Salesforceのフリーランスは稼げる?高単価案件についても解説

最終更新日:
フリーコンサルタント向けのフリーランスエージェント
【第1位】ProConnect(プロコネクト)(公式サイト: https://pro-connect.jp/
フリーコンサル向けの求人数が多いエージェント。SAP/ERP系の案件や、PMO,PM系案件あり。全体的にはIT系コンサル系案件が多い。
稼働率60%未満案件もあり。起業を検討している方や、プライベートとのバランスが取りたい方にもおすすめ。
【第2位】ハイパフォコンサル(公式サイト:https://www.high-performer.jp/consultant/
PMO/PM案件の求人が多いフリーコンサルエージェント。リモート案件80%以上・月120万円以上案件率60%以上。
東証グロース市場上場のINTLOOP株式会社が運営。
【第3位】フリーコンサルタント.jp(公式:https://freeconsultant.jp/  
上場企業の株式会社みらいワークスが運営。老舗のフリーコンサルエージェント。求人数も多く、稼働率60%未満の案件も豊富。

Salesforceエンジニアやコンサルタントの方の中には、正社員から独立を検討する中で、Salesforceスキルを活かしてフリーランスで活躍できるか疑問に思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

Salesforceエンジニア
Salesforceの経験やスキルを活かして、フリーランスとして働ける?
Salesforceコンサル
Salesforceのフリーランスになっても収入が安定するか不安……
DAI
独立の際は収入面や確定申告など事務作業の進め方など、不安なことが多いですよね。

フリーランスにはリスクもありますが、大幅な収入アップを実現できる可能性もあります。
この記事ではSalesforceのフリーランス独立に必要な情報について以下のようなトピックで解説します。

  • Salesforceのフリーランスはできる?未経験からも可能?
  • Salesforceのフリーランスの単価相場
  • Salesforceのフリーランス案件例
  • Salesforceフリーランスが身につけたいスキル3選
  • Salesforceエンジニア・コンサルタントにおすすめのフリーランスエージェント
公式サイト 案件数 稼働日数
(目安)
特徴
ProConnect(プロコネクト)
https://pro-connect.jp/ ★★★★ 週2~5日 ・IT・戦略・業務・PMO・SAPコンサルなど、幅広い領域の案件を扱う
・高単価なプライム案件を多く保有
・稼働率が60%〜の案件やリモートワーク可能な案件も多く保有
・フレキシブルな働き方を目指すフリーコンサルにもおすすめ
ハイパフォコンサル(High Performer Consultant)

https://www.high-performer.jp/consultant ★★★ 週2〜5日 ・上場企業であるINTLOOP社が運営する、PMO/PM系の案件に強いフリーランスコンサル特化エージェント
・業界最大規模の案件数
・月120万円の高単価案件、リモート案件などが豊富です。
・稼働率60%未満(=週3日以下)の案件もあり
フリーコンサルタント.jp
フリーコンサルタント.jp
https://freeconsultant.jp/
★★★ 週2~5日 ・株式会社みらいワークスが運営するフリーランス向けの案件紹介サービス
・特にコンサルタント・PM・PMOなどプロフェッショナル人材に特化
・大手からベンチャーまで700社以上との取引実績があり
・リモート・スポット・短期など柔軟な働き方に対応した案件も豊富

(※表は横にスクロールできます)

あなたにピッタリの
フリーランス・副業案件が見つかる

スマホを見る人
スマホを見る人

4万件以上のフリーランス案件から一括検索

エンジニア・クリエイター・コンサルタント向けのたくさんの案件を一括検索可能です。

あなたの専門性と希望条件に最適な案件を厳選してお届け
プロフィール登録で、あなただけのカスタマイズされた案件情報を受け取れます。時間をかけずに理想の案件を見つけられます。

Salesforceのフリーランスはできる?未経験からも可能?

Salesforceのフリーランスは十分に実現可能で、未経験からでも段階的なスキル習得により参入できる領域です。

市場ではSalesforce認定資格を持つシステム管理者(Administrator)や開発者が強く求められており、特にApex開発、Lightningコンポーネント構築、プロセスビルダー設定などの技術スキルを持つ人材が重宝されています。

DAI
また、CRM設計経験やビジネスプロセス理解に加え、Salesforce DXを活用した開発フローやCI/CD環境構築ができる人材は高単価案件を獲得しやすい傾向にあります。

案件獲得には、レバテックフリーランスやテクフリなどのフリーランスエージェントを活用することが効率的です。Salesforce案件が豊富に掲載されており、スキルレベルに応じた案件紹介を受けられます。

