PHPは在宅・フルリモートできる?必要なスキルや求人例を解説

最終更新日:

在宅・フルリモート勤務できる仕事が見つかるおすすめエージェント
【第1位】レバテックフリーランス(公式サイト:https://freelance.levtech.jp/ 
とにかく案件数が多く、大企業の高単価案件やフルリモート案件も多数取扱あり。
エンジニアの仕事・業界の動きなどにも詳しく、スキル・キャリア相談もOK!
フリーランスとして案件受注を検討するならまず登録したいエージェントです。
【第2位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/
週3日~5日稼働の大手企業/上流工程案件が豊富で高報酬が特徴
フルリモート案件・一部リモート案件・土日稼働OKなどの条件で検索できる
スキルを活かせる案件を多数紹介
【第3位】テックストック(公式:https://tech-stock.com
全体の70%以上がリモート案件
直請け案件を多く保有し、高単価を実現。
社会保険、税務、研修、留学など福利厚生面のサポートも充実。
【第4位】テクフリ(公式サイト:https://freelance.techcareer.jp/ 
個人では受注が難しい大企業からの高単価な案件が多い。
リモートフリーランス案件・求人も取り扱いあり。
手厚いサポートを受けながら高単価な案件を狙うならここ。

男性A
PHPのエンジニアとして、在宅で働くことは可能でしょうか?
DAI
結論から言うと、PHPのスキルを活かして在宅で働くことは可能です。
  • PHPの案件を紹介してくれそうな知人がいないから、自分で探したい
  • 高単価な案件がなかなか見つからない
  • 週1〜3日の稼働で、かつ在宅で働きたい
  • 自分のスキルや経験を活かせる案件を獲得したい

上記のようなお悩みを持つ方に向けて、この記事ではPHPの在宅案件を探せるおすすめサイトや、実際の案件例・単価相場、案件を探す際のポイントについて解説します。

以下のサイトでPHP案件を探すことができるので、2〜3つのサイトに登録してみて案件を探してみましょう。(表は左右にスクロールできます)

公式サイト リモート案件数 稼働日数
(目安)
特徴
レバテックフリーランス
https://freelance.levtech.jp/ ★★★★★ 週4~5日 ・とにかく案件数が多い
大企業の高単価案件やフルリモート案件も多数取扱あり
・フリーランスとして案件受注を検討するならまず登録したいエージェント
HiPro Tech
https://tech.hipro-job.jp/ ★★★★ 週3〜5日 ・中間マージンが発生しない
・フルリモート案件、一部リモート案件などの条件で検索できる
25%は週3日以下の稼働で自由な働き方を実現できる
テックストック
https://tech-stock.com/ ★★★★★ 週4~5日 ・週5日フルコミットで月80万円以上を目指せる高単価案件を多数
・全体の70%以上がリモート案件
・場所を選ばずに活躍したいエンジニアにおすすめ
テクフリ
https://freelance.techcareer.jp/  ★★★ 週4〜5日 大企業の高単価な案件が多い
・リモートフリーランス案件・求人も取り扱いあり
・業界でも珍しい低マージン率(一部案件で10%)
DAI
この記事で効率的な案件獲得方法を理解して、理想のワークスタイルを実現していきましょう!

あなたにピッタリの
フリーランス・副業案件が見つかる

スマホを見る人
スマホを見る人

4万件以上のフリーランス案件から一括検索

エンジニア・クリエイター・コンサルタント向けのたくさんの案件を一括検索可能です。

あなたの専門性と希望条件に最適な案件を厳選してお届け
プロフィール登録で、あなただけのカスタマイズされた案件情報を受け取れます。時間をかけずに理想の案件を見つけられます。

目次

PHPは在宅・フルリモートで働ける?未経験からも可能?

PHPフリーランスでの在宅・フルリモートワークは十分可能ですが、基本的に業務経験2〜3年以上が必要で未経験には難しいのが現実です。

企業が求める人材は、LaravelやSymfonyなどのフレームワークを使った開発経験、PDOやEloquent ORMによるデータベース操作、Composerでのパッケージ管理に精通した即戦力です。

また、MVCアーキテクチャの理解、RESTful APIの設計・実装、PHPUnitによる単体テストの経験も重要視されます。

案件獲得にはレバテックフリーランスやHiPro Techなどのフリーランスエージェントの活用が効果的です。

PHP案件は需要が高く、ECサイトやWebアプリケーション開発など多様な分野で募集されています。

これらのエージェントを使えば、継続的な案件獲得とスキルレベルに応じた案件紹介が可能になります。

未経験者の場合は、まず個人開発でのWebアプリケーション作成とGitHubでのソースコード公開から始めましょう。

その後、正社員として実務経験を積み、XAMPPやDockerでの開発環境構築、MySQLとの連携、ApacheやNginxでのサーバー設定を習得してからフリーランスへの転身を目指すのが現実的です。

