AI分野の副業事情!週1-3案件の探し方とおすすめの求人サイトを紹介

最終更新日:

週3で稼働OKな案件が見つかるフリーランスエージェント
【第1位】レバテックフリーランス(公式:https://freelance.levtech.jp/
・週3日以内はハイスキルが求められるものの、求人数も多く高単価。
・初めてフリーランスエージェントを利用するならおすすめ。
・ITエンジニア系職種に特化し、専門性の高いカウンセリングによる案件紹介サポートが評判。
【第2位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/
・週3〜稼働OKで、大手企業/上流工程案件で高報酬が特徴。
・契約後のサポートも充実で安心して働ける。
【第3位】クラウドワークステック(公式:https://crowdtech.jp/
・クラウドワークスが運営するフリーランスエージェント。
・エンジニア・データサイエンティスト・ITコンサルタントをはじめ
幅広い案件あり。
・週1、2から稼働できる案件もあり、リモート案件数は業界トップクラス。

※紹介しているエージェントで副業が可能なのは基本的に週3以上稼働できる、独立したフリーランスの方限定です。(正社員の方は利用できません)


「AI分野の副業案件はどこで探せばいいの?」

DAI
このような疑問を解消するため、この記事では実務経験のあるAIエンジニア向けに、副業できる案件が見つかるおすすめのサービスを紹介します。

先に本記事の結論をお伝えします。

より好条件の案件を見つけるには、複数のフリーランスエージェントに登録して案件を探しましょう。

単純に検索で見つけられる数が多くなるだけでなく、それぞれのエージェントで単価の見積もりをしてもらうことで、高単価な案件を受注しやすくなります。

DAI
以下今回ご紹介するサイトでAIの案件数を比較したので、参考にしてみてください!(表は左右にスクロールできます)

公式サイト エンジニア案件数 稼働日数
(目安)
特徴
レバテックフリーランス
https://freelance.levtech.jp/ ★★★★★ 週3~5日 ITエンジニア系職種に特化
・個人では受注が難しい高単価な大手企業の案件
専門性の高いカウンセリングによる案件紹介サポート
HiPro Tech
https://tech.hipro-job.jp/ ★★★ 週3〜5日
土日も可
・週3日から稼働OK
スキルアップ・キャリアパスを考慮した案件を紹介
クラウドワークステック
https://crowdtech.jp/ ★★★★★ 週3~5日 ・上場企業のクラウドワークスが運営。
ITエンジニア以外にもマーケター、デザイナーなど幅広い求人層が対応。

※紹介しているエージェントで副業が可能なのは基本的に週3以上稼働できる、独立したフリーランスの方限定です。(正社員の方は利用できません)

表は公開求人のAI案件数ですが、エージェントに無料登録して面談すれば非公開求人も紹介してもらえます。

エージェントが保有する求人の中で、ネットで閲覧できるものはほんの一部で、大半はネットには載っていない非公開求人です。

面談して要望を伝えれば、自分の希望案件がみつかる可能性が高いです。

まずは 『レバテックフリーランス』などAI案件を多く保有しているサイトに複数登録し、希望に合った条件があるかを面談でチェックしておきましょう。

DAI
本文では、「AIの副業紹介サービスを選ぶポイント」や「AIの副業案件のあるおすすめサービス」について詳しく解説していきます。

あなたにピッタリの
フリーランス・副業案件が見つかる

スマホを見る人
スマホを見る人

4万件以上のフリーランス案件から一括検索

エンジニア・クリエイター・コンサルタント向けのたくさんの案件を一括検索可能です。

あなたの専門性と希望条件に最適な案件を厳選してお届け
プロフィール登録で、あなただけのカスタマイズされた案件情報を受け取れます。時間をかけずに理想の案件を見つけられます。

AIエンジニアが副業を獲得する方法

AIエンジニアが副業案件を獲得するには、下記3つの方法があります。

  • フリーランスエージェント
  • クラウドソーシング
  • Twitterで探す

1つずつご紹介します。

フリーランスエージェント

最もおすすめの案件獲得方法が、フリーランスエージェントです。

フリーランスエージェントとは、専属のコンサルタントが求職者の代わりに希望にマッチする案件を探し、紹介してくれるサービスのこと。

AIやデータ分析業界に精通したキャリアアドバイザーが在籍しているところもあり、副業のアドバイスやフリーランスとして独立する準備もサポートしてもらえます。

中には事務作業や営業活動など、面倒な雑務を代行してくれるサービスをおこなっているものもあります。

また一般的な求人サイトでは掲載されていない、非公開案件も取り揃えているのが特徴です。

DAI
「週1日でも高単価の副業案件を始めたい」「本業で経験したことがないような業務に携わりたい」のような希望も実現しやすくなります!

