インフラエンジニア向けおすすめ派遣会社ランキング10選|選び方や時給相場も比較解説

最終更新日:

本記事は、リクルート・マイナビ・ビズリーチ等の広告も含みます。

インフラエンジニアにおすすめの派遣会社3選
【第1位】「パーソルクロステクノロジー」(公式:https://staff.persol-xtech.co.jp/
IT・Web系に特化した派遣会社。エンジニア向けの求人が豊富。
週3〜4日・時短・リモートなど、生活に合わせた働き方を目指す人におすすめ。
【第2位】type IT 派遣(公式:https://it-partners.type.jp/
ITに特化した派遣会社。エンジニア向けの求人が豊富。
週3〜4日・時短・リモートなど、生活に合わせた働き方を目指す人におすすめ。

【第3位】Adecco(公式:https://www.adecco.co.jp/
ITに特化した派遣求人サイトで、幅広いエンジニア求人を保有。
多くの求人数から自分にあった仕事を見つけたい人におすすめ。
  • より柔軟な働き方をしたいから派遣で働くことを検討している
  • 残業なし、リモート、時短で働ける仕事を探したい
  • スキルアップしたいので、研修やサポートが手厚い派遣会社を知りたい

インフラエンジニアとして、より柔軟な働き方や希望に合った案件を求めて「派遣」という選択肢を検討する人が増えています。

サーバーやネットワーク、クラウドなど幅広い領域で活躍するインフラエンジニアは、高い専門性と需要の高さから、派遣市場でも安定して案件数が豊富。とはいえ、「どの派遣会社がインフラ系に強いのか」「どうやって派遣会社を選べばいいのか」など、不安や疑問を感じる方も多いはずです。

そこで本記事では、インフラエンジニアとしてのキャリアや働き方にマッチする派遣会社を厳選してご紹介します。高時給・大手企業案件・在宅OKなど、希望条件に合った職場選びのヒントも満載ですので、ぜひ最後までご覧ください!

DAI
インフラエンジニアとして働きたい人には、以下の派遣会社がおすすめです!

派遣会社・派遣求人サイトの特徴を簡単に表にまとめたので、派遣会社選びの参考にしてください。(表は左右にスクロールできます。

公式サイト リモート
週3~4日
時短
地域 特徴

パーソルクロステクノロジー
https://staff.persol-xtech.co.jp/ 東京・神奈川・千葉・埼玉
群馬・茨城・栃木・大阪
兵庫・京都・滋賀・奈良
愛知・三重・岐阜・静岡・福岡
・スキルアップ支援が充実
・リモートOK求人が豊富
・キャリアカウンセリングあり

type IT 派遣公式サイト
https://it-partners.type.jp/ 東京・埼玉・千葉・神奈川 ・デザイナー向けの求人を幅広く保有
・大手企業の求人が豊富
・1人に対して3人のコンサルタントがサポート

Adecco
https://www.adecco.co.jp/ 全国 ・求人数が多い
・サポート体制が充実
・スキルアップ支援が豊富

Accodis
https://www.akkodis.co.jp/talent 全国 ・IT・クリエイティブ職に特化
・高単価求人
・キャリアコーチ制度
・eラーニングや技術研修

テンプスタッフ
https://www.tempstaff.co.jp/ 全国 ・業界最大級の派遣求人数
・充実したサポート体制
・女性の働き方支援に強い
・キャリアカウンセラーの質に定評
・紹介予定派遣案件あり

マイナビスタッフ
https://staff.mynavi.jp/ 全国 ・クリエイティブ職の求人に注力
・デザイン現場に近い求人が豊富
・紹介予定派遣の比率が高い
・在宅・時短求人増加中
・丁寧なサポート体制

リクルートスタッフィング
https://www.r-staffing.co.jp/ 全国 ・有名企業とのコネクションが豊富
・マルチスキルが求められるハイブリッド案件に強み
・在宅・時短求人増加中
・キャリア支援・福利厚生が手厚い
・紹介予定派遣の求人あり

リクナビ派遣
https://haken.rikunabi.com/ 全国 ・日本最大級の派遣求人サイト
・大手派遣会社を横断して検索可能
・多様なデザイン案件をカバー
・希望条件で絞り込み検索が可能
・地域別の求人情報に強い
・未経験OK・研修ありの求人も見つけやすい

Webist
https://webist-cri.com/ 全国 ・クリエイティブ業界の求人が豊富
・週3〜4日・リモートOKの求人あり
・大手企業の求人が豊富
ユウクリ
ユウクリ
https://www.y-create.co.jp/ 東京・神奈川・千葉・埼玉 ・デザイナー専門の人材エージェント
・スポット派遣や時短勤務の求人が充実
・専任のキャリアアドバイザーからのフィードバック制度
・キャリアアップ支援制度
・社会保険の加入や健康診断などの福利厚生制度

各社ホームページより引用

DAI
派遣会社によって扱っている求人は異なります。そのため複数の派遣会社に登録し、数多くの求人から自分に合った仕事に出会えるようにしておくことが重要です。
河合大
監修
河合大


株式会社インディバース

SEOコンサルタント/Webエンジニア

新卒で株式会社ワークスアプリケーションズにて、QAエンジニアとして主に認証基盤のテスト担当。OAuth2.0の認証基盤の品質保証業務に従事。
その後株式会社アイデミーにてアフィリエイト広告を利用したマーケティングを、広告主としてリード。
のちに株式会社ポジウィルにて、アフィリエイト広告、その他マーケティングを担当。CMOに就任。
2019年8月に株式会社インディバースを創業。IT系のキャリア領域のメディア運営・アフィリエイトメディア向けのSaaSサービス/Webサイト制作などを行う。

目次

インフラエンジニアにおすすめの派遣会社10選

パーソルクロステクノロジー

出典:パーソルクロステクノロジー公式サイト

運営会社 パーソルクロステクノロジー株式会社
公式URL https://staff.persol-xtech.co.jp/
時給 時給2,000円〜2,800円程度が主流
対応地域 ・関東(東京・神奈川・千葉・埼玉・群馬・茨城・栃木)
・関西(大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良)
・東海(愛知・三重・岐阜・静岡)
・九州(福岡)
特徴 ・スキルアップ支援が充実
・リモートOKの求人が豊富
・キャリアカウンセリングを実施
働き方 リモート、時短、残業月10時間以内求人あり
福利厚生 ・休日 / 休暇制度(年次有給休暇、介護休暇、育児休業)
・社会保険制度
・通勤交通費・在宅勤務手当
・健康診断
スキルアップ支援 ・資格取得サポート
・OAセルフ学習セットを割安購入
・語学サポート
・産業能率大学の通信コースで約360コースを学べる
・ビジネス書籍を割安購入
・U29キャリアチェンジプログラム
・キャリアカウンセリング

パーソルクロステクノロジーは、人材業界大手のパーソルグループが展開する、IT・ものづくり分野に特化した技術派遣会社です。

取り扱っている求人は、大手SIerやエンタープライズ企業、官公庁、医療・金融系などのインフラ系案件が中心。内容も幅広く、サーバー運用保守・ネットワーク監視・クラウド移行支援・社内インフラ整備など、実務スキルを活かせる案件が揃っています。

全国主要都市に対応しており、特に首都圏(東京・神奈川・千葉・埼玉)と関西圏(大阪・京都・兵庫)、中部圏(愛知・静岡)を中心に案件が豊富です。近年では九州(福岡)や北海道(札幌)などの地方都市案件も増加しており「地元でインフラ系の仕事を探したい」「地方×在宅の案件にチャレンジしたい」といったニーズにも柔軟に対応しています。

インフラエンジニア職の派遣では時給2,000円〜2,800円前後がボリュームゾーン、設計・構築以上の上流工程やクラウドスキルを要するポジションでは時給3,000円〜3,500円以上の高単価案件も珍しくありません。

近年は、週3日勤務・シフト制・時短勤務・フルリモート対応の求人も増加傾向。特に大手企業の社内SEやクラウド運用支援案件では、「出社は月数回のみ」や「週4日・在宅中心」のような働き方も可能です。「子育てと両立しながら働きたい」「副業や資格取得と並行してキャリアを積みたい」といった柔軟なニーズにも対応してくれます。

派遣であってもキャリア形成をしっかり意識できる支援体制が整っていて、以下のようなサポートも行ってくれます。

・「専属のキャリアアドバイザーによる職種別サポート」
・「
就業前のスキルチェックや事前ヒアリングが丁寧」
・「eラーニング・資格取得支援制度もあり、Linux/CCNA/AWSなどの学習も可能」
・「エンジニアファーストの体制で、就業後のフォローアップも定期的に実施」

パーソルクロステクノロジー」は「技術領域に特化した支援と、大手企業案件の豊富さ」が圧倒的な強みの派遣会社です。

DAI
登録・利用は無料なので気軽に相談してみましょう!IT系の派遣会社を探しているのであればまずは「パーソルクロステクノロジー」に登録しておくのがおすすめです!

