グラフィックデザイナー向けおすすめ派遣会社ランキング10選|選び方や時給相場も比較解説【2025最新】

最終更新日:

本記事は、リクルート・マイナビ・ビズリーチ等の広告も含みます。

グラフィックデザイナーにおすすめの派遣会社3選
【第1位】「パーソルクロステクノロジー」(公式:https://staff.persol-xtech.co.jp/
IT・Web系に特化した派遣会社。デザイナー向けの求人が豊富。
週3〜4日・時短・リモートなど、生活に合わせた働き方を目指す人におすすめ。
【第2位】type IT 派遣(公式:https://it-partners.type.jp/
クリエイターに特化した派遣会社。デザイナー向けの求人が豊富。
週3〜4日・時短・リモートなど、生活に合わせた働き方を目指す人におすすめ。

【第3位】Adecco(公式:https://www.adecco.co.jp/
クリエイターに特化した派遣求人サイトで、幅広いデザイナー求人を保有。
多くの求人数から自分にあった仕事を見つけたい人におすすめ。

前職で残業・休日出勤が多く大変だったので、派遣で残業なしの仕事を探したい。

派遣で週3〜4日・時短で働いて収入を確保しながら、空いた時間で個人でデザイナーとして働きたい。

今回はこのような悩みを持っている方に向けて、グラフィックデザイナー向けの派遣会社を紹介します。

グラフィックデザイナーの求人数は他のデザイナー職種と比べて少なめなので、より好条件の仕事を見つけるために最低でも2〜3社に無料登録して求人を紹介してもらいましょう。

DAI
この記事では、以下の派遣会社をおすすめしています。

派遣会社・派遣求人サイトの特徴を簡単に表にまとめたので、派遣会社選びの参考にしてください。(表は左右にスクロールできます。

公式サイト リモート
週3~4日
時短
地域 特徴

パーソルクロステクノロジー
https://staff.persol-xtech.co.jp/ 東京・神奈川・千葉・埼玉
群馬・茨城・栃木・大阪
兵庫・京都・滋賀・奈良
愛知・三重・岐阜・静岡・福岡
・スキルアップ支援が充実
・リモートOK求人が豊富
・キャリアカウンセリングあり

type IT 派遣公式サイト
https://it-partners.type.jp/ 東京・埼玉・千葉・神奈川 ・デザイナー向けの求人を幅広く保有
・大手企業の求人が豊富
・1人に対して3人のコンサルタントがサポート

Adecco
https://www.adecco.co.jp/ 全国 ・求人数が多い
・サポート体制が充実
・スキルアップ支援が豊富

Accodis
https://www.akkodis.co.jp/talent 全国 ・IT・クリエイティブ職に特化
・高単価求人
・キャリアコーチ制度
・eラーニングや技術研修

テンプスタッフ
https://www.tempstaff.co.jp/ 全国 ・業界最大級の派遣求人数
・充実したサポート体制
・女性の働き方支援に強い
・キャリアカウンセラーの質に定評
・紹介予定派遣案件あり

マイナビスタッフ
https://staff.mynavi.jp/ 全国 ・クリエイティブ職の求人に注力
・デザイン現場に近い求人が豊富
・紹介予定派遣の比率が高い
・在宅・時短求人増加中
・丁寧なサポート体制

リクルートスタッフィング
https://www.r-staffing.co.jp/ 全国 ・有名企業とのコネクションが豊富
・マルチスキルが求められるハイブリッド案件に強み
・在宅・時短求人増加中
・キャリア支援・福利厚生が手厚い
・紹介予定派遣の求人あり

リクナビ派遣
https://haken.rikunabi.com/ 全国 ・日本最大級の派遣求人サイト
・大手派遣会社を横断して検索可能
・多様なデザイン案件をカバー
・希望条件で絞り込み検索が可能
・地域別の求人情報に強い
・未経験OK・研修ありの求人も見つけやすい

Webist
https://webist-cri.com/ 全国 ・クリエイティブ業界の求人が豊富
・週3〜4日・リモートOKの求人あり
・大手企業の求人が豊富
ユウクリ
ユウクリ
https://www.y-create.co.jp/ 東京・神奈川・千葉・埼玉 ・デザイナー専門の人材エージェント
・スポット派遣や時短勤務の求人が充実
・専任のキャリアアドバイザーからのフィードバック制度
・キャリアアップ支援制度
・社会保険の加入や健康診断などの福利厚生制度

各社ホームページより引用

DAI
派遣会社によって扱っている求人は異なります。そのため複数の派遣会社に登録し、数多くの求人から自分に合った仕事に出会えるようにしておくことが重要です。

 

河合大
監修
河合大


株式会社インディバース

SEOコンサルタント/Webエンジニア

新卒で株式会社ワークスアプリケーションズにて、QAエンジニアとして主に認証基盤のテスト担当。OAuth2.0の認証基盤の品質保証業務に従事。
その後株式会社アイデミーにてアフィリエイト広告を利用したマーケティングを、広告主としてリード。
のちに株式会社ポジウィルにて、アフィリエイト広告、その他マーケティングを担当。CMOに就任。
2019年8月に株式会社インディバースを創業。IT系のキャリア領域のメディア運営・アフィリエイトメディア向けのSaaSサービス/Webサイト制作などを行う。

目次

グラフィックデザイナーにおすすめの派遣会社10選

パーソルクロステクノロジー

出典:パーソルクロステクノロジー公式サイト

運営会社 パーソルクロステクノロジー株式会社
公式URL https://staff.persol-xtech.co.jp/
時給 時給1,900円〜2,800円程度が主流
対応地域 ・関東(東京・神奈川・千葉・埼玉・群馬・茨城・栃木)
・関西(大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良)
・東海(愛知・三重・岐阜・静岡)
・九州(福岡)
特徴 ・スキルアップ支援が充実
・リモートOKの求人が豊富
・キャリアカウンセリングを実施
働き方 リモート、時短、残業月10時間以内求人あり
福利厚生 ・休日 / 休暇制度(年次有給休暇、介護休暇、育児休業)
・社会保険制度
・通勤交通費・在宅勤務手当
・健康診断
スキルアップ支援 ・資格取得サポート
・OAセルフ学習セットを割安購入
・語学サポート
・産業能率大学の通信コースで約360コースを学べる
・ビジネス書籍を割安購入
・U29キャリアチェンジプログラム
・キャリアカウンセリング

パーソルクロステクノロジー」は、大手パーソルグループが運営する、IT・エンジニア・クリエイティブ職に特化した派遣・人材サービスで、デザイナー、コーダー、ディレクターなどのポジションに強みがあります。

求人の傾向としては、DX推進を進める大手企業やスタートアップでの案件が多く単なる制作だけでなく、課題解決型のデザイン業務やプロジェクトベースの仕事が多いのが特徴。「デザインに加えてディレクションやUI改善にも関わりたい」という人にフィットしやすい環境です。

