フリーランスエージェントには複数登録すべき!具体的な理由を解説します

最終更新日:

本記事は、リクルート・マイナビ・ビズリーチ等の広告も含みます。

フリーランスエージェントおすすめTOP5
2-3年以上の実務経験がある方におすすめの案件紹介サービスはこちら!
【第1位】 レバテックフリーランス(公式:https://freelance.levtech.jp/
中間マージンを極力抑えた「直請案件」が中心のため高単価を実現
幅広い職種に対応、週3日・リモートなど柔軟な働き方を選べる。
【第2位】HiProTech(公式:https://tech.hipro-job.jp/
直接契約で高額報酬を実現。最高報酬200万円。HiPro Techだけの非公開案件の多数。
稼働時間も週3~5日から自由に選択できる。最短1週間可能!
【第3位】エンジニアスタイル(公式:https://engineer-style.jp/
20万件超の豊富な案件数を一括検索可能。
フレックス制や週2~3日やリモートなど多様な案件多数。
【第4位】エンジニアファクトリー(公式:https://www.engineer-factory.com/
高い案件継続率で収入が安定、経験豊富な40代以上も活躍。
充実の福利厚生・サポート、正社員の転職もサポートしてくれる。
【第5位】テクフリ(公式:https://freelance.techcareer.jp/
「高単価」「豊富な案件数」「手厚いサポート体制」という3つの大きな柱が特徴。

「フリーランスエージェントって、複数登録してもいいの?」
「フリーランスエージェントに複数登録したいけど、どこを選んでいいか分からない」

DAI
このような疑問を解消するため、この記事ではフリーランスエージェントに複数登録するメリットや、おすすめのフリーランスエージェントを紹介します。

フリーランスエージェントは複数登録してもペナルティはありません。むしろ希望条件に合った案件を見つけるためには、複数登録する方がメリットが多いです。

まずは希望する条件を整理して、それに合致する案件を多く保有するエージェントに2〜3件登録しておきましょう。

DAI
それぞれ職種ごとにフリーランスエージェントの特徴を記載したので、参考にしてください。
エージェント名をクリックすると別タブで各社のサイトを開きます。

エンジニア向け デザイナー/ディレクター向け
案件数が多い レバテックフリーランス
エンジニアスタイル
レバテッククリエイター
単価が高い レバテックフリーランス
HiPro Tech
テクフリ
福利厚生が充実 レバテックフリーランス
テクフリ
テクフリ
リモート・週3以内
案件多い
エンジニアスタイルフレックス制・週2~3日多数)
上流案件が多い レバテックフリーランス
HiPro Tech
HiPro Tech

この記事では、他にも下記のような内容を解説しています。

  • 複数登録すべきエージェントの選び方
  • フリーランスエージェントに複数登録するメリット
  • フリーランスエージェントに複数登録するときの注意点
河合大
監修
河合大


株式会社インディバース

SEOコンサルタント/Webエンジニア

新卒で株式会社ワークスアプリケーションズにて、QAエンジニアとして主に認証基盤のテスト担当。OAuth2.0の認証基盤の品質保証業務に従事。
その後株式会社アイデミーにてアフィリエイト広告を利用したマーケティングを、広告主としてリード。
のちに株式会社ポジウィルにて、アフィリエイト広告、その他マーケティングを担当。CMOに就任。
2019年8月に株式会社インディバースを創業。IT系のキャリア領域のメディア運営・アフィリエイトメディア向けのSaaSサービス/Webサイト制作などを行う。

目次

複数登録する前に:まず登録すべきエージェントは?

フリーランスエージェントに複数登録するときは、まず知名度の高い大手フリーランスエージェントに登録しましょう。

大手は利用企業も多く、幅広い業界の求人が集まるため、案件の数・種類とも豊富です。

たくさんの案件を見ることで、現状のスキルで受注できそうな案件の相場を把握できます。

DAI
自分の客観的な市場価値がわかるので、今後の求人探しを効率的に進められます!

1社目に登録するエージェントとしておすすめなのは、下記のエージェントです。

どちらも業界大手であるレバテック社のサービスで、案件の保有数は業界トップクラスです。

単価相場も高く、税務サポートや会員優待などの福利厚生も充実しています。

レバテック社のスタッフは、利用企業に何度もヒアリングを実施しているため、業界の動向やスキル需要などにも詳しいです。

DAI
現場のスタッフにも話を聞いているので、技術面の話もできます!

また、登録すると利用者限定の機能「市場分析ダッシュボード」が使えるようになり、職種やスキルごとの平均単価や、新規案件の数などもわかるようになります。

DAI
まずはレバテックで自分の市場価値を評価してもらい、自分のスキル相場を把握しましょう!
【レバテッククリエイター】クリエイターならとまずココに登録
クリエイター・Webディレクター向け案件に特化。他では珍しいグラフィックやイラスト・動画系案件も!

