ITコンサルのフリーランスになるには?必要なスキルや単価相場などを解説

最終更新日:
フリーコンサルタント向けのフリーランスエージェント
【第1位】ProConnect(プロコネクト)(公式サイト: https://pro-connect.jp/
フリーコンサル向けの求人数が多いエージェント。SAP/ERP系の案件や、PMO,PM系案件あり。全体的にはIT系コンサル系案件が多い。
稼働率60%未満案件もあり。起業を検討している方や、プライベートとのバランスが取りたい方にもおすすめ。
【第2位】ハイパフォコンサル(公式サイト:https://www.high-performer.jp/consultant/
PMO/PM案件の求人が多いフリーコンサルエージェント。リモート案件80%以上・月120万円以上案件率60%以上。
東証グロース市場上場のINTLOOP株式会社が運営。
【第3位】フリーコンサルタント.jp(公式:https://freeconsultant.jp/  
上場企業の株式会社みらいワークスが運営。老舗のフリーコンサルエージェント。求人数も多く、稼働率60%未満の案件も豊富。

フリーランスのITコンサルとして独立しようと考えている人で、以下のように悩んでいる人はいませんか?

  • ファームを退職して起業するので、フリーランスとしてITコンサル案件を獲得し、収入の柱にしたい
  • 低稼働のプロジェクトで稼いで、自分の事業に注力したい
  • フリーのITコンサルタントになって年収を上げたい

今回はITコンサルとして独立しようと考えている方に向けて、ITコンサルのフリーランス事情を解説します。

結論、フリーランスになろうと考えている人は、フリーランス向けのエージェントを利用するのがおすすめです。

エージェントを利用することで、企業への営業や面倒な交渉をせずに案件を獲得できます。

この記事では、以下のエージェントをおすすめしています。

各エージェントよって扱っている案件は異なるので、より理想の案件を見つけるために最低でも2〜3つのエージェントに無料登録して案件を紹介してもらいましょう。

今回紹介するフリーコンサルエージェントの特徴は、以下のとおりです。
表は左右にスクロールできます

公式サイト 案件数 稼働日数
(目安)
特徴
ProConnect(プロコネクト)
https://pro-connect.jp/ ★★★★ 週2~5日 ・IT・戦略・業務・PMO・SAPコンサルなど、幅広い領域の案件を扱う
・高単価なプライム案件を多く保有
・稼働率が60%〜の案件やリモートワーク可能な案件も多く保有
・フレキシブルな働き方を目指すフリーコンサルにもおすすめ
ハイパフォコンサル(High Performer Consultant)

https://www.high-performer.jp/consultant ★★★ 週2〜5日 ・上場企業であるINTLOOP社が運営する、PMO/PM系の案件に強いフリーランスコンサル特化エージェント
・業界最大規模の案件数
・月120万円の高単価案件、リモート案件などが豊富です。
・稼働率60%未満(=週3日以下)の案件もあり
フリーコンサルタント.jp
フリーコンサルタント.jp
https://freeconsultant.jp/
★★★ 週2~5日 ・株式会社みらいワークスが運営するフリーランス向けの案件紹介サービス
・特にコンサルタント・PM・PMOなどプロフェッショナル人材に特化
・大手からベンチャーまで700社以上との取引実績があり
・リモート・スポット・短期など柔軟な働き方に対応した案件も豊富

(※表は横にスクロールできます)

表は左右にスクロールできます
※各社公開ページから引用・算出

DAI
各エージェントによって扱っている案件は異なります。そのため複数のエージェントに登録し、数多くの案件から自分に合った案件に出会えるようにしておくことが重要です。

ITコンサルタントのフリーランスはできる?未経験からも可能?