時給は1,900円〜2,800円程度が主流で、Photoshop・Illustratorに加えてFigma・XD・HTML/CSS・JavaScriptなどの知識を活かせる人材には、月収50万円超の高時給案件も紹介可能です。

さらに、在宅勤務・フルリモート・週3日勤務・副業OKといった働き方の柔軟性も高く「育児や介護との両立」「自分のペースを守りながらキャリアアップしたい」といったライフスタイル重視派にもぴったり。副業・フリーランスとの併用OKな案件もあるため、「収入の柱を増やしたい」「働きながら他の挑戦もしたい」方にも好まれています。

派遣だけでなく、紹介予定派遣や正社員求人、業務委託案件も扱っており、長期的なキャリア形成を見据えた支援も充実。ポートフォリオやスキル整理のサポート、リモート面談の丁寧さにも定評があります。これまで「なんとなく」で作っていたポートフォリオも、プロのコーディネーターと一緒に「採用側が見たい視点」に整えることができ、通過率や時給アップにもつながります。

また、定期的な面談やフォローアップを通じて、「今後どういうスキルを伸ばせばいいか」「どんな案件が次のステップに合っているか」といったキャリア戦略も一緒に考えてくれるのが特徴です。単に求人を紹介するだけでなく、「一人のクリエイターとしてどう成長していきたいか」までを共に考えてくれるパートナー的存在です。

DAI
登録・利用は無料なので気軽に相談してみましょう!IT系の派遣会社を探しているのであればまずは「パーソルクロステクノロジー」に登録しておくのがおすすめです!

【パーソルクロステクノロジー】エンジニア・クリエイターに特化した派遣会社
IT/Web業界の求人を幅広く保有。スキルアップ支援が充実しているので、自分の技術を高めたい人におすすめの派遣会社。

 

type IT 派遣

出典:type IT 派遣公式サイト

運営会社 株式会社キャリアデザインセンター
公式URL https://it-partners.type.jp/
時給 ・時給1,800円〜2,500円以上が中心
・実績やスキル次第では、2,800円を超える高時給案件も狙える
対応地域 東京・埼玉・千葉・神奈川
特徴 ・デザイナー向けの求人を幅広く保有
・大手企業の求人が豊富
・1人に対して3人のコンサルタントがサポート
働き方 ・リモート、週3〜4日、時短、残業月10時間以内求人あり
・副業OK
福利厚生 ・休日 / 休暇制度(年次有給休暇、産前・産後休暇、育児休業)
・社会保険制度
・健康診断
・年末調整
・保養施設やイベントの優待
スキルアップ支援 ・eラーニング
・提携スクール割引
・専門コーディネーターによるキャリア相談やアドバイス

「type IT 派遣」はクリエイター・エンジニアに特化した派遣会社で、東京23区を中心とした都市部の高時給・好条件案件に強みがあります。

取り扱い求人は、バナー制作、LPデザイン、UI/UX改善、DTP、社内報・パンフレット制作など多彩で、どれも現場で「デザイナーとしてのスキル」をしっかり活かせる内容。PhotoshopやIllustrator、Figmaなどのツールスキルを活かしたい人にとって、非常にマッチしやすい案件が揃っています。

時給は1,800円〜2,500円以上が中心で、スキル次第では時給2,800円超えの求人や月収40万円以上の案件もあり、「フリーランス的に稼ぎながら働きたい」「スキルを収入に反映させたい」という人には最適な環境です。

また、在宅勤務や時短勤務OKの求人が豊富で、「週3日勤務」「残業なし」「副業OK」といった、働きやすさを重視した案件も多数。子育てや家庭との両立、副業との組み合わせなど、柔軟な働き方を希望する人から高い支持を得ています。

type IT派遣のもうひとつの強みは、キャリア支援の丁寧さと女性へのサポート「働くママ向け」「復職支援あり」「紹介予定派遣」など、女性が長く働ける案件が豊富で、「今のライフステージに合う働き方を一緒に考えてくれた」といった口コミも多数寄せられています。

さらに、登録時にはポートフォリオの添削や求人紹介前のスキルヒアリングなど、“あなたに本当に合う仕事”を紹介してもらえる安心感も。「正社員になる前提で働きたい」「今は派遣だけど、将来のキャリアも見据えて動きたい」そんな方には紹介予定派遣の選択肢も豊富で、中長期のキャリア形成にもつながります。

大手企業も求人も豊富で、1人に対して3人のコンサルタントがつくサポート体制も好評。営業担当・キャリアコーディネーター・労務サポーターがサポートしてくれるので、スムーズに仕事が見つかりやすいです。コーディネーターはIT業界に精通しているため、専門的な知識でキャリアのアドバイスをしてくれます。

DAI
type IT 派遣」は大手で安心して働きたい人や、3人のコンサルタントによる手厚いサポートをしてほしい人におすすめの派遣会社です!

【type IT 派遣】クリエイターに特化した派遣会社
デザイナー求人を幅広く保有。1人に対して3人のコンサルタントがつくので、手厚いサポートを受けたい人におすすめ

 

Adecco(アデコ)

出典:アデコ公式サイト

運営会社 運営会社: アデコ株式会社
公式URL https://www.adecco.co.jp/
時給 ・時給1,700〜1,900円程度が目安
・実績やスキル次第では、2,000円を超える高時給案件も狙える
対応地域 全国
特徴 – 豊富な求人ネットワークと安心のサポート体制
– 在宅勤務や時短勤務可能な案件も増加中
– 高時給2,000円以上のデザイン案件あり
– キャリアアドバイザーによる定期フォロー、スキルチェック、キャリア相談
– 未経験からデザイン職を目指す人向けの案件もあり
– 派遣から正社員登用につながる紹介予定派遣なども狙いやすい
働き方 週3〜4日、時短、リモートなどフレキシブルに働ける求人あり
福利厚生 – 福利厚生:
– 社会保険完備
– 有給休暇
– 定期健康診断
– 育児・介護休業制度
– 提携施設割引
スキルアップ支援 キャリアアドバイザーによる定期フォロー、スキルチェック、キャリア相談
– eラーニング
– 提携スクール割引

アデコ」は世界60ヵ国以上で展開されているグローバルな人材サービス企業として、豊富な求人ネットワークと安心のサポート体制を兼ね備えています。

Webデザインやバナー制作、DTPオペレーター、UI/UXデザイナーなど、クリエイティブ職の派遣求人も充実しており、在宅勤務や時短勤務可能な案件も増加中。ライフスタイルや家庭の事情に合わせて働きたい方にとって、「自分に合った働き方」を一緒に探してくれるパートナーとして多くの支持を集めています。

さらに、高時給2,000円以上のデザイン案件もあり、「経験を活かして収入アップを目指したい」「副業やフリーランスと並行して働きたい」といった希望にも柔軟に対応可能。特にPhotoshopやIllustratorの操作経験、ポートフォリオ制作、Web更新業務の経験がある方には、スキルマッチの精度が高いと評価されています。

全国対応で、大手企業からベンチャーまで幅広いクライアントとのつながりがあるため、派遣から正社員登用につながる紹介予定派遣なども狙いやすいのが特長です。「派遣=一時的」ではなく、「派遣=未来のキャリアを築くためのステップ」として前向きに働きたい方に、アデコはぴったりの選択肢。柔軟な働き方と、長期的なキャリア形成を両立したいクリエイターにおすすめです。

週3〜4日、時短、リモートなどフレキシブルに働ける求人も取り扱っているので、まずは無料登録して相談してみてください。

DAI
アデコ」はキャリアアドバイザーによる定期フォロー、スキルチェック、キャリア相談が受けられる点も魅力のひとつ。未経験からデザイン職を目指す人向けの案件もあり、「これからチャレンジしたい」という方にも間口が広い派遣会社です!

