パーソルクロステクノロジーの評判・口コミはやばい?やめとくべき?真偽を調査してみた。

最終更新日:

本記事は、リクルート・マイナビ・ビズリーチ等の広告も含みます。

パーソルクロステクノロジーのおすすめポイント
パーソルクロステクノロジー(公式:https://staff.persol-xtech.co.jp/
・IT・機電エンジニアに特化した派遣会社で、高時給案件が豊富。
・時給2,500円~3,000円の案件も多く、経験者エンジニアにおすすめ。

パーソルクロステクノロジーは、パーソルグループが運営するIT・機電エンジニア特化の派遣会社です。

エンジニア向けの高時給案件を幅広く取り扱っていることで知られており、経験者エンジニアからの評価が高い企業です。

また、充実した福利厚生とスキルアップ支援も魅力の一つとなっています。

しかし、そんなパーソルクロステクノロジーには「やばい」という評判も見受けられました。

本編では、パーソルクロステクノロジーの詳しい特徴や利用するメリット・デメリット、「やばい」と言われる理由の真相について徹底解説しています。

ITエンジニア向けの派遣案件を探している方は、ぜひ参考にしてみてください。

ITエンジニアを目指す方はこちらの派遣会社もおすすめ
type IT 派遣(公式:https://it-partners.type.jp/
IT業界に特化した派遣会社で、手厚いサポートを受けたい人におすすめ。
エンジニアガイド(公式:https://www.engineersguide.jp/
業界最高規模のエンジニア求人を保有している派遣会社。
週2〜3日、時短、リモートOKなど、フレキシブルな働き方を目指す人におすすめ。
Webist(公式:https://webist-cri.com/
クリエイター案件を中心に取り扱うエージェントで、比較的難易度の低いエンジニア案件も保有。
河合大
監修
河合大


株式会社インディバース

SEOコンサルタント/Webエンジニア

新卒で株式会社ワークスアプリケーションズにて、QAエンジニアとして主に認証基盤のテスト担当。OAuth2.0の認証基盤の品質保証業務に従事。
その後株式会社アイデミーにてアフィリエイト広告を利用したマーケティングを、広告主としてリード。
のちに株式会社ポジウィルにて、アフィリエイト広告、その他マーケティングを担当。CMOに就任。
2019年8月に株式会社インディバースを創業。IT系のキャリア領域のメディア運営・アフィリエイトメディア向けのSaaSサービス/Webサイト制作などを行う。

目次

パーソルクロステクノロジーの基本情報と特徴

パーソルクロステクノロジー

出典:パーソルクロステクノロジー公式ホームページ

パーソルクロステクノロジーは、パーソルグループが運営するIT・機電エンジニア特化の派遣会社です。

運営会社 パーソルクロステクノロジー株式会社
職種 ・システムエンジニア ・インフラエンジニア
・組込エンジニア ・ネットワークエンジニア
・データベースエンジニア ・セキュリティエンジニア
・テストエンジニア ・データサイエンティスト
・PM ・機械・電気設計エンジニア
対応地域 ・関東(東京・神奈川・千葉・埼玉・群馬・茨城・栃木)
・関西(大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良)
・東海(愛知・三重・岐阜・静岡)
・九州(福岡)
年収レンジ ・平均年収:430万円(240万円~800万円)
・SE:464万円、インフラエンジニア:460万円
・時給:2,000円~3,000円
福利厚生 ・年間休日124日、有給消化率80%
・交通費全額支給、在宅勤務手当
・社会保険制度、健康診断
・200件超の資格取得支援制度
働き方 リモートワーク率30.2%、平均残業19.29時間/月
強み ・高時給案件が豊富(時給2,500円~3,000円も可能)
・大手企業案件多数保有
・充実したキャリアサポート
公式URL https://staff.persol-xtech.co.jp/