PHP案件の単価相場

単価中央値: 72.0万円
単価平均値: 72.1万円
単価相場案件数
0〜9万円127件
10〜19万円27件
20〜29万円27件
30〜39万円76件
40〜49万円206件
50〜59万円352件
60〜69万円1,229件
70〜79万円1,762件
80〜89万円1,253件
90〜99万円506件
100〜109万円139件
110〜119万円76件
120〜129万円38件
130〜139万円8件
140〜149万円2件
150〜159万円4件
160〜169万円5件
170〜179万円0件
180〜189万円0件
190〜199万円2件
200〜209万円0件
210〜219万円0件
220〜229万円0件
230〜239万円0件
240〜249万円0件
250〜259万円0件
260〜269万円0件
270〜279万円0件
280〜289万円0件
290〜299万円0件
300〜309万円0件
2025年11月時点

インディバースフリーランスが提携しているエージェントの全求人データをもとに抽出した結果ですが、平均単価相場/月は約90.2万円でした。
高単価の案件を探している人は、高単価案件が豊富なレバテックフリーランスで案件を探すのがおすすめです。

PHPの在宅・リモート案件例


PHPの在宅・リモートで働ける案件をいくつか紹介します。案件のスキル感や単価相場などを参考にしてください。

※案件は掲載当時の情報なので、募集が終了している場合もあります。

案件例1

案件タイトルPHP/フルリモート/中古車情報サイトの開発/サーバーサイドエンジニア | フリーランスエンジニアのIT案件・求人 (サーバーサイドエンジニア/九段下)| テクフリ
単価〜 660,000円
案件概要
【案件概要】
中古車情報サイトの開発に関わる業務をご担当頂きます。
具体的な業務については面談の中でご説明させていただきます。
必要スキル
・PHPの開発経験4年以上
・JavaScript(Jquery)を使用しての開発経験 
・Webサービスのフロントエンド開発経験
・SQL(Oracle)を使用しての開発経験
・Linux系コマンドの利用経験あり
求人元テクフリ
公式ページhttps://freelance.techcareer.jp

案件例2

案件タイトルPHP/フルリモート/不動産業界向け電子契約サービスの開発 | フリーランスエンジニアのIT案件・求人 (サーバーサイドエンジニア/在宅)| テクフリ
単価〜 660,000円
案件概要
【開発内容】
・自社プロダクトの開発
必要スキル
・PHPフレームワークを用いた開発実務経験4年以上
・Gitを用いたチーム開発経験
・DB(MySQL/PostgreSQL等)での開発経験
・Laravelの開発経験
求人元テクフリ
公式ページhttps://freelance.techcareer.jp

案件例3

案件タイトルTypeScript/React/PHP/フルリモート/国内最大級ライブ配信サービスのフルスタック開発 | フリーランスエンジニアのIT案件・求人 (フロントエンドエンジニア/六本木一丁目)|
単価〜 940,000円
案件概要
国内最大規模のライブ配信サービスに貢献する開発チームにて、下記業務を行っていただきます。
・プロダクトの新規機能開発、改修、保守、運用
・プロダクトのリプレイスにおける調査、設計、開発
・プロダクトの...
必要スキル
・モダンFE(React.js)の設計・開発・保守経験(現在進行系で2年以上)
・PHPを使ったサーバサイド開発経験(1年以上)
・PHPフレームワーク(Laravel, CakePHP, Zend)を使用したバックエンド開発経験(1年以上)
・複数人数での開発経験
求人元テクフリ
公式ページhttps://freelance.techcareer.jp

ご紹介した案件はあくまでも一例です。

エージェントに登録すると非公開案件が見られるので、まずは登録して自分のスキルに合った案件があるかチェックしてみましょう。

PHPの在宅・フルリモート案件探しにおすすめのエージェント

DAI
PHPエンジニアの在宅案件を探す場合は、求人数が多い「レバテックフリーランス」に1社登録し、2-3社並行して登録しておくと、より良い求人に出会うことができるのでおすすめです。
公式サイト リモート案件数 稼働日数
(目安)
特徴
レバテックフリーランス
https://freelance.levtech.jp/ ★★★★★ 週4~5日 ・とにかく案件数が多い
大企業の高単価案件やフルリモート案件も多数取扱あり
・フリーランスとして案件受注を検討するならまず登録したいエージェント
HiPro Tech
https://tech.hipro-job.jp/ ★★★★ 週3〜5日 ・中間マージンが発生しない
・フルリモート案件、一部リモート案件などの条件で検索できる
25%は週3日以下の稼働で自由な働き方を実現できる
テックストック
https://tech-stock.com/ ★★★★★ 週4~5日 ・週5日フルコミットで月80万円以上を目指せる高単価案件を多数
・全体の70%以上がリモート案件
・場所を選ばずに活躍したいエンジニアにおすすめ
テクフリ
https://freelance.techcareer.jp/  ★★★ 週4〜5日 大企業の高単価な案件が多い
・リモートフリーランス案件・求人も取り扱いあり
・業界でも珍しい低マージン率(一部案件で10%)