【パーソルクロステクノロジー】エンジニア・クリエイターに特化した派遣会社
IT/Web業界の求人を幅広く保有。スキルアップ支援が充実しているので、自分の技術を高めたい人におすすめの派遣会社。

type IT 派遣

出典:type IT 派遣公式サイト

運営会社 株式会社キャリアデザインセンター
公式URL https://it-partners.type.jp/
時給 ・時給1,800円〜2,500円以上が中心
・実績やスキル次第では、2,800円を超える高時給案件も狙える
対応地域 東京・埼玉・千葉・神奈川
特徴 ・エンジニア向けの求人を幅広く保有
・大手企業の求人が豊富
・1人に対して3人のコンサルタントがサポート
働き方 ・リモート、週3〜4日、時短、残業月10時間以内求人あり
・副業OK
福利厚生 ・休日 / 休暇制度(年次有給休暇、産前・産後休暇、育児休業)
・社会保険制度
・健康診断
・年末調整
・保養施設やイベントの優待
スキルアップ支援 ・eラーニング
・提携スクール割引
・専門コーディネーターによるキャリア相談やアドバイス

type IT 派遣」は東証プライム上場企業のキャリアデザインセンターが運営するIT・Web業界専門の派遣サービスです。首都圏を中心に、エンジニア、クリエイティブ、事務などIT系の職種に特化した求人を多く取り扱っており、インフラエンジニア向けの案件も豊富に揃っています。

サーバー運用保守、ネットワーク監視、ヘルプデスク、社内SE、クラウド環境の構築支援など、スキル別に幅広い案件を保有しており、IT企業やSIer、大手グループ企業の社内インフラ案件が多いのが特徴「経験を積みながら安定して働きたい」「設計・構築にチャレンジしたい」といった希望にも応えてくれるラインナップです。

type IT 派遣」は東京・神奈川・千葉・埼玉の首都圏エリアに特化しています。基本的には通勤圏内の案件が中心ですが、リモート併用OKの案件もあるため、関東圏外の方でも一部案件に参画可能な場合があります。地方在住の方は、「週1出社・他はリモート」といったハイブリッド型の求人を狙うのもおすすめです。

type IT 派遣のインフラ系求人では、時給1,800円〜2,500円前後が中心帯。クラウド設計やネットワーク構築のような上流ポジションでは、2,800円以上の高時給求人も見つかります。長期安定型の案件も多く、派遣でも月収30〜40万円台を目指せます

「週4日勤務OK」「フルリモート可」「残業ほぼなし」といった、働き方の柔軟性に配慮された求人が多いのも特徴育児や副業との両立を考えている方にもマッチしやすい案件が揃っています。

また、未経験・経験浅めでも応募可能な求人も一部あるため、「サポート業務からスタートして経験を積みたい」方にも適した派遣会社です。

エンジニア専門の担当者が就業前後までしっかりサポート、職務経歴書や面談の個別対策あり、派遣先の社風・就業環境の事前共有などミスマッチを防ぐための情報提供が丁寧、スキルアップ支援やキャリア相談も親身な体制で安心感がある点もtype IT 派遣特徴です。

type IT 派遣」他社と比べても、首都圏IT業界に強く、面談・職務経歴書のサポートが手厚いのが大きな魅力。「はじめての派遣でも安心してチャレンジしたい」というインフラ系エンジニアにぴったりの選択肢です。

DAI
type IT 派遣」は大手で安心して働きたい人や、手厚いサポートをしてほしい人におすすめの派遣会社です!

【type IT 派遣】クリエイターに特化した派遣会社
デザイナー求人を幅広く保有。1人に対して3人のコンサルタントがつくので、手厚いサポートを受けたい人におすすめ

Adecco(アデコ)

出典:アデコ公式サイト

運営会社 運営会社: アデコ株式会社
公式URL https://www.adecco.co.jp/
時給 ・時給1,700〜2,5900円程度が目安
・実績やスキル次第では、2,800円を超える高時給案件も狙える
対応地域 全国
特徴 – 豊富な求人ネットワークと安心のサポート体制
– 在宅勤務や時短勤務可能な案件も増加中
– 高時給2,800円以上の案件あり
– キャリアアドバイザーによる定期フォロー、スキルチェック、キャリア相談
– 未経験からデザイン職を目指す人向けの案件もあり
– 派遣から正社員登用につながる紹介予定派遣なども狙いやすい
働き方 週3〜4日、時短、リモートなどフレキシブルに働ける求人あり
福利厚生 – 福利厚生:
– 社会保険完備
– 有給休暇
– 定期健康診断
– 育児・介護休業制度
– 提携施設割引
スキルアップ支援 キャリアアドバイザーによる定期フォロー、スキルチェック、キャリア相談
– eラーニング
– 提携スクール割引

アデコ」はスイスに本社を構える世界最大級の人材サービス企業で、日本国内でも長年にわたり人材派遣・紹介事業を展開しています。特に大手企業・外資系企業・官公庁系などとの取引が豊富で、「安心して長く働ける派遣先を探したい」インフラエンジニアにとって非常に心強い存在です。

ネットワーク監視・サーバー保守・社内インフラ運用・クラウド環境の維持管理といった、運用・保守から構築補助まで幅広いインフラ系案件を取り扱っています。特に、上場企業や大手グループ会社の社内SE系ポジションが多く、安定した就業環境と落ち着いたワークスタイルを希望する人にマッチしやすい傾向があります。

全国47都道府県に対応しており、地方在住の方でも案件を探しやすいのが大きな強みです。特に東京・大阪・名古屋・福岡・札幌・仙台などの主要都市には拠点も多く、地元密着型の求人も豊富。また、リモート勤務OKの案件もあるため、地域を問わず柔軟な働き方が可能です。

インフラ系職種における時給相場は1,700円〜2,500円前後が中心スキルや職種によっては、2,800円以上の高時給案件も存在し、クラウド対応や仮想化環境(VMwareなど)の経験がある方は好待遇で迎えられる傾向です。

アデコ」は「週3日〜勤務OK」「残業なし」「在宅勤務可」など柔軟な働き方を希望できる案件がも豊富。実際に、時短勤務・フルリモート・副業OKなど、多様な働き方の実績も多数あります。

その他にも専属のコンサルタントが就業前から就業後まで一貫してサポート、福利厚生が充実(有給、産休・育休、健康診断、eラーニング など)、外資系ならではのグローバル案件や英語対応ありのポジションも多数、キャリア形成に役立つ研修制度(ITスキルアップ講座・資格支援など)用意などの特徴があります。

DAI
アデコ」は働きやすさ重視の姿勢と、安定した大手案件の豊富さが特徴。福利厚生や柔軟な勤務条件に強いため、キャリアも生活も大切にしながら働きたいインフラエンジニアにおすすめです!