追加で複数登録すべきフリーランスエージェントの選び方

2社目、3社目に登録するべきエージェントは、自分の希望条件に合わせて選びましょう。

フリーランスエージェントによって、保有する案件の特徴は異なります。

エージェントの強みと自分の希望がマッチするところに登録しておきましょう。

単価の高さ

報酬単価を重視するなら、下記2点の特徴があるエージェントを選びましょう。

  • 大企業やメガベンチャーからの求人を取り扱っている
  • 中間業社を極力挟まない直請案件が多い
  • 報酬から引かれるマージン(手数料)の割合が低い

※マージン率の相場は報酬の25〜30%です

中でも特に高単価案件が多いエージェントはこちらです。

HiPro Tech(https://tech.hipro-job.jp/
直接契約で高単価の案件獲得が実現。最高報酬200万円の案件も。

テクフリ(https://freelance.techcareer.jp/
個人では受注が難しい大手企業・有名企業の案件も受注できる。

リモート案件の多さ

地方に住んでいる人・通勤にかかる時間と経費を節約したい人はリモート案件の多さで選ぶのがおすすめです。

「基本は在宅稼働でOKだが、週に◯回はオフィスへの出勤が必要」などの条件つき案件も多いので、契約前に条件をよく確認してください。

DAI
一切出社したくない場合は「フルリモート」で案件を探してみましょう!

リモートで働ける案件が多いエージェントはこちらです。

エンジニアスタイル((https://engineer-style.jp/
エンジニア・デザイナー・マーケターなど幅広い職種のリモート案件あり。

テクフリ(https://freelance.techcareer.jp/
多数リモートの高単価の案件が幅広い職種であり。

稼働日数の少ない案件が多い

他の仕事と掛け持ちできる案件を探している人は、少ない稼働日数でも働ける案件が多いエージェントがおすすめです。

面談時には「稼働できる曜日はいつか」「何時から何時まで稼働できるか」を明確にしておくと、案件が探しやすくなります。

稼働できる日数が少ない人におすすめのエージェントはこちらです。

HiProTech(https://tech.hipro-job.jp/
週2〜3日稼働できる案件が多く、案件によっては週1・土日勤務も相談可能。
エンジニア・デザイナー・マーケターなど幅広い職種の案件あり。

サポート・福利厚生が手厚い

フリーランスは会社員に比べて社会保障が手薄です。しかし、福利厚生の手厚いエージェントに登録すれば「もしも」に備えられます。

  • 確定申告サポート
  • 情報漏洩に備えた賠償保険
  • 病気やケガで働けなくなった場合の報酬補償

契約以外にも上記のようなサポートが欲しいなら、下記のエージェントがおすすめです。

エンジニアファクトリーhttps://www.engineer-factory.com/
フリーランスが安心して働けるよう、所得保障保険・賠償責任保険や万が一に備える保障や金融サポートが強み。

テクフリ(https://freelance.techcareer.jp/
万が一の事態に備える収入保障や、キャリアをサポートする体制が充実している。

※各種福利厚生サービスの利用には条件が設定されています。詳しくは各社にお問い合わせください。

DAI
事務手続きに不安がある人、これから独立する人にもおすすめです!

ハイスキル・上流案件に挑戦できる

より上流の仕事やハイスキルが求められる仕事を探すなら、PMや技術顧問などプロジェクトの重要ポジションの求人が多いエージェントに登録しましょう。

おすすめは以下のエージェントです。

HiPro Tech(https://tech.hipro-job.jp/
コンサル・PMなどの求人割合が高め。
マネジメントや上流工程の経験が活かせる求人も豊富です。

エンジニアファクトリーhttps://www.engineer-factory.com/
ディレクター・PM・CTOやデザイン顧問など上流の求人が多め。

エンジニア向け複数登録におすすめのフリーランスエージェント5選

男性A
なんとなく選び方はわかったから、おすすめエージェントの詳細を知りたい!

ここでは、前述したおすすめフリーランスエージェントの詳細を解説していきます。

  • レバテックフリーランス
  • HiPro Tech
  • エンジニアスタイル
  • エンジニアファクトリー
  • テクフリ
DAI
対応している職種・保有する案件の特徴・強みについて紹介していきます。

レバテックフリーランス|エンジニアならまずここ!業界事情に詳しい優良エージェント

レバテックフリーランス公式サイト:https://freelance.levtech.jp/

【レバテックフリーランス】案件数が豊富なフリーランスエージェントサービス
案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ
DAI
レバテックフリーランスは、リモートで働きたい方や、案件の質がいい傾向にある直案件を受注したい方必見のエージェントです。
運営会社 レバテック株式会社
求人数 49,506件
マージン率 非公開
対応地域 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・兵庫・京都・愛知・福岡
職種 各種エンジニア・PM・PMO・PL
データサイエンティスト・ITコンサル など
特徴 エンジニア系案件に特化・業界事情に詳しい
週4〜案件が豊富(週3以内の案件はハイスキル必須)
リモート案件多数