レバテックフリーランス

運営会社 レバテック株式会社
公式サイト https://freelance.levtech.jp/
契約形態 業務委託
対応地域 全国
支払いサイト 15日サイト(月末締め翌月15日支払い)
求人数 113,450件
リモート求人数 -
福利厚生 税理士紹介
無料紹介・特別価格
経理・確定申告代行・節税などに強い税理士をご紹介いたします。

有名クラウド会計ソフト 例:2か月無料
経理初心者でも使いやすい有名クラウド会計ソフトが特別価格で利用できます。

確定申告セミナー無料参加
確定申告セミナーに優先的にご案内。税理士が税申告をサポートします。

マネープラン相談
何度でも無料相談OK
上級資格保有ファイナンシャルプランナーにいつでも無料で、マネープランについて相談できます。

レバテックフリーランスは、フリーランスのITエンジニア・デザイナーに特化した、業界最大級のエージェントです。最大の魅力は、中間マージンを極力排除した高単価の「直請案件」が豊富なこと。サイバーエージェントやDeNAといったメガベンチャーをはじめ、誰もが知る大手企業のプロジェクトに参画できるチャンスが多数あります。

また、案件提案から条件交渉、参画中のフォローまで、専任の担当者が徹底的にサポート。LINEでのスピーディーなやり取りも可能で、煩雑な手続きに時間を取られることなく、本業に集中できます。公開求人数は10万件以上と圧倒的で、あなたのスキルや希望にぴったりの案件が見つかりやすい環境です。

「高単価を目指したい」「大手企業でキャリアを築きたい」「手厚いサポートを受けたい」という経験豊富なエンジニアの方に最適なエージェントとなるでしょう。ただし、実務経験が浅い場合や、週1-2日の案件、地方常駐を希望する場合は、他の選択肢も検討すると良いかもしれません。フリーランスとしてさらなる飛躍を目指すなら、レバテックフリーランスは強力な味方になります。

DAI
求人数が最大のレバテックフリーランスには必須で登録しつつ、苦手を補うようなエージェントに2-3社登録するのがおすすめです。
おすすめサービス
案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ

こちらも読みたい:

【独自調査】レバテックフリーランスの評判・口コミは悪い?案件の内容や注意点・退会方法を解説

HiPro Tech

HiPro Tech(ハイプロテック)は、パーソルキャリア株式会社が運営するIT・テクノロジー領域に特化したフリーランスエージェントです。企業とフリーランスを“直接契約”でつなぐことを特徴とし、中間マージンが発生しないため、高単価・高報酬な案件が豊富に揃っています。

掲載案件の約70%が自社開発で、25%は週3日以下の稼働と、自由度の高い働き方を実現できます。さらに「案件リクエスト機能」により、今すぐ稼働できない方でも条件に合った案件を優先的に紹介してもらえる点も魅力。登録から契約までのサポートはすべて無料で、初めてのフリーランス活動でも安心して利用可能です。PM・エンジニアからデータサイエンティストまで幅広い職種に対応し、全国どこからでも参画できる案件も多数。キャリアの自由度と収入の最大化を両立したいITプロフェッショナルに最適なサービスです。

HiPro Tech公式ページにアクセスする

併せて読みたい

HiPro Tech(ハイプロテック)の評判は?利用のメリット・デメリット、使うべき人を紹介

テックストック

運営会社 INTLOOP株式会社(イントループ株式会社)
公式サイト https://tech-stock.com/
契約形態 業務委託契約(一部案件では派遣契約)
対応地域 不明
支払いサイト 最短で稼働月当月末締め翌月15日
求人数 8,486件
リモート求人数 -
福利厚生 税務・会計のお悩み解決サポート
キャリア拡大に向けたスキルアップサポート
健康維持のためのライフスタイル向上サポート

テックストックは、INTLOOP株式会社が運営するフリーランスエンジニア向けのエージェントサービスです。

直請案件・上流案件を中心に、週5日フルコミットで月80万円以上を目指せる高単価案件を多数取り扱っています。

リモート案件も豊富で、場所を選ばずに活躍したいエンジニアにおすすめです。税務・会計サポート、スキルアップ支援、ライフスタイル向上サポートなど、充実した福利厚生も魅力。週5日フルコミットでがっつり稼ぎたい、上流工程に携わりたいという方は、テックストックがおすすめです。