おすすめのフリーランスエージェントは後述していますので、ぜひ続けてご覧ください。

クラウドソーシング

他にもクラウドソーシングを使って、案件を獲得する方法があります。

DAI
クラウドソーシングとは、特定の仕事ができる人材を募集しているクライアントと、仕事を探しているユーザーをマッチングするサイトのこと。

代表的なサービスは、ランサーズクラウドワークスなどです。

たとえばクラウドワークスでは、下記のようなAIエンジニア向けの副業案件があります(2025年7月時点)。

  • Pythonを使用したニュース系アプリのシステム開発
  • AIを利用した翻訳ソフトウェアの開発
  • 機械学習を活用した、エンジニア学習者向け技術ブログの作成

AIエンジニアの実務経験がある方はもちろん、未経験でも参画できる案件もあります

その一方、時給1,000円~と安価なプロジェクトも多く、経験者にとってはあまりおすすめできない方法です。

AIエンジニア経験者の場合は、フリーランスエージェントを検討してみてください。

Twitterで探す

TwitterなどのSNSで副業案件を検索するという手もあります。

検索窓で「AIエンジニア 募集」と検索すると、AIエンジニアを求めている個人や企業のツイートが出てきます

DAI
「まずは自分で案件を探してみたい」という方向けの方法です!

ただし、ツイート内容には具体的な業務内容や報酬などの情報が明記されていないこともあります。

自らDMでメッセージのやり取りをし、詳細をヒアリングして擦り合わせしなければなりません。

本業の合間に交渉事を行うのは、労力や精神的な負担がかかる点に注意しましょう。

公式サイト エンジニア案件数 稼働日数
(目安)
特徴
レバテックフリーランス
https://freelance.levtech.jp/ ★★★★★ 週3~5日 ITエンジニア系職種に特化
・個人では受注が難しい高単価な大手企業の案件
専門性の高いカウンセリングによる案件紹介サポート
HiPro Tech
https://tech.hipro-job.jp/ ★★★ 週3〜5日
土日も可
・週3日から稼働OK
スキルアップ・キャリアパスを考慮した案件を紹介
クラウドワークステック
https://crowdtech.jp/ ★★★★★ 週3~5日 ・上場企業のクラウドワークスが運営。
ITエンジニア以外にもマーケター、デザイナーなど幅広い求人層が対応。

※紹介しているエージェントで副業が可能なのは基本的に週3以上稼働できる、独立したフリーランスの方限定です。(正社員の方は利用できません)

AIエンジニアの副業案件探しにおすすめのエージェント

DAI
基本的には副業案件自体がどのエージェントでも少ないため、「求人数が多いレバテックフリーランスに1社登録し、2-3社並行して登録しておくと、よりよい副業求人に出会うことができます。

    公式サイト エンジニア案件数 稼働日数
    (目安)
    特徴
    レバテックフリーランス
    https://freelance.levtech.jp/ ★★★★★ 週3~5日 ITエンジニア系職種に特化
    ・個人では受注が難しい高単価な大手企業の案件
    専門性の高いカウンセリングによる案件紹介サポート
    HiPro Tech
    https://tech.hipro-job.jp/ ★★★ 週3〜5日
    土日も可
    ・週3日から稼働OK
    スキルアップ・キャリアパスを考慮した案件を紹介
    クラウドワークステック
    https://crowdtech.jp/ ★★★★★ 週3~5日 ・上場企業のクラウドワークスが運営。
    ITエンジニア以外にもマーケター、デザイナーなど幅広い求人層が対応。

    ※紹介しているエージェントで副業が可能なのは基本的に週3以上稼働できる、独立したフリーランスの方限定です。(正社員の方は利用できません)

    レバテックフリーランス

    運営会社 レバテック株式会社
    公式サイト https://freelance.levtech.jp/
    契約形態 業務委託
    対応地域 全国
    支払いサイト 15日サイト(月末締め翌月15日支払い)
    求人数 113,450件
    リモート求人数 -
    福利厚生 税理士紹介
    無料紹介・特別価格
    経理・確定申告代行・節税などに強い税理士をご紹介いたします。