2025年6月27日時点、公式HPより引用/算出

レバテックフリーランスの主な特徴としては、以下の3つがあります。

  1. 業界最高水準の案件単価
  2. キャリアコンサルタントによる手厚いサポート
  3. 求人数の多さ

業界最高水準の案件単価

レバテックフリーランスは、高単価案件を数多く取り揃えています。

2025年6月27日時点、公式HPより引用/算出

レバテックフリーランスは、案件のほとんどが中間業者を挟まない「直請案件」です。

DAI
中間業者に余計なマージンを取られずにフリーランスに還元することで、高単価な案件を実現しています。

キャリアコンサルタントによる手厚いサポート

2025年6月27日時点、公式HPより引用/算出

IT人材サービスを多く手掛けるレバテックだからこそ、IT業界に精通したプロのエージェントによるサポートを受けることができます。

DAI
また、誰がどの案件をサポートしたかも一目瞭然なので、安心して相談できます。

求人数の多さ

他のフリーランスエージェントと比較しても、以下の職種の案件が最も多いです。

  • エンジニア
  • デザイナー
  • マーケター
  • コンサル

またレバテックで保有する案件のほとんどは、エージェントから直接案内されなければ見ることができない、「非公開求人」です。

非公開求人の中には、機密性の高い大企業の案件や、条件が良く応募が殺到する可能性が高い案件などが多くあります。

そのため公に公開することはせずに、担当者が直接依頼する形をとるため、非公開の求人が多いです。

DAI
実際に担当者の方と話すことで、自分の職種の案件動向や、今の自分のスキルでどの程度のレベルの案件がこなせるのかがわかります。今すぐフリーランスになるかどうかわからなくても、気軽に相談してみるのがおすすめです。

注意:レバテックフリーランスでは経験者向けの週4日以上稼働案件を多く取り扱っており、週3日以下稼働の副業可能な案件については高いスキルと実務経験が必須です。エンジニア未経験の方や現在会社員の方への副業は紹介できませんのでご注意ください。

レバテックフリーランスの案件例

DAI
以下がレバテックフリーランスの案件例です。

引用:https://freelance.levtech.jp/

【レバテックフリーランス】案件数が豊富なフリーランスエージェントサービス
案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ

HiPro Tech|上流案件が豊富なエンジニア特化エージェント

HiPro Tech公式サイト:https://tech.hipro-job.jp/

運営会社名 パーソルキャリア株式会社
公開求人数 5,079件
平均単価 平均年間報酬920万円(月額約77万円)
マージン率 0%(企業直接契約のため)
対応可能地域 首都圏中心、リモート案件で全国対応
強み ・事業会社の案件約70%
・企業と直接契約なので中間マージンなし
・リモート案件84%
おすすめな人 ・高単価案件を求める経験豊富なWebディレクター・デザイナー
・安定した長期契約を希望する人
・リモートワークを重視する人
公式URL https://tech.hipro-job.jp/

2025年6月27日時点、公式HPより引用/算出

HiPro Techは東証プライム上場のパーソルグループが運営する信頼性抜群のエージェントです。

最大の特徴は企業との直接契約により、中間マージンを排除した高単価案件を実現している点にあります。

利用者の年間平均年収920万円という数字が示すように、月額80万円以上の高単価案件が豊富に揃っています。

全案件の約70%が事業会社との直接案件で構成されており、安定した長期契約が期待できる点も魅力です。

また、リモート案件が84%と業界トップクラスの割合を誇り、週3日からの稼働にも対応しているため、ライフスタイルに合わせた柔軟な働き方が実現可能となっています。

パーソルグループが持つ1,000社以上の企業との取引実績を活用し、他のエージェントでは見つからない非公開案件も多数保有。

HiPro Techには以下のような案件が見られます。

引用:https://tech.hipro-job.jp/

DAI
専任コンサルタントによる案件参画前の面談対策から参画後のフォローまで、一貫したサポート体制も整備されているので、初めてフリーランスに挑戦する方でも安心して利用できますよ。
無料登録して案件をみる(HiPro Tech公式サイト)

エンジニアスタイル|複数エージェントの案件を掲載する、案件まとめサイト

エンジニアスタイル画像

エンジニアスタイル公式サイト:https://engineer-style.jp

DAI
エンジニアスタイルでは、さまざまなエージェントの公開案件を掲載しています。数多くの案件を一度にチェックできるのが魅力です。

優良エージェントの案件を厳選して掲載しているので、自分の希望の案件をまとめて検索できます

運営会社 ボスアーキテクト株式会社
公開求人数 179,040件
特徴 エンジニア・コンサル・デザイナー・ディレクターなど多様な職種に対応
高単価案件も多数
対応地域 主に東京
働き方 リモートワーク、フレックス制度、
週2日〜稼働OKなど様々な案件に対応

2025年6月27日時点、公式HPより引用/算出

DAI
豊富な案件数と、高単価な案件が魅力です。迷ったら気軽に無料相談してみましょう!