出典:パーソルクロステクノロジー公式ホームページ

パーソルクロステクノロジーは、IT・機電エンジニアに特化した派遣会社です。

従業員数12,231名(2024年7月時点)を誇る大規模な技術者集団を抱え、10,439件の案件を取り扱っています。

また、パーソルグループの規模を活かした大手企業案件が豊富に揃っており、高品質な職場環境での勤務が期待できます。

経験者エンジニア向けの高時給案件に強みを持ち、時給2,500円~3,000円の案件も珍しくありません。

パーソルクロステクノロジーが「やばい」と言われる理由

パーソルクロステクノロジーの評判

ここからは、パーソルクロステクノロジーが「やばい」と言われる具体的な理由について解説します。

1. 営業担当者の質にばらつきがある

パーソルクロステクノロジーの最も多く指摘される問題点は、営業担当者の対応品質の差です。

営業の質にバラツキがある。とんでもなく無礼な人も珍しくはない。技術的なことを全然理解していない営業担当者もいる。

引用:転職エージェント比較サイト

具体的な問題点

  • 技術的な知識が不足している担当者の存在
  • エンジニアのニーズを理解できない
  • 対応が不親切・無礼な担当者がいる

2. 未経験者には厳しい現実

「未経験者歓迎」と謳っているものの、実際は経験者向けの案件がほとんどです。

未経験者歓迎と謳っているが、実際は未経験者向けの案件は4,700件中わずか1件程度。
未経験者を採用して育成するよりも、即戦力を求める企業が多い。

引用:キャリアビジョン協会

未経験者が直面する課題

  • 高度な技術スキルと実務経験を求める案件が中心
  • 社内選考の基準が厳しく、面接に進めない
  • 未経験者向けの研修プログラムは限定的

3. 社内選考のハードルが高い

人気の派遣会社であるがゆえに、社内選考の競争が激しくなっています。

社内選考のハードルが高く面接に落ちることがあるという点も、パーソルクロステクノロジーの派遣は「やばい」と言われる理由・評判の1つです。

引用:転職エージェント比較サイト

4. 給与・昇給制度への不満

高時給案件が多い一方で、正社員としての昇給に関しては不満の声があります。

正社員だけど実態は単なる派遣、未経験から採用はありがたかったけど、相当残業してやっと人並みの給与額。現在7年目ですが、基本給は2万円ほどしか上がっておりません。

引用:エンゲージ会社の評判

パーソルクロステクノロジーの良い評判・口コミ

一方で、パーソルクロステクノロジーには多くの良い評判も存在します。

1. 高時給案件が豊富

ほかのエンジニア派遣と比べて、上流過程の仕事や高給の求人が多い印象です。時給2,000円以上の案件が多く、2,500円~3,000円も珍しくない。

引用:エンゲージ会社の評判

2. 福利厚生が充実している

交通費の支給は、パーソルクロステクノロジーの大きな魅力のひとつです。有給消化率も80%と、日本企業平均の62.1%を大きく上回っています。

引用:エンゲージ会社の評判

具体的な福利厚生

  • 交通費全額支給
  • 年間休日124日
  • 有給消化率80%(業界平均より高い)
  • リモートワーク手当支給
  • 200件超の資格取得支援制度

3. 大手企業案件へのアクセス

パーソルグループの規模を活かし、個人では応募困難な大手企業の案件を多数保有しています。

競合他社との比較

競合他社との比較

総合評価の比較

会社名 総合評価 特徴
パーソルクロステクノロジー 3.2 営業担当者の質にばらつき、高時給案件多数
メイテック 3.37 全8項目で3.0超え、成長・仕事満足度3.33
テクノプロ 3.2 企業文化・体制3.15、面接通過しやすい

メイテックの方が0.17ポイント高い総合評価を得ている。メイテックは全8評価項目で3.0を超え、特に成長・仕事満足度(3.33)と給与水準(3.26)が高評価。

引用:OpenWork

職種別年収データ

パーソルクロステクノロジーの職種別年収は以下の通りです。

システムエンジニア(SE)

  • 平均年収:464万円
  • 求人予定年収:400万円~700万円
  • 経験者は450万円~850万円も可能

インフラエンジニア

  • 平均年収:約460万円
  • サーバーエンジニア:457.3万円
  • ネットワークエンジニア:448.3万円
  • データベースエンジニア:489.2万円

インフラエンジニアとして上位数%に入ると平均年収の2倍以上の高年収を狙える。

引用:パーソルクロステクノロジー公式サイト

その他の職種

  • 営業:平均年収483万円
  • 技術職全般:平均年収429万円

エンジニアがパーソルクロステクノロジーを利用するメリット

パーソルクロステクノロジーのメリット

ITエンジニアがパーソルクロステクノロジーを利用するメリットは、以下の通りです。

  • 高時給案件が豊富(時給2,500円~3,000円も可能)
  • 大手企業案件へのアクセス
  • 充実した福利厚生(有給消化率80%)
  • 豊富なスキルアップ支援制度
  • リモートワーク対応案件多数