    有名クラウド会計ソフト 例:2か月無料
    経理初心者でも使いやすい有名クラウド会計ソフトが特別価格で利用できます。

    確定申告セミナー無料参加
    確定申告セミナーに優先的にご案内。税理士が税申告をサポートします。

    マネープラン相談
    何度でも無料相談OK
    上級資格保有ファイナンシャルプランナーにいつでも無料で、マネープランについて相談できます。

    レバテックフリーランスは、フリーランスのITエンジニア・デザイナーに特化した、業界最大級のエージェントです。最大の魅力は、中間マージンを極力排除した高単価の「直請案件」が豊富なこと。サイバーエージェントやDeNAといったメガベンチャーをはじめ、誰もが知る大手企業のプロジェクトに参画できるチャンスが多数あります。

    また、案件提案から条件交渉、参画中のフォローまで、専任の担当者が徹底的にサポート。LINEでのスピーディーなやり取りも可能で、煩雑な手続きに時間を取られることなく、本業に集中できます。公開求人数は10万件以上と圧倒的で、あなたのスキルや希望にぴったりの案件が見つかりやすい環境です。

    「高単価を目指したい」「大手企業でキャリアを築きたい」「手厚いサポートを受けたい」という経験豊富なエンジニアの方に最適なエージェントとなるでしょう。ただし、実務経験が浅い場合や、週1-2日の案件、地方常駐を希望する場合は、他の選択肢も検討すると良いかもしれません。フリーランスとしてさらなる飛躍を目指すなら、レバテックフリーランスは強力な味方になります。

    DAI
    求人数が最大のレバテックフリーランスには必須で登録しつつ、苦手を補うようなエージェントに2-3社登録するのがおすすめです。
    おすすめサービス
    案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ

    こちらも読みたい:

    【独自調査】レバテックフリーランスの評判・口コミは悪い?案件の内容や注意点・退会方法を解説

    HiPro Tech

    HiPro Tech(ハイプロテック)は、パーソルキャリア株式会社が運営するIT・テクノロジー領域に特化したフリーランスエージェントです。企業とフリーランスを“直接契約”でつなぐことを特徴とし、中間マージンが発生しないため、高単価・高報酬な案件が豊富に揃っています。

    掲載案件の約70%が自社開発で、25%は週3日以下の稼働と、自由度の高い働き方を実現できます。さらに「案件リクエスト機能」により、今すぐ稼働できない方でも条件に合った案件を優先的に紹介してもらえる点も魅力。登録から契約までのサポートはすべて無料で、初めてのフリーランス活動でも安心して利用可能です。PM・エンジニアからデータサイエンティストまで幅広い職種に対応し、全国どこからでも参画できる案件も多数。キャリアの自由度と収入の最大化を両立したいITプロフェッショナルに最適なサービスです。

    HiPro Tech公式ページにアクセスする

    併せて読みたい

    HiPro Tech(ハイプロテック)の評判は?利用のメリット・デメリット、使うべき人を紹介

    クラウドワークステック

    クラウドワークス テック

    (画像はクラウドワークス テック公式サイトより引用 https://crowdtech.jp/ )

    運営会社 株式会社クラウドワークス
    公式サイト https://crowdtech.jp/
    契約形態 業務委託契約 (正社員登用できる場合もあり)
    対応地域 全国
    支払いサイト 15日サイト(月末締め翌月15日払い)
    福利厚生 ベビーシッターサービス
    ケガや病気で、収入が途絶えてしまうリスクをサポート
    病気やケガ(精神疾患を含む)で業務に従事できない状態が90日を超えて継続した場合、最長10年間、毎月5万円が支払われます。

    クラウドワークス テックは、エンジニア・デザイナー・マーケター向けのフリーランスエージェントです。リモート案件が豊富で、週3日〜働ける案件を多数保有しています。

    クラウドワークス テックの主な特徴としては、以下の3つがあります。

    1. リモート求人が多い
    2. エンジニア、デザイナーの案件数が多い
    3. 週3〜4日で働ける案件がある

    リモート求人が多い

    クラウドワークス テックのリモート案件数は、他のエージェントと比較してもトップクラスの案件数です。

    ※フリーランスエージェントで得られる案件は、常駐の案件も多いです。一部リモートなどの案件はありますが、フルリモート案件の割合は少ないため、リモート案件に強みのあるクラウドワークス テックは魅力的です。