ITコンサルタントとしてフリーランス独立は十分可能です。

求められる人物像として、まずビジネスプロセスの最適化やシステム要件定義のスキルが必須となります。

DAI
PMやPMOとしてのプロジェクトマネジメント経験、DXコンサルティングにおけるデジタルトランスフォーメーション知識、さらにはアジャイル開発やDevOpsといった最新技術への理解も重要な差別化要因となります。

案件獲得では、Proconnectやハイパフォコンサルなどのコンサル向けフリーランスエージェントの活用が効率的でおすすめです。

上流工程案件が豊富で、単価も月額80-150万円と高水準を維持できるでしょう。

また、既存クライアントからのリファラル獲得や、業界セミナーでのネットワーキング強化も重要な戦略となります。

未経験者の場合、まずSI企業でのSE経験を3-5年積み、要件定義や基本設計スキルを習得することが推奨されます。

その後、ITストラテジストやプロジェクトマネージャーなどの資格を取得し、コンサルティングファームでの実務経験を経てフリーランス転身するのが王道パターンです。

フリーランスITコンサルタント案件の単価相場

単価中央値: 72.0万円
単価平均値: 71.2万円
単価相場案件数
0〜9万円2件
10〜19万円2件
20〜29万円0件
30〜39万円0件
40〜49万円6件
50〜59万円11件
60〜69万円22件
70〜79万円50件
80〜89万円41件
90〜99万円7件
100〜109万円0件
2025年7月時点
インディバースフリーランスが提携しているエージェントの全求人データをもとに抽出した結果ですが、平均単価相場/月は約71.2万円でした。高単価の案件を探している人は、高単価案件が豊富なProconnectで案件を探すのがおすすめです。

ITコンサルタントのフリーランス案件例

ITコンサルタントのフリーランス向け案件をいくつか紹介します。案件のスキル感や単価相場などを参考にしてください。※案件は掲載当時の情報なので、募集が終了している場合もあります。

案件例1

案件タイトルパートナーファーム向けITコンサルタント支援(リモート併用可)
単価〜 1,500,000円
案件概要
・某社パートナーファームのプライム案件でITコンサルプロジェクトが複数走っており、人数が足りていない状況・某社パートナーファームのコンサルティング事業部長の右腕として働いてくれる方を募集■募集背景人員...
必要スキル
・大手コンサルティングファームでのシニマネorディレクター経験・クライアントとフェイシングして要件をまとめられる方・ITコンサルタントとしての経験・アーキテクチャーを描ける方・提案書が書ける方・お人柄が良い方※IT領域の中で特化している部分があれば全体が得意でなくても良し
求人元FLEXY(フレキシー)
公式ページhttps://flxy.jp/

案件例2

案件タイトル金融業界のシステム導入におけるITコンサルタント支援(リモート併用可)
単価〜 800,000円
案件概要
大手Sierの主に銀行を顧客とする事業部での社員代替支援です。新規顧客へ勘定系システムの導入を行います。顧客(銀行)との調整や、開発(オフショア含む)成果物のレビュー、品質向上支援ができる方を求めてい...
必要スキル
・銀行系プロジェクト経験や業務知見(顧客と会話可能なレベル感)・銀行システム部門やシステム子会社、もしくは大手SIerでの社員代替や在籍経験・システムの要件定義~テストまでの一連の知見・高いコミュニケーション力(フットワークの軽い方)・出社対応可能な方
求人元FLEXY(フレキシー)
公式ページhttps://flxy.jp/

案件例3

案件タイトル社会をアップデートするようなサービスを提供する企業でERP刷新のPM支援(フルリモート可)
単価〜 900,000円
案件概要
■募集背景上流部分に関して当該企業のITコンサルタントが入るも、社内にFit&Gap分析の経験がある人材が少なく、知見のある方をお探しです。■業務内容ERP刷新におけるPM支援(製造業のクライアントへ...
必要スキル
・PMとしてのFit&Gap分析・ERP導入支援の実績・クライアント様とテック面でコミュニケーションが取れる・異なるロール(特にビジネス、エンジニア)のステークホルダーとスムーズにコミュニケーションを取れる・進捗報告、報連相が適切に行える・構造的思考力、合理的判断力
求人元FLEXY(フレキシー)
公式ページhttps://flxy.jp/
ご紹介した案件はあくまでも一例です。エージェントに登録すると非公開案件が見られるので、まずは登録して自分のスキルに合った案件があるかチェックしてみましょう。