【アデコ】今後のキャリアを見据えて仕事を紹介してくれる派遣会社
求人数が豊富な大手派遣会社。キャリアコーチがキャリアの悩みに寄り添ってお仕事を探してくれる。手厚いサポートを受けながら働きたい人におすすめ。

AKKODiS

運営会社 運営会社: アデコ株式会社
公式URL https://www.akkodis.co.jp/talent
時給 ・時給1,700円〜2,500円以上が中心
・実績やスキル次第では、2,600円を超える高時給案件も狙える
対応地域 全国
特徴 ・IT・クリエイティブ職に特化
・高単価求人
・キャリアコーチ制度
働き方 在宅勤務、時短勤務、フレックス制度あり
福利厚生 記載なし
スキルアップ支援 ・キャリアコーチ制度(面談・スキル棚卸・ポートフォリオのブラッシュアップ)
・eラーニング
・技術研修

AKKODiS(アコーディス)は、Modisとアデコが統合して生まれたグローバルなエンジニアリング&テクノロジー企業です。ITインフラ・開発・PMO領域に特化した案件を多数保有。「技術力を武器にキャリアアップしたい」エンジニアに対して、グローバル視点のキャリア支援を行っています。

求人としては、サーバー運用・ネットワーク構築・クラウド(AWS、Azure)環境の保守・仮想化環境の設計・セキュリティ対応など、インフラエンジニア案件が豊富です。大手SIerやITサービス企業、製造・通信系企業の大規模インフラ案件や社内SE案件が多く「運用から設計構築へキャリアアップしたい」「技術の幅を広げたい」という方にフィットする環境が揃っています。

東京・神奈川・大阪・愛知などの都市部を中心に、全国に対応エリアが広がっており一部地方都市や在宅勤務対応の案件もあるため、地方在住の方にもチャンスがあります。北海道・九州などでもプロジェクト参画実績があるため、「地域に縛られず働きたい」方にも向いています。

インフラエンジニア職の派遣では、時給2,000円〜2,800円が主流クラウド・仮想化・セキュリティといった専門性の高い案件では時給3,000円〜3,500円超の求人も珍しくありません。経験・スキル次第で月収50万円以上も現実的に目指せる高待遇が魅力です。

案件にもよりますが、フルリモートや週3〜4日勤務の柔軟な働き方が可能な求人も保有しています。「子育てや家庭と両立したい」「スキルアップの時間を確保したい」といった希望にも対応でき、ワークライフバランスを大切にしたい方にも選ばれている派遣会社です。

「現場で手を動かしながら、キャリアアップも狙いたい」「安定した企業で、リモート・高単価案件に参画したい」そんなインフラエンジニアにとって、AKKODiSは学べる環境と高待遇を両立できる貴重な派遣先です。

DAI
「AKKODiS」は他社と比べてもエンジニアの学習・育成に力を入れている点が大きな強みであるため、「在宅で自由に働きたいけど、キャリアアップもしたい」「派遣でも本気で成長していきたい」という人におすすめです!

テンプスタッフ

公式サイトより引用:https://www.tempstaff.co.jp/

運営会社 パーソルテンプスタッフ株式会社
公式URL https://www.tempstaff.co.jp/
時給 時給1,800円〜2,500円程度の案件が中心
対応地域 全国
特徴 – 業界最大級の派遣求人数
– 充実したサポート体制
– 女性の働き方支援に強い
– キャリアカウンセラーの質に定評
– 紹介予定派遣案件あり
働き方 週4勤務、時短勤務、在宅一部可
福利厚生 – 産休・育休実績
– 復職支援制度
スキルアップ支援 – ポートフォリオの提出アドバイス
– 面接時の受け答えサポート

テンプスタッフ」は、パーソルグループが運営する国内最大級の総合人材サービス企業です。その実績と信頼性から、大手・優良企業との取引が豊富で、IT系職種の派遣案件も年々増加中。インフラエンジニアにおいても、働きやすい環境と安定した勤務条件が整った求人を多数保有しています。

テンプスタッフでは、サーバー・ネットワークの運用保守、社内インフラ整備、ヘルプデスク、テクニカルサポートといった日常的に技術を扱うポジションから、構築やクラウド運用に携わる上流工程の案件まで幅広くカバーしています。「インフラエンジニアとして経験を積みたい」「自分のペースで働きたい」という方にもフィットしやすい求人構成です。

全国47都道府県に対応しており、特に首都圏(東京・神奈川・千葉・埼玉)や関西圏(大阪・京都・兵庫)、東海(愛知)などで案件が豊富。また、地方都市(広島、仙台、福岡、札幌など)にも拠点があり、地域密着型の求人にも強みを持っています。さらに、フルリモート求人を活用すれば、地方在住者でも都市部の案件に参画可能です。

インフラエンジニア職では、時給1,800円〜2,500円程度の求人が中心上流工程やクラウド系スキルが必要な案件では、 時給2,800円〜3,200円の高単価案件も一部存在します。派遣でありながらも安定した収入を得られる案件が多いのが特徴です。

時短勤務・週3日〜勤務OK・完全在宅勤務・出社少なめといった働き方に配慮した求人も多数。ライフステージや家庭の事情に合わせて、無理のない働き方を実現できるサポート体制が整っています。副業OKの案件や、子育てと両立可能な求人など、柔軟性を求めるインフラエンジニアにもぴったりです。

その他にも専属の担当者が就業前から就業後まで一貫サポート、eラーニング・資格取得支援制度(ITパスポート、CCNAなど)も利用可能、有給休暇、産休・育休制度、健康診断など、福利厚生が非常に充実、、未経験可のポジションも一部あり、キャリアチェンジもサポート対象などの特徴もあります。

DAI
テンプスタッフ」は働きやすさと案件数の多さが特徴なため、他社と比べて派遣先の選択肢が幅広く、ライフスタイルに合った仕事を見つけたい人におすすめの派遣会社です!

マイナビスタッフ

公式サイトより引用:https://staff.mynavi.jp/

運営会社 運営会社: 株式会社マイナビ
公式URL https://staff.mynavi.jp/
時給 時給1,600〜2,400円程度が中心
対応地域 全国
特徴 – クリエイティブ職の派遣求人に注力
– デザイン現場に近い求人が豊富
– 紹介予定派遣の比率が高い
– 在宅・時短求人増加中
– 丁寧なサポート体制
働き方 在宅勤務や時短勤務に対応した求人増加中
福利厚生 – 社会保険完備
– 有給休暇
– 定期健康診断
– 育児・介護休業制度
– 提携施設割引
スキルアップ支援 – 専門コーディネーターからの手厚いサポート
– eラーニング
– 提携スクール割引

マイナビスタッフ」は、新卒や転職支援で圧倒的な知名度を誇るマイナビグループが運営している派遣・紹介予定派遣サービスです。事務職やクリエイティブ職に強い印象を持たれがちですが、実はIT・エンジニア系職種の派遣にも力を入れており、信頼性の高い案件が揃っているのが特徴です。

サーバー・ネットワークの運用保守、ヘルプデスク、社内インフラ管理、テクニカルサポートなどのポジションが中心難易度の高い構築案件は少なめですが、安定した環境での長期運用ポジションを希望する方には非常にマッチしやすい構成です。また、未経験OKや実務経験浅めでも応募可能な案件もあり、キャリアの土台づくりにも向いています。

対応エリアは、首都圏(東京・神奈川・千葉・埼玉)と関西圏(大阪・京都・兵庫)、東海(愛知)を中心に、全国の主要都市に拠点を展開地方都市にも一部対応しており、U・Iターン希望者や地元での就業を目指す方にも利用しやすい派遣会社です。さらに、在宅勤務案件も一部対応しているため、柔軟な働き方が可能です。

インフラエンジニア系では、時給1,700円〜2,400円程度が中心で、上級ポジションでは2,600円以上の求人も見られます。比較的落ち着いた職場環境の求人が多く、「収入も大事だけど、職場の雰囲気や働きやすさも重視したい」という人にちょうど良いバランスの案件が多いです。

マイナビスタッフ」では、週4日勤務・残業なし・リモートワーク可などの条件を備えた求人が増えており、働き方の選択肢も広がっています。特に派遣だからといって無理な働き方を求められない環境を探している方には安心です。

DAI
マイナビスタッフ」は安心感のあるマッチング力と丁寧なサポート体制が特徴的。他社と比べて、実務経験が浅くても挑戦しやすいインフラ案件が多く、成長意欲のある人に優しい派遣会社です!