    またクラウドワークス テックはサイト上で公開されている求人以外にも、多数の非公開求人を保有しています

    関連:クラウドワークステックの口コミ・評判

    おすすめサービス
    業界トップクラスのリモートワーク案件数を誇るフリーランスエージェント


    AIエンジニア向け副業案件の単価相場

    単価中央値: 77.0万円
    単価平均値: 77.8万円
    単価相場案件数
    0〜9万円444件
    10〜19万円64件
    20〜29万円72件
    30〜39万円255件
    40〜49万円401件
    50〜59万円891件
    60〜69万円2,027件
    70〜79万円3,095件
    80〜89万円3,133件
    90〜99万円1,561件
    100〜109万円742件
    110〜119万円584件
    120〜129万円401件
    130〜139万円144件
    140〜149万円78件
    150〜159万円85件
    160〜169万円57件
    170〜179万円11件
    180〜189万円5件
    190〜199万円9件
    200〜209万円11件
    210〜219万円0件
    220〜229万円1件
    230〜239万円0件
    240〜249万円0件
    250〜259万円3件
    260〜269万円0件
    270〜279万円0件
    280〜289万円0件
    290〜299万円0件
    300〜309万円0件
    2025年11月時点

    インディバースフリーランスが提携しているエージェントの全求人データをもとに抽出した結果ですが、平均単価相場/月は約78.9万円でした。

    高単価の案件を探している人は、高単価案件が豊富なレバテックフリーランスで案件を探すのがおすすめです。

    AIエンジニアの副業案件例

    AIエンジニアの副業ができる案件例を紹介します。案件のスキル感や単価相場などを参考にしてください。

    ※案件は掲載当時の情報なので、募集が終了している場合もあります。

    案件例1

    案件タイトル【Python】インフラ業向けAIプロダクト開発におけるLLMプロンプト実装支援(フルリモート)
    単価〜 900,000円
    案件概要
    受託AIプロダクトの開発について下記のご対応を頂きます。
     ①入力ドキュメントからの情報抽出
     ②ルールに基づいた見積作成をLLM(GPT/Gemini)を用いて行う
     ③上記をDifyを用いたワーク...
    必要スキル
    ・LLMのプロンプト調整の経験
    ・Pythonでの開発経験
    求人元FLEXY(フレキシー)
    公式ページhttps://flxy.jp/

    案件例2

    案件タイトル【TypeScript】AIデータプラットフォームを提供する企業でフロントエンド開発支援(フルリモート)
    単価〜 1,200,000円
    案件概要
    AIデータプラットフォーム開発組織の一員として以下に取り組んでいただきます。
    ・新機能の設計・実装(例: 大規模3D点群アノテーション、画像・動画アノテーション機能の拡充)
    ・パフォーマンス改善を目的...
    必要スキル
    ・TypeScriptを熟知しフロントエンド開発経験(3年以上)
    (モダンなTechStackでの開発経験があることが望ましい)
    ・コードレビューおよび、コードの品質の維持・向上の経験
    ・ニーズや使いやすさを考えたインタフェース設計とコードの実装
    求人元FLEXY(フレキシー)
    公式ページhttps://flxy.jp/

    案件例3

    案件タイトル【TypeScript/Python】TeamsAIボットのバックエンド開発支援(フルリモート可)
    単価〜 700,000円
    案件概要
    ・MicroSoft BotFramework(TypeScript)を活用したAI Botアプリの設計・機能開発 ★
    ・Azure BotService/AppServiceを使ったBotのホスティ...
    必要スキル
    ・TypeScript>Pythonを用いた開発経験
    求人元FLEXY(フレキシー)
    公式ページhttps://flxy.jp/

    案件例4

    案件タイトルAIに関するSaaSプロダクトなどを開発する企業でVPoE候補支援(基本リモート・ビジネスタイム外可)
    単価〜 1,600,000円
    案件概要
    ・プロダクト開発全般および開発メンバーのマネジメント
    ・弊社受託開発案件、PoC案件に関するマネジメント全般
    ・弊社R&D成果物や先端のAI技術を駆使した新プロダクトやAIの企画・開発
    ・エンジニアリ...
    必要スキル
    以下複数の条件を満たす方(全てに当てはまらない場合も応募可能です)
    ・新規事業開発経験
    ・新規プロダクト立ち上げおよび開発経験
    ・WebアプリケーションまたはAI領域での開発経験
    ・エンジニア採用プロセスの一連のご経験
    ・マネジメント経験
    求人元FLEXY(フレキシー)
    公式ページhttps://flxy.jp/