【アデコ】今後のキャリアを見据えて仕事を紹介してくれる派遣会社
求人数が豊富な大手派遣会社。キャリアコーチがキャリアの悩みに寄り添ってお仕事を探してくれる。手厚いサポートを受けながら働きたい人におすすめ。

 

AKKODiS

運営会社 運営会社: アデコ株式会社
公式URL https://www.akkodis.co.jp/talent
時給 ・時給1,700円〜2,500円以上が中心
・実績やスキル次第では、2,600円を超える高時給案件も狙える
対応地域 全国
特徴 ・IT・クリエイティブ職に特化
・高単価求人
・キャリアコーチ制度
働き方 在宅勤務、時短勤務、フレックス制度あり
福利厚生 記載なし
スキルアップ支援 ・キャリアコーチ制度(面談・スキル棚卸・ポートフォリオのブラッシュアップ)
・eラーニング
・技術研修

Web・グラフィックデザイナーとして、自分らしい働き方やキャリアアップを目指したい方におすすめなのが「AKKODiS(アコーディス)」です。もともと「Modis」という名前で知られていたこの派遣会社は、世界的な人材サービス企業「アデコグループ」の一員。IT・クリエイティブ職に特化した専門性と、大手ならではの安心感をあわせ持っています。

デザイナー向けには、バナー制作、Webデザイン、UI/UX改善、HTML/CSS実装補助など、幅広い実務案件が豊富に用意されていまて、多くの案件で在宅勤務や時短勤務、フレックス制度が導入されており、フリーランスのような柔軟さと会社員の安定感を両立できる働き方が可能です。

スキルがある方には時給2,000円〜2,800円の高単価求人も多く、「ちゃんとスキルを評価してもらいたい」「収入アップも目指したい」と考える方におすすめです。

使用ツール(Figma、Photoshop、Illustratorなど)や、マーケティング視点を活かしたデザイン実績などを正しく伝えられれば、スムーズなマッチングが期待できます。

更にAKKODiSの魅力は「働く前」だけでなく「働いた後」も続きます。キャリアコーチ制度があり、専任の担当者が定期的に面談・スキル棚卸・ポートフォリオのブラッシュアップなどをサポートしてくれるため、働きながら「次のステップ」を常に見据えることができます。

派遣登録時に無料で受けられるeラーニングや技術研修も充実しており、「今のままではちょっと不安…」という方でも安心してスキルアップが可能です。

DAI
「AKKODiS」は「在宅で自由に働きたいけど、キャリア支援もしっかりしてほしい」「派遣でも本気で成長していきたい」という人におすすめです!

 

テンプスタッフ

公式サイトより引用:https://www.tempstaff.co.jp/

運営会社 パーソルテンプスタッフ株式会社
公式URL https://www.tempstaff.co.jp/
時給 時給1,600円〜2,200円程度の案件が中心
対応地域 全国
特徴 – 業界最大級の派遣求人数
– 充実したサポート体制
– 女性の働き方支援に強い
– キャリアカウンセラーの質に定評
– 紹介予定派遣案件あり
働き方 週4勤務、時短勤務、在宅一部可
福利厚生 – 産休・育休実績
– 復職支援制度
スキルアップ支援 – ポートフォリオの提出アドバイス
– 面接時の受け答えサポート

テンプスタッフ」は、業界最大級の派遣求人数に加え、充実したサポート体制が強みの派遣会社です。「派遣で働いてみたいけど、ちゃんと続けられるか不安」「ブランクがあるけど、またデザインの仕事がしたい」そんな気持ちを大切にしながら自分に合った働き方”を一緒に探してくれるのが、テンプスタッフです。

Webデザイン・DTP制作・広報ツールのデザインなど、「クリエイティブ × 事務や広報」といった実務寄りのデザイン案件が多いのが特徴。例えば、コーポレートサイトのバナー制作や会社案内のパンフレットデザイン、SNS用画像の作成など、企業の社内デザインチームや広報部での活躍が期待される仕事が豊富にあります。

また、時給は1,600円〜2,200円程度の案件が中心で、スキルや実務経験に応じて交渉の余地もあり。特に、Photoshop/Illustratorの使用経験が豊富な方や、InDesignを扱える方は即戦力として高時給案件にアサインされやすい傾向にあります。

さらに、テンプスタッフは女性の働き方支援に強く、産休・育休実績や復職支援制度が非常に整っている点でも安心感があります。「週4勤務」「時短勤務」「在宅一部可」といった柔軟な条件を提示してくれることも多く、子育て中や家庭の事情がある方でも、無理なく仕事を続けやすい環境です。

キャリアカウンセラーの質にも定評があり、ポートフォリオの提出アドバイスや、面接時の受け答えサポートなども受けられるため、「派遣が初めて」という方にとっても安心のサポート体制で紹介予定派遣(正社員登用前提)案件も定期的に登場しており、企業のインハウスデザイナーとしてのキャリア形成を目指す方にもおすすめできます。

DAI
テンプスタッフ」は、派遣という働き方を選ぶことが、“自分らしく働くための第一歩”になる、そんな思いを大切にしてくれる派遣会社です

 

マイナビスタッフ

公式サイトより引用:https://staff.mynavi.jp/

運営会社 運営会社: 株式会社マイナビ
公式URL https://staff.mynavi.jp/
時給 時給1,600〜2,400円程度が中心
対応地域 全国
特徴 – クリエイティブ職の派遣求人に注力
– デザイン現場に近い求人が豊富
– 紹介予定派遣の比率が高い
– 在宅・時短求人増加中
– 丁寧なサポート体制
働き方 在宅勤務や時短勤務に対応した求人増加中
福利厚生 – 社会保険完備
– 有給休暇
– 定期健康診断
– 育児・介護休業制度
– 提携施設割引
スキルアップ支援 – 専門コーディネーターからの手厚いサポート
– eラーニング
– 提携スクール割引

マイナビスタッフ」は、新卒や転職支援で圧倒的な知名度を誇るマイナビグループが運営している派遣・紹介予定派遣サービスです。

マイナビスタッフでは、企業の広告制作部門や出版社、制作会社など“デザインの現場”に近い環境での求人が多く、バナー作成や紙媒体のDTP、Webコンテンツのビジュアル制作など、手を動かす仕事がしたい人にはぴったりの派遣会社です。