リクルートスタッフィング

運営会社 株式会社リクルートスタッフィング
公式URL https://www.r-staffing.co.jp/
時給 時給2,000〜2,800円前後が主流
対応地域 全国
特徴 – 豊富な求人数
– オンラインでのサービス充実
– サポート体制の充実
働き方 – テレワーク(リモートワーク、完全在宅勤務)
– 時短勤務、残業なしの求人なども豊富
福利厚生 – 社会保険完備: 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
有給休暇: 規定時間以上の勤務で付与されます。
健康サポート:
育児休業制度、介護休業制度
通勤交通費支給
スキルアップ支援 – 無料の研修・セミナー
– eラーニング「ELAN」
提携スクール・通信教育の優待割引:
資格取得支援: 各種資格試験・検の団体割引や受験料補助。
キャリアコンサルティング

リクルートスタッフィング」は人材業界最大手のリクルートグループが運営する派遣会社で、大手・有名企業との強固なネットワークが特徴です。「安定した環境」「ブランド力のある職場」「福利厚生の充実」など、総合的にバランスの取れた派遣先を探したいインフラエンジニアにぴったりです。

扱っているインフラ系案件は、サーバー運用・ネットワーク保守・社内SE・社内インフラ支援・クラウド環境対応など、エンタープライズ規模のプロジェクトに関われるものが多いのが特徴です。特に「スキルを活かしてキャリアを磨きたい」という中堅〜ベテラン層にマッチする内容が豊富です。

全国に対応しており、特に首都圏(東京・神奈川・埼玉・千葉)、関西(大阪・京都・兵庫)、東海(愛知・静岡)で案件が豊富です。また、地方都市(福岡・広島・仙台など)にも支社やサポート体制が整っており、地元で働きたい人にも安心して利用できる派遣会社のひとつです。

インフラエンジニア向けの求人では、時給2,000円〜2,800円程度が中心大手企業の社内インフラやグローバル環境などの案件では、時給3,000円超の求人も一部あり、収入面でも十分満足できる水準です。

完全在宅勤務・リモート併用・週3〜4日勤務OK・残業なしなど、柔軟な働き方を選べる案件も増加中。特にリクルートスタッフィングは、働き方改革を意識した求人を多く扱っており、ワークライフバランスを大切にしたい方に最適です。

DAI
リクルートスタッフィング」は他社と比べても大手志向・高単価・キャリア形成の3拍子が揃っており、キャリア志向のインフラエンジニアにおすすめの派遣会社です!

リクナビ派遣

公式サイトより引用:https://haken.rikunabi.com/

運営会社 株式会社リクルート
公式URL https://haken.rikunabi.com/
対応地域 全国
特徴
  • 国内最大級の派遣求人数を誇る
  • 幅広い職種・業界の求人を取り扱う
  • 希望条件に合った求人を探しやすい検索機能
  • 独自の「派遣スタッフ満足度調査」を実施
  • キャリアアップ支援が充実
働き方 多様な働き方に対応した求人(フルタイム、時短、リモートワークなど)
福利厚生
  • 社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)
  • 有給休暇
  • 定期健康診断
  • 育児・介護休業制度
  • スキルアップ支援(提携スクール割引など)
  • 提携施設割引、各種優待
スキルアップ支援
  • OA講座、語学講座などの割引
  • キャリアカウンセリング
  • eラーニング
  • 資格取得支援

リクナビ派遣」は、リクルートが運営する日本最大級の派遣求人専門サイトです。特定の派遣会社ではなく、複数の派遣会社の求人を一括して検索・応募できる総合型のプラットフォームで、インフラエンジニア向けの求人も日々数百件以上掲載されています。

取り扱い求人は非常に幅広く、サーバー・ネットワークの運用保守、社内SE、ITサポート、クラウド環境整備、セキュリティ関連など、初級〜上級レベルのインフラ系求人を横断的に比較・検討できる点が強みです。派遣会社を横断して比較できるため、自分にぴったりの条件や企業に出会いやすいのが魅力です。

リクナビ派遣は全国対応で、東京・大阪・名古屋・福岡・札幌など主要都市はもちろん、地方エリアの求人も多数掲載されています。地域ごとに求人を絞って検索できるため、地元就職やU・Iターン派遣を希望する方にも非常に使いやすいプラットフォームです。

インフラエンジニア向けの求人では、時給1,800円〜2,600円の求人が多く経験やスキルに応じて3,000円以上の高単価案件も検索可能です。多数の派遣会社の情報がまとまっているため、相場感を把握したうえで選びやすいのもポイントです。

「週3日〜」「残業なし」「リモート可」「時短勤務」など、柔軟な働き方ができる求人を絞り込んで探すことが可能です。フィルター検索機能が非常に充実しているため、自分の生活スタイルに合った働き方を重視する人に向いています。

DAI
リクナビ派遣」は情報の多さと使いやすさが特徴なため、「まずは幅広い案件を比較してから決めたい」「条件重視で効率的に探したい」という人におすすめです!

Webist

運営会社 株式会社クリーク・アンド・リバー社
公式URL https://webist-cri.com/
時給 時給1,800円〜2,800円前後が目安
対応地域 全国(特に東京の求人が中心ですが、オンライン面談も可能)
特徴
  • IT/Web・広告・出版業界に特化
  • クリエイター職(Webデザイナー、Webディレクター、エンジニアなど)の求人に強み
  • 大手・有名企業の求人が豊富
  • 未経験者向けの求人も取り扱いあり
  • 正社員、派遣、業務請負など多様な雇用形態に対応
働き方 リモートワーク、週3〜4日勤務、時短勤務、Wワーク可能な求人あり
福利厚生
  • 社会保険完備
  • 交通費支給
  • 有給休暇
  • 定期健康診断
  • 育児・介護休業制度
  • 退職金制度(一部求人)
  • その他、提携施設割引など(求人による)
スキルアップ支援
  • 専門エージェントによるキャリアサポート(書類作成、面接対策、キャリア相談)
  • イベントやセミナーの開催
  • 資格取得助成制度(一部)
  • 提携スクール割引(LEC東京リーガルマインドなど)

「Webist(ウェビスト)」は、クリエイティブ・IT業界専門の人材サービス「クリーク・アンド・リバー社」が運営する派遣・転職支援サービスです。もともとデザイナーやWeb制作職に強みがありますが、近年はITインフラ・エンジニア職の求人も強化中。Web業界に強いインフラエンジニア派遣会社として、独自のポジションを築いています。

Web制作会社・広告代理店・自社サービス企業など、Web業界ならではのインフラ案件が豊富です。主な職種は、Webサービスのインフラ運用(Linux、AWS)、社内インフラエンジニア(ネットワーク保守、VDI環境の運用など)、Webサービスのセキュリティ対策やクラウド構築など、技術的にやりがいのある案件が多く、最新のツールや環境で働ける機会も多数です。

東京・神奈川・大阪・名古屋など都市圏の求人が中心ですが、フルリモート案件も徐々に拡大しており、地方在住でも応募可能な案件があります。また、Web業界企業の本社が集中する首都圏のハイレベルな案件に、地方からリモートで参画できるケースも増えています。

Webistが扱うインフラエンジニア案件では、時給2,000円〜2,800円程度が中心。クラウド環境やセキュリティ領域に特化した案件では、時給3,000円以上の高単価案件もあります。スキルに見合った報酬をしっかり提示してくれる企業が多いのも、Webistならではの安心ポイントです。

Web業界の柔軟な働き方をそのまま反映した案件が多く、リモートワークや週3〜4日勤務の案件も多数。フリーランス志向の方や副業希望者にも、働き方の自由度が高い点が非常に魅力です。

「IT×クリエイティブの現場でスキルを活かしたい」「Web業界のスピード感ある環境で働きたい」そんなインフラエンジニアには、Webistの業界特化型マッチングが非常に有効です。

DAI
Webistは他社にはないWeb業界ならではのユニークな案件や働き方を提案してくれるので、ちょっと違う環境でスキルを磨きたいという方におすすめです!