    案件例5

    案件タイトルAI経費精算SaaSなどを提供する企業でPdM支援(フルリモート可)
    単価〜 800,000円
    案件概要
    ・SaaSプロダクトにおけるPdM業務
    以下プロダクト/AI経費精算SaaS、AI入金消込SaaS(経費精算プロセスの始まりから終わりまでを自動化する仕組みを、一気通貫で提供しています)

    ■募集背景...
    必要スキル
    ・Webアプリのプロダクト/プロジェクトマネジメント経験
    ・Webアプリの要件定義、開発コスト設計・エンジニア工数管理設計のご経験
    ・Webアプリの保守・運用のご経験
    求人元FLEXY(フレキシー)
    公式ページhttps://flxy.jp/
    ご紹介した案件はあくまでも一例です。

    エージェントに登録すると非公開案件が見られるので、まずは登録して自分のスキルに合った案件があるかチェックしてみましょう。

    AIエンジニアの副業案件の種類

    DAI
    AIエンジニアの副業案件には、主に以下のような種類があります。
    • 機械学習開発
    • 人工知能開発
    • データ分析案件

    機械学習開発

    機械学習開発は、人工知能技術の中でも特に注目されている分野です。

    AIがデータから自律的に学習して予測や判断を行うため、様々な分野で応用されています。

    AIエンジニアは、機械学習モデルを作成するためのプログラミングやデータ解析、予測モデルの評価・改善を担当することが一般的です。

    具体的には、PythonやR言語などのプログラミング言語を用いて、データセットを整理・前処理し、機械学習アルゴリズムを適用してモデルを構築していきます。

    また、クラウドサービスを使った分散処理や自然言語処理などの技術も必要となります。

    機械学習開発には高い専門知識が必要ですが、AI技術がますます普及する現在、その市場は大きな成長を見込むエリアの一つと言えるでしょう。

    人工知能開発

    人工知能開発は、AIエンジニアにとって最も典型的な副業です。

    この副業の目的は、新しい人工知能アルゴリズムを探求することで、さまざまな分野に応用できるようにすることです。

    開発には多数の技術要件がありますが、主に以下のスキルが必要不可欠です。

    • プログラミングスキル
    • 統計学の知見
    • データ思考力

    人工知能開発では特定の問題を解決するために、深層学習などのニューラルネットワークや深層学習フレームワークを使用して機械学習モデルを作成していきます。

    データ分析案件

    データ分析は、AIエンジニアにとって非常に重要なスキルの一つです。

    これは、大量のデータからトレンドやパターンを抽出し、情報を効果的に利用するために必要な作業です。

    多様なデータセットを分析し、ビジネス上の課題に対する最適な戦略を策定するために、データ分析は欠かせません。

    AIエンジニアはデータの収集方法やデータモデルの構築方法に精通し、適切なデータ分析手法を選択することが求められます。

    また、AI技術と組み合わせることで、より正確で迅速な予測分析が可能となります。

    AIエンジニアとしてデータ分析スキルを熟練させることは、副業だけでなく、主業務にも大きな影響をもたらすでしょう。

    AIエンジニアが副業をするために必要なスキル

    AIエンジニアが副業をするために必要なスキルは、主に下記の5種類です。

    • Pythonの知識
    • 数学的知識
    • フレームワーク・ライブラリの知識
    • 機械学習(ディープラーニング)の知識
    • データベース(SQL)の知識

    順番に見ていきましょう。

    Pythonの知識

    AIエンジニアの副業で最も欠かせないのが、Pythonの知識です。

    機械学習やディープラーニング、データ解析処理にはPythonが利用されることが多いからです。

    DAI
    Pythonは構文がシンプルなので、JavaやC言語などの他言語と比較して少ないコード量で開発できます。

    実際にAIエンジニアの副業向け求人では、「Pythonを用いた開発経験(3年以上)」のように必須スキルに掲げているものがほとんどです。

    Pythonの習熟度を上げることで、AI開発分野だけでなく、Webサービスやブロックチェーンの開発など幅広い領域で対応できるようになります。

    数学的知識

    2つ目に必要なスキルは、下記の数学的知識(大学1・2年レベル)です。

    • 微分積分
    • 線形代数
    • 統計

    数学の知識を習得することで、AIがどうやって学習や評価などを行うかを根本から理解できるようになるからです

    DAI
    たとえば統計学の知識をつけると、入手したデータから未来を予測したり、サンプルから全体の特徴を推測したりと、まだ見えていない情報も高い精度で予測できるようになります!