案件の時給は1,600〜2,400円程度が中心で、Photoshop・Illustratorの操作に慣れている人、ポートフォリオをしっかり準備している人ほど高時給での採用が見込めます特にDTP制作・InDesignの実務経験者や、SNS運用に関わるバナー制作経験がある方は、現場ニーズとマッチしやすく、即戦力案件の紹介を受けやすくなっています。

また、マイナビスタッフは将来的に正社員として働きたい」という人にも強く、紹介予定派遣(正社員登用前提の派遣)の比率が高いのもポイント。安定性を求めながら、自分に合った環境を見極めてから入社したい方にとって、とても現実的な選択肢になります。

在宅勤務や時短勤務に対応した求人も徐々に増加傾向にあり、家庭との両立や副業と並行した働き方にも柔軟。また、登録時のヒアリングや就業中のフォローが丁寧と評判で、「派遣が初めてでも相談しやすい」「細かな希望を聞いてくれる」という声も多数あります。

「ただ派遣で働く」ではなく、「次につながるステップとしての派遣」を考えているデザイナーには、マイナビスタッフはとても頼れる存在です。

DAI
マイナビスタッフ」は求人紹介と、将来を見据えた支援体制のバランスが取れているからこそ、“スキルを活かしながら未来も描ける”派遣会社として、ぜひチェックしておきたい1社です!

 

リクルートスタッフィング

運営会社 株式会社リクルートスタッフィング
公式URL https://www.r-staffing.co.jp/
時給 時給1,700〜2,500円前後が主流
対応地域 全国
特徴 – 豊富な求人数
– オンラインでのサービス充実
– サポート体制の充実
働き方 – テレワーク(リモートワーク、完全在宅勤務)
– 時短勤務、残業なしの求人なども豊富
福利厚生 – 社会保険完備: 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
有給休暇: 規定時間以上の勤務で付与されます。
健康サポート:
育児休業制度、介護休業制度
通勤交通費支給
スキルアップ支援 – 無料の研修・セミナー
– eラーニング「ELAN」
提携スクール・通信教育の優待割引:
資格取得支援: 各種資格試験・検の団体割引や受験料補助。
キャリアコンサルティング

就職・転職といえばリクルート”のグループ会社として、誰もが知る有名企業とのコネクションが豊富。デザイナー向けの派遣求人も、広告代理店や大手メーカー、IT企業などが中心で、「企業ブランドのある環境で安心して働きたい」という人にとって、非常に魅力的な案件が揃っています。

派遣での時給は1,700〜2,500円前後が主流で、Photoshop/Illustrator/InDesignなどのスキルに加えて、ビジネスメールやExcelなど基本的な事務スキルがあるとさらに重宝されるのが特徴。とくに「事務+デザイン」「広報・マーケ支援+クリエイティブ制作」など、マルチスキルが求められるハイブリッド案件に強みがあります。

また、在宅勤務OKの案件や、フレックス・時短勤務に対応した求人も増加中フルリモートはやや少なめですが、「週2〜3日は在宅OK」といったハイブリッド型の働き方を希望する人にはフィットしやすい派遣先が豊富です。

リクルートスタッフィングの大きな強みは、キャリア支援・福利厚生の制度が非常に手厚いこと派遣でもリクルートグループのeラーニングや研修制度が利用でき、スキルアップの機会が充実しています。

「ポートフォリオの見せ方」や「スキル棚卸の相談」などにも対応しており、一人での転職活動が不安な人でもしっかりサポートを受けられるのが安心ポイントです。さらに、紹介予定派遣の求人(=派遣から正社員へ)も定期的に出ており、将来的にインハウスデザイナーとして安定就職を目指したい方にもおすすめ。

DAI
リクルートスタッフィング」は「安心して働ける会社に入りたいけど、もっとスキルを活かして、評価される場所で働きたい」そんな希望を抱えている人にとって“安心感とやりがいのバランス”が取れた理想的な選択肢です!

 

リクナビ派遣

公式サイトより引用:https://haken.rikunabi.com/

運営会社 株式会社リクルート
公式URL https://haken.rikunabi.com/
対応地域 全国
特徴
  • 国内最大級の派遣求人数を誇る
  • 幅広い職種・業界の求人を取り扱う
  • 希望条件に合った求人を探しやすい検索機能
  • 独自の「派遣スタッフ満足度調査」を実施
  • キャリアアップ支援が充実
働き方 多様な働き方に対応した求人(フルタイム、時短、リモートワークなど)
福利厚生
  • 社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)
  • 有給休暇
  • 定期健康診断
  • 育児・介護休業制度
  • スキルアップ支援(提携スクール割引など)
  • 提携施設割引、各種優待
スキルアップ支援
  • OA講座、語学講座などの割引
  • キャリアカウンセリング
  • eラーニング
  • 資格取得支援

リクナビ派遣」は、“派遣で働きたい人向けの求人検索サイト”として運営されており、リクルートスタッフィング、テンプスタッフ、パソナ、マンパワーなど大手派遣会社を横断して検索できるのが最大の特徴「1社ずつ登録する前に、どんな求人があるかざっくり見たい」という人にとって、“比較しながら探せる派遣のポータルサイト”として非常に便利です。

特にデザイン系求人は、Illustrator・Photoshopを使ったDTP制作、Webサイトのバナー制作、UIデザインやSNS用クリエイティブなど、多様な案件をカバー。

在宅勤務OK/週3日/10時始業/紹介予定派遣/高時給2000円以上など、希望条件で絞り込みながら探せるのが、派遣初心者にも経験者にも人気の理由です。

また、リクナビ派遣は地域別の求人情報にも強く、首都圏だけでなく関西・東海・地方都市のデザイン派遣案件も多数掲載されています。

「地方に住んでいるけれど、在宅でデザインの仕事を探したい」
「地元で長く働けるクリエイティブ案件に出会いたい」

そんな人にも使いやすい構成になっています。実務経験がある人はもちろん、未経験OK・研修ありの求人も見つけやすく、ポートフォリオ提出の有無なども明記されているため、「まずは応募しやすい求人から…」という段階の人にも安心。

派遣で働くことを前向きに考えたいすべてのデザイナーにとって、リクナビ派遣は“出会いの選択肢を広げてくれる入口”のような存在です。

DAI
リクナビ派遣」は職種が幅広いことだけでなく、地方の求人も幅広く取り扱っている点がおすすめです!まずは色々な求人を見てみたい人におすすめです!