DAI
こちらは経験年数が5年以上といった、かなりベテラン向けの方であれば高単価案件が獲得しやすいエージェントとなります。
テックストックの公式ページを見てみる

こちらも読みたい:

【独自調査】レバテックフリーランスの評判・口コミは悪い?案件の内容や注意点・退会方法を解説

テクフリ

 

テクフリ(TechCareer Freelance)は、株式会社アイデンティティーが運営するフリーランスエンジニア・クリエイター向けの案件紹介サービスです。

最大の特徴は、業界でも珍しい低マージン率(一部案件で10%)と、登録から案件参画後まで一貫してサポートする強力な体制。コーディネーター・エージェント・カスタマーサクセスの専門チームが、カウンセリングや条件交渉、現場での問題解決まで丁寧に対応します。

さらに、ITフリーランスコンソーシアム(ITFC)による独自の福利厚生も充実。休業補償保険や報酬付き休暇、健康診断割引、税理士無料紹介・キャッシュバック、デリバリーや旅行の割引など、他社にはない特典が多数用意されています。

案件の約80%がリモート対応、週4日からの稼働も可能で、柔軟な働き方を実現。高単価案件や福利厚生を重視する方、エンジニア・クリエイター職種でキャリアアップを目指す方に最適です。ただし、実務経験2~3年以上が求められるため、経験の浅い方や地方在住で常駐案件を希望する方には向かない場合があります。登録・利用は完全無料。

テクフリの公式ページを見てみる

他の人はこちらも検索

> テクフリ 評判

PHPの在宅案件を獲得する方法

PHPの在宅案件を獲得するには、以下3つの方法が存在します。

  • 友人からの紹介
  • テレアポやメールによる直接営業
  • エージェントの活用

エージェント以外の方法やそれぞれの利点についても解説するので、具体的に見ていきましょう。

友人からの紹介

PHPの在宅案件を獲得するために、友人から仕事を紹介してもらう方法があります。

知人・友人からの紹介であれば、仕事内容や会社の雰囲気について気兼ねなく聞くことができますし、信頼感があるので精神的な負担が軽くなります。

また、企業にとってもすでに働いている人からの知り合いなので信頼感が高まり、採用されやすくなる可能性があります。

しかし、友人から紹介された仕事であっても、契約や条件、仕事内容、報酬面での妥協は避けましょう。

友人価格で仕事を請け負ってしまったり、無理な納期を設定したりすると、仕事が続けられなくなったりトラブルに発展したりすることもあるので注意が必要です。

テレアポやメールによる直接営業

企業に直接電話やメールで営業して、在宅の仕事を獲得する方法もあります。

相性が良さそうな企業やPHPの業務委託を募集している企業をリストアップし、営業をかけてみましょう。

クラウドソーシングサイトのようなポータルサイト経由で仕事を獲得すると手数料が惹かれますが、企業との直接契約であれば手数料が引かれないので、その分報酬が高くなります。

ただし、自分で自分を売り込む営業スキルを磨く必要があり、プレゼンやメール文面などを工夫する努力が必要です。

営業が苦手という人にとっては負担が大きくなる可能性があります。

エージェントの活用

PHPの在宅案件を獲得する方法としてもっともおすすめなのが、エージェントから案件を紹介してもらうことです。

DAI
「案件を紹介してくれる友人はいないが、直接営業するのも面倒……」という人におすすめです。

エージェントを活用することで、以下の4つのメリットが期待できます。

  • スキルや希望に合う案件を探して紹介してくれるので、自分で探す手間が省ける
  • クライアントとの面談に同席してくれたり、アドバイスやサポートしてくれたrする
  • 契約手続きを代行してくれる
  • 報酬や条件についての交渉を代行してくれる場合がある
DAI
効率的に理想の案件を受注したい人、一人で案件を獲得するのが不安な人は、エージェントの利用がおすすめです。

PHPの在宅ワークに必要なスキル

PHPの在宅ワークを獲得したい場合、以下のようなスキルが必要になります。

  • Webサービス・アプリの開発経験
  • オブジェクト指向のプログラミングスキル
  • PHP以外の言語でのプログラミングスキル
  • OSやデータベース関連の知識
  • コミュニケーションスキル