    たしかにPythonにはライブラリが備わっているので、数学の知識がなくても画像識別モデルなどを作成できます。

    しかし、独自製品の開発や動作検証などは出来合いのライブラリだけでは対応しきれないケースも多く、仕組みを理解していないと困難です。

    「そこまで数学を重視していなかった」「数学は関係ないと思っていた」という方は、この機会に勉強して理解を深めることをおすすめします。

    フレームワーク・ライブラリの知識

    続いてはフレークワークやライブラリの知識です。

    DAI
    フレームワークとはプログラミングに必要なものをまとめた仕組みのこと。ライブラリは、汎用性の高いプログラムを一つにまとめたものを指します。

    特にフレームワークは、自分でコーディングする領域が減るので効率的に開発を進められます。

    チームで開発する際に、「コードの書き方が人によってバラバラで統一されていない」といった問題も起きにくくなるのです。

    たとえばPythonのフレームワークには、下記のようなものがあります。

    • Django
    • Bottle
    • Flask

    各種フレームワークやライブラリを扱えるようにすることで、スムーズに業務を遂行でき、クライアントの満足度を上げやすくなります。

    機械学習(ディープラーニング)の知識

    機械学習の知識も必須です。

    機械学習とは、コンピュータが膨大な量のデータを取り込んで学習し、データの規則性やパターンなどを抽出する技術のこと。

    たとえば下記のような活用事例があります。

    • 顔認識
    • 自動運転技術
    • ショッピングサイトのレコメンド機能
    • 販売数や天気などをAIで予測する在庫管理システム

    AIエンジニアの副業案件でも、必須スキルに「機械学習やディープラーニング全般に関する幅広い知見」を挙げている企業が多いです。

    データベース(SQL)の知識

    データベースの知識も、AIエンジニアの副業に欠かせないスキルの一つ。

    AIエンジニアはAIに学習させるビッグデータを収集し、解析する必要があるので、データベースを効率良く扱える技術が求められます。

    DAI
    クライアントの組織が大きくなるほど、巨大なデータベースにデータを保存していることがほとんどです!

    MySQLやPostgreSQLなどのデータベース管理システムや、SQLなどの言語を使いこなし、効率的にデータを活用できるようにしておきましょう。

    AIエンジニアの副業が稼げる理由

    AIエンジニアの副業が稼げる理由は、以下の3つです。

    • AI人材が圧倒的に不足しているから
    • 高度な専門知識が必要だから
    • 在宅・リモートでも働けるから

    順番に見ていきましょう。

    AI人材が圧倒的に不足しているから

    1つ目は、需要に対しAI人材の供給が圧倒的に足りないからです。

    近年は新型コロナウイルス対策として、各国でワクチン開発や感染シミュレーションなど、さまざまな分野でAIを活用しています。

    DAI
    たとえば音声認識機能や、人間のような会話を自動生成してくれるChatGPTなどが挙げられますね。

    しかし、情報処理推進機構(IPA)の「企業におけるAI利用動向アンケート調査」によると、日本企業におけるAIの利用はたった4.2%ということがわかりました。

    企業の売上高ごとのAI導入率は、以下の通りです。

    • 1000億円以上:17.2%
    • 100億~1000億円未満:4%強
    • 100億円未満:ほぼ0%

    引用:情報処理推進機構(IPA)「人工知能(AI)の導入や活用に必要なAI人材

    規模が小さい企業ほどAI導入が進んでおらず、導入や運用費用の高さ、人材不足などの課題があると考えられます。

    また同調査によると、特に下記のようなAI人材が不足していることがわかりました。

    • データ分析の結果を自社の事業に活かせる
    • 現場の知見と基本的なAIの知識があり、自社にAI導入を推進できる
    • AIを活用した製品やサービスを企画できる