高時給案件が豊富

パーソルクロステクノロジーでは、時給2,000円以上の案件が多数あります。

経験豊富なエンジニアであれば、時給2,500円~3,000円の案件も珍しくありません。

これは他の派遣会社と比較しても高い水準となっています。

大手企業案件への参画が可能

パーソルグループの規模を活かした大手企業案件が豊富なことも大きな特徴です。

自動車・航空宇宙・家電・ロボット関連など、最先端技術に携われる機会が多くあります。

雇用形態:無期雇用派遣と有期雇用派遣

パーソルクロステクノロジーでは、2つの雇用形態を提供しています。それぞれの特徴と違いを詳しく解説します。

無期雇用派遣(正社員型派遣・常用型派遣)

無期雇用派遣の特徴:

  • 契約期間の定めなし:期間制限なく長期安定して働ける
  • 月給制:派遣先での勤務がない待機期間も休業手当が支給
  • 年2回のボーナス:正社員と同様の賞与制度
  • 3年ルール対象外:同一派遣先で3年を超えて働くことが可能
  • 継続雇用:派遣先が変わっても雇用関係は継続

パーソルクロステクノロジーの正社員・無期雇用派遣で働いた際は、年2回のボーナス(賞与)があります。無期雇用派遣では、契約期間の定めがありません。

引用:パーソルクロステクノロジー公式サイト

有期雇用派遣(登録型派遣)

有期雇用派遣の特徴:

  • 契約期間あり:あらかじめ決められた期間での雇用契約
  • 時給制:実際に派遣先で働いた分のみ給与支給
  • 柔軟な働き方:短期間や特定プロジェクトでの勤務が可能
  • 3年ルール適用:同一派遣先では最大3年まで
  • 選考なし:書類選考や面接なしで登録可能

有期雇用派遣では、派遣会社と派遣先企業との契約がない期間は、派遣会社との雇用関係はありません。一般派遣(登録型派遣)として働いた際は、ボーナス(賞与)は支給されません。

引用:パーソルクロステクノロジー公式サイト

どちらを選ぶべき?

項目 無期雇用派遣 有期雇用派遣
安定性 高い(月給制・ボーナスあり) 低い(時給制・ボーナスなし)
柔軟性 低い(派遣先選択の自由度が限定的) 高い(案件を選んで働ける)
選考 あり(採用選考に通る必要) なし(登録のみ)
適した人 安定を重視する経験者 自由度を重視する人

無期雇用派遣がおすすめの人:

  • 長期的に安定して働きたい
  • ボーナスや福利厚生を重視する
  • 一定の技術レベルがある経験者

有期雇用派遣がおすすめの人:

  • 様々な案件を経験したい
  • 短期間で高時給を得たい
  • 自由度の高い働き方を求める

充実したスキルアップ支援

パーソルクロステクノロジーは、エンジニアのスキルアップを強力に支援してくれます。

  • 資格取得支援制度:200件超の資格を対象に支援金提供
  • 研修体制:PERSOL-Collegeの295講座、対面・オンライン670講座
  • 学習支援:Udemy活用、各種勉強会
  • 複業制度:副業可能