それぞれ確認していきましょう。

Webサービス・アプリの開発経験

PHPは、Webサービスやアプリの開発に多く用いられている言語です。

PHPを使ったWebサービスやWebサイト、アプリの開発経験があると、在宅案件を獲得しやすくなります。

また、PHPのフレームワークについての知識があると開発スピードが向上する、大規模な開発に携われる可能性があるなど、さらに有利になります。

オブジェクト指向のプログラミングスキル

PHPは、PHP5からオブジェクト指向が強化さています。

PHPエンジニアとして、オブジェクト指向のプログラミングスキルが有利になる可能性があります。

オブジェクト指向とは、データや変数、処理のためのメソッドについて、関連するものをオブジェクトという単位でまとめて管理することを指します。

オブジェクト指向でプログラミングすることで、他のエンジニアも引き継いだり改修したりできるようになるので、効率よく開発を行うためには必須のスキルです。

PHP以外の言語でのプログラミングスキル

PHP以外のプログラミングスキルも、有利に働く場合があります。

WebサービスやWebサイトの作成には、PHP以外に以下の言語を用いることが多くあります。

  • HTML
  • CSS
  • Java Script など

「PHPしか使えない」だと、獲得できる案件の範囲は狭くなってしまいます。

関連する言語のスキルを身につけておくことで、市場価値の高いエンジニアになれるでしょう。

OSやデータベース関連の知識

PHPエンジニアは、MySQLやPostgreSQL、Oracle Databaseといったデータベースに触れる機会が多いです。

また、OSやサーバーの知識も必要です。

PHPエンジニアとして活躍するためには、「LAMP環境」について知識やスキルを身につけておきましょう。

  • L:Linux
  • A:Apache
  • M:MySQL
  • P:PHP

コミュニケーションスキル

PHPエンジニアだけでなく、エンジニアとして活躍するにはコミュニケーションスキルが必須です。

開発はチームで連携して行うことも多く、スムーズなコミュニケーションが求められます。

ポジションや案件内容によってはデザイナーやクライアントなど、非エンジニアともコミュニケーションを取る必要があります。

相手の言いたいことを的確に読み取る、言いたいことをわかりやすく伝えられるスキルを身につけておきましょう。

PHPエンジニアが在宅ワーク案件を探す際にサービスを選ぶ基準

在宅ワーク案件はネット上で多数の案件が紹介されているので、どのような基準で選べばいいか迷ってしまいますよね。

DAI
PHPで在宅ワーク案件を探す際に重視したい、以下の5つのポイントについて解説します。
  • クラウドソーシングよりもフリーランスエージェントがおすすめ
  • 在宅OK案件のPHP案件は多いか
  • 単価が高いか
  • 稼働日数は週にどのくらい必要か
  • 福利厚生・サポートは整っているか

クラウドソーシングよりもフリーランスエージェントがおすすめ

PHPの在宅案件を探す際は、クラウドソーシングよりもフリーランスエージェントの利用がおすすめです。

在宅ワークの案件は、クラウドソーシングで数多く公開されています。

実際、クラウドソーシングは手軽に案件を探しやすく、初心者でも仕事を獲得しやすいメリットがありますが、案件単価が低く、サポートがないなどのデメリットもあります。

詳しくは下記の表をご覧ください(左右にスクロールできます)。

クラウドソーシング フリーランスエージェント
未経験者の利用 ◯ 未経験OKの案件あり × 不可
(3年程度の実務経験が必要)
仕事の報酬 △ 報酬の相場は低め ◎ 報酬額の相場は高め
大企業からの求人募集があることも
仕事獲得の手間 △ 案件探しや営業を自分で行う ◎ 手間はほとんどかからない
希望条件に合う求人を紹介してくれる
面談の日程調整や契約手続きサポートあり
交渉の手間 △ 基本的には自分で対応 ◎ 単価・勤務条件の交渉代行あり
案件獲得後も定期的なサポートあり
トラブル相談やキャリア相談にも乗ってくれる

特にクラウドソーシングでは、案件探し・応募・条件面の交渉などを全部自分でする必要があるという点に注意が必要です。

時間を圧迫するだけでなく、「必ず仕事が取れる」という保証もないので仕事を獲得できるまで挑戦し続ける必要があります。

DAI
その点、フリーランスエージェントでは担当者が自分の代わりに案件を探してくれます。面談の日程調整や、勤務条件や報酬額の交渉も代行してくれるので、効率よく案件を探せます。

※ただし、エージェントは基本的に実務経験がある人向けのサービスで、実務未経験者は利用できません。

PHPの実務経験があるのであれば、まずはエージェントを利用するのがおすすめです

DAI
ここからは、エージェントを選ぶときに注意してほしい以下の4つのポイントを紹介します。
  • 在宅OK案件のPHP案件は多いか
  • 単価が高いか
  • 稼働日数は週にどのくらい必要か
  • 福利厚生・サポートは整っているか

在宅OKのPHP案件は多いか

フリーランスエージェントを選ぶ際は、在宅OKのPHP案件を多数保有しているかどうかもポイントです。

エージェントの保有案件数が多ければ、そのぶん案件の選択肢が増え、自分に合う案件を獲得できる確率が高くなります。

大手のエージェントは多数の案件が集まりやすいく、それだけ希望する内容の仕事を見つけやすいといえるでしょう。

また、大量の案件を扱っているエージェントは1つの案件で契約終了しても、また次の案件を紹介してもらえる可能性が高いという点もメリットです。

DAI
希望に合う案件が公開されていなくても、非公開求人を紹介してもらえる可能性があります。まずはエージェントに相談しましょう!