未経験者は、まずTrailheadで基礎知識を習得し、認定アドミニストレーター資格の取得を目指しましょう。

小規模な設定・カスタマイズ案件から始めることで段階的にスキルアップが可能です。

DAI
Salesforceコミュニティへの参加やユーザーグループでの関係構築も、案件獲得の重要な要素となります。

Salesforce案件の単価相場

Salesforceのフリーランスになる際に重要なのが、案件の単価相場と、自身のスキルレベルでどの程度の単価が期待できるかを把握しておくことです。相場を知ることで、適切な報酬交渉や年収目標の設定に役立ちます。

フリーランスエージェントの求人情報を分析すると、Salesforceフリーランス案件の月額単価は、求められる経験年数やスキルセット、役割(エンジニア、コンサルタント、PMOなど)によって大きく変動しますが、月額60万円〜100万円程度が中心的な価格帯と言えそうです。高スキルなコンサルタントやPMO案件では、100万円を超えるものも少なくありません。

具体的には、以下のような傾向が見られます。

  • 月額80万円以上の高単価案件:Salesforceの実務経験5年以上を目安に、Apex/LWC開発、Salesforceコンサルティング、プロジェクトマネジメント(PM/PMO)などの高度なスキルや経験が求められることが多いです。特に、Sales Cloud, Service Cloud, Marketing Cloudなどの特定クラウドに関する深い知識や、大規模プロジェクトの経験、上流工程(要件定義、設計)の経験があると、さらに高単価を狙いやすくなります。
  • 月額60万円〜80万円程度の案件:Salesforceの実務経験3年以上が目安となり、Apex/LWC開発経験や、Salesforce認定資格(アドミニストレーター、PlatformデベロッパーIなど)があると応募可能な案件が多く見られます。詳細設計からテスト、運用保守までを担当できるスキルが求められ、既存システムの改修や機能追加などが中心となります。コミュニケーション能力や顧客折衝経験も重視される傾向にあります。
  • 月額60万円未満の案件:Salesforceの実務経験1〜2年程度でも応募可能な案件が見られます。担当工程は設定・カスタマイズやテスト、運用サポートなどが中心となることが多いようです。特定の開発スキルが必須でない場合や、比較的小規模な案件がこの価格帯に含まれることがあります。

このように、単にSalesforceが使えるだけでなく、経験年数、開発スキル(Apex, LWC)、コンサルティング能力、担当できる工程の広さ、認定資格の有無、コミュニケーション能力などが単価を左右する重要な要素となります。

例えば、月額80万円の案件を継続できれば年収は960万円となり、会社員時代よりも大幅な収入アップが期待できます。一方で、経験が浅いうちは単価が低めになる可能性も考慮しておきましょう。

DAI
自身のスキルセットを客観的に評価し、市場価値に見合った単価で案件を獲得していくことが、フリーランスとして成功するための鍵となります。
単価中央値: 80.0万円
単価平均値: 80.8万円
単価相場案件数
0〜9万円21件
10〜19万円5件
20〜29万円17件
30〜39万円16件
40〜49万円36件
50〜59万円53件
60〜69万円130件
70〜79万円201件
80〜89万円264件
90〜99万円114件
100〜109万円73件
110〜119万円75件
120〜129万円40件
130〜139万円12件
140〜149万円12件
150〜159万円5件
160〜169万円12件
170〜179万円0件
180〜189万円0件
190〜199万円0件
200〜209万円0件
210〜219万円1件
220〜229万円0件
230〜239万円0件
240〜249万円0件
250〜259万円0件
260〜269万円0件
270〜279万円0件
280〜289万円0件
290〜299万円0件
300〜309万円0件
2025年11月時点

インディバースフリーランスが提携しているエージェントの全求人データをもとに抽出した結果ですが、平均単価相場/月は約79.7万円でした。高単価の案件を探している人は、高単価案件が豊富なProconnectで案件を探すのがおすすめです。

Salesforceのフリーランス案件例

Salesforceのフリーランス向け案件をいくつか紹介します。案件のスキル感や単価相場などを参考にしてください。※案件は掲載当時の情報なので、募集が終了している場合もあります。

案件例1

案件タイトルPMO/リモート併用/電力業界向けSalesforce構築プロジェクト | フリーランスエンジニアのIT案件・求人 (プロジェクトマネジメントオフィス(PMO)/御茶ノ水)| テクフリ
単価〜 880,000円
案件概要
PMOのリードポジションとして、課題のハンドリングやテストシナリオ準備、
業務部門やベンダーとの折衝等をもとに、1名コンサルタントがつくので、そのメンバーマネジメントなどを想定しております。
ベンダー...
必要スキル
・システム開発PJにおけるPMO経験
・PM,PL等のマネジメント経験(本件と同じようなPMOのリードポジションの経験者尚可)
求人元テクフリ
公式ページhttps://freelance.techcareer.jp