エンジニアスタイルの特徴として、以下の2つが挙げられます。

  • エージェント200社、17万件超の豊富な案件数
  • データが豊富で、案件を探しやすい

エージェント200社、17万件超の豊富な案件数

2025年6月27日現在、エンジニアスタイルで案件を検索すると、フリーランスエージェント200社に掲載されている17万件以上の案件を閲覧できます。

複数エージェントの案件を一つのサイトで見られるので、登録に時間や手間を省略かけすぎず、自分に合った案件を検索できます。

DAI
案件数は国内最大水準です!

週2日から稼働可能な案件や、リモートワークOKの案件など、エンジニアスタイルでは幅広く掲載されています。

フリーランスや副業、スキルアップ、転職などさまざまなニーズにマッチする求人を取り扱っているため、他のエージェントと併せて登録すべきエージェントです。

無料で会員登録する(公式サイト)

データが豊富で、案件を探しやすい

引用:https://engineer-style.jp

平均単価の他にも職種や言語、フレームワーク別に単価や件数ランキングも閲覧できます。

DAI
相場を知れるので、自分に最適な案件を探しやすいです!

案件を探す際には、

  • 言語
  • フレームワーク
  • 開発スキル
  • 職種
  • 業界
  • エリア/駅
  • 単価

などの基本的な条件はもちろん、以下のこだわり条件についても検索できます。

  • 稼働可能な時間帯、始業時間、終業時間
  • 職場の環境
  • 食堂などの設備
  • リモート勤務可能か
  • 会社の規模
  • トレンド技術を取り入れているか

スキルや稼働条件を細かく指定できるので、自分にぴったりな案件を探しやすいです。

エンジニア東京LP

2025年6月27日時点、公式HPより引用/算出

会員登録すると希望の条件やスキルに合った案件情報をメールで送ってくれます。

DAI
長時間サイトに貼り付いて案件検索する必要がないので、「案件を選ぶ時間があまりない」という人にもおすすめです。
【エンジニアスタイル】多数エージェントの案件をまとめて見られる
IT系フリーランス向けの案件を数多く掲載!エンジニア以外の職種の案件も豊富です

エンジニアファクトリー|正社員への転職・フリーランス両方に対応

エンジニアファクトリー公式サイト:https://www.engineer-factory.com/

運営会社 アイムファクトリー株式会社
公開求人数 3,264件
特徴 高単価なエンド直請け案件が豊富
幅広い年齢層に対応
手厚いサポート体制と高い案件継続率
多様な働き方に対応
キャリアチェンジも支援
対応地域 日本全国(関東圏案件多数)
働き方 週5日常駐案件がメイン
リモートワーク案件も

2025年6月27日時点、公式HPより引用/算出

エンジニアファクトリーは、さまざまな職種、言語のエンジニア案件を扱っているフリーランスエージェントです。

エンジニアファクトリーの魅力は、以下の2つです。

  • 取り扱い職種・言語の数が豊富
  • 正社員への転職をサポート

エンジニアファクトリーでは、以下の職種・言語を取り扱っています。

職種 言語
・システム開発(web・オープン系)
・マークアップ/コーディング
・ネットワークエンジニア
・サーバーエンジニア
・インフラエンジニア
・セキュリティエンジニア
・システムエンジニア
・プログラマ
・組込制御系エンジニア
・フロントエンドエンジニア
・パッケージソフト・ミドルウェア開発
・情報システム/システム企画
・データベースエンジニア
・プロジェクトマネージャ
・システムコンサルタント
Python
VB、COBOL、Access VBA、VBA、VB.NET、C#
Swift、PL/SQL、HTML5、JavaScript、ASP、Java、PHP、C++、Ruby、VC++、C言語、CSS3
Objective-C、SQL、RPG、Go言語、Pro*C、PL/I
JCL、R言語、Haskell、Kotlin、SAS、Perl、Scala
Hack、TypeScript、CofeeScript、Excel VBA、B6.0

職種や言語以外にも、フレームワークやデータベース、業種で案件を検索できるので、自分の希望に合った案件を見つけられるでしょう。

男性A
フリーランスになるか転職するかを迷ってる……。
DAI
エンジニアファクトリーは正社員への転職サポートも行なっていますよ!