エンジニアがパーソルクロステクノロジーを利用するデメリット

パーソルクロステクノロジーのデメリット

パーソルクロステクノロジーを利用するデメリットには、以下のようなものがあります。

  • 営業担当者の質にばらつきがある
  • 未経験者には厳しい環境
  • 社内選考のハードルが高い
  • 競合他社と比較して総合評価が劣る

営業担当者の質にばらつきがある

最も多く指摘される問題点として、営業担当者の対応品質に差があることが挙げられます。

技術的な知識が不足している担当者や、エンジニアのニーズを理解できない担当者も存在します。

担当者が合わない場合は、変更を申し出ることをおすすめします。

未経験者には厳しい環境

「未経験者歓迎」と謳っているものの、実際は即戦力重視の案件がほとんどです。

未経験者向けの研修プログラムも限定的で、社内選考のハードルも高いため、未経験者には厳しい環境と言えます。

社内選考の倍率が高い

人気の派遣会社であるため、1つの求人に対する倍率が高くなる傾向があります。

気に入った求人があっても、選考で不合格になる可能性があることを理解しておきましょう。

ITエンジニアを目指す方はこちらの派遣会社もおすすめ
type IT 派遣(公式:https://it-partners.type.jp/
IT業界に特化した派遣会社で、手厚いサポートを受けたい人におすすめ。
エンジニアガイド(公式:https://www.engineersguide.jp/
業界最高規模のエンジニア求人を保有している派遣会社。
週2〜3日、時短、リモートOKなど、フレキシブルな働き方を目指す人におすすめ。
Webist(公式:https://webist-cri.com/
クリエイター案件を中心に取り扱うエージェントで、比較的難易度の低いエンジニア案件も保有。

パーソルクロステクノロジーの利用がおすすめなエンジニア

パーソルクロステクノロジーがおすすめなエンジニア

以下に当てはまるエンジニアには、パーソルクロステクノロジーの利用をおすすめします。

  • 経験豊富で高時給案件を探している人
  • 大手企業で働きたい人
  • スキルアップ支援を受けたい人
  • リモートワークで働きたい人

経験豊富で高時給案件を探している人

パーソルクロステクノロジーは、経験者向けの高時給案件が豊富です。

時給2,500円~3,000円の案件も多数あり、スキルに見合った報酬を得ることができます。

特に、システムエンジニアやインフラエンジニアとして数年以上の実務経験がある方におすすめです。

大手企業で働きたい人

パーソルグループの規模を活かした大手企業案件が豊富です。

自動車メーカー、大手電機メーカー、航空宇宙関連企業など、個人では応募困難な企業での勤務機会があります。

スキルアップ支援を受けたい人

200件超の資格取得支援制度や、充実した研修プログラムがあります。

継続的なスキルアップを目指すエンジニアには、非常に魅力的な環境です。

リモートワークで働きたい人

リモートワーク対応案件が多数あり(リモートワーク率30.2%)、柔軟な働き方が可能です。

在宅勤務手当も支給されるため、ワークライフバランスを重視する人におすすめです。

パーソルクロステクノロジーの利用方法

パーソルクロステクノロジーの登録方法

ここでは、パーソルクロステクノロジーの登録と利用方法について解説します。

1. ホームページから派遣会社に登録する

まず、公式ホームページから派遣会社に登録します。

基本的な情報を記入すれば、5分ほどで登録完了します。

2. 求人を紹介してもらう

登録後、以下の工程を完了すれば求人情報を紹介してもらえます。

  • 職務経歴書の提出
  • プロフィール登録
  • マイページの開設
  • 無料説明会への参加

3. 自分に合った求人に応募する

紹介された求人の中から、希望の求人に応募しましょう。

応募後は社内選考が行われるため、選考を通過できない場合もあります。

4. 職場で顔合わせをする

選考を通過したら、職場で顔合わせを行います。

派遣会社のコンサルタントが同伴してくれるので、安心して参加できます。

5. 勤務開始する

顔合わせが完了したら、実際に勤務開始です。

勤務中も派遣会社の担当者に相談できるため、安心して働けます。

パーソルクロステクノロジーの利用でよくある質問

パーソルクロステクノロジーのよくある質問

最後に、パーソルクロステクノロジーを利用する上でよくある質問にお答えします。

年齢制限はある?

派遣に年齢制限はありません。

ただし、基本的に20〜30代のニーズが大きいため、40代以上は選択肢の幅が狭まりやすいです。

派遣社員から正社員になれる?

派遣社員から正社員になることは可能です。

紹介予定派遣の求人に応募すれば、正社員への道が開けます。

未経験でも求人を紹介してもらえる?

実務未経験だと、エンジニアのスキルが必要な求人は紹介されづらいです。

未経験者には、ヘルプデスクやテクニカルサポートといった事務職が紹介されることが一般的です。

派遣会社の登録は無料でできる?