案件例2

案件タイトル電気小売り会社におけるSalesforceの運用保守 | フリーランスエンジニアのIT案件・求人 (Salesforceエンジニア/御徒町)| テクフリ
単価〜 1,380,000円
案件概要
電気小売り会社における業務SEのような立ち位置で参画頂きます。
【業務内容】
勤怠、販売管理、経費精算などの業務基盤をSalesforce上で構築しており、
営業からアフターサービスのビジネスプ...
必要スキル
・Salesforceエンジニアスキル(APEX)
・ERP及びSCMの業務スキル
・建設業におけるPL管理業務スキル
求人元テクフリ
公式ページhttps://freelance.techcareer.jp

案件例3

案件タイトルITコンサル/常駐/医療業界向け業務整理・システム構築業務 | フリーランスエンジニアのIT案件・求人 (ITコンサルタント/御成門)| テクフリ
単価〜 1,050,000円
案件概要
医療機関向けに、業務コンサルとして、顧客ヒアリングと業務調査、システム構成の検討をお願いいたします。
業務管理、経理、法務、システムの要素において、すでに導入しているツールがありますが、
期待する効果...
必要スキル
・業務コンサルとして、業務分析、業務改善、システム導入支援を行った経験
・システム要件定義の経験
求人元テクフリ
公式ページhttps://freelance.techcareer.jp

案件例4

案件タイトルSalesforce/常駐/カスタマーサポートチャットサービス機能の移行プロジェクト/リーダー枠 | フリーランスエンジニアのIT案件・求人 (Salesforceエンジニア/大崎)| テクフリ
単価〜 1,050,000円
案件概要
【業務内容】
カスタマーサポートチャットサービス機能のLiveAgent→MIAW移行プロジェクトに参画していただきます。
(詳細は、面談時にお話しいたします)
必要スキル
・エンジニアのチームリーダーやマネジメント経験3年以上
・SalesForce系システムの開発経験(apex言語)
求人元テクフリ
公式ページhttps://freelance.techcareer.jp

案件例5

案件タイトルSalesforce/フルリモート/ビジネスナレッジプラットフォーム運営企業の社内システム開発 | フリーランスエンジニアのIT案件・求人 (Salesforceエンジニア/池尻大橋)| テクフリ
単価〜 880,000円
案件概要
国内最大級のビジネス分野に特化したナレッジプラットフォームを運営する企業にて、
社内の営業を円滑にすべく、ビジネスサイドのメンバーが使用するSalesforceを中心とした社内システムの開発をご担当い...
必要スキル
・Salesforceのカスタマイズ開発の経験 (Apexのコーディング)
・Webアプリケーションの開発経験(言語・フレームワークは問いません)
求人元テクフリ
公式ページhttps://freelance.techcareer.jp

ご紹介した案件はあくまでも一例です。エージェントに登録すると非公開案件が見られるので、まずは登録して自分のスキルに合った案件があるかチェックしてみましょう。

Salesforceのフリーランス案件探しにおすすめのエージェント

DAI
Salesforce関連の案件を探す場合は、求人数が多い「Proconnect」に1社登録し、2-3社並行して登録しておくと、より良い求人に出会うことができるのでおすすめです。
公式サイト 案件数 稼働日数
(目安)
特徴
ProConnect(プロコネクト)
https://pro-connect.jp/ ★★★★ 週2~5日 ・IT・戦略・業務・PMO・SAPコンサルなど、幅広い領域の案件を扱う
・高単価なプライム案件を多く保有
・稼働率が60%〜の案件やリモートワーク可能な案件も多く保有
・フレキシブルな働き方を目指すフリーコンサルにもおすすめ
ハイパフォコンサル(High Performer Consultant)

https://www.high-performer.jp/consultant ★★★ 週2〜5日 ・上場企業であるINTLOOP社が運営する、PMO/PM系の案件に強いフリーランスコンサル特化エージェント
・業界最大規模の案件数
・月120万円の高単価案件、リモート案件などが豊富です。
・稼働率60%未満(=週3日以下)の案件もあり
フリーコンサルタント.jp
フリーコンサルタント.jp
https://freeconsultant.jp/
★★★ 週2~5日 ・株式会社みらいワークスが運営するフリーランス向けの案件紹介サービス
・特にコンサルタント・PM・PMOなどプロフェッショナル人材に特化
・大手からベンチャーまで700社以上との取引実績があり
・リモート・スポット・短期など柔軟な働き方に対応した案件も豊富