 

Webist

運営会社 株式会社クリーク・アンド・リバー社
公式URL https://webist-cri.com/
時給 時給1,800円〜2,800円前後が目安
対応地域 全国(特に東京の求人が中心ですが、オンライン面談も可能)
特徴
  • IT/Web・広告・出版業界に特化
  • クリエイター職(Webデザイナー、Webディレクター、エンジニアなど)の求人に強み
  • 大手・有名企業の求人が豊富
  • 未経験者向けの求人も取り扱いあり
  • 正社員、派遣、業務請負など多様な雇用形態に対応
働き方 リモートワーク、週3〜4日勤務、時短勤務、Wワーク可能な求人あり
福利厚生
  • 社会保険完備
  • 交通費支給
  • 有給休暇
  • 定期健康診断
  • 育児・介護休業制度
  • 退職金制度(一部求人)
  • その他、提携施設割引など(求人による)
スキルアップ支援
  • 専門エージェントによるキャリアサポート(書類作成、面接対策、キャリア相談)
  • イベントやセミナーの開催
  • 資格取得助成制度(一部)
  • 提携スクール割引(LEC東京リーガルマインドなど)

Webist(ウェビスト)はWeb・広告・出版・映像などのクリエイティブ領域に特化した人材エージェントとして、20年以上の実績があり、“デザイナーが本当にやりたいこと”に寄り添ってくれる提案力の高さが魅力です。

取り扱っている求人は、Webデザイン、UI/UX設計、DTP、動画編集、アートディレクション、コーディングなど非常に幅広く、しかもすべてクリエイティブに関わる仕事だけに特化しているため、「自分のスキルが活かせる仕事だけ」に集中して探せるのが最大の強みです。

時給は1,800円〜2,800円前後が目安で、経験やスキルによっては3,000円超えの案件や月収50万円以上の正社員求人も。使用ツール(Photoshop/Illustrator/XD/Figmaなど)や、ディレクション・チームリーダー経験などをしっかり伝えれば、ハイレベル案件にもスムーズにアプローチできます

また、在宅勤務・時短勤務・週3日など柔軟な働き方にも対応した案件が年々増加しており、「子育てと両立したい」「フリーランス的に働きたい」というニーズにもマッチ。紹介予定派遣(正社員前提)や、フリーランス向けの業務委託案件も取り扱っており、単なる派遣にとどまらない選択肢が用意されています。

Webistは求人紹介だけでなく、専任エージェントによる“ポートフォリオの見せ方”や“将来設計”のアドバイスも丁寧なのが特徴です。「いまのスキルでどんな仕事に応募できるのか」「デザイナーとしてこの先どうキャリアを築いていけばいいか」など、中長期視点での相談ができるのも大きな魅力です。

DAI
「派遣にするか正社員にするか迷っている」「自分に本当に合う会社を探したい」そんなとき、“クリエイター専門のパートナー”として寄り添ってくれるのがWebistです!

 

ユウクリ

運営会社 株式会社ユウクリ
公式URL https://www.y-create.co.jp/
時給 時給1,700円〜2,500円前後が中心
対応地域 主に首都圏(東京、神奈川、千葉、埼玉)
特徴
  • Web・ゲーム・広告・出版業界に特化した人材エージェント
  • クリエイター職(Webデザイナー、DTPオペレーター、イラストレーター、映像クリエイターなど)の求人が豊富
  • デザインスキルに特化した求人が多い
  • ポートフォリオ作成のアドバイスなど、クリエイター特有のサポートが充実
  • 未経験者向けの求人や紹介予定派遣も取り扱いあり
働き方 正社員、契約社員、派遣社員、業務委託など多様な雇用形態
福利厚生
  • 社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)
  • 有給休暇
  • 定期健康診断
  • 年末調整
  • 育児・介護休業制度(一部)
  • 提携スクール割引など(求人による)
スキルアップ支援
  • 専門のキャリアアドバイザーによる個別相談
  • ポートフォリオ添削
  • スキルアップセミナーや講座の開催
  • 提携スクール割引

ユウクリ」は、グラフィックデザイナー、Web・UIデザイナーなどデザイナー専門の人材エージェントです。30年以上にわたって、デザイン・広告・出版業界に特化してきた老舗エージェントで、Webやグラフィックの実務経験者はもちろん、ブランクがある方や“これからデザインの仕事を本格的に始めたい”という方にも丁寧に寄り添ってくれます。

ユウクリの最大の特長は、「らしさ」を大切にしたマッチング力と、ポートフォリオやキャリアプランへの深い理解求人票だけでなく、企業の雰囲気やクリエイティブの方向性までしっかり把握した上で提案してくれるため、「ちゃんと自分に合う会社を紹介してもらえた」と感じる利用者が多くいます。

紹介される求人は、Webデザイナー/DTPオペレーター/UI・UXデザイン/アートディレクター/制作ディレクターなど多岐にわたり、派遣・正社員・業務委託・紹介予定派遣など働き方の選択肢が非常に広いのも特徴。特に、週3日勤務/時短/フル在宅OK/子育てや副業と両立可能な案件の比率が高く、「フリーランスとしての自由さ」と「雇用の安定性」の両立を望む人にはぴったりの環境です。

時給は1,700円〜2,500円前後が中心ですが、経験者向けには高時給や月収40万以上のアートディレクション案件、ブランディング関連案件も豊富にあり、「クリエイティブ力でしっかり稼ぎたい」という人にも頼りになる存在です。

また、ポートフォリオの添削や作成支援、面談対策、キャリア設計の相談など、エージェントによる個別対応がとても手厚いのもユウクリならでは。派遣も正社員も、フリーランスも。自分らしい働き方をデザインしたいすべてのクリエイターに、ぜひ知っておいてほしいエージェントです。

DAI
ユウクリは「クリエイティブ業界の味方に寄り添ってほしい」という人におすすめです!

 

グラフィックデザイナー向け派遣会社・派遣求人サイトの選び方

派遣会社を選ぶときは、以下の基準でどこに登録するか検討しましょう。

  • デザイナーの求人が多い派遣会社に登録する
  • 住んでいる地域の求人があるか
  • リモート・在宅OKの求人はあるか
  • 週3〜4日・時短・残業なしで働ける求人があるか
  • 副業OKの派遣会社か
  • スキルアップ支援や研修があるか

デザイナーの求人が多い派遣会社に登録する

クリエイターに特化した派遣会社・派遣求人サイトではない場合、デザイナーの求人数が少ないことがあります。求人数が少ないと、自分の条件にあった仕事が見つかりにくいため、デザイナーの求人数が多い派遣会社を選ぶことが重要です。

この記事ではデザイナーの求人がある派遣会社のみ紹介しているので、気になる派遣会社があったら複数登録してみてください。

住んでいる地域の求人があるか

首都圏以外の地域に住んでいる場合は、派遣会社がその地域に対応しているかを確認しておくことも重要です。派遣会社によっては東京近郊しか対応していないことがあるので、チェックしておきましょう。

リモート・在宅OKの求人はあるか

リモートで働きたい人は、リモートOKの求人を扱っているかもチェックしておきましょう。在宅で働けると以下のようなメリットがあります。

  • 家事・育児と仕事を両立しやすい
  • 通勤時間がないので、空いた時間を趣味やスキルアップに使える
  • 雑音が気にならないので、集中して作業できる

リモートのデメリットとして「わからないことがあったとき質問するハードルが高い」や「直接話せないので、仕事内容のキャッチアップが大変」などがありますが、メリットも多いです。

週3〜4日・時短・残業なしで働ける求人があるか

フレキシブルな働き方を重視する人は、働く時間が短い求人があるかどうかも確認しておきましょう。働く時間が短いと、趣味や人と過ごす時間を充実させたり、スキルアップの勉強に集中できたりします。

副業OKの派遣会社か

派遣で働きながら、他の仕事もしたい人は、副業が許可されているかも確認しておきましょう。副業OKの場合は「週3日は派遣で働いて収入を担保し、週2日で個人で働く」などができます。

派遣で働きながら副業もしたい人は「副業OKの派遣会社」や「副業OKの仕事を取り扱う派遣求人サイト」を利用しましょう。

スキルアップ支援や研修があるか

派遣会社ではeラーニングや資格取得サポートのサービスを提供していることが多いです。スキルアップ支援の利用により、今のスキルを磨いたり、今使っている言語やフレームワークとは違う技術を学ぶことができるため、正社員やフリーランスを考えている方は、確認しておきましょう。

DAI
これらのポイントを踏まえた上で、複数の派遣会社に登録して比較しながら求人を探すことよりいい求人に出会いやすいです!