ユウクリ

運営会社 株式会社ユウクリ
公式URL https://www.y-create.co.jp/
時給 時給2,000円〜2,700円前後が中心
対応地域 主に首都圏(東京、神奈川、千葉、埼玉)
特徴
  • Web・ゲーム・広告・出版業界に特化した人材エージェント
  • クリエイター職(Webデザイナー、DTPオペレーター、イラストレーター、映像クリエイターなど)の求人が豊富
  • デザインスキルに特化した求人が多い
  • ポートフォリオ作成のアドバイスなど、クリエイター特有のサポートが充実
  • 未経験者向けの求人や紹介予定派遣も取り扱いあり
働き方 正社員、契約社員、派遣社員、業務委託など多様な雇用形態
福利厚生
  • 社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)
  • 有給休暇
  • 定期健康診断
  • 年末調整
  • 育児・介護休業制度(一部)
  • 提携スクール割引など(求人による)
スキルアップ支援
  • 専門のキャリアアドバイザーによる個別相談
  • ポートフォリオ添削
  • スキルアップセミナーや講座の開催
  • 提携スクール割引

ユウクリ」は、クリエイティブ・デジタル領域専門の人材サービス会社で、デザイナーやWeb制作職に強いイメージを持たれていますが、最近はWebサービス・IT系企業とのネットワークを活かし、インフラエンジニア向けの求人も拡大中。技術とクリエイティブが交差する分野に特化しており、他社では出会えないユニークな職場とつながれるのが特徴です。

Webサービス企業やスタートアップを中心に、社内インフラの整備・運用、クラウド基盤の構築・保守(AWS、GCPなど)、Web制作チームと連携した環境構築、セキュリティ対応など、技術とコミュニケーションが求められるインフラポジションを多く扱っています。「エンジニア×デザイン」領域に興味のある方には、特にフィットします。

エリアは東京・神奈川・千葉・埼玉など首都圏を中心とした対応がメインです。一部では関西や地方企業のリモート案件もあり、完全在宅で参画できる案件に出会える可能性もあります。特に首都圏在住の方は、より選択肢が広がります。

ユウクリのインフラエンジニア求人の時給は、2,000円〜2,700円程度が中心で、AWSやセキュリティ領域など専門性の高いポジションでは3,000円超の高単価求人も存在します。スキルに応じた適正単価でのマッチングを重視しており、納得感のある就業が可能です。

ユウクリはもともとフリーランスや副業向けの案件に強く、週3日〜やリモート中心の働き方に柔軟な企業が多いです。「通勤なし」「子育てと両立」「他の仕事と掛け持ちしたい」など、ライフスタイルを重視した働き方を実現したい方にもマッチします。

「Web業界で働きたいけど、技術者としてどう関わればいいかわからない」「インフラエンジニアだけど、もう少しクリエイティブな現場でスキルを活かしたい」そんな方には、ユウクリの業界理解のあるサポート”と自由度の高い案件が非常におすすめです。

DAI
「ユウクリ」は他社にはない独自の企業ネットワークを活かし、「自分らしい働き方」を実現したいインフラエンジニアにおすすめの派遣会社です!

インフラエンジニア向け派遣会社・派遣求人サイトの選び方

派遣会社を選ぶときは、以下の基準でどこに登録するか検討しましょう。

  • インフラエンジニアの求人が多い派遣会社に登録する
  • 住んでいる地域の求人があるか
  • リモート・在宅OKの求人はあるか
  • 週3〜4日・時短・残業なしで働ける求人があるか
  • 副業OKの派遣会社か
  • スキルアップ支援や研修があるか

インフラエンジニアの求人が多い派遣会社に登録する

クリエイターに特化した派遣会社・派遣求人サイトではない場合、デザイナーの求人数が少ないことがあります。求人数が少ないと、自分の条件にあった仕事が見つかりにくいため、インフラエンジニアの求人数が多い派遣会社を選ぶことが重要です。

この記事ではデザイナーの求人がある派遣会社のみ紹介しているので、気になる派遣会社があったら複数登録してみてください。

住んでいる地域の求人があるか

首都圏以外の地域に住んでいる場合は、派遣会社がその地域に対応しているかを確認しておくことも重要です。派遣会社によっては東京近郊しか対応していないことがあるので、チェックしておきましょう。

リモート・在宅OKの求人はあるか

リモートで働きたい人は、リモートOKの求人を扱っているかもチェックしておきましょう。在宅で働けると以下のようなメリットがあります。

  • 家事・育児と仕事を両立しやすい
  • 通勤時間がないので、空いた時間を趣味やスキルアップに使える
  • 雑音が気にならないので、集中して作業できる

リモートのデメリットとして「わからないことがあったとき質問するハードルが高い」や「直接話せないので、仕事内容のキャッチアップが大変」などがありますが、メリットも多いです。

週3〜4日・時短・残業なしで働ける求人があるか

フレキシブルな働き方を重視する人は、働く時間が短い求人があるかどうかも確認しておきましょう。働く時間が短いと、趣味や人と過ごす時間を充実させたり、スキルアップの勉強に集中できたりします。

副業OKの派遣会社か

派遣で働きながら、他の仕事もしたい人は、副業が許可されているかも確認しておきましょう。副業OKの場合は「週3日は派遣で働いて収入を担保し、週2日で個人で働く」などができます。

派遣で働きながら副業もしたい人は「副業OKの派遣会社」や「副業OKの仕事を取り扱う派遣求人サイト」を利用しましょう。

スキルアップ支援や研修があるか

派遣会社ではeラーニングや資格取得サポートのサービスを提供していることが多いです。スキルアップ支援の利用により、今のスキルを磨いたり、今使っている言語やフレームワークとは違う技術を学ぶことができるため、正社員やフリーランスを考えている方は、確認しておきましょう。

DAI
これらのポイントを踏まえた上で、複数の派遣会社に登録して比較しながら求人を探すことよりいい求人に出会いやすいです!

インフラエンジニアの派遣求人の例

この記事で紹介している派遣会社で、実際に掲載されているインフラエンジニアの求人例を紹介します。

サーバーエンジニア

求人タイトル 【フルリモートワーク可*AWS】インフラの設計・構築・運用
仕事内容 【詳細】
・AWSを活用したインフラ設計/構築/運用
・FISC安全対策基準に則したインフラ設計やルール遵守体制の構築、ドキュメント整備
・IaCを前提としたインフラ構築/管理の効率化、自動化
・アプリケーション実行環境のリソースおよびコスト最適化
・CI/CD等開発環境、評価環境の整備による開発生産性/開発者体験の改善
・障害時の対応や運用保守でのトイルの検出と自動化【工程】
設計、構築/実装、運用保守(一次)【環境】
AWS
必要なスキル・経験 サーバーエンジニア
サーバー基本設計
サーバー構築
AWS
給与 時給3,300円
想定月収528,000円(残業無の場合)/65,1750円(残業30時間の場合)
勤務時間・休日 9:30~18:30(実働時間08時間)、土日祝休み

引用:パーソルクロステクノロジー ※2025年7月8日時点の情報です。現在は募集を終了している可能性があります。

自社メディアのインフラエンジニア

求人タイトル 週3日在宅勤務可!大手出版社で働く/インフラエンジニア
仕事内容 レストラン・ホテル・ビューティサロンなどを扱う自社メディアのインフラエンジニアをお任せします。

【業務内容】
・監視システムの設計、運用
・パフォーマンス、コスト、運用の最適化
・開発チームと連携したサービスの提案、改善、施策実施
・強固なセキュリティーと利便性の両立
・Infrastructure as Code の推進

【作業環境】
OS:Linux、Windows
クラウド: GCP
DB:SQL Server、MariaDB、Redis
コンテナ:Docker
CDN: Fastly

◎内製化されており、企画から開発~運用まで一貫して携わることができる

応募資格 サーバ、ネットワークの構築、運用の実務経験
給与 時給2,500円〜2,840円
想定月給約478,000円
勤務日数 平日5日

引用:type IT 派遣 ※2025年7月8日時点の情報です。現在は募集を終了している可能性があります。

インフラエンジニア【コーポレート本部】

求人タイトル キュリティ強化をはじめ、ネットワークの再設計、DX推進などを担うインフラエンジニア
仕事内容 ・ネットワークの不調調査・再設計
・新規ソフトウェア導入の企画/実行
・既存ソフトウェアの設定変更(MDMのアプリ設定、EDRやCASBの設定充足)
・ヘルプデスク対応(Slack、Github、Kintone、Google、AWSアカウント管理)
・利用サービスに関する契約対応
・各種MTG など
必要なスキル・経験 ・情報システム部門におけるご経験3年以上
・インフラエンジニアとしてのご経験2年以上
・情報セキュリティに関する実務経験
給与 想定年収500万円~700万円
※月給制
勤務時間・休日 10:00~19:00、土日祝休み

引用:Webist ※2025年7月8日時点の情報です。現在は募集を終了している可能性があります。

インフラエンジニアが派遣で働くメリットは?

