プログラマーの在宅・フルリモートできる?必要なスキルや求人例を解説

最終更新日:

在宅・フルリモート勤務できる仕事が見つかるおすすめエージェント
【第1位】レバテックフリーランス(公式サイト:https://freelance.levtech.jp/ 
とにかく案件数が多く、大企業の高単価案件やフルリモート案件も多数取扱あり。
エンジニアの仕事・業界の動きなどにも詳しく、スキル・キャリア相談もOK!
フリーランスとして案件受注を検討するならまず登録したいエージェントです。
【第2位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/
週3日~5日稼働の大手企業/上流工程案件が豊富で高報酬が特徴
フルリモート案件・一部リモート案件・土日稼働OKなどの条件で検索できる
スキルを活かせる案件を多数紹介
【第3位】テックストック(公式:https://tech-stock.com
全体の70%以上がリモート案件
直請け案件を多く保有し、高単価を実現。
社会保険、税務、研修、留学など福利厚生面のサポートも充実。
【第4位】テクフリ(公式サイト:https://freelance.techcareer.jp/ 
個人では受注が難しい大企業からの高単価な案件が多い。
リモートフリーランス案件・求人も取り扱いあり。
手厚いサポートを受けながら高単価な案件を狙うならここ。

「単価が高くて、なおかつフレキシブルに働けるプログラマー向けの在宅案件はないかな?」

「在宅プログラマーとして働きたいけど、どうやって案件を探せばいい?」

このよう疑問を持っている方はいらっしゃいませんか?リモートワークの拡大等により、在宅で働きたいと考えている方は多いですよね。

本記事では以下の事に関して解説します。

  • プログラマーが在宅で働くメリット・デメリット
  • おすすめのエージェントサイト
  • 在宅プログラマーに必要なスキル
  • 在宅プログラマーは未経験からでもできるか
公式サイト リモート案件数 稼働日数
(目安)
特徴
レバテックフリーランス
https://freelance.levtech.jp/ ★★★★★ 週4~5日 ・とにかく案件数が多い
大企業の高単価案件やフルリモート案件も多数取扱あり
・フリーランスとして案件受注を検討するならまず登録したいエージェント
HiPro Tech
https://tech.hipro-job.jp/ ★★★★ 週3〜5日 ・中間マージンが発生しない
・フルリモート案件、一部リモート案件などの条件で検索できる
25%は週3日以下の稼働で自由な働き方を実現できる
テックストック
https://tech-stock.com/ ★★★★★ 週4~5日 ・週5日フルコミットで月80万円以上を目指せる高単価案件を多数
・全体の70%以上がリモート案件
・場所を選ばずに活躍したいエンジニアにおすすめ
テクフリ
https://freelance.techcareer.jp/  ★★★ 週4〜5日 大企業の高単価な案件が多い
・リモートフリーランス案件・求人も取り扱いあり
・業界でも珍しい低マージン率(一部案件で10%)

プログラマーは在宅・フルリモートで働ける?未経験からも可能?

結論として、プログラマーのフルリモート案件は存在するものの、基本的に業務経験2~3年以上が必要で、未経験者には難しいのが現実です。

クライアントが求める人物像として、自律的なタスク管理能力を持ち、GitやSlackなどのコラボレーションツールを使いこなせるエンジニアが重視されます。

また、API設計やデータベース設計、CI/CDパイプラインの構築経験があると、より高単価な案件を獲得しやすくなります。コードレビューやアジャイル開発の経験も必須スキルとして挙げられることが多いです。

案件獲得のコツとして、レバテックフリーランスやHiPro Techなどの専門エージェントの活用がおすすめです。

これらのエージェントでは、リモート対応案件が豊富に揃っていることに加えて、エージェントが単価交渉やマッチングをサポートしてくれるので案件獲得がしやすいですよ。

未経験者の場合、まずはSESやWeb制作会社での実務経験を2年程度積み、その後にフリーランスエージェントへの登録を検討することをおすすめします。

DAI
独学でのスキル習得だけでは、リモートワークに必要な実践的なコミュニケーション能力や、プロジェクト管理スキルが不足しがちです。

プログラマー案件の単価相場

単価中央値: 72.0万円
単価平均値: 68.5万円
単価相場案件数
0〜9万円98件
10〜19万円21件
20〜29万円25件
30〜39万円105件
40〜49万円158件
50〜59万円278件
60〜69万円468件
70〜79万円501件
80〜89万円490件
90〜99万円207件
100〜109万円95件
110〜119万円48件
120〜129万円33件
130〜139万円16件
140〜149万円3件
150〜159万円5件
160〜169万円2件
170〜179万円0件
180〜189万円0件
190〜199万円0件
200〜209万円1件
210〜219万円0件
220〜229万円0件
230〜239万円0件
240〜249万円0件
250〜259万円0件
260〜269万円0件
270〜279万円0件
280〜289万円0件
290〜299万円0件
300〜309万円0件
2025年10月時点