ITコンサルタントのフリーランス案件探しにおすすめのエージェント

DAI
コンサルタントが案件を探す場合は、求人数が多い「Proconnect」に1社登録し、2-3社並行して登録しておくと、より良い求人に出会うことができるのでおすすめです。
公式サイト 案件数 稼働日数
(目安)
特徴
ProConnect(プロコネクト)
https://pro-connect.jp/ ★★★★ 週2~5日 ・IT・戦略・業務・PMO・SAPコンサルなど、幅広い領域の案件を扱う
・高単価なプライム案件を多く保有
・稼働率が60%〜の案件やリモートワーク可能な案件も多く保有
・フレキシブルな働き方を目指すフリーコンサルにもおすすめ
ハイパフォコンサル(High Performer Consultant)

https://www.high-performer.jp/consultant ★★★ 週2〜5日 ・上場企業であるINTLOOP社が運営する、PMO/PM系の案件に強いフリーランスコンサル特化エージェント
・業界最大規模の案件数
・月120万円の高単価案件、リモート案件などが豊富です。
・稼働率60%未満(=週3日以下)の案件もあり
フリーコンサルタント.jp
フリーコンサルタント.jp
https://freeconsultant.jp/
★★★ 週2~5日 ・株式会社みらいワークスが運営するフリーランス向けの案件紹介サービス
・特にコンサルタント・PM・PMOなどプロフェッショナル人材に特化
・大手からベンチャーまで700社以上との取引実績があり
・リモート・スポット・短期など柔軟な働き方に対応した案件も豊富

(※表は横にスクロールできます)

ProConnect(プロコネクト)

運営会社 株式会社WorkX
公式サイト https://pro-connect.jp/
契約形態 業務委託契約 ・派遣契約
対応地域 日本全国 ・海外
支払いサイト 最短で稼働月当月末締め翌月9営業日目に支払い。
※以下の場合は30日サイト(翌月末払い)へ変更される場合あり
・必要書類(作業報告書、経費領収書など)が指定期日までに指定の方法でご提出いただけない場合
・差し戻しが発生した場合
・特定条件を満たす案件の場合
・派遣契約の場合
求人数 1600件
リモート求人数 -
福利厚生 情報なし

ProConnect(プロコネクト)は、IT・戦略・業務・PMO・SAPコンサルなど、幅広い領域の案件を扱うエージェントです。

高単価なプライム案件を多く保有するほか、稼働率が60%〜の案件やリモートワーク可能な案件も多く保有しており、フレキシブルな働き方を目指すフリーコンサルにもおすすめです。

ProConnect公式

こちらも読みたい:

ProConnect(プロコネクト) の評判・口コミを解説 | 特徴やメリット・デメリットも解説

High Performance Consultant(ハイパフォコンサル)

運営会社 INTLOOP株式会社
公式サイト https://www.high-performer.jp/consultant/
契約形態 業務委託契約
対応地域 全国
支払いサイト 最短で稼働月当月末締め翌月15日に支払い
求人数 1,055件 (2025年7月5日 現在)
リモート求人数 879件 (2025年7月5日 現在)
福利厚生 フリーランス向け 福利厚生プログラム fukurint -フクリント-
・税務・会計のお悩み解決サポート
・キャリア拡大に向けたスキルアップサポート
・健康維持のためのライフスタイル向上サポート

税理士紹介サービス
税務業務を支援する税理士をご紹介


ハイパフォコンサルは上場企業であるINTLOOP社が運営する、PMO/PM系の案件に強いフリーランスコンサル特化エージェントです。

業界最大規模の案件数を持ち、月120万円の高単価案件、リモート案件などが豊富です。

稼働率60%未満(=週3日以下)の案件もあります。

エンド直請け・上場企業案件が豊富で月180〜210万円級の高単価を実現。報酬は月末締め翌月15日払いと資金繰り安心です。

ハイパフォコンサル 公式
【最新】ハイパフォコンサルのリアルな評判を紹介 メリットや使い方についても解説

フリーコンサルタントjp

フリーコンサルタント.jp

運営会社 株式会社みらいワークス
公式サイト https://freeconsultant.jp/
契約形態 業務委託契約
対応地域 全国
支払いサイト 月末締めの翌々月10日支払(40日サイト)
福利厚生 情報なし