派遣会社への登録・利用は完全無料です。

派遣会社は派遣先の企業から料金をもらっているため、労働者は無料で利用できます。

実際の利用者体験談

実際の利用者体験談

実際にパーソルクロステクノロジーを利用した方々の具体的な体験談をご紹介します。

成功事例

経験者エンジニアの成功体験

他のエンジニア派遣と比べて、上流過程の仕事や高給の求人が多い印象です。こちらの営業さんはエンジニア用語も理解してくれていたので相談しやすかったです。

引用:エンゲージ会社の評判

女性エンジニアの体験

受託での配属だと、勤務時間がフレックスになっているため用事があるため調整しやすい。社員の方も、よく人のことを見て行動してくれる方が多い。フレンドリーで親身。

引用:OpenWork

課題・失敗事例

未経験者の厳しい現実

パーソルクロステクノロジーはIT未経験だとほぼ活用できないのではないかと思います。自分もほとんど経験が無いのですが、紹介される求人が多くはありませんでした。

引用:キャリアビジョン協会

昇給・キャリアアップの課題

給与が将来的に高い金額を望めなかったこと、また、退職の話を切り出してから他の現場の紹介をしてきたことなどあまり会社を信用できなくなってしまった。スキルアップに見合った昇給がなされないケースも少なくない。

引用:転職エージェント比較サイト

体験談から見えるポイント

  • 経験者には高い満足度:技術理解のある営業担当者とのやり取りが評価される
  • 未経験者には厳しい現実:求人紹介がほとんどない状況
  • 配属先によって大きく異なる:チームリーダーや現場環境で体験が左右される
  • 長期的なキャリア形成には課題:昇給制度や評価制度に不満の声

地域別求人状況

地域別求人状況

パーソルクロステクノロジーの地域別求人状況について詳しく解説します。

主要対応地域

地域 都道府県 特徴
関東 東京、神奈川、千葉、埼玉、群馬、茨城、栃木 最も求人数が多く、高時給案件も豊富
関西 大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良、和歌山 大手メーカー案件が中心
東海 愛知、三重、岐阜、静岡 自動車関連産業の機械・電気系エンジニア需要高
九州 福岡、長崎、熊本、大分 IT系案件が中心
東北 宮城、岩手、山形 求人数は限定的
中四国 広島、岡山、山口 求人数は限定的

現在の求人状況

  • 総求人数:6,375件
  • 平均時給:2,240円
  • 最多地域:関東エリア(東京都心部を中心)

地域別の傾向

関東エリア

  • IT・Web系案件が最も豊富
  • 時給3,000円以上の高単価案件も多数
  • 大手企業の本社機能での案件が中心

関西エリア

  • 製造業・機電系案件が充実
  • 大阪を中心とした案件が多い
  • 関東に次ぐ求人数を保有

東海エリア

  • 自動車関連企業の案件が特に豊富
  • 機械設計・電気設計の需要が高い
  • 愛知県(名古屋圏)が中心

その他地域

  • 九州:福岡を中心としたIT案件
  • 東北・中四国:求人数は限定的だが、地域密着型の案件あり

非エンジニア職種の評判

非エンジニア職種の評判

パーソルクロステクノロジーの営業・事務などの非エンジニア職種の評判について解説します。

営業職の評判

良い評判

女性は働きやすいと思う。単純に女性比率が低いので重宝されがち。面接や選考を通じてお会いした社員の方の雰囲気が良かった。

引用:OpenWork

課題点

残業は聞いていたより多かったと思います。営業の業務以外にも事務的な作業がかなり多かった。営業によって対応が全然違う。

引用:エンゲージ会社の評判

営業職の年収・労働条件

  • 平均年収:483万円
  • 労働時間:残業が多め、事務作業も含む
  • 評価:営業担当者の質にばらつきがあるとの指摘

事務職について

求人状況

  • パーソルクロステクノロジーは主にエンジニア特化のため、一般事務職の求人は限定的
  • 一般的な事務職は同グループの「テンプスタッフ」が担当
  • 技術系事務(CADオペレーター、テクニカルサポートなど)は取り扱いあり

事務職の評価

事務職 在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、女性による評価は2.5点と、やや低めの評価。

引用:OpenWork

非エンジニア職種の特徴

  • 女性の活躍推進:女性比率が低いため重宝される傾向
  • エンジニア支援業務:技術者のサポート業務が中心
  • 求人数の限定:エンジニア案件に比べて圧倒的に少ない
  • グループ連携:一般職種は他グループ会社での対応が多い