エンジニアファクトリーでは、フリーランスだけでなく正社員への転職もサポートしています。

10年以上エンジニアの転職に携わってきた実績があるため、安心して正社員に切り替えられます。

DAI
フリーランスとして独立するか悩んでいる方や、少しだけフリーランスをやってみたいと考えている方にもおすすめです。

エンジニアファクトリーでは以下のような案件が見られました。

引用:https://www.engineer-factory.com/

テクフリ|エンジニア向け大企業案件が豊富・福利厚生も充実

テクフリ公式サイト:https://freelance.techcareer.jp/

運営会社 株式会社アイデンティティー
求人数 21,044件
マージン率 10%〜
対応地域 全国(案件の9割は東京中心、リモート多数)
職種 各種エンジニア
SE・ITコンサル など
Webデザイナー・UI/UXデザイナー
特徴 ・高単価&低マージン
・手厚い福利厚生が嬉しい
・心強い専任サポート

2025年6月29日時点、公式HPより引用/算出

テクフリはクリエイティブ案件を多数保有しており、特に高単価案件(月80万円以上)の豊富さが特徴です。

中間マージン率は10%からとなっており、中抜きを減らして手取りを増やすことが可能。

税理士・保険など正社員並みの福利厚生制度が充実しているので、安定を求めるフリーランスはぜひ登録しておきましょう。

テクフリでは以下のような案件が見られました。

引用:https://freelance.techcareer.jp/projects/

利用者からはコーディネーターによる丁寧なヒアリングが評価されており、「スキルに合った案件を厳選して紹介してもらえる」との声も多く寄せられています。

案件更新率の高さやアフターフォローの充実度から見ても、継続的に利用しやすいと言えるでしょう。

経験と成果を最大限に活かせる案件とサポート体制が揃っていますので、ぜひ登録をおすすめします。

無料登録して案件をみる(テクフリ公式サイト)

Web系デザイナー向け複数登録におすすめのフリーランスエージェント5選

DAI
デザイナー向け案件に強いエージェントもご紹介します!

おすすめのフリーランスエージェントを5社厳選してご紹介します。

各社の強みやデザイナー向け案件の特徴を比較しながら、あなたのスキルや希望にぴったりのエージェントを見つけてください。

レバテッククリエイター

レバテッククリエイター公式サイト:https://creator.levtech.jp/

運営会社 レバテック株式会社
公開求人数 1,005件(デザイナー案件527件)
平均単価
マージン率 非公開
対応可能地域 ※フルリモート案件では全国
関東圏(東京,神奈川,千葉,埼玉)
関西圏(大阪)
強み Web業界・ゲーム業界のクリエイターに特化したフリーランスエージェント
①Webデザイナー
②UI/UXデザイナー
③モーションデザイナー
④エフェクトデザイナー
おすすめな人 ・現在正社員のデザイナー、イラストレーター、フロントエンドエンジニアで独立して年収を上げたい人
・フリーランスで働いているが、より単価の高い案件を求めている人
公式URL レバテッククリエイター公式サイト:
https://creator.levtech.jp/

2025年6月27日時点、公式HPより引用

レバテッククリエイターには、以下の特徴があります。

  1. クリエイター特化ならではのカウンセラーの専門性の高さ
  2. さまざまなデザイナー系職種に対応している
  3. 他社と比較して、デザイナー系職種のディレクターを多数募集している
  4. 週5日から稼働できる常駐型の案件を扱っている

常駐型の案件には、以下のような特徴があります。

  • 契約した企業に常駐して業務を行う
  • 一定期間ごとに契約・更新を行う
  • 契約締結時に定めた金額が支払われる
DAI
在宅では、成果物や業務遂行に応じて報酬が支払われる場合があります。そのため、常駐型の方がより安定した働き方ができるのがメリットです。

常駐型の案件には、収入の安定以外に以下のメリットがあります。

  • 大手企業の案件にも参画しやすい
  • 在宅より需要が高い
  • 幅広い現場が体験できる
  • モチベーションが維持しやすい

レバテッククリエイターのデザイナー向け求人の種類と数は以下のようになっています。

  • デザイナー向けリモート案件数:322件
  • Webデザイナー向け求人数:56件
  • UI・UXデザイナー向け求人数:126件
  • 2D/3Dグラフィックデザイナー向け求人数:167件

2025年6月27日時点、公式HPより引用/算出

DAI
フリーランスでも安定して働きたい方は、まずレバテッククリエイターに相談してみることをおすすめします。

以下のような案件が掲載されているのでぜひ公式サイトでチェックしてみてください。

引用:https://creator.levtech.jp/

無料登録して案件をみる(レバテッククリエイター公式サイト)