    参考:情報処理推進機構(IPA)「人工知能(AI)の導入や活用に必要なAI人材

    そのため、AIエンジニアとしての技術があることはもちろん、企画や事業に適した活用方法も考案できる人材が求められている状況といえます。

    高度な専門知識が必要だから

    高度な専門知識が必要な職業というのも、理由の一つです。

    AIエンジニアの業務ではPythonによる開発や、機械学習・ディープラーニングに関する幅広い知見などが欠かせません

    また実際にフリーランスエージェントの案件を見ると、次のような経験やスキルを求めている求人が多いです。

    • Pythonの使用経験5年以上
    • データアナリストやデジタルマーケティングの知見
    • SQLを使用した分析経験
    DAI
    上記のような経験やスキルは、自身で簡単に身につけられるものではありません。

    AIエンジニアは高度な専門知識を持った市場価値の高い人材のため、副業でもお金を稼ぎやすいのです。

    在宅・リモートでも働けるから

    AIエンジニアの仕事は在宅・リモート案件もあり、ライフスタイルに合わせた働き方ができます。

    実際に求人ボックスから「フルリモート」の条件で検索したところ、52,437件がヒットしました(2025年7月7日時点)。

    引用:求人ボックス

    またドーシージョブの調査結果によると、業務委託のリモート案件が多い傾向にありました。

    引用:ドーシージョブ「フリーランスのAIエンジニア(人工知能)の常駐案件・リモートワーク案件割合

    AIエンジニアの仕事は、ビジネス上でAIを活用したい企業に対し、分析結果をもとに課題の解決策を提案・開発する仕事がメインです。

    アドバイザーの役割を担うケースもあるので、比較的リモートワークしやすい職業といえます。

    上記のような理由から、今より収入を上げたいAIエンジニアにとって、副業案件で稼ぎやすい状況です。

    AIエンジニアの副業の年収相場

    ドーシージョブの調査によると、業務委託案件の時給単価は以下でした。

    • 平均単価:5,324円
    • 最高単価:25,000円
    • 最低単価:2,220円

    引用:ドーシージョブ「AIエンジニア(人工知能)のフリーランス求人・案件 時給単価相場」(2025年7月7日時点)

    土日のみ1日8時間稼働したとして計算すると、月収は約34万円(5,324円×16時間)になります。

    上記より、AIエンジニアの副業の年収相場は約410万円(34万円×12ヵ月)です。

    一方、AIエンジニアの正社員の平均年収は543万円です。

    引用:求人ボックス 給料ナビ(2025年7月7日時点)

    DAI
    会社員でも日本の平均年収より十分高いですが、副業することでさらに高収入を目指せます

    未経験からでもAI副業案件は獲得できる?

    結論から言うと、未経験でAIエンジニアの副業案件を獲得するのは困難です。

    前述した通り、AIエンジニアには高度な専門知識が求められます。

    また採用企業側も、下記のようなスキルを求めている傾向が強いです。

    • Pythonの試用経験5年以上
    • 深層学習ライブラリを利用したモデル開発経験

    そのため未経験からAIエンジニアの副業案件を始めるなら、次のような方法をおすすめします。

    • バックエンドエンジニアから移行しよう
    • まずはプログラミングスクールで学習しよう

    1つずつ解説します。

    バックエンドエンジニアから移行しよう

    1つ目の方法は、バックエンドエンジニアから移行することです。

    バックエンドエンジニアとは、下記のようなユーザーの目に見えない部分(=バックエンド)を担当するエンジニアになります。

    • プログラム開発
    • サーバー構築
    • データベース構築
    • 保守運用

    開発言語もPHPやJavaに加え、AIエンジニアに必須のPythonが必要になる案件も多いです。

    このように業務範囲が広いため、スキルアップしつつAIエンジニアへのキャリアチェンジを目指せます

    実際にバックエンドエンジニアには、未経験可の求人も多くあります

    DAI
    まずは未経験歓迎の企業でバックエンドエンジニアとして実務経験を積み、エンジニアとして必要なスキルや知識を習得することをおすすめします!

    まずはプログラミングスクールで学習しよう

    続けて提案したいのが、プログラミングスクールで学習する方法です。

    未経験者でもAI構築に必要なプログラミングスキルや、データ解析、機械学習などの専門知識を身につけられます。

    DAI
    特にプログラミング初心者の人は、マンツーマンで指導してくれるスクールが良いですよ!