インディバースフリーランスが提携しているエージェントの全求人データをもとに抽出した結果ですが、平均単価相場/月は約67.8万円でした。高単価の案件を探している人は、高単価案件が豊富なレバテックフリーランスで案件を探すのがおすすめです。

プログラマーの在宅・リモート案件例

プログラマーの在宅・リモートで働ける案件をいくつか紹介します。案件のスキル感や単価相場などを参考にしてください。

※案件は掲載当時の情報なので、募集が終了している場合もあります。

案件例1

案件タイトルC++/リモート併用/ゲームプログラミングの技術サポート案件 | フリーランスエンジニアのIT案件・求人 (サーバーサイドエンジニア/確認中)| テクフリ
単価〜 610,000円
案件概要
スマートフォン・コンソール・PCゲーム等、
複数のゲームタイトルの開発運営をしている企業での業務となります。
この度の案件ではゲームプログラマーもしくはテクニカルアーティストとして下記業務をお願いしま...
必要スキル
・UnrealEngineを用いたゲーム開発経験3年以上
・C++を用いたゲームプログラミングに関する知見
求人元TechCareer Freelance
公式ページhttps://freelance.techcareer.jp

案件例2

案件タイトルTypeScript/React.js/週5/一部リモート/旅行系予約Webサイト開発 | フリーランスエンジニアのIT案件・求人 (フロントエンドエンジニア/五反田)| テクフリ
単価〜 610,000円
案件概要
React/Typescriptプログラマー、SE募集になります。
旅行系予約Webサイトの弊社開発チームに参加し、設計、開発、テストなど役割を担っていただきます。
必要スキル
・TypeScript、React、Next.jsで開発経験(2年~)
・フロント開発の知識(HTML,CSS,非同期通信など)
・AWSでのWEBサービス構成の構築経験
・Linux、ローカル開発環境(Docker等)の支障ない操作、Gitフローに基づくチーム開発の実務経験
・単体テストの作成経験
・2,3人のスクラムチームで、報告・連絡・相談を適切なタイミングで行いチームの一員として動ける方
・公式ドキュメントや情報を取得して、自分で勉強できる方
求人元TechCareer Freelance
公式ページhttps://freelance.techcareer.jp

案件例3

案件タイトルSwift/フルリモート/ポイ活アプリ新規開発業務 | フリーランスエンジニアのIT案件・求人 (iOSエンジニア/品川区)| テクフリ
単価〜 990,000円
案件概要
動画やwebサイトを閲覧することでポイントが貯まる今話題「ポイ活」アプリを運営されております企業にて
IOSアプリエンジニアを募集しております。
現在2023年中にサービスローンチを目指しており、開発...
必要スキル
・Swiftの実装経験(3年以上)
・チームでの開発経験
求人元TechCareer Freelance
公式ページhttps://freelance.techcareer.jp

ご紹介した案件はあくまでも一例です。エージェントに登録すると非公開案件が見られるので、まずは登録して自分のスキルに合った案件があるかチェックしてみましょう。

プログラマーの在宅・フルリモート案件探しにおすすめのエージェント

DAI
プログラマーの在宅案件を探す場合は、求人数が多い「レバテックフリーランス」に1社登録し、2-3社並行して登録しておくと、より良い求人に出会うことができるのでおすすめです。
公式サイト リモート案件数 稼働日数
(目安)
特徴
レバテックフリーランス
https://freelance.levtech.jp/ ★★★★★ 週4~5日 ・とにかく案件数が多い
大企業の高単価案件やフルリモート案件も多数取扱あり
・フリーランスとして案件受注を検討するならまず登録したいエージェント
HiPro Tech
https://tech.hipro-job.jp/ ★★★★ 週3〜5日 ・中間マージンが発生しない
・フルリモート案件、一部リモート案件などの条件で検索できる
25%は週3日以下の稼働で自由な働き方を実現できる
テックストック
https://tech-stock.com/ ★★★★★ 週4~5日 ・週5日フルコミットで月80万円以上を目指せる高単価案件を多数
・全体の70%以上がリモート案件
・場所を選ばずに活躍したいエンジニアにおすすめ
テクフリ
https://freelance.techcareer.jp/  ★★★ 週4〜5日 大企業の高単価な案件が多い
・リモートフリーランス案件・求人も取り扱いあり
・業界でも珍しい低マージン率(一部案件で10%)