HiPro Tech

HiPro Tech公式サイトより引用:https://tech.hipro-job.jp/

運営会社名 パーソルキャリア株式会社
公開求人数 5,079件(デザイナー案件268件)
平均単価 平均年間報酬920万円(月額約77万円)
マージン率 0%(企業直接契約のため)
対応可能地域 首都圏中心、リモート案件で全国対応
強み ・事業会社の案件約70%
・企業と直接契約なので中間マージンなし
・リモート案件84%
おすすめな人 ・高単価案件を求める経験豊富なデザイナー
・安定した長期契約を希望する人
・リモートワークを重視する人
公式URL https://tech.hipro-job.jp/

2025年6月27日時点、公式HPより引用/算出

HiPro Techは東証プライム上場のパーソルグループが運営する信頼性抜群のエージェントです。

最大の特徴は企業との直接契約により、中間マージンを排除した高単価案件を実現している点にあります。

利用者の年間平均年収920万円という数字が示すように、デザイナー案件でも月額80万円以上の高単価案件が豊富に揃っています。

全案件の約70%が事業会社との直接案件で構成されており、安定した長期契約が期待できる点も魅力です。

また、リモート案件が84%と業界トップクラスの割合を誇り、週3日からの稼働にも対応しているため、ライフスタイルに合わせた柔軟な働き方が実現可能となっています。

HiPro Techのデザイナー向け求人の種類と数は以下のようになっています。

  • Webデザイナー向け案件数:211件
  • ゲームデザイナー向け求人数:74件
  • デザイナー向け週1〜週3稼働の求人数:88件
  • デザイナー向けフルリモート求人数:127件

2025年6月27日時点、公式HPより引用/算出

パーソルグループが持つ1,000社以上の企業との取引実績を活用し、他のエージェントでは見つからない非公開案件も多数保有。

デザイナー向けとしては、以下のような案件が見られます。

引用:https://tech.hipro-job.jp/

DAI
専任コンサルタントによる案件参画前の面談対策から参画後のフォローまで、一貫したサポート体制も整備されているので、初めてフリーランスに挑戦する方でも安心して利用できますよ。
無料登録して案件をみる(HiPro Tech公式サイト)

テクフリ

テクフリ公式サイト:https://freelance.techcareer.jp/

運営会社名 株式会社アイデンティティー
公開求人数 21,044件(デザイナー案件1,338件)
平均単価 月額80万円以上(最高200万円超も)
マージン率 10%〜
対応可能地域 全国(案件の9割は東京中心、リモート多数)
強み ・高単価&低マージン
・手厚い福利厚生が嬉しい
・心強い専任サポート
おすすめな人 ・高収入を狙うクリエイター
・福利厚生を重視する人
公式URL https://freelance.techcareer.jp/

2025年6月27日時点、公式HPより引用/算出

テクフリは、Web/UI/UXデザイナーを含むクリエイティブ案件を多数保有しており、特に高単価案件(月80万円以上)の豊富さが特徴です。

テクフリのデザイナー向け求人の種類と数は以下のようになっています。

  • デザイナー向けリモート案件数:705件
  • Webデザイナー向け求人数:260件
  • UI・UXデザイナー向け求人数:496件
  • CGデザイナー向け求人数:195件

2025年6月27日時点、公式HPより引用/算出

中間マージン率は10%からとなっており、中抜きを減らして手取りを増やすことが可能。

税理士・保険など正社員並みの福利厚生制度が充実しているので、安定を求めるフリーランスはぜひ登録しておきましょう。

テクフリでは以下のような案件が見られました。

引用:https://freelance.techcareer.jp/projects/

利用者からはコーディネーターによる丁寧なヒアリングが評価されており、「スキルに合った案件を厳選して紹介してもらえる」との声も多く寄せられています。

案件更新率の高さやアフターフォローの充実度から見ても、継続的に利用しやすいと言えるでしょう。

経験と成果を最大限に活かせる案件とサポート体制が揃っていますので、ぜひ登録をおすすめします。

無料登録して案件をみる(テクフリ公式サイト)

G-Jobエージェント

G-Jobエージェント公式サイト:https://game-matching.jp/g-job-agent/

運営会社名 株式会社リンクトブレイン
公開求人数 約851件(デザイナー求人295件)
マージン率 非公開
対応可能地域 全国(拠点:東京・大阪・福岡)、リモート多数
強み 経験豊富なゲーム業界専門コンサルタントによる迅速&精度高い支援
おすすめな人 ・ゲーム業界経験者でキャリアアップしたい人
・フリーランス/業務委託で高単価案件を狙いたい人
・スピード内定・リモート案件希望の人
公式URL https://game-matching.jp/

2025年6月27日時点、公式HPより引用/算出

G-JOBエージェントは、ゲーム業界に特化した案件紹介サービスです。

G-JOBエージェントでは、業界最多水準のゲーム業界案件を保有しています。

また、G-JOBエージェントを運営する株式会社リンクトブレインはゲーム開発を行っている会社です。

そのため、採用者の目線から次のようなアドバイスを得られます。

  • 業界のトレンド
  • 求められているスキル
  • 自分の市場価値
DAI
ゲーム会社のプロデューサーやPMと太いパイプがあり、他のエージェントにない魅力的な案件も多数保有しています!