(※表は横にスクロールできます)

ProConnect(プロコネクト)

運営会社 株式会社WorkX
公式サイト https://pro-connect.jp/
契約形態 業務委託契約 ・派遣契約
対応地域 日本全国 ・海外
支払いサイト 最短で稼働月当月末締め翌月9営業日目に支払い。
※以下の場合は30日サイト(翌月末払い)へ変更される場合あり
・必要書類(作業報告書、経費領収書など)が指定期日までに指定の方法でご提出いただけない場合
・差し戻しが発生した場合
・特定条件を満たす案件の場合
・派遣契約の場合
求人数 305件
リモート求人数 -
福利厚生 情報なし

ProConnect(プロコネクト)は、IT・戦略・業務・PMO・SAPコンサルなど、幅広い領域の案件を扱うエージェントです。

高単価なプライム案件を多く保有するほか、稼働率が60%〜の案件やリモートワーク可能な案件も多く保有しており、フレキシブルな働き方を目指すフリーコンサルにもおすすめです。

ProConnect公式

こちらも読みたい:

ProConnect(プロコネクト) の評判・口コミを解説 | 特徴やメリット・デメリットも解説

High Performance Consultant(ハイパフォコンサル)

運営会社 INTLOOP株式会社
公式サイト https://www.high-performer.jp/consultant/
契約形態 業務委託
対応地域 全国
支払いサイト 最短で稼働月当月末締め翌月15日に支払い(業界最速水準)
求人数 8,185件
リモート求人数 881件 (2025年11月2日 現在)
福利厚生 フリーランス向け 福利厚生プログラム fukurint -フクリント-
・税務・会計のお悩み解決サポート
・キャリア拡大に向けたスキルアップサポート
・健康維持のためのライフスタイル向上サポート

税理士紹介サービス
税務業務を支援する税理士をご紹介


ハイパフォコンサルは上場企業であるINTLOOP社が運営する、PMO/PM系の案件に強いフリーランスコンサル特化エージェントです。

業界最大規模の案件数を持ち、月120万円の高単価案件、リモート案件などが豊富です。

稼働率60%未満(=週3日以下)の案件もあります。

エンド直請け・上場企業案件が豊富で月180〜210万円級の高単価を実現。報酬は月末締め翌月15日払いと資金繰り安心です。

ハイパフォコンサル 公式
【最新】ハイパフォコンサルのリアルな評判を紹介 メリットや使い方についても解説

フリーコンサルタントjp

フリーコンサルタント.jp

運営会社 株式会社みらいワークス
公式サイト https://freeconsultant.jp/
契約形態 業務委託契約
対応地域 全国
支払いサイト 月末締めの翌々月10日支払(40日サイト)
求人数 6,156件
リモート求人数 -
福利厚生 情報なし

「フリーコンサルタント.jp」は、株式会社みらいワークスが運営するフリーランス向けの案件紹介サービスです。

特にコンサルタント・PM・PMOなどプロフェッショナル人材に特化しています。

大手からベンチャーまで700社以上との取引実績があり、リモート・スポット・短期など柔軟な働き方に対応した案件も豊富です。

フリーコンサルタント.jp 公式
フリーコンサルタント.jpのリアルな評判は?利用方法やメリット・デメリットを紹介

Salesforceフリーランスが身につけたいスキル3選

インディバースフリーランスの求人データを元に、Salesforceフリーランスとして必須要件として特に求められるスキルを3つご紹介します。

スキル1: Salesforceプラットフォームの深い理解とカスタマイズスキル

Salesforceの標準機能(オブジェクト、項目、プロセスビルダー、フローなど)を深く理解し、顧客の要件に合わせて最適な設定やカスタマイズを行えるスキルは基本です。これに加え、Apex、Visualforce、Lightning Web Components (LWC) を用いたカスタム開発スキルがあると、より複雑な要件に対応でき、高単価案件に繋がりやすくなります。特にLWCは比較的新しい技術であり、習得していると市場価値が高まります。

スキル2: コミュニケーション能力と上流工程(要件定義・設計)の経験

フリーランスとして働く上では、技術力だけでなく、顧客やチームメンバーと円滑にコミュニケーションを取る能力が不可欠です。顧客のビジネス課題を正確にヒアリングし、それを技術的な要件に落とし込む要件定義や、システム設計といった上流工程の経験は、コンサルティング案件やPM/PMO案件で特に重要視されます。顧客折衝や提案能力も高単価に繋がるスキルです。