トラブル対処法と注意点

トラブル対処法

パーソルクロステクノロジーを利用する際の注意点とトラブル対処法について解説します。

よくあるトラブルと対処法

1. 営業担当者とのトラブル

よくある問題

  • 技術的な理解が不足している
  • 対応が不親切・無礼
  • 連絡が遅い、レスポンスが悪い

対処法

  • 担当者変更を申し出る:合わない担当者は遠慮なく変更依頼
  • 複数の派遣会社に登録:リスク分散と選択肢の確保
  • 具体的な要望を明確に伝える:技術スキルや希望条件を詳細に説明

2. 社内選考で落ちる

よくある問題

  • 書類選考で落ちる
  • 面接前の社内選考で不合格
  • 人気案件の競争が激しい

対処法

  • スキルシートを充実させる:具体的な経験と実績を記載
  • 複数案件に並行応募:1つの案件に絞らない
  • フィードバックを求める:不合格理由を確認して改善

3. 契約・労働条件のトラブル

よくある問題

  • 聞いていた条件と実際が異なる
  • 残業時間や休日出勤の認識相違
  • 契約更新の不透明さ

対処法

  • 契約書を詳細に確認:労働条件を書面で確認
  • 顔合わせで詳細確認:実際の業務内容や環境を質問
  • 定期的な相談:派遣会社担当者との定期面談を活用

利用前に確認すべきポイント

登録前のチェックリスト

  • ✓ 自分の経験レベルが求人に適しているか
  • ✓ 希望する地域で求人があるか
  • ✓ 希望する職種・技術分野の案件があるか
  • ✓ 他の派遣会社との並行登録も検討

面談・顔合わせ時の注意点

  • 具体的な業務内容の確認:使用技術、開発環境、チーム構成
  • 労働条件の詳細確認:勤務時間、残業、休日出勤の可能性
  • 職場環境の確認:リモートワーク可能性、設備環境
  • 契約期間と更新条件:3年ルールや更新基準の確認

トラブル予防のコツ

  • 期待値を適切に設定:「未経験歓迎」でも実際は経験者優遇
  • 複数の選択肢を持つ:1社依存ではなく複数登録
  • コミュニケーションを密に:疑問点は早めに確認
  • 記録を残す:重要な話し合いは記録として保存

パーソルクロステクノロジー「やばい」評判の真相まとめ

パーソルクロステクノロジーが「やばい」と言われる理由は、主に以下の点に集約されます:

  • 営業担当者の質のばらつき – 技術理解度が低い担当者の存在
  • 未経験者には厳しい環境 – 実際は経験者向けがほとんど
  • 社内選考のハードルが高い – 人気案件の競争が激しい
  • 給与・評価制度の問題 – 昇給が少なく、評価基準が不明確

総合的な評価

経験者エンジニアにとっては優良な選択肢となる可能性が高い一方で、未経験者には厳しい環境であることが判明しました。

メリット

  • 高時給案件が豊富(時給2,500円~3,000円も可能)
  • 福利厚生が充実(有給消化率80%)
  • 大手企業案件へのアクセス
  • 豊富なキャリア支援制度

デメリット

  • 営業担当者の質にばらつきがある
  • 未経験者にとってはハードルが高い
  • 競合他社と比較して総合評価が劣る

利用を検討する際は、自身の経験レベルとキャリアプランを踏まえて慎重に判断することが重要です。

特に経験者の場合は良い選択肢となる可能性が高いですが、未経験者の場合は他社も含めた比較検討を推奨します。

パーソルクロステクノロジーに関するよくある質問(FAQ)

Q1. 未経験者でもパーソルクロステクノロジーに登録できますか?

A. 登録自体は可能ですが、実際に紹介される求人は非常に限定的です。「未経験者歓迎」と記載されている求人もありますが、全求人数に対して未経験者向けは極めて少なく、実際は経験者が優遇される傾向があります。未経験者の場合は他の派遣会社との並行登録を強く推奨します。

Q2. 派遣から正社員への転換は可能ですか?

A. 紹介予定派遣や無期雇用派遣の制度はありますが、完全な正社員転換は容易ではありません。派遣先企業での直接雇用への道筋もありますが、「正社員転職には不向き」との評価が多く、正社員を目指す場合は転職エージェントの利用も並行して検討することをおすすめします。

Q3. スキルアップ支援はどの程度充実していますか?

A. 200件超の資格取得支援制度や研修プログラムは提供されていますが、「自分で努力してそれを見せられる人間しかアップしない」との口コミもあります。制度は充実していますが、自己学習と積極的な姿勢が重要で、受け身の姿勢では十分な成長は期待できません。

Q4. 実際の給与水準はどのくらいですか?