インフラエンジニアが派遣で働くメリットは、以下の5つです。

  • ライフスタイルに合わせて働ける
  • 大手企業の求人が多い
  • 多くの企業で経験を積める
  • 職歴が増えないので複数の仕事に挑戦できる
  • スキルアップできる

以下で詳しく説明します。

ライフスタイルに合わせて働ける

インフラエンジニアが派遣で働く利点として、自分の生活スタイルに合わせて働けることが挙げられます。

派遣の仕事は残業や休日出勤が少ないことが多いため、以下のように仕事以外の時間を有意義に使いたい人におすすめします。

  • 家事や育児のため、残業や休日出勤を減らしたい
  • 家族や友達と過ごす時間を増やしたい
  • 前職で時間外労働が多く辛かったため、休む時間を作りたい
  • プライベートの時間を趣味やスキルアップの勉強に使いたい

さらに派遣会社によっては、週3〜4日や時短、リモートで働ける仕事もあります。

自分の生活スタイルに合わせて働きたい人は、派遣の働き方がぴったりです。

大手企業のインフラエンジニア求人が多い

派遣会社では、大手企業のインフラエンジニア求人を取り扱っていることが多いです。

大企業では、正社員と派遣の業務範囲がはっきり分かれているため、派遣の求人が多い傾向があります。

大手企業で働くと、以下のようなメリットがあります。

  • 個人では参画しにくい、大規模な開発に携われる
  • しっかりとした研修を受けられる
  • コンプライアンスを遵守している職場が多い
  • 職場環境が整っている

特に働く環境を重視する人は、大手企業の求人が多い派遣会社を利用するのがおすすめです。

多くの企業で経験を積める

一般的に派遣の雇用期間は3ヶ月のため、多くの企業で働けます。

正社員としては、多くの企業での就労が難しいため、多様な環境で働くことを望むインフラエンジニアにとっては大きな魅力となります。

業界を変えて働くこともできるので、クリエイティブ業界やIT業界、ファッション業界など、気になる業界で経験を積めます。

様々な状況での勤務は、将来的に選択肢を増やす可能性があるため、キャリアプランがまだ決まっていない人にも良い選択となるでしょう。

職歴が増えないので複数の仕事に挑戦できる

転職して多くの会社で働くと、職歴が増えてしまいマイナスイメージを持たれる可能性がありますが、派遣会社で働く場合は派遣会社のみ職歴に書けばよいです。

「いろいろな企業でインフラエンジニアの経験を積みたいが、履歴書の職歴は増やしたくない」という方には、派遣という働き方が適しています。

多くの職歴があると、採用担当者からネガティブな印象を持たれる可能性があるので、将来的に転職を考えている方は、派遣を利用することで様々な職種に挑戦できます。

スキルアップできる

派遣会社では、eラーニングや資格取得サポートなど、スキルアップ支援をしていることが多いです。

派遣会社は、企業に最良の人材を送りたいと考えており、そのために安い講座や講習を提供しています。

正社員がスキルを高めたい場合、高い費用を負担してスクールに行かなければならないことが多いですが、派遣社員の場合は相対的に安く学習することが可能です。

現在持っているスキルをさらに磨いたり、別のスキルを習得して年収を上げたい人におすすめです。

さらに、派遣インフラエンジニアの場合は残業や休日勤務が少ないので、学習時間をたっぷり確保できます。

たくさんのスキルを学び、それを将来に応用したいと思っている方は、派遣会社に登録してみてはいかがでしょうか。

派遣への登録を考えている人は、以下の派遣会社がおすすめです。

インフラエンジニアの派遣はやめとけって本当?派遣で働くデメリット

インフラエンジニアの派遣はやめとけと言われる理由は以下の通りです。

  • 求人によっては給料が低い
  • 責任のある仕事は任されにくい
  • いきなり契約が終了するリスクがある
  • 雇用期間が決められている

以下で詳しく解説します。

求人によっては給料が低い

派遣インフラエンジニアの場合、求人によっては給料が低いケースがあります。

残業が少なく、大きな責任を負う仕事が少ないため、正社員よりも給料が低い傾向にあります。

ただし前職より給料が上がることは多くあります。実際、以下のように上がった人もいました。

給与は正社員やフリーランスと比べて少ない傾向にありますが、「派遣の仕事を通じて能力を高め、将来的には給料を上げたい」と考えている方には、派遣が良い選択です。

責任のある仕事は任されにくい

派遣の業務内容は基本的に誰でもできるように最適化されていることが多いので、責任のある上流のポジションは任されにくいです。

正社員とは違い、雇用期間が決められていることから、責任が軽い仕事が割り当てられることがよくあります。

「難解なタスクに挑戦し、責任が大きな仕事をしたい」と思っている方は、派遣よりも正社員を推奨します。

また、派遣の仕事は大きな責任を負うことが少ないため、比較的精神的に安定した状態で労働できます。

また特定の仕事に集中することで、パフォーマンスは高まり、業務での成果も得やすいです。

いきなり契約が終了するリスクがある

契約期間の途中で派遣契約を突然打ち切られることは少ないですが、派遣先企業が経営難による事業縮小を行なったなどで、いきなり契約が終了することもあります

ただし契約が突然終わっても、基本的に以下のサポートがあるため、心配無用です。

  • 派遣先の会社都合で契約打ち切りになった場合、働く予定だった期間中の給料をもらえる
  • 次の就業先を派遣会社が斡旋してくれる

「いきなり仕事がなくなり、収入が途絶える」という状況はありませんので、ご安心ください。

雇用期間が決められている

派遣社員としての仕事では、派遣先企業との雇用契約期間が決められており、その期間は通常3ヶ月です。

派遣先の仕事に満足していても、雇用期間が終わると次の職場に異動しなければなりません。

通常、派遣先の企業で働けるのは雇用期間内だけというのが不利な点ですが、労働者派遣法により「最長の雇用期間は3年まで」と定められています。

数ヶ月でやめたくなければ、契約の更新を行い、最長3年まで働くことが可能です。

派遣インフラエンジニアに向いている人

派遣インフラエンジニアに向いている人の特徴について解説します。

プライベートの時間を確保したい人

派遣社員の場合、正社員と比べて残業が少ない傾向にあるので、プライベートの時間をしっかり確保したい人におすすめです。

派遣社員は正社員と異なり、仕事の内容や量ではなく時間で契約しているため、業務時間が明確に決まっており、基本的に定時で帰れる場合が多いです。

ワークライフバランスを重視してプライベートの時間をしっかり取りたいという人に向いています。

参画するプロジェクトを自分で決めたい人

どの案件やプロジェクトに参画するか、自分で決めたいという人にも派遣インフラエンジニアが向いています。

正社員の場合は、会社の指示でプロジェクトに参画するため、自分でプロジェクトを選ぶのが難しい場合もあります。

派遣の場合はプロジェクトや案件単位で求人が出ていることもあり、どのようなプロジェクトに参加するか自分で選べるというメリットがあります。

派遣インフラエンジニアの時給・年収は?