 

グラフィックデザイナーの派遣求人の例

この記事で紹介している派遣会社で、実際に掲載されているグラフィックデザイナーの求人例を紹介します。

DTPデザイン

求人タイトル 【DTPデザイン】自社製品デザイン制作の求人・案件
仕事内容 自社製品に関する様々なデザイン作業をお任せいたします。
・キャラクターグッズ、アパレルグッズ等の作成
・仕様書作成
・チラシデザイン制作
・製品パッケージデザイン
応募資格 ・Photoshop、Illustratorを用いたWebデザインもしくはバナーデザインの実務経験3年以上
・グラフィックデザインの経験2年以上
・パッケージデザインの経験
【歓迎スキル】
・ディレクション経験
・ライティング経験
給与 〜500,000円
勤務日数 140時間〜180時間

引用:パーソルクロステクノロジー ※2025年7月9日時点の情報です。現在は募集を終了している可能性があります。

アート系のグラフィックデザイナー

求人タイトル 【派遣登録】グラフィックデザイナー/基本在宅
仕事内容 ・グラフィックデザイン(アート)
→背景イラストデザイン、エンブレム、トロフィー、他各種アイコンなどアート周りのデザイン
・その他付随する業務<補足>
0→1の新規デザイン制作、デザインの量産制作ともに業務として発生します。
必要なスキル・経験 Photoshop、Illustratorを使用したデザイン経験
給与 時給2070円
想定月収34万4100円(7.5H×20日+残業15H)
勤務時間・休日 10:00~18:30(実働7.5時間)、土日祝休み

引用:type IT 派遣 ※2025年7月9日時点の情報です。現在は募集を終了している可能性があります。

派遣グラフィックデザイナーの年収

引用:求人ボックス給料ナビ | グラフィックデザイナーの仕事の年収・時給・給料

まず上記のデータでは、派遣グラフィックデザイナーの平均時給は1,720円となっています。

もし仮に1日8時間、月20日働いたとすると月収は約27.5万円、平均年収はその12ヶ月分の約330万円ほどになります。

一方で、正社員グラフィックデザイナーの平均年収は449万円です。

DAI
上記のデータによると、正社員グラフィックデザイナーと派遣グラフィックデザイナーの年収は約120万円ほど差が出ていることになります。

グラフィックデザイナーが派遣で働くメリット

  • さまざまな場でスキルを磨ける
  • 自分に合った就業条件で働きやすい
  • 嫌な派遣先を辞めやすい

さまざまな場でスキルを磨ける

まずは、さまざまな場でスキルを磨けることです。異なる業種のクライアントや企業で仕事をすることで、より広い視野を持つことができ、新しい制作技術やトレンドを学ぶことができます。

また、様々な経験を積むことで自己成長を促し、さらに高いクオリティの仕事が可能となります。さらに、派遣という働き方は短期的なプロジェクトや一時的な人手不足時にも対応できるというメリットもあります。

自分に合った就業条件で働きやすい

次に、自分に合った就業条件で働きやすいことです。自分に合った就業条件で働けることで、さらに以下のようなメリットを得られます。

  • 派遣先や期間が限定されるため、自分のライフスタイルやスケジュールに合わせて働ける
  • 自分が得意な分野や強みを持った案件に集中的に参加できる
  • 自分にとって理想的な企業文化や職場環境に出会える可能性がある

派遣グラフィックデザイナーの場合、正社員と比べて自分自身の成長につながる業務に携わりやすいです。また比較的自由な就業形態なので、仕事とプライベートのバランスを取りやすく、働きやすい環境を作れる利点があります。

自分に合った条件で働くことができれば、自己成長やキャリアアップの機会も増やせるでしょう。

嫌な派遣先を辞めやすい

そして、嫌な派遣先を辞めやすいメリットもあります。派遣社員は期間が限定されているため、正社員に比べて職場を辞めやすい環境があります。もし辞めたとしても求人サイトやエージェントを通じて、次の派遣先を探せます。

また、派遣の場合は所属先の派遣会社、エージェントの担当者が、キャリアアドバイスや職場トラブルへの対応など様々なサポートをしてくれます。嫌な環境で頑張り続ける必要はなく、自分に合った環境を見つけられる可能性が高いことが派遣グラフィックデザイナーとして働くメリットのひとつです。

グラフィックデザイナーの派遣はやめとけって本当?派遣で働くデメリット

派遣グラフィックデザイナーという働き方にはさまざまなメリットがある一方で、デメリットもあります。

主に挙げられるデメリットは以下の通りです。

  • 派遣期間終了後新たな派遣先を探す必要がある
  • 交通費やボーナスが支給されない場合がある
  • 社会保険に加入できない可能性がある
  • 求人によっては給料が低い
  • 責任のある仕事は任されにくい

派遣期間終了後新たな派遣先を探す必要がある

まず、派遣期間終了後新たな派遣先を探す必要があることです。派遣先によっては期間が延長される場合もありますが、それが当たり前とは限りません。

もし派遣先がその業務を外部委託する必要がなくなった場合、契約を解除されることもあります。その場合、次の派遣先を最初から探さなければなりません。さらに、職場の環境にようやく慣れたとしても、派遣先が変わればまた新たな環境になじむ必要があります。

DAI
安定した収入を得たい方や、新しい環境になかなかなじみづらい方によっては、不安定でストレスフルな状況となってしまうこともあります。

交通費やボーナスが支給されない場合がある

次に、交通費やボーナスが支給されない場合があることです。派遣元の企業から支給される給与には交通費やボーナスが含まれていない場合が多く、正社員と比較すると手取り収入が少なくなる傾向があります。

特に長期的に派遣グラフィックデザイナーとして働く場合は、福利厚生制度や職場の安定性にも考慮して検討する必要があります。

社会保険に加入できない可能性がある

そして、社会保険に加入できない可能性があることです。正社員であれば社会保険に加入できますが、派遣の場合は一定の条件を満たさなければ加入できません。社会保険に入れない場合、医療費や介護費がすべて自己負担です。