「フリーコンサルタント.jp」は、株式会社みらいワークスが運営するフリーランス向けの案件紹介サービスです。

特にコンサルタント・PM・PMOなどプロフェッショナル人材に特化しています。

大手からベンチャーまで700社以上との取引実績があり、リモート・スポット・短期など柔軟な働き方に対応した案件も豊富です。

フリーコンサルタント.jp 公式
フリーコンサルタント.jpのリアルな評判は?利用方法やメリット・デメリットを紹介

フリーランスITコンサルタントの仕事内容とは?

ITコンサルタントの仕事はクライアントが抱える課題の設定からプロジェクトに参画したり、企画が固まった状態からソフトウェアやシステムの要件定義をしたりといった内容です。

具体的には、企業や経営者の経営課題や業務についてのヒアリングからはじめ、課題解決に向けてプロジェクトの統括・管理なども行います。

プロジェクトベースで業務を進めるのではなく、より経営陣に近い視点や思考で複数のプロジェクトによって、組織の課題解決を目指します。

多くの場合、ITコンサルタントと呼ばれる人たちはコンサルティングファームに属しており、派遣先の企業に常駐してプロジェクトを進行します。

DAI
主にクライアントが抱える課題をITの力で解決するのがITコンサルタントですが、IT以外のスキルも求められます。

企業にどんな課題があるのかを見極める必要があるので、クライアントのビジネスについて深く理解する力やコミュニケーション能力などが必要です。

ITコンサルタントはチームを作り、プロジェクトを統括する役割も担います。

フリーランスITコンサルタントの単価相場と平均年収

フリーランスのITコンサルタント目指すうえで気になるのは、単価の相場や平均年収です。

ITコンサルタントはプロジェクトの上流工程や、経営戦略に携わるため、高単価な傾向があります。

会社員とどの程度金額に差が出るのか、確認しましょう。

フリーランスITコンサルタントの単価相場

ITコンサルタントの案件ごとに、おおまかな案件単価を表にまとめました。

仕事内容 報酬相場
IT戦略コンサル IT戦略を立て、経営課題を解決する 90~200万円/月
CRMのコンサル 顧客管理システム導入において、クライアントを支援する 70〜100万円/月
SCMのコンサル 製造から販売までの業務を、システム導入によって支援する 80〜200万円/月
SAP(ERP)の
コンサル
ERP製品「SAP」の導入&運用コンサル 120~200万円/月
PMO プロジェクトマネジメントの効率を上げる 100〜190万円/月

※フリーランススタートの公開案件より算出

参考:https://freelance-start.com/

DAI
あくまでも参考値ですが、ITコンサルタントの案件は基本的に高単価です。

フリーランスITコンサルタントの平均年収

フリーランスITコンサルタントの平均年収は、参加する案件などによって異なります。

フリーランススタートの調査によると、コンサルタントの月額平均単価は85万円でした。(フリーランススタートより引用)

月85万円×12ヶ月で計算すると、平均年収は1,020万円となることがわかります。

単価が高いため、平均年収も高くなりやすく、年収1,000万円以上も狙えます。

ITコンサルタントは独立で年収が上がる傾向にある

ITコンサルタントとして会社員で働く場合の平均年収は、644万円です。

ITコンサルタントとして会社員で働く場合の平均年収

引用:求人ボックス「ITコンサルタントの仕事の年収・時給・給料(求人統計データ)