ただし在宅(リモート)勤務ができるのPHP案件は数が少ないため、2〜3社のエージェントに無料登録して、常に新着案件をチェックしておくことをおすすめします。

条件の良い案件は「非公開案件」も多く、それらはエージェントの担当者経由で紹介してもらえます

DAI
非公開案件の中には、特に条件の良い案件がある場合もあります。担当者に自分のスキルや経歴、希望条件などを話してみましょう。

フルリモート可能な案件を紹介してもらえるか

「在宅OK」の案件であっても、なかには「一部リモート」となっており、ミーティングなどで週数回の出社が必要な場合もあります。

  • 一部リモート:定期的な出社が必要。フルリモートよりも案件数が多い。
  • フルリモート:出勤不要。募集が少ないので、希望するなら複数エージェントへの登録必須。

完全在宅で働きたければ、エージェントに「フルリモート可の案件を探しています」と伝えましょう

案件によってはリモート勤務ができる条件があったり申請が必要だったりするので、契約前に確認しましょう。

フルリモート可の案件は数が少なく、人気も高いのですぐに募集が終了することも多いです。

チャンスを逃さないためにも、必ず2社以上のエージェントに登録し、最新の求人情報をチェックしておきましょう。

案件の報酬単価は高いか

エージェントで扱っている案件の単価水準も、エージェント選びのポイントの1つです。

仕事内容や求められるスキルが同程度でも、エージェントによって単価が大きく異なる場合があります。

少しでも収入を上げたいなら、できるだけ高単価の案件が多いエージェントを選ぶのがおすすめです

高単価の求人には次のような特徴があります。

  • 大企業からの案件(予算が豊富なため、単価が高いことが多い)
  • 要件定義やマネジメントなどの上流工程
  • ハイレベルスキルや希少性の高いスキルが必要
  • 直請の案件(エージェント以外の中間企業が入らない)
  • マージン(手数料)の割合が低い
DAI
この記事で紹介しているエージェントは、直請案件を扱っているエージェントが多いです。なかでもレバテックフリーランス 」が大企業の案件を多く扱っています

単価相場を比較するために、複数のエージェントに登録しておくのがおすすめです。

稼働できる日数に合う案件はあるか

会社員の場合は、基本的に週5で働きますが、案件によっては週3日や週4日で働ける場合があります。

希望日数に合うかどうかもチェックしてみましょう。

フリーランスの場合は、プライベートの事情や他の案件との兼ね合いで、週2〜3日の稼働を希望するという人は多いはずです。

1週間の必要稼働日数は、エージェントによって傾向が異なります。

少ない稼働日数を希望している人は、下記のエージェントがおすすめです。

  • ITプロパートナーズ(公式サイト:https://itpropartners.com/
    業界でも珍しい週1日〜/土日・平日夜間の稼働ができる案件が探せる。
  • FLEXY(公式サイト:https://engineer-style.jp/
    週3〜稼働できる案件を数多く保有。運が良ければ土日稼働案件が見つかることも。
    フルリモート案件も多数。
DAI
週1や週2〜案件は希少なうえ、人気なのですぐ募集が締め切られたり、高いスキルが求められる場合があります。

福利厚生は充実しているか

会社員の場合は福利厚生がありますが、フリーランスになると基本的に福利厚生は受けられません。

そんなフリーランスをサポートするため、フリーランスエージェントでは、案件紹介以外にも確定申告の代行やレジャー優待などの福利厚生を用意しているところもあります。

DAI
特に確定申告関連の手続きサポートがおすすめです。税金関係は制度が複雑で、事務処理のための時間がかかるので、税務サポートのあるエージェントがおすすめです

福利厚生が整っているおすすめのエージェントはこちらです(表は左右にスクロールできます)。

公式サイト 福利厚生サービスの内容
レバテックフリーランス https://freelance.levtech.jp/ ・特別価格での税務関連サポートや確定申告代行
・会計ソフトの割引
・人間ドック・スポーツジムの優待
・交流会・オンライン学習サービス
・ライフイベントお祝い
・娯楽・レジャー優待
Hipro Tech https://tech.hipro-job.jp/ なし
フォスターフリーランス https://freelance.fosternet.jp/ 報酬の早期受け取りサービス「Early Site」
・結婚/出産/資格取得など人生のイベントの際のお祝い制度
・健康・住まいのトラブルなどの緊急相談
・資格/語学等スクールの割引サービス
FLEXY https://flxy.jp/ ・賠償責任補償
・所得補償制度
・健康診断や保育サービス、家事代行、eラーニングなどの優待
ITプロパートナーズ https://itpropartners.com/ なし