国民健康保険に自分で手続き・加入しなければ、高額な出費が必要となる可能性があります。また、障害による収入減少や失業時にも受け取れる給付金が受け取れないため、経済的に不安定になるリスクもつきまといます。

求人によっては給料が低い

派遣社員の場合、求人によっては給料が低いケースがあります。残業が少なく、責任がある仕事が少ないので、正社員の給料よりも低くなることが多いです。ただし、案件によっては前職より給料が上がる可能性もあります。

給与は正社員やフリーランスと比べて少ない傾向にありますが、「派遣の仕事を通じて能力を高め、将来的には給料を上げたい」と考えている方には、派遣が良い選択です。

責任のある仕事は任されにくい

派遣の業務内容は誰でもできるように最適化されていることが多いので、責任のある上流のポジションは任されにくいです。

正社員とは異なり、雇用期間が定められているため、一般的には責任範囲が狭い業務が与えられることが多いです。「高度な問題に対応し、大きな責任を負いたい」と考えている人には、派遣よりも正社員をおすすめします。

また、派遣の仕事は大きな責任を負うことが少ないため、比較的精神的に安定した状態で労働できます。また特定の仕事に集中することで、パフォーマンスは高まり、業務での成果も得やすいです。

派遣グラフィックデザイナーに向いている人

  • コミュニケーションスキルが高い人
  • 最新のトレンドに興味のある人
  • 向上心がある人

コミュニケーションスキルが高い人

派遣のグラフィックデザイナーに向いている人の特徴として、まずコミュニケーションスキルが高い人が挙げられます。派遣グラフィックデザイナーは職場ごとに異なる環境になじみつつ、さまざまなクライアントとやり取りする必要があります。

そこで、職場やクライアントの要望やニーズを正確に把握し、的確に表現できる高いコミュニケーションスキルが必要不可欠です。

また、チームプレイやコミュニケーションを円滑におこなえるスキルがあれば、派遣先とクライアント両者からの信頼、評価を得られます。グラフィックデザイナーとして働く上で、コミュニケーションスキルは非常に重要な要素です。

最新のトレンドに興味のある人

続いて、最新のトレンドに興味のある人です。グラフィックデザイナーとして生き残るには、常に最新のトレンドを押さえていなければなりません。最新のデザインソフトやトレンド状況にまったく興味のない状態で勉強し続けるのは、非常に厳しいです。

しかし一方で興味の赴くままに最新トレンドを追い続けられる人は、常に楽しんで最新のトレンドを学び、クライアントの要望に応え続けられるでしょう。

向上心がある人

そして、向上心のある人です。向上心のある人は、最新トレンドに興味のある人と同じく常に新しいツールや技術について勉強し続けられます。派遣先やクライアントを満足させられる働きができれば、よりグラフィックデザイナーとして信頼を得られるようになるでしょう。

派遣グラフィックデザイナーになるための主な流れ

派遣会社に登録してから勤務開始まで、一般的に以下の流れで行います。

  1. ホームページから派遣会社に登録する
  2. 求人を紹介してもらう
  3. 自分に合った求人に応募する
  4. 職場で顔合わせをする
  5. 勤務開始する

以下で詳しく解説します。

ホームページから派遣会社に登録する

まず、公式ページから派遣会社に登録しましょう。氏名や生年月日、電話番号など基本情報のみ入力だけで登録は完了します。

5分ほどで完了するので、気軽に無料登録しましょう。

求人を紹介してもらう

登録後に、職務経歴書の提出や無料説明会に参加し、求人を紹介してもらいます。

派遣会社によって異なりますが、求人を紹介してもらうまでに以下の工程が必要なケースが多いです。

  • 職務経歴書を提出する
  • プロフィール登録をする
  • マイページの開設をする
  • 無料説明会に参加する

上記の過程を踏まないと求人を紹介してもらえないため、必ず行いましょう。

早く仕事を始めたい人は、職務経歴書の提出などの前準備は、できるだけ早く完了させることが重要です。これが完了すると、スキルや理想の働き方に合った求人を紹介してもらえます。

自分に合った求人に応募する

求人を紹介してもらったら、希望の求人に応募します。紹介された求人だけでなく、検索画面から気になる求人に応募することも可能です。

応募後は派遣会社内で選考が行われます。場合によっては選考に通らないことがあることも覚えておきましょう。派遣会社社内での選考を通過すると、派遣先企業との面接や書類選考なしで派遣の契約を結べます。

職場で顔合わせをする

選考を通過したら、職場で顔合わせをして業務内容の説明を受けます。派遣会社のコンサルタントが顔合わせに同行してくれるので、1人で臨む必要はありません。わからないことや不安なことはこのタイミングで聞いておくと、後々困ることが減ります。

また場合によっては職場に訪問せずWeb上で顔合わせをすることもあります。気になる人は早めに確認しておきましょう。

勤務開始する

顔合わせが完了したら、実際に勤務を開始します。勤務中も困ったことや悩みができた場合は、派遣会社の担当者に相談可能です。派遣会社によっては、定期的にコンサルタントが職場訪問に来てくれるので、安心して働けます。

派遣グラフィックデザイナーの種類と働き方

派遣には以下の3種類の形態があります。

  • 登録型派遣
  • 常用型派遣
  • 紹介予定派遣

それぞれの特徴と働き方について、以下で詳しく説明します。

登録型派遣

登録型派遣とは、労働者が派遣会社に登録し、派遣会社から派遣の仕事を紹介される雇用形態です。

労働者は派遣会社と契約を交わし、クライアント企業で労働を提供します。一般的なイメージされる派遣は登録型派遣で、社会保険などの福利厚生も受けられます。

通常、派遣期間は3ヶ月で、最大3年まで契約を更新できるのが特徴です。登録型派遣は、派遣先企業から短期的な即戦力として求められるケースが多い傾向にあります。

この働き方は、短期間で多くの職場で働きたい人や、すぐに働くことができるスキルを持つ人にピッタリです。

常用型派遣

常用型派遣は、派遣会社と正社員あるいは契約社員の立場で契約し、派遣の仕事を行う雇用方式です。派遣先が企業であることや、福利厚生が提供されることは登録型派遣と同じですが、派遣期間に違いがあります。

常用型派遣は、派遣期間が通常1年以上で、長期間にわたるケースが多いです。登録型派遣は短期的な仕事を行いますが、常用型派遣では同じ会社で比較的長い期間働くことが多いです。

この働き方は、長期間一つの職場で働き、仕事の充実感を得たい人に最適です。

紹介予定派遣

紹介予定派遣とは、派遣先の会社に正社員として働くことを前提に6ヶ月間派遣社員として働く形態です。求人は紹介予定派遣と明記されていて、応募するときは直接雇用を前提に申請します。

正社員の採用を前提としているので、仕事を始める前に書類選考や面接が多く行われます。半年間派遣社員として活動した後、正社員への直接雇用について話し合います。ただし、双方が同意すれば、6ヶ月の派遣期間を待たずに直接雇用に切り替えることも可能です。

これは、企業をよく理解してから正社員として勤務したい人にとって、理想的な働き方となります。

派遣グラフィックデザイナーについてよくある質問

DAI
最後に、派遣グラフィックデザイナーについてよくある質問をご紹介します。

派遣グラフィックデザイナーに年齢制限はある?