スキル3: 特定クラウドの専門知識と認定資格

SalesforceにはSales Cloud, Service Cloud, Marketing Cloud, Experience Cloudなど様々な製品(クラウド)があります。特定のクラウドに関する深い知識や導入経験があると、その分野の専門家として高く評価されます。また、「Salesforce 認定アドミニストレーター」「Salesforce 認定 Platform デベロッパー」「Salesforce 認定 Sales Cloud コンサルタント」などの認定資格は、自身のスキルレベルを客観的に証明する上で有効であり、案件獲得において有利に働きます。

フリーランスエンジニアと会社員エンジニアとの違い

正社員としてSalesforceエンジニア・コンサルタントとして働く場合のメリットは言うまでもありません。

  • 安定した収入/ボーナス
  • 企業によって充実する福利厚生
  • 資格取得支援や研修制度など

常に安定して仕事と収入があるため、自分から案件を探しにいく労力がかかりません

一方で、フリーランスのSalesforceエンジニア・コンサルタントとして働く場合、メリットは以下のようになります。

  • 報酬交渉ができる
  • 受注する案件を自分で選べる
  • 働き方を自分でマネジメントできる

フリーランスのメリットは言うまでもなく自由度の高さにあります。

DAI
報酬も、働き方も、開発内容も、自分の裁量一つで決めることができるのです。

フリーランスのデメリットも改めて確認しておきましょう。

  • 収入が不安定
  • 常に能動的にSalesforce案件を探す必要がある
  • 社会保険などは全て自分で払う必要がある
  • 営業や経理など、コードを書く以外の雑務が増える
  • 確定申告などの税務業務を自分で行う必要がある

フリーランスのSalesforceエンジニア・コンサルタントとして働くならば、自由度が高い分、案件の受注から時間の管理など全てを自分で責任を持って行う必要があります。

これらのデメリットへの対処法として、フリーランスエージェントの活用が挙げられます。エージェントは案件紹介だけでなく、契約交渉、税務サポート、福利厚生の提供など、フリーランス活動を多方面から支援してくれます。

Salesforceの将来性は?

Salesforceは長年にわたり、CRM/SFA市場で世界トップシェアを維持しており、その導入企業数は増加し続けています。デジタルトランスフォーメーション(DX)の流れの中で、顧客接点の強化や営業活動の効率化は多くの企業にとって重要な課題であり、Salesforceはその解決策として広く採用されています。

また、Salesforceはプラットフォームとして進化を続けており、AI(Einstein)、データ分析(Tableau)、連携(MuleSoft)など、周辺領域にも機能を拡張しています。これにより、Salesforceスキルを持つ人材の活躍の場はさらに広がっています。

Salesforceエンジニアやコンサルタントは、専門性が高く需要に対して供給が追いついていない状況もあり、今後も高い需要が続くと予想されます。

DAI
将来性についてはそこまで心配する必要はないと思います。

Salesforceフリーランスエンジニア・コンサルタントまとめ

今回は、Salesforceエンジニア・コンサルタント向けの案件獲得方法や、スキル、年収について解説しました。

フリーランスが案件を探すなら、フリーランスエージェントを活用するのがおすすめです。

エージェントによって特色が異なるので、ぜひ自分に合ったエージェントを探してみてください。

DAI
自分に合う案件を見つけることが重要なので、複数のエージェントに登録し、常に新しい情報をつかむことが大切です。

もっと活躍の幅を広げたいと考えている方は、この記事を参考にして取り組んでみてはいかがでしょうか。

フリーコンサルタント向けのフリーランスエージェント
【第1位】ProConnect(プロコネクト)(公式サイト: https://pro-connect.jp/
フリーコンサル向けの求人数が多いエージェント。SAP/ERP系の案件や、PMO,PM系案件あり。全体的にはIT系コンサル系案件が多い。
稼働率60%未満案件もあり。起業を検討している方や、プライベートとのバランスが取りたい方にもおすすめ。
【第2位】ハイパフォコンサル(公式サイト:https://www.high-performer.jp/consultant/
PMO/PM案件の求人が多いフリーコンサルエージェント。リモート案件80%以上・月120万円以上案件率60%以上。
東証グロース市場上場のINTLOOP株式会社が運営。
【第3位】フリーコンサルタント.jp(公式:https://freeconsultant.jp/  
上場企業の株式会社みらいワークスが運営。老舗のフリーコンサルエージェント。求人数も多く、稼働率60%未満の案件も豊富。

フリーランスの案件を検索する