    なかでもおすすめなのが、オンライン完結型のスクール「TechAcademy」です。

    TechAcademyにはAIコースがあり、AIエンジニアになるために欠かせない機械学習やディープラーニングを習得できます。

    メンターがついてマンツーマンで教えてくれるので、短期間で効率的にスキルアップしたい人に向いています。

    また学習中に出される課題は、理解できるまで回数無制限でレビューを受けることも可能。

    DAI
    「自分一人では挫折するかもしれない」と不安な方は、ぜひ利用を検討してみてください!
    おすすめサービス
    ¥174,900から機械学習やデータサイエンスを学べる!Pythonを使ったAIや統計学に興味がある方必見!

    AIエンジニアの副業案件の将来性

    結論からいうと、AIエンジニアの副業案件の将来性は高いです。

    冒頭で解説した通り、多くの企業がAIの活用を考えています。

    しかし「誰がやるのか」という問題に直面し、AI人材としての質や人員が伴わず、実行されないケースがほとんどです。

    政府も企業や産業のDXを推進するため、必要なデジタル人材の育成に注力しています。

    実際に2022年3月には、デジタル人材育成プラットフォーム「マナビDX」を開設しました。

    DAI
    誰でもデジタルスキルを身につけられるように、多様な学習講座を提供しているサイトです。

    またアメリカでは、巨大テクノロジー企業間でAI人材の争奪戦が起こっています。

    AIの博士号を持つ大学院卒業者の給与水準が高騰し、年収30万ドル(約3,240万円)から50万ドル(約5,400万円)と非常に高水準に。

    なかでもAI関連システム開発プロジェクトにおいて、マネジメントを経験した人材は引く手あまたの状況にあります。

    DAI
    つまりAIエンジニアの副業案件を増やしてスキルアップすることで、日本国内はもちろん、世界で活躍できる道もあります

    AIエンジニアの副業案件に挑戦し、さらにキャリアアップを目指してみてください。

    まとめ

    AIエンジニアは将来性の高い職業です。

    政府がAI人材の育成に注力していることから、今後ますます副業の需要も高まっていくでしょう。

    副業案件を探すなら、フリーランスエージェントがおすすめです。

    自分の希望にマッチする案件を紹介してもらえるうえ、月120万円と高単価の求人もあります。

    また、高単価な案件は人気が高くすぐに埋まってしまうので、新着の時点でチェックできるよう前もって登録するのがおすすめです。

    DAI
    AIエンジニアとしてスキルアップしつつ、高収入も目指せますよ

    エージェントへの登録は1分ほどでできるので、気軽に利用してみましょう。

    週3で稼働OKな案件が見つかるフリーランスエージェント
    【第1位】レバテックフリーランス(公式:https://freelance.levtech.jp/
    ・週3日以内はハイスキルが求められるものの、求人数も多く高単価。
    ・初めてフリーランスエージェントを利用するならおすすめ。
    ・ITエンジニア系職種に特化し、専門性の高いカウンセリングによる案件紹介サポートが評判。
    【第2位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/
    ・週3〜稼働OKで、大手企業/上流工程案件で高報酬が特徴。
    ・契約後のサポートも充実で安心して働ける。
    【第3位】クラウドワークステック(公式:https://crowdtech.jp/
    ・クラウドワークスが運営するフリーランスエージェント。
    ・エンジニア・データサイエンティスト・ITコンサルタントをはじめ
    幅広い案件あり。
    ・週1、2から稼働できる案件もあり、リモート案件数は業界トップクラス。

    ※紹介しているエージェントで副業が可能なのは基本的に週3以上稼働できる、独立したフリーランスの方限定です。(正社員の方は利用できません)


    おすすめサービス
    案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ

    おすすめサービス
    リモート案件・高単価案件も豊富なエンジニア特化エージェント

    おすすめサービス
    リモート可・週3~稼働できるエンジニア向け案件多数!

    おすすめサービス
    IT系フリーランス向けの案件を数多く掲載!エンジニア以外の職種の案件も豊富です

    関連記事

    機械学習の案件を受注するには?実際の案件例をもとに解説します
    機械学習の副業事情!週1-3案件の探し方とおすすめの求人サイトを紹介
    AIエンジニアの年収や、転職方法について徹底調査してみた

    フリーランスの案件を検索する