リクルートが調査した「派遣スタッフ募集時平均時給調査」によると、IT技術系職種の平均時給は2,245円でした。(2025年7月時点)

派遣全体の平均時給は1,650円なので、他の職種と比較して時給が高いです。

1日8時間、週5日働くと仮定すると、年収は約466万円になります。

職種別の平均時給を表にまとめたので、参考にしてください。

平均時給
SE・プログラマー・ネットワークエンジニア 2,652円
設計(電子・機械・建築) 2,358円
運用管理・保守 2,275円
テスト・評価 2,045円
ユーザーサポート・ヘルプデスク 1,948円
CADオペレーター・CAD設計 1,925円
研究開発 1,689円

株式会社インディードリクルートパートナーズ「派遣スタッフ募集時平均時給調査」より引用(2025年7月時点)

派遣インフラエンジニアの種類と働き方

派遣には以下の3種類の形態があります。

  • 登録型派遣
  • 常用型派遣
  • 紹介予定派遣

それぞれの特徴と働き方について、以下で詳しく説明します。

登録型派遣

登録型派遣は、労働者が派遣会社に登録し、派遣会社から派遣の仕事を紹介されるという派遣の形態です。

派遣インフラエンジニアは派遣会社と契約を結び、派遣先のクライアント企業で働きます。

一般的なイメージされる派遣は登録型派遣で、社会保険などの福利厚生も受けられます。

通常、派遣期間は3ヶ月で、最大3年まで契約を更新できるのが特徴です。

登録型派遣は、派遣先企業から短期的な即戦力として求められるケースが多い傾向にあります。

短期間でさまざまな仕事を経験したい人や、すぐに成果を上げる能力を持つ人には、この働き方が適しています。

常用型派遣

常用型派遣は、派遣会社と正社員あるいは契約社員の立場で契約し、派遣の仕事を行う雇用方式です。

派遣先が企業であることや、福利厚生が提供されることは登録型派遣と同じですが、派遣期間に違いがあります。

常用型派遣は、派遣期間が通常1年以上で、長期間にわたるケースが多いです。

登録型派遣は短期的な仕事に携わることが多いのに対し、常用型派遣では、同じ企業で比較的長い期間働くことが一般的です。

一つの職場で長く働くことで仕事の達成感を追求したい人に、この働き方をおすすめします。

紹介予定派遣

紹介予定派遣とは、派遣先の会社に正社員として働くことを前提に6ヶ月間派遣社員として働く形態です。

求人情報には紹介予定派遣と具体的に記載されており、応募する際は直接雇用を前提に申し込みます。

正社員として働く前提なので、職務開始前に書類審査や面接がよく行われます。

6ヶ月間派遣社員としての勤務後、正社員として直接雇用するかどうかを話し合います。

ただし双方が同意すれば、派遣期間の6ヶ月を満たさないうちに直接雇用に変更することも可能です。

これは、企業をよく理解してから正社員として勤務したい人にとって、理想的な働き方となります。

今回紹介しているすべての派遣会社で、登録派遣と紹介予定派遣を扱っているので、気になった人はチェックしてみてください。

正社員やアルバイトのインフラエンジニア求人も探したい場合は、派遣会社ではなく転職エージェントがおすすめです。

インフラエンジニアにおすすめの転職エージェントについて、以下の記事で紹介していますので併せてご確認ください。

インフラエンジニアにおすすめの転職エージェント・サイト12選|選び方を比較【2025最新】

派遣会社を利用する流れ

登録型派遣においては、派遣会社への登録から勤務開始までの一般的な手順は以下の通りです。

  1. ホームページから派遣会社に登録する
  2. 求人を紹介してもらう
  3. 自分に合った求人に応募する
  4. 職場で顔合わせをする
  5. 勤務開始する

以下で詳しく解説します。

ホームページから派遣会社に登録する

まず、ホームページから派遣会社に登録します。

基本情報として、氏名、生年月日、電話番号等を入力すれば、登録は終了します。

5分ほどで完了するので、気軽に無料登録しましょう。

インフラエンジニア求人を紹介してもらう

登録した後で、職務経歴書を提出したり無料説明会に参加したりすると、求人の紹介を受けられます。

派遣会社によって異なりますが、求人を紹介してもらうまでに以下の工程が必要なケースが多いです。

  • 職務経歴書の提出をする
  • プロフィール登録をする
  • マイページの開設をする
  • 無料説明会に参加する

この手順を完了しないと、求人を紹介してもらえないので、必ず実行しましょう。

仕事を早めに始めたい方は、職務経歴書の提出等の工程を、可能な限りその日のうちに完了させることを推奨します。

この作業が終わると、あなたのスキルや働き方に適したインフラエンジニアの求人が提案されます。

自分に合ったインフラエンジニア求人に応募する

求人を紹介してもらったら、希望のインフラエンジニア求人に応募しましょう。

紹介された求人だけではなく、検索画面から気になった求人に対しても応募できます。

派遣会社内での選考は応募後に行われ、すべての人が通過するわけではありません。

選考を通過すると面接や書類選考なしで派遣の契約を結べます。

職場で顔合わせをする

選考を通過したら、職場で顔合わせをして業務内容の説明を受けます。

顔合わせの際には派遣会社のコンサルタントが一緒にいてくれるので、安心して参加できます。

疑問や心配事は先に尋ねておくと、後の問題が少なくなるため、前もってまとめておくことを推奨します。

一部のケースでは、直接職場に行く代わりにオンラインで顔合わせを行うこともあるため、気になる方は早めにチェックしてください。

勤務開始する

顔合わせが完了したら、実際にインフラエンジニアとして勤務を開始します。

職場で困ったことや問題があった場合、派遣会社の担当者に相談することが可能です。

派遣会社によっては、コンサルタントが定期的に職場を訪問してくれるので、安心して働けます。

インフラエンジニアが派遣会社を有効活用する方法

派遣会社に登録しただけでは、なかなか理想の求人に出会えないこともあります。

自分の望む働き方を実現するために、インフラエンジニアが派遣会社を有効活用する以下の方法について解説します。

  • 自分のスキルや経験をしっかりと派遣会社に伝える
  • 派遣インフラエンジニアとして働く意欲や熱意を伝える
  • 派遣会社の担当者との相性をチェックする
  • 気になる求人にはすぐに応募する
  • 派遣先企業の口コミや評判をチェックする
  • 福利厚生やフォロー体制を確認する

自分のスキルや経験をしっかりと派遣会社に伝える

派遣会社に登録したら、自分のインフラエンジニアとしての経験やスキルを、しっかりと担当者に伝えましょう。

派遣会社の担当者は、エンジニアのスキルと企業が求めるスキルとのマッチングを行っています。

自分のスキルや強みについて担当者に伝えておかないと、求人とのミスマッチが起きる可能性があり、なかなか良い求人が見つからなかったり、働きはじめてからミスマッチに気づいたりすることもあります。

自分のこれまでの経験を棚卸し、言語化して担当者にしっかりと伝えましょう。

DAI
ポートフォリオや職務経歴書を作成しておくのもおすすめです。

派遣インフラエンジニアとして働く意欲や熱意を伝える

派遣インフラエンジニアとして働く上での熱意ややる気、意欲を担当者にアピールすることも重要です。

派遣会社にとっては、派遣先の企業はクライアントでもあります。

スキルや経験に加えて、なるべくやる気や熱意のあるエンジニアを送りたいと思うものです。

逆に、スキルや経験があってもやる気がなさそうだと、「この人に求人を紹介しても大丈夫かな」と思われてしまう可能性があります。

意欲や熱意を伝えると同時に、コミュニケーション力もあることをアピールできれば、条件の良い求人を紹介してくれる可能性が高まるでしょう。

派遣会社の担当者との相性をチェックする

派遣の求人探しは、自分の人生に関わる重要な活動です。派遣会社の担当者と二人三脚で活動することになるので、担当者との相性をチェックすることが重要です。

担当者との相性が良くないと、求人探しのモチベーションが下がったり、こちらの希望がうまく伝わらず条件の合う求人を紹介してもらいにくくなる可能性があります。

派遣会社の担当者と相性が合わないと感じたら、遠慮せず担当者を変更してもらいましょう。

気になる求人にはすぐに応募する

派遣会社で紹介された求人の中に、気になる求人があればなるべく早く応募するようにしましょう。

派遣会社には、たくさんのインフラエンジニアが登録しています。応募を迷っていると、他のエンジニアが先に応募して、求人の募集が締め切られてしまう可能性があります。

条件の良い求人は人気が高く、すぐに募集を締め切ってしまう可能性があるので、気になる求人にはすぐに応募しましょう。

派遣先企業の口コミや評判をチェックする

派遣先企業の口コミや評判をチェックしておくことも重要です。

事業内容や職場の雰囲気、残業時間など、働き方や仕事内容に関する評判をチェックしておきましょう。

情報はインターネットで収集することができますが、派遣会社の担当者から情報をもらうこともできます。

気になることがあれば、遠慮せず質問してみましょう。

福利厚生やフォロー体制を確認する

派遣社員は正社員とは雇用形態が異なりますが、福利厚生を受けることができます。

社会保険や健康保険、各種手当、有給休暇など、福利厚生について確認しておきましょう。

また、就業後のフォロー体制についても確認することをおすすめします。

何かあった場合にどこに相談すれば良いのか、定期的に面談を設定してもらえるのかどうかについて確認しておきましょう。

インフラエンジニアの派遣に関するよくある質問

よくある質問に回答しているので、チェックしてみてください。

  • 派遣インフラエンジニアに年齢制限はある?
  • 派遣社員から正社員になれる?
  • 未経験でも求人を紹介してもらえる?
  • 派遣会社の登録は無料でできる?
  • SESと派遣エンジニアの違いは?