派遣に年齢制限はありません。ただし、40代以上は選考が通る求人が減る可能性はあります。

DAI
基本的に20〜30代のニーズが大きいので、40代以上は選択肢の幅が狭まりやすいです。

派遣グラフィックデザイナーに将来性はある?

派遣グラフィックデザイナーには、十分に将来性があると言えます。近年、企業においてIT化やデジタルトランスフォーメーションがトレンドです。総務省の調査によると、情報通信業では2021年時点で約45%の企業がデジタルトランスフォーメーションを実施しています。

参照:総務省|我が国におけるデジタル化の取組状況

クラウドやネットワークを扱えるインフラエンジニアの需要は高いですが、専門性の高い領域であるため、人材が不足している傾向にあります。人材をピンポイントで確保できる派遣社員という形態に需要があり、派遣グラフィックデザイナーにも十分な需要があると言えます。

派遣グラフィックデザイナーから正社員になれる?

DAI
派遣社員から正社員になることは可能です。

紹介予定派遣の求人に申し込むことにより、正社員になれる可能性が高まります。紹介予定派遣は、正社員への雇用が前提で募集しているため、選考に成功すれば正社員になれる可能性が高まります。

派遣会社の登録は無料でできる?

DAI
派遣会社への登録・利用は完全無料です。

派遣会社は派遣先から料金をもらっているため、労働者は無料で派遣会社を利用できます。

派遣グラフィックデザイナーは在宅でも可能?

DAI
在宅(フルリモート)で参画可能な求人もあります。

しかし、在宅(フルリモート)の派遣求人は非常に人気が高いため、募集が開始されてもすぐに埋まってしまうことが多いです。どうしても逃したくないのであれば、前もって派遣会社に登録しておけば募集開始時すぐに通知を受け取れるようになります。

DAI
在宅可能な派遣求人に応募したいならまず派遣会社に登録し、活用していくのがおすすめです!

派遣グラフィックデザイナーは未経験でも可能?

DAI
派遣グラフィックデザイナーとして働くなら、未経験では非常に難しいです。

派遣会社で募集されているグラフィックデザイナーの派遣求人では、応募条件として実務経験の有無、ツールの使用経験などが記載されています。

今未経験で今後派遣グラフィックデザイナーとして働く予定であれば、まず自分が応募したい求人の応募条件を確認しましょう。そして実務経験を積んでから、派遣求人にチャレンジするのがおすすめです。

派遣グラフィックデザイナーは使えない?

DAI
いいえ、「派遣グラフィックデザイナーが使えない」ということはないです!

派遣グラフィックデザイナーについてネットで調べると「派遣グラフィックデザイナー 使えない」というKWが出てきて、不安になる方もいらっしゃるかもしれません。

しかしさまざまな派遣先で幅広いスキルを身につけ、どんな環境でも円滑なコミュニケーションを取れるグラフィックデザイナーは、人材として非常に価値が高いです。

「どうせ派遣だしな……」とネガティブに考える必要はありませんので、安心してください!

まとめ

本記事では、グラフィックデザイナーの派遣におすすめの派遣会社について解説しました。

派遣会社によって扱っている求人は異なるので、より好条件の仕事を見つけるために最低でも2〜3社に無料登録して求人を紹介してもらいましょう。

DAI
最後にもう一度おすすめの派遣会社と比較表を載せておきますので、自分に合う派遣会社に登録してみてください!迷ったら「パーソルクロステクノロジー」と「type IT 派遣」がおすすめです!
公式サイト リモート
週3~4日
時短
地域 特徴

パーソルクロステクノロジー
https://staff.persol-xtech.co.jp/ 東京・神奈川・千葉・埼玉
群馬・茨城・栃木・大阪
兵庫・京都・滋賀・奈良
愛知・三重・岐阜・静岡・福岡
・スキルアップ支援が充実
・リモートOK求人が豊富
・キャリアカウンセリングあり

type IT 派遣公式サイト
https://it-partners.type.jp/ 東京・埼玉・千葉・神奈川 ・デザイナー向けの求人を幅広く保有
・大手企業の求人が豊富
・1人に対して3人のコンサルタントがサポート

Adecco
https://www.adecco.co.jp/ 全国 ・求人数が多い
・サポート体制が充実
・スキルアップ支援が豊富

Accodis
https://www.akkodis.co.jp/talent 全国 ・IT・クリエイティブ職に特化
・高単価求人
・キャリアコーチ制度
・eラーニングや技術研修

テンプスタッフ
https://www.tempstaff.co.jp/ 全国 ・業界最大級の派遣求人数
・充実したサポート体制
・女性の働き方支援に強い
・キャリアカウンセラーの質に定評
・紹介予定派遣案件あり

マイナビスタッフ
https://staff.mynavi.jp/ 全国 ・クリエイティブ職の求人に注力
・デザイン現場に近い求人が豊富
・紹介予定派遣の比率が高い
・在宅・時短求人増加中
・丁寧なサポート体制

リクルートスタッフィング
https://www.r-staffing.co.jp/ 全国 ・有名企業とのコネクションが豊富
・マルチスキルが求められるハイブリッド案件に強み
・在宅・時短求人増加中
・キャリア支援・福利厚生が手厚い
・紹介予定派遣の求人あり

リクナビ派遣
https://haken.rikunabi.com/ 全国 ・日本最大級の派遣求人サイト
・大手派遣会社を横断して検索可能
・多様なデザイン案件をカバー
・希望条件で絞り込み検索が可能
・地域別の求人情報に強い
・未経験OK・研修ありの求人も見つけやすい

Webist
https://webist-cri.com/ 全国 ・クリエイティブ業界の求人が豊富
・週3〜4日・リモートOKの求人あり
・大手企業の求人が豊富
ユウクリ
ユウクリ
https://www.y-create.co.jp/ 東京・神奈川・千葉・埼玉 ・デザイナー専門の人材エージェント
・スポット派遣や時短勤務の求人が充実
・専任のキャリアアドバイザーからのフィードバック制度
・キャリアアップ支援制度
・社会保険の加入や健康診断などの福利厚生制度
河合大
監修 河合大

株式会社インディバース SEOコンサルタント/Webエンジニア

新卒で株式会社ワークスアプリケーションズにて、QAエンジニアとして主に認証基盤のテスト担当。OAuth2.0の認証基盤の品質保証業務に従事。 その後株式会社アイデミーにてアフィリエイト広告を利用したマーケティングを、広告主としてリード。 のちに株式会社ポジウィルにて、アフィリエイト広告、その他マーケティングを担当。CMOに就任。 2019年8月に株式会社インディバースを創業。IT系のキャリア領域のメディア運営・アフィリエイトメディア向けのSaaSサービス/Webサイト制作などを行う。