レバテックフリーランス

運営会社 レバテック株式会社
公式サイト https://freelance.levtech.jp/
契約形態 業務委託
対応地域 全国
支払いサイト 15日サイト(月末締め翌月15日支払い)
求人数 113,450件
リモート求人数 -
福利厚生 税理士紹介
無料紹介・特別価格
経理・確定申告代行・節税などに強い税理士をご紹介いたします。

有名クラウド会計ソフト 例:2か月無料
経理初心者でも使いやすい有名クラウド会計ソフトが特別価格で利用できます。

確定申告セミナー無料参加
確定申告セミナーに優先的にご案内。税理士が税申告をサポートします。

マネープラン相談
何度でも無料相談OK
上級資格保有ファイナンシャルプランナーにいつでも無料で、マネープランについて相談できます。

レバテックフリーランスは、フリーランスのITエンジニア・デザイナーに特化した、業界最大級のエージェントです。最大の魅力は、中間マージンを極力排除した高単価の「直請案件」が豊富なこと。サイバーエージェントやDeNAといったメガベンチャーをはじめ、誰もが知る大手企業のプロジェクトに参画できるチャンスが多数あります。

また、案件提案から条件交渉、参画中のフォローまで、専任の担当者が徹底的にサポート。LINEでのスピーディーなやり取りも可能で、煩雑な手続きに時間を取られることなく、本業に集中できます。公開求人数は10万件以上と圧倒的で、あなたのスキルや希望にぴったりの案件が見つかりやすい環境です。

「高単価を目指したい」「大手企業でキャリアを築きたい」「手厚いサポートを受けたい」という経験豊富なエンジニアの方に最適なエージェントとなるでしょう。ただし、実務経験が浅い場合や、週1-2日の案件、地方常駐を希望する場合は、他の選択肢も検討すると良いかもしれません。フリーランスとしてさらなる飛躍を目指すなら、レバテックフリーランスは強力な味方になります。

DAI
求人数が最大のレバテックフリーランスには必須で登録しつつ、苦手を補うようなエージェントに2-3社登録するのがおすすめです。
おすすめサービス
案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ

こちらも読みたい:

【独自調査】レバテックフリーランスの評判・口コミは悪い?案件の内容や注意点・退会方法を解説

HiPro Tech

HiPro Tech(ハイプロテック)は、パーソルキャリア株式会社が運営するIT・テクノロジー領域に特化したフリーランスエージェントです。企業とフリーランスを“直接契約”でつなぐことを特徴とし、中間マージンが発生しないため、高単価・高報酬な案件が豊富に揃っています。

掲載案件の約70%が自社開発で、25%は週3日以下の稼働と、自由度の高い働き方を実現できます。さらに「案件リクエスト機能」により、今すぐ稼働できない方でも条件に合った案件を優先的に紹介してもらえる点も魅力。登録から契約までのサポートはすべて無料で、初めてのフリーランス活動でも安心して利用可能です。PM・エンジニアからデータサイエンティストまで幅広い職種に対応し、全国どこからでも参画できる案件も多数。キャリアの自由度と収入の最大化を両立したいITプロフェッショナルに最適なサービスです。

HiPro Tech公式ページにアクセスする

併せて読みたい

HiPro Tech(ハイプロテック)の評判は?利用のメリット・デメリット、使うべき人を紹介

テックストック

運営会社 INTLOOP株式会社(イントループ株式会社)
公式サイト https://tech-stock.com/
契約形態 業務委託契約(一部案件では派遣契約)
対応地域 不明
支払いサイト 最短で稼働月当月末締め翌月15日
求人数 8,486件
リモート求人数 -
福利厚生 税務・会計のお悩み解決サポート
キャリア拡大に向けたスキルアップサポート
健康維持のためのライフスタイル向上サポート

テックストックは、INTLOOP株式会社が運営するフリーランスエンジニア向けのエージェントサービスです。

直請案件・上流案件を中心に、週5日フルコミットで月80万円以上を目指せる高単価案件を多数取り扱っています。

リモート案件も豊富で、場所を選ばずに活躍したいエンジニアにおすすめです。税務・会計サポート、スキルアップ支援、ライフスタイル向上サポートなど、充実した福利厚生も魅力。週5日フルコミットでがっつり稼ぎたい、上流工程に携わりたいという方は、テックストックがおすすめです。

DAI
こちらは経験年数が5年以上といった、かなりベテラン向けの方であれば高単価案件が獲得しやすいエージェントとなります。
テックストックの公式ページを見てみる

こちらも読みたい:

【独自調査】レバテックフリーランスの評判・口コミは悪い?案件の内容や注意点・退会方法を解説

テクフリ

 

テクフリ(TechCareer Freelance)は、株式会社アイデンティティーが運営するフリーランスエンジニア・クリエイター向けの案件紹介サービスです。

最大の特徴は、業界でも珍しい低マージン率(一部案件で10%)と、登録から案件参画後まで一貫してサポートする強力な体制。コーディネーター・エージェント・カスタマーサクセスの専門チームが、カウンセリングや条件交渉、現場での問題解決まで丁寧に対応します。

さらに、ITフリーランスコンソーシアム(ITFC)による独自の福利厚生も充実。休業補償保険や報酬付き休暇、健康診断割引、税理士無料紹介・キャッシュバック、デリバリーや旅行の割引など、他社にはない特典が多数用意されています。

案件の約80%がリモート対応、週4日からの稼働も可能で、柔軟な働き方を実現。高単価案件や福利厚生を重視する方、エンジニア・クリエイター職種でキャリアアップを目指す方に最適です。ただし、実務経験2~3年以上が求められるため、経験の浅い方や地方在住で常駐案件を希望する方には向かない場合があります。登録・利用は完全無料。

テクフリの公式ページを見てみる

他の人はこちらも検索

> テクフリ 評判

プログラマ―が在宅で働くメリット・デメリットは?


これから在宅プログラマーとして働きたい方に、メリットとデメリットを紹介します。

在宅で働くメリット

在宅で働く際のメリットは以下の三点が挙げられます。

  • 効率的に時間を使える。
  • 人間関係で悩まない
  • 家庭をおろそかにしないで働ける。

それぞれのメリットに関して説明していきます。

  • 効率的に時間を使える。

在宅プログラマーは常駐プログラマーと異なり、時間に縛られずに働けるため、時間を有効的に使うことができます。

例えば、出社する必要がないため、通勤にかかる時間を自分の時間に使うことができます。

在宅プログラマーはその点において、常駐型プログラマーよりも働き方の自由が高いと言えます。

  • 人間関係で悩まない

在宅で勤務する場合、会社で毎日苦手な人と対面で仕事をすることは無くなります。また、人付き合い等での悩みも出社して働く時よりも少ないでしょう。

しかし、在宅勤務でも、仕事を円滑に進めるためにはある程度のコミュニケーション能力は必要になります。

  • 家庭をおろそかにしないで働ける。

在宅勤務の場合、育児や介護と両立しながらでも働きやすい環境にあります

在宅で働く場合、子供を保育園に預けずに面倒を見ながら仕事をすることが可能です。また、介護に関しても、常に目の届く範囲で勤務ができるので、万が一の時でもすぐに対応できます。

このように在宅勤務は、仕事と家庭の両立がしやすいと言えます。

在宅で働くデメリット

在宅で働く際のデメリットは以下の二点が挙げられます。

  • 収入が安定しにくい
  • プライベートとの境目が曖昧になりやすい
  • 作業能率が落ちやすい

それぞれのデメリットに関して説明していきます。

  • 収入が安定しにくい

フリーランスで在宅プログラマーとして勤務する場合、働いた分を収入として得ることができますが、会社員のように安定した収入が担保されません。

また、フリーランスで働く場合は、案件を自分で獲得する必要があります。

  • プライベートとの境目が曖昧になりやすい

自宅で勤務する場合、作業空間とプライベートな空間が混在するため、作業に集中できない可能性があります。

また、業務時間とプライベートな時間との境界が曖昧になりやすく、作業に集中しようと思っても、私生活のことを考えてしまい作業が進まないこともあり得ます。

  • 作業能率や落ちやすい

在宅勤務は人の目がないため、人によっては怠けてしまうこともあるようです。

在宅勤務では、基本的には一人で作業を進めるため、時間、進捗、体調などあらゆる面での自己管理が必須になります。

そのため、在宅プログラマーには自己管理能力は必須になります。

プログラマーの在宅案件ってどうやって探すの?