また、G-JOBエージェントのコンサルタントは、以下のいずれかに当てはまる方のみです。

  • ゲーム会社での人事経験3年以上
  • ゲーム開発現場のマネージメント経験
  • 国家資格コンサルタント所有者

業界に精通したコンサルタントに相談できるため、自分の希望に合った案件を見つけやすい点が魅力です。

G-JOBエージェントの保有する案件の雇用形態は、正社員・契約社員・派遣・業務委託の4通りがあります。

そのため、社員への転職やフリーランスへの案件の紹介など、希望する雇用形態の実現をサポートしてくれますよ。

以下は募集されている求人の一例です。

引用:https://game-matching.jp/g-job-agent/find_jobs/

DAI
G-Jobエージェントが保有している案件は、非公開の場合が多いです。無料登録して自分に合う案件を紹介してもらいましょう!
【G-JOBエージェント】ゲーム業界に特化したエージェント
業界最多水準のゲーム求人と精通したコンサルタントをもつエージェント

クラウドワークステック

クラウドワークステック 公式サイト:https://crowdtech.jp/

運営会社名 株式会社クラウドワークス
公開求人数 822件(うちデザイナー案件82件程度)
平均単価 月収約60万円(Web/UIデザイナー)
マージン率 非公開(一般的に約20〜30%)
対応可能地域 全国(リモート可の案件が豊富)
強み ・週1〜5日の案件があり働き方に合った求人が見つかる
・アドバイザーによる手厚いサポート
おすすめな人 ・リモート中心で働きたい人
・週3日勤務など、案件を複数掛け持ちしたい人
・高単価を狙う実務経験者
公式URL https://crowdtech.jp/

2025年6月27日時点、公式HPより引用/算出

クラウドワークステックは公開案件が800件以上、デザイナーのみでも常時約80件から選べます。

週1〜5日から絞り込めることに加えて、案件の97%がリモートなので、望んだ働き方を実現しやすいのも大きな魅力です。

クラウドワークステックのデザイナー向け求人の種類と数は以下のようになっています。

  • デザイナー向けリモート案件数:76件
  • Webデザイナー・UI/UXデザイナー向け求人数:42件
  • アート/クリエイティブデザイナー向け求人数:9件
  • グラフィックデザイナー・CGデザイナー・イラストレーター向け求人数:25件

2025年6月27日時点、公式HPより引用/算出

ただし、実務経験1年以上が前提の案件がほとんどなので、未経験向けではありません。

以下はクラウドワークスで募集されている求人の案件例です。

引用:https://tech.crowdworks.jp/job_offers

また、担当者の返信スピードにばらつきがあるとの声も散見されるため、スムーズな連絡を求める人は他社と併用した方がスムーズでしょう。

DAI
実務経験があり、週3日程度の柔軟稼働と高単価を求めるデザイナーなら、クラウドワークステックは非常におすすめです。

まずは登録して案件をチェックしてみてください。

クラウドワークス テックの口コミ
総合評価
案件の質・マッチ度
報酬の満足度
営業担当者の対応
サポート体制
契約・手続きのスムーズさ
案件の継続性
働き方の柔軟性
透明性・信頼性
質問
総合評価

このエージェントの総合的な評価を教えてください。良かった点、改善してほしい点など、全体的な感想をお聞かせください。

User Avatar

匿名

20代 / 男性 / エンジニアの回答

回答
4
質問
案件の質・マッチ度

紹介された案件の質はどうでしたか?あなたのスキルや希望条件にマッチしていましたか?案件の内容や条件は事前の説明と一致していましたか?

User Avatar

匿名

20代 / 男性 / エンジニアの回答

回答
4
プロフィールに記載したスキルと一致する案件を紹介、おすすめしてくれるので良かったです。
質問
報酬の満足度

報酬は満足できる金額でしたか?市場水準と比較してどうでしたか?報酬交渉はスムーズに行えましたか?