先に紹介したフリーランスITコンサルタントの平均年収が1,020万円だった点と比較すると、単純にフリーランスの方が年収が高いといえるでしょう。

フリーランスでより高年収を目指す場合は、まずは会社で経験や実績を積み、得意分野や専門スキルを身につけてから、高単価な案件を目指しましょう。

DAI
より高年収を狙いたい人は、独立も視野に入れてみましょう。

フリーランスのITコンサルタントとして独立する方法

フリーランスのITコンサルタントとして独立する方法

単価や年収の高いフリーランスのITコンサルタントになりたい!と感じた人もいるでしょう。

ここからは具体的にフリーランスのITコンサルタントとして、独立するための方法をご紹介します。

SIerやコンサルティング企業から独立する

SIerやコンサルティング企業で経験と実績を積んでから、フリーランスとして独立する方法です。

どれだけの実績を持っているのかが重要となるため、関連する業務での実績は重要です。

ITコンサルタントとしてではなくても、特定分野での実績を持っているとプラスになります。

プラスとなる経験の一部は、以下のような仕事です。

  • 経営や人事などのコンサルティング
  • 営業
  • 開発エンジニア
  • PM・PL

自身がどのような経験があるのか、フリーランスになる前に確認しましょう。

ITコンサルタントを副業から始めて実績をつくる

いきなりフリーランスとして始めるのではなく、副業から始める手もあります。

副業であれば会社員としての収入を得ながら、フリーランスとしての仕事を受けられます。

副業で受注した案件のクライアントから、独立後も継続依頼をもらえる可能性もあり、人脈や実績を役立てられます。

いきなり独立するのに不安を感じる人は、まずは副業という選択もご検討ください。

DAI
万が一合わないと感じた場合も、会社員として働き続けられるため安心です。

エンジニアからキャリアチェンジする

ITコンサルタントとシステムエンジニアは、どちらもシステム開発プロジェクトに携わる仕事です。

ITコンサルタントはシステムエンジニアの上位職と位置付けられているため、エンジニアからの転職やキャリアチェンジは難しくありません。

エンジニアからITコンサルタントを目指す場合は、プログラミングなどのほかに、経営や戦略立案のスキルなどが必要です。

経営コンサルタントとしての知識を身につける場合は、以下の資格取得を検討しましょう。

  • 中小企業診断士
  • 経営士

いずれも取得は難しいですが、持っているとITコンサルタントとしての評価を得やすくなります。

フリーランスITコンサルタントの案件獲得方法

フリーランスのITコンサルタントが仕事を探す方法を、以下の3つに絞ってお伝えします。

  • フリーランスエージェントで探す
  • フリーランスコンサルタントのマッチングサービスで探す
  • 企業に直接営業する

それぞれの方法について解説します。

フリーランスエージェントで探す

仕事の探し方として、エージェントを使う方法があります。

DAI
登録すると、エージェントが自分の希望する条件に合った案件を探してきてくれます。

デメリット1:営業コストがかかるで解説していますが、フリーランスは自分で営業しなければなりません。しかし、エージェントに登録すれば、営業の手間が軽減でき、効率的に案件を探せます。

フリーコンサルタント向けのフリーランスエージェント
【第1位】ProConnect(プロコネクト)(公式サイト: https://pro-connect.jp/
フリーコンサル向けの求人数が多いエージェント。SAP/ERP系の案件や、PMO,PM系案件あり。全体的にはIT系コンサル系案件が多い。
稼働率60%未満案件もあり。起業を検討している方や、プライベートとのバランスが取りたい方にもおすすめ。
【第2位】ハイパフォコンサル(公式サイト:https://www.high-performer.jp/consultant/
PMO/PM案件の求人が多いフリーコンサルエージェント。リモート案件80%以上・月120万円以上案件率60%以上。
東証グロース市場上場のINTLOOP株式会社が運営。
【第3位】フリーコンサルタント.jp(公式:https://freeconsultant.jp/  
上場企業の株式会社みらいワークスが運営。老舗のフリーコンサルエージェント。求人数も多く、稼働率60%未満の案件も豊富。

関連記事

【最新】ハイパフォコンサルのリアルな評判を紹介 メリットや使い方についても解説
ITコンサルタントの副業事情!週1-3案件の探し方とおすすめの求人サイトを紹介