これから在宅で仕事をするにあたって、案件を獲得して生活していける分の収入を得ることができるかどうかは気になりますよね。

ここでは、在宅プログラマーが案件を探す際に、どのような手段があるのかを説明します。

  • フリーランス向けのエージェントを利用する。
  • クラウドソーシングのWebサイトを利用する。
  • 友人伝えで仕事を貰う。

それぞれの方法について説明します。

フリーランス向けのエージェントを利用する

フリーランスエージェントの特徴は以下二点です。

  • 基本的に担当者が付き、営業を代行してくれる。
  • 案件のマッチングをサイト上で行うサービスがある。

フリーランスエージェントに登録すれば、エージェントがあたなのスキルや実績から、最適な案件を探してくれます。そのため、求人を探す手間を省くことができます。

フリーランスエージェントを利用して在宅で働くならば、最初からエージェントに在宅の案件を紹介してもらうように依頼しましょう。

クラウドソーシングのWebサイトを利用する

クラウドソーシングの特徴は以下二点です。

  • 案件のマッチングを行うサイトを運営する。
  • 営業は基本的に個人がやる必要がある。

案件獲得のために自分自身で営業活動を行うため、在宅で仕事が可能なものを選択することができます。また、交渉次第では報酬を高く設定することも可能です。

このように、クラウドソーシングとフリーランスエージェントは、よく間違えられやすいですが、大きな違いは「自分で営業をする必要があるかどうか」です。

DAI
クラウドソーシングもフリーランスエージェントもどちらも仲介手数料はかかりますが、クラウドソーシングはシステム利用料のみに限定されるため、フリーランスエージェントよりも比較的安い傾向にあります。

友人伝えで仕事をもらう

また、案件を獲得する際には、友人等から紹介してもらう場合もあります。親しい相手から受注すると、業務に関して相談しやすい等のメリットがあります。

しかし、友人からの案件を引き受けた場合でも、業務内容を十分に確認した上で受注することが大切です。あいまいなまま進めるとトラブルに発展する恐れがあります。

在宅プログラマーとして働くにはどんなスキルが必要?

ここでは、在宅プログラマーに必要なスキルについて解説します。在宅プログラマーは一人で仕事を行うため、様々なスキルが必要になります。

ここでは、特に必要な3つのスキルを紹介します。

  • プログラミング力
  • 営業力
  • 自己管理能力

それぞれ説明します。

  • プログラミング力

まず、相手が求めるレベルのプログラミングスキルが必要になります。

そして、在宅プログラマーとして働く場合、自分でエラーを修正する必要があります。

プログラミングスキルが低いと、依頼された仕事内容に応じた成果物を提出することができません。成果物の完成度が低かった場合クレームに繋がる可能性があります。

  • 営業力

フリーランスの場合は、自分で案件を獲得しなければなりません。そのため、クライアントと交渉する必要が出てきます。

自分で営業をする自信がない人は、フリーランスエージェントを活用すると、案件の紹介やクライアントとの交渉を代行してくれます。

  • 自己管理能力

在宅で仕事をする場合、フレキシブルに働けるメリットがあります。しかし、裏を返せば、公私の切り替えや、自分のタスクを把握・管理し、スケジュール通りに仕事を進捗する必要があります。

自己管理能力が低いと、業務の遅延や納期までに提出できない事態を招きかねません。

まとめ

この記事では、在宅プログラマーのメリット・デメリットや、複数のプログラマー向け在宅OK案件を所有するエージェントを紹介してきました。

DAI
プログラマー向けの在宅OK案件を所有するエージェントは種類が沢山ありますが、それぞれ得意・不得意な領域があるため、自分に合ったエージェントを見つけることから始めましょう。

※もし副業メインでエージェントを探したいのであれば、以下の記事も参考にしてみてください。

参考:YesNoCode【土日リモート可】エンジニアにおすすめの副業エージェント13選

在宅・フルリモート勤務できる仕事が見つかるおすすめエージェント
【第1位】レバテックフリーランス(公式サイト:https://freelance.levtech.jp/ 
とにかく案件数が多く、大企業の高単価案件やフルリモート案件も多数取扱あり。
エンジニアの仕事・業界の動きなどにも詳しく、スキル・キャリア相談もOK!
フリーランスとして案件受注を検討するならまず登録したいエージェントです。
【第2位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/
週3日~5日稼働の大手企業/上流工程案件が豊富で高報酬が特徴
フルリモート案件・一部リモート案件・土日稼働OKなどの条件で検索できる
スキルを活かせる案件を多数紹介
【第3位】テックストック(公式:https://tech-stock.com
全体の70%以上がリモート案件
直請け案件を多く保有し、高単価を実現。
社会保険、税務、研修、留学など福利厚生面のサポートも充実。
【第4位】テクフリ(公式サイト:https://freelance.techcareer.jp/ 
個人では受注が難しい大企業からの高単価な案件が多い。
リモートフリーランス案件・求人も取り扱いあり。
手厚いサポートを受けながら高単価な案件を狙うならここ。

関連記事

【最新版】フリーランスが在宅で稼げる仕事12選!会社員から独立する方法も詳しく解説
プログラミングの副業で稼ぐための手順と副業サイト5選【案件例あり】

フリーランスの案件を検索する