにて、QAエンジニアとして主に認証基盤のテスト担当。OAuth2.0の認証基盤の品質保証業務に従事。 その後株式会社アイデミーにてアフィリエイト広告を利用したマーケティングを、広告主としてリード。 のちに株式会社ポジウィルにて、アフィリエイト広告、その他マーケティングを担当。CMOに就任。 2019年8月に株式会社インディバースを創業。IT系のキャリア領域のメディア運営・アフィリエイトメディア向けのSaaSサービス/Webサイト制作などを行う。