A. システムエンジニアの平均年収は464万円、時給2,000円以上の案件が多く、経験者であれば時給2,500円~3,000円の高時給案件も期待できます。ただし、基本給は低めで残業込みでの給与設定となっているケースが多いため、残業時間によって手取りが大きく変動する点に注意が必要です。

Q5. 営業担当者の質にばらつきがあると聞きましたが、本当ですか?

A. 残念ながら事実です。「技術的なことを全然理解していない」「とんでもなく無礼な人もいる」との口コミが多数見受けられます。担当者に不満がある場合は、遠慮なく担当変更を依頼することをおすすめします。良い担当者に当たれば手厚いサポートを受けられます。

Q6. 派遣先でのフォローアップはどの程度ありますか?

A. 基本的に派遣先に常駐する形となり、本社からの定期的なフォローアップは限定的です。「放置されやすい」との評価もあり、問題が発生した際は自分から積極的に担当者に連絡を取る必要があります。専任チームによる継続サポートは謳われていますが、実際の頻度や質には個人差があります。

Q7. 社内選考に落ちることが多いと聞きましたが、対策はありますか?

A. 「社内選考のハードルが高い」のは事実で、人気案件は競争が激しくなります。対策としては、①スキルシートを詳細に記載する、②面接対策を十分に行う、③複数の案件に並行して応募する、④営業担当者と密にコミュニケーションを取るなどが有効です。

Q8. 無期雇用派遣と有期雇用派遣、どちらがおすすめですか?

A. 雇用の安定性を重視するなら無期雇用派遣がおすすめですが、パーソルクロステクノロジーは無期雇用派遣の案件を競合他社ほど幅広く扱っていません。有期雇用派遣の場合は3年ルールの制約がありますが、時給水準が高い傾向があります。自身のキャリアプランに応じて選択してください。

Q9. 他の派遣会社と比較してどうですか?

A. 総合評価では競合他社(メイテックなど)に劣る部分もありますが、高時給案件の豊富さと福利厚生の充実は大きな魅力です。特に経験者エンジニアにとっては良い選択肢となる可能性が高いですが、未経験者の場合は他社との比較検討を強く推奨します。

Q10. 登録前に確認しておくべきことはありますか?

A. 以下の点を事前に確認してください:①自分の経験レベルが求人要件に適合しているか、②希望する地域・職種で十分な求人があるか、③営業担当者との相性、④契約条件や労働条件の詳細、⑤他の派遣会社との条件比較。特に未経験者の場合は、複数の派遣会社への登録を並行して進めることを強く推奨します。

ITエンジニアを目指す方はこちらの派遣会社もおすすめ
パーソルクロステクノロジー(公式:https://staff.persol-xtech.co.jp/
経験者向けの高時給案件が豊富。
スキルアップ支援が充実しているので、技術力を高めたい経験者エンジニアにおすすめ。
type IT 派遣(公式:https://it-partners.type.jp/
IT業界に特化した派遣会社で、大手企業のエンジニア求人が豊富。
1人に対して3人のコンサルタントがつくので、手厚いサポートを受けたい人におすすめ。
エンジニアガイド(公式:https://www.engineersguide.jp/
業界最高水準のエンジニア求人を保有している派遣会社。
週2〜3日、時短、リモートOKなど、フレキシブルな働き方を目指す人におすすめ。
Webist(公式:https://webist-cri.com/
クリエイター案件を中心に取り扱うエージェントで、比較的難易度の低いエンジニア案件も保有。
大手企業の求人が豊富で、個人では出会えない案件も多い。
河合大
監修 河合大

株式会社インディバース SEOコンサルタント/Webエンジニア

新卒で株式会社ワークスアプリケーションズにて、QAエンジニアとして主に認証基盤のテスト担当。OAuth2.0の認証基盤の品質保証業務に従事。 その後株式会社アイデミーにてアフィリエイト広告を利用したマーケティングを、広告主としてリード。 のちに株式会社ポジウィルにて、アフィリエイト広告、その他マーケティングを担当。CMOに就任。 2019年8月に株式会社インディバースを創業。IT系のキャリア領域のメディア運営・アフィリエイトメディア向けのSaaSサービス/Webサイト制作などを行う。