以下で回答します。

派遣インフラエンジニアに年齢制限はある?

派遣インフラエンジニアに年齢制限はありません。

ただし、40代以上は選考が通る求人が減る可能性はあります。

基本的に20〜30代のニーズが大きいので、40代以上は選択肢の幅が狭まりやすいです。

派遣インフラエンジニアに将来性はある?

派遣インフラエンジニアには、十分に将来性があると言えます。

近年、企業においてIT化やデジタルトランスフォーメーションがトレンドです。

総務省の調査によると、情報通信業では2021年時点で約45%の企業がデジタルトランスフォーメーションを実施しています。

参照:総務省|我が国におけるデジタル化の取組状況

クラウドやネットワークを扱えるインフラエンジニアの需要は高いですが、専門性の高い領域であるため、人材が不足している傾向にあります。

人材をピンポイントで確保できる派遣社員という形態に需要があり、派遣インフラエンジニアにも十分な需要があると言えます。

派遣社員から正社員になれる?

派遣社員から正社員のインフラエンジニアになることは可能です。

紹介予定派遣の求人に応募することで、正社員になれる可能性が高まります。

紹介予定派遣は、正社員雇用を前提にしているので、選考を通過すれば正社員になれる可能性が高まります。

未経験でも求人を紹介してもらえる?

インフラエンジニアとして実務未経験だと、エンジニアのスキルが必要な求人は紹介されづらいです。

経験がないと、ヘルプデスクやテクニカルサポートのような事務職を紹介されることが多くあります。

エンジニアのスキルを学びたい人は、派遣の仕事をこなしながら、プライベートの時間を利用して資格の勉強をするのがおすすめです。

資格を取得すると、比較的難易度の低いエンジニアの求人を紹介してもらえる可能性があるので、派遣会社のスキルアップ支援を用いて取得しましょう。

未経験ながらも資格を獲得し、人材需要が高い人になった以下のような事例もあります。

未経験でインフラエンジニアになる方法については、以下の記事で解説しているのであわせてご覧ください。

未経験からインフラエンジニアになるには?求人例・転職方法・スキルを紹介

派遣会社の登録は無料でできる?

派遣会社への登録・利用は完全無料です。

派遣会社は派遣先の企業から報酬を得ているので、労働者は無料で利用できます。

SESと派遣エンジニアの違いは?

SESと派遣エンジニアは、指揮命令権と契約形態に違いがあります。

業務の指揮 契約形態
派遣エンジニア 派遣先企業 派遣契約
SES SES会社 準委任契約

派遣エンジニアへの職務指示は派遣先企業が行いますが、SESの場合はSES会社が指示します。

SESでは、SES会社が現場の状況を把握していないまま業務の指示を出すことがあったとしても、仕事内容を状況に応じて変更することは不可能なため、仕事がやりにくくなる場合があります。

しかし派遣会社の場合は、派遣先の企業が上司になるので、都度適切な指示を得られ、柔軟に仕事を進めやすいです。

まとめ

本記事では、インフラエンジニアの派遣におすすめの派遣会社について解説しました。

派遣会社によって扱っている求人は異なるので、より好条件の仕事を見つけるために最低でも2〜3社に無料登録して求人を紹介してもらいましょう。

DAI
最後にもう一度おすすめの派遣会社と比較表を載せておきますので、自分に合いそうな派遣会社に登録してみてください!

派遣会社・派遣求人サイトの特徴を簡単に表にまとめたので、派遣会社選びの参考にしてください。(表は左右にスクロールできます。

公式サイト リモート
週3~4日
時短
地域 特徴

パーソルクロステクノロジー
https://staff.persol-xtech.co.jp/ 東京・神奈川・千葉・埼玉
群馬・茨城・栃木・大阪
兵庫・京都・滋賀・奈良
愛知・三重・岐阜・静岡・福岡
・スキルアップ支援が充実
・リモートOK求人が豊富
・キャリアカウンセリングあり

type IT 派遣公式サイト
https://it-partners.type.jp/ 東京・埼玉・千葉・神奈川 ・デザイナー向けの求人を幅広く保有
・大手企業の求人が豊富
・1人に対して3人のコンサルタントがサポート

Adecco
https://www.adecco.co.jp/ 全国 ・求人数が多い
・サポート体制が充実
・スキルアップ支援が豊富

Accodis
https://www.akkodis.co.jp/talent 全国 ・IT・クリエイティブ職に特化
・高単価求人
・キャリアコーチ制度
・eラーニングや技術研修

テンプスタッフ
https://www.tempstaff.co.jp/ 全国 ・業界最大級の派遣求人数
・充実したサポート体制
・女性の働き方支援に強い
・キャリアカウンセラーの質に定評
・紹介予定派遣案件あり

マイナビスタッフ
https://staff.mynavi.jp/ 全国 ・クリエイティブ職の求人に注力
・デザイン現場に近い求人が豊富
・紹介予定派遣の比率が高い
・在宅・時短求人増加中
・丁寧なサポート体制

リクルートスタッフィング
https://www.r-staffing.co.jp/ 全国 ・有名企業とのコネクションが豊富
・マルチスキルが求められるハイブリッド案件に強み
・在宅・時短求人増加中
・キャリア支援・福利厚生が手厚い
・紹介予定派遣の求人あり

リクナビ派遣
https://haken.rikunabi.com/ 全国 ・日本最大級の派遣求人サイト
・大手派遣会社を横断して検索可能
・多様なデザイン案件をカバー
・希望条件で絞り込み検索が可能
・地域別の求人情報に強い
・未経験OK・研修ありの求人も見つけやすい

Webist
https://webist-cri.com/ 全国 ・クリエイティブ業界の求人が豊富
・週3〜4日・リモートOKの求人あり
・大手企業の求人が豊富
ユウクリ
ユウクリ
https://www.y-create.co.jp/ 東京・神奈川・千葉・埼玉 ・デザイナー専門の人材エージェント
・スポット派遣や時短勤務の求人が充実
・専任のキャリアアドバイザーからのフィードバック制度
・キャリアアップ支援制度
・社会保険の加入や健康診断などの福利厚生制度

各社ホームページより引用

DAI
どこにしようかよく分からない、決められないという人はまずは「パーソルクロステクノロジー」「type IT 派遣」に登録して求人を見てみることをおすすめします!
河合大
監修 河合大

株式会社インディバース SEOコンサルタント/Webエンジニア

新卒で株式会社ワークスアプリケーションズにて、QAエンジニアとして主に認証基盤のテスト担当。OAuth2.0の認証基盤の品質保証業務に従事。 その後株式会社アイデミーにてアフィリエイト広告を利用したマーケティングを、広告主としてリード。 のちに株式会社ポジウィルにて、アフィリエイト広告、その他マーケティングを担当。CMOに就任。 2019年8月に株式会社インディバースを創業。IT系のキャリア領域のメディア運営・アフィリエイトメディア向けのSaaSサービス/Webサイト制作などを行う。