(各社公式サイトより引用。)
サービス利用には各種条件が設定されていることがあります。詳しくは各社にご確認ください。)

PHPで在宅ワークするメリットって?常駐とは何が違う?

PHPエンジニアとして在宅勤務することで、以下の3つのメリットが期待できます。

  • 時間や場所の制限が軽くなる
  • 通勤による精神的・身体的な負担がなくなる
  • 開発の生産性が上がる

どのような利点があるのか、1つずつ解説します。

時間や場所の制限が軽くなる

在宅ワークのメリット1つ目は、時間や場所の制限が軽くなるという点です。

時間を調整しやすく、場所も選ばずに働けるので、家事や育児、趣味などに使う時間を確保しやすくなります。

自宅以外での勤務も基本的に許可されている場合があるため、ノマドワーカーとしてさまざまな場所で働くことも可能です。

通勤による精神的・身体的な負担がなくなる

出社が必要な場合は、通勤によるストレスを感じることもあります。

都心だと満員電車による精神的・身体的な負担から、現場に向かうだけで疲れてしまうことも少なくありません。

在宅勤務では朝の準備や通勤が不要になり、ストレスの少ないワークスタイルを確立できます。

開発の生産性が上がる

在宅勤務によって時間的、身体的、精神的余裕ができることによって、開発の生産性が上がる点もメリットです。

常駐案件であれば通勤にあてていた時間も自分の時間として使えるので、スキルアップの勉強もすることができます。

DAI
スキルアップすることで、報酬アップにもつながります。

また、家事や育児、趣味などプライベートの時間も確保できるのでメリハリをつけやすく、作業に集中しやすくなります。

生産性向上やスキルアップのためにも、在宅ワークはおすすめです。

PHPで在宅ワークするデメリットは?

在宅ワークには、以下のデメリットも存在します。

  • 仕事とプライベートにメリハリをつけづらい
  • 作業で困ってもすぐに相談できない

それぞれのデメリットについて解説していきます。

仕事とプライベートにメリハリをつけづらい

在宅勤務では、基本的に家の中で仕事をするため、仕事とプライベートのメリハリをつけにくいという点がデメリットです。

自宅で作業をすることに慣れていなかったり、人の目がない場所で仕事をしていたりすると、他のことに意識が向いてしまったり制約が少なくなったりして、思うように集中できないこともよくあります。

DAI
作業専用スペースを作ったり、時間を区切ったりして集中できるよう工夫が必要です。

作業で困ってもすぐに相談できない

在宅勤務の場合、質問や不明点があってもすぐに相談できない場合がある点もデメリットです。

出社している場合は、上司や同僚などが近くにいるので何かあればすぐに相談できますが、在宅ワークの場合は誰がどこにいて何をしているのかわからないので、質問・相談などのハードルが高くなることもあります。

リモートオフィスやチャットツール・会議ツールにより、オンラインでのコミュニケーション環境が整備されつつありますが、顔の見えない相手ともスムーズにコミュニケーションできるよう工夫が必要です。

PHPで完全在宅勤務ができる案件を効率的にとるには何をすれば良い?

PHPの完全在宅勤務案件を探す場合は、以下4つを重視することで案件を獲得しやすくなります。

  • 自社開発の案件を狙う
  • Web系のスタートアップやベンチャーの案件を探す
  • 複数のフリーランスエージェントに登録する
  • 常駐案件を経験しておく
  • 積極的に情報発信をする

効率的に仕事を獲得する方法について、1つずつ解説します。

自社開発の案件を狙う

自社開発をしている企業の場合、在宅勤務OKの条件で業務委託ワーカーを募集している場合が多くあります。

客先常駐案件の場合は、契約面やセキュリティの関係で在宅勤務が許可されないことがあります。

在宅案件を探すなら、自社開発の案件を中心にチェックしてみましょう。

DAI
ただし、自社開発案件といっても必ず在宅できるとは限らないので、事前に確認が必要です。

Web系のスタートアップやベンチャーの案件を探す

Web系のスタートアップやベンチャーの場合も、在宅OKの案件が多い傾向にあります。

Web系の企業は在宅ワーク率が比較的高い傾向にあります。

また、スタートアップやベンチャーの場合も、働く場所や時間に関する規定が緩いところが多く、さまざまな場所から働いているメンバーで構成されていることもあります。

DAI
スタートアップやベンチャーの場合は実力次第で大きな裁量を持たせてもらえることもあるので、機会があればぜひ挑戦してみましょう。

複数のフリーランスエージェントに登録する

前述の通り、在宅案件は常駐案件に比べて数が少ないうえ、人気が高くすぐ埋まってしまう可能性があります。

また、在宅OKだからといって、スキルや経験と乖離していたり、ほかの条件が合わない案件は避けたいです。

案件の選択肢を増やすため、複数のフリーランスエージェントに登録しておき、新着案件をチェックしておきましょう。

常駐案件を経験しておく

在宅案件を獲得したい場合、常駐案件も経験しておくと採用される確率を上げられます。

企業が在宅ワーカーを募集する際、「リモートでもスムーズに業務が行えるか」という点が重要になります。

常駐案件を経験しているワーカーなら仕事の流れをある程度把握しているので、仕事を安心して任せやすいです。

案件によっては、参画してからしばらくは出社し、慣れてからリモートに移行するケースも多くあります。

なるべく早く在宅にシフトできるよう、仕事の流れやコミュニケーション方法を早めに把握できるようにしましょう。

積極的に情報発信をする

在宅案件を獲得する方法は、「積極的に行動する」パターンと「仕事の紹介を受け身で待つ」パターンの2つがあります。

エージェントに相談したり企業に直接営業したりと、積極的に動いて仕事を取ることも大切ですが、エージェントや企業からのアプローチを受けられるようになると、案件が途切れる心配も少なくなります。

SNSで発信する・ブログでアウトプットをするなどして、成果物や技術へのこだわりについて発信することがおすすめです。

DAI
特定の分野の案件を希望しているのであれば、それに関連する内容の発信を積極的に行いましょう。

PHPエンジニアの在宅案件のよくある質問

PHPの在宅求人は今後増えていく?

PHPは、数々のWebサービスで利用されている言語です。

facebookやSlack、ぐるなびなど、有名サービスでPHPが使用されています。

W3Techsによると、2023年時点でWebサイト制作における言語のシェアは、PHPがもっとも高く77.4%でした。

今後もWebサービスやWebサイト制作のためにPHPの需要は高まると考えられ、PHPの在宅求人も増えていくでしょう。

PHPの在宅案件は未経験でも受注できる?

基本的に、PHPの在宅案件に未経験で参画するのはハードルが高いです。

PHPエンジニアとしての経験が十分にあったり、常駐案件を経験したりしていて仕事の仕方やコミュニケーションがスムーズにできるエンジニアの方が、安心して仕事を任せられるからです。

また、フリーランスエージェントは基本的に2年〜3年程度の経験がある人を対象にしています。

未経験OKの案件もゼロではないですが、数が少ないことは覚えておきましょう。

まとめ

PHPの在宅案件を獲得するために、エージェントを活用して、条件やスキルに合う仕事を紹介してもらうのがおすすめです。

エージェントによって案件の数や傾向が異なるうえ、リモート案件は人気が高いので、すぐに応募できるように複数のエージェントに登録しておきましょう。

DAI
今回紹介したエージェントは下記の通りです。全て無料で利用できるので、気になるものから登録して在宅案件の獲得を目指しましょう!

在宅・フルリモート勤務できる仕事が見つかるおすすめエージェント
【第1位】レバテックフリーランス(公式サイト:https://freelance.levtech.jp/ 
とにかく案件数が多く、大企業の高単価案件やフルリモート案件も多数取扱あり。
エンジニアの仕事・業界の動きなどにも詳しく、スキル・キャリア相談もOK!
フリーランスとして案件受注を検討するならまず登録したいエージェントです。
【第2位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/
週3日~5日稼働の大手企業/上流工程案件が豊富で高報酬が特徴
フルリモート案件・一部リモート案件・土日稼働OKなどの条件で検索できる
スキルを活かせる案件を多数紹介
【第3位】テックストック(公式:https://tech-stock.com
全体の70%以上がリモート案件
直請け案件を多く保有し、高単価を実現。
社会保険、税務、研修、留学など福利厚生面のサポートも充実。
【第4位】テクフリ(公式サイト:https://freelance.techcareer.jp/ 
個人では受注が難しい大企業からの高単価な案件が多い。
リモートフリーランス案件・求人も取り扱いあり。
手厚いサポートを受けながら高単価な案件を狙うならここ。

フリーランスの案件を検索する