User Avatar

匿名

20代 / 男性 / エンジニアの回答

回答
4
業界標準と比較して、多くの案件の報酬が比較的高めだったので安心しました。
質問
営業担当者の対応

営業担当者の対応はどうでしたか?レスポンスの速さや丁寧さ、相談のしやすさなどについて教えてください。

User Avatar

匿名

20代 / 男性 / エンジニアの回答

回答
5
エージェントの担当者は、迅速な連絡と丁寧な対応で好印象でした。案件紹介時の的確さと相談時の理解力も高く、総合的に見て非常に満足のいくサービスを提供してくれました。
質問
サポート体制

案件参画中のサポート体制はどうでしたか?トラブル発生時の対応や定期的なフォローアップなど、エージェントのサポートについて教えてください。

User Avatar

匿名

20代 / 男性 / エンジニアの回答

回答
5
まだサポートは受けていませんが、全体的に大丈夫だと思います。
質問
契約・手続きのスムーズさ

契約手続きはスムーズに進みましたか?契約書の内容や条件は明確でわかりやすく、手続きは迅速に行われましたか?契約時のトラブルや課題があれば教えてください。

User Avatar

匿名

20代 / 男性 / エンジニアの回答

回答
3
複雑な手順はありませんでした。
質問
案件の継続性

案件の継続性はどうでしたか?一つの案件が終わった後、次の案件もスムーズに紹介してもらえましたか?間が空くことなく安定して仕事を確保できましたか?

User Avatar

匿名

20代 / 男性 / エンジニアの回答

回答
4
案件終了前から次の仕事の紹介があり、フリーランスとして収入が途切れないよう手厚いサポートを受けられました。
質問
リモートワーク・働き方の柔軟性

リモートワークや時短勤務、週3-4日勤務など、柔軟な働き方に対応した案件はありましたか?あなたの希望する働き方に合った案件を紹介してもらえましたか?

User Avatar

匿名

20代 / 男性 / エンジニアの回答

回答
4
私は基本的にリモートワークの案件を紹介してもらうことができました。
質問
透明性・信頼性

契約内容やクライアント情報、エージェントの仲介手数料などは透明に開示されていましたか?商流(元請け・下請けの関係)や実際の就業先についての情報は明確でしたか?

User Avatar

匿名

20代 / 男性 / エンジニアの回答

回答
4
信頼できました。
無料登録して案件をみる(クラウドワークステック公式サイト)

フリーランスエージェントに複数登録するのは問題ない

フリーランスエージェントに複数登録することは、問題ありません。

「複数のフリーランスエージェントに登録をしてはいけない」というルールはないからです。

男性A
複数の会社をかけ持ちしていることになるのでは?
DAI
いいえ、「フリーランスエージェントへの登録=フリーランスエージェントの社員になること」ではありません。

面談後、フリーランスエージェントや企業と「業務委託契約」を交わします。

業務委託契約には、他社との契約を規制するような決まりはありません。

女性A
他のフリーランスの人は、フリーランスエージェントに複数登録しているのかな……。
DAI
フリーランスエージェントへの複数登録は一般的です!

フリーランスエージェントに登録したあとは、担当者との面談があります。

その際に「他のエージェントにも登録していますか?」と聞かれることがあるほど

上記のように聞かれたら、正直に登録していると答えるのがベスト。

企業との面談の日程を決める際、被らないように考慮してくれるケースがあります。

DAI
なおフリーランスエージェントへの登録は無料です。複数登録してもお金がかかりません。

1つのフリーランスエージェントだけ利用するよりも、複数のエージェントを併用することで、メリットは多くなります。

ただ注意点はあるので、詳細は後述のフリーランスエージェントに複数登録する際の3つの注意点をご覧ください。

フリーランスエージェントに複数登録すべき5つの理由

フリーランスエージェントに複数登録すべき理由は、以下の5つです。

  • エージェントとの相性を確かめられる
  • 同じ案件でも条件が異なることがある
  • ブランクが生まれるリスクを減らせる
  • 条件交渉がしやすくなる
  • 各社の福利厚生を利用できる

それぞれの理由について、詳細に解説します。

理由1. エージェントとの相性を確かめられる

1つ目の理由は、複数登録でエージェントとの相性を確かめられるからです。

フリーランスエージェントでは、フリーランスに専属の担当者がついて案件を探してくれます。

DAI
稼働中の悩みや相談にも乗ってくれますよ。

担当者が自分の業界や専門分野に詳しいほど、希望する案件に出会いやすくなります。

たとえばエンジニアの場合、自分の扱う言語に知見がある人や、基本情報技術者試験の資格を持つ担当者が理想です。

DAI
業界や案件への理解があるので、稼働中の相談にも的確なアドバイスをもらいやすくなります。

反対に、登録したエージェントや担当者がエンジニアやIT業界への理解が浅いと、上記のような対応は望めません。

また以下の理由から、自分にマッチしない案件を紹介されることもあります。

  • フリーランス側のキャリアをイメージしにくい
  • 案件に求められる人材やスキルをよく理解していない

自分の得意とするスキルや分野とは違った案件に参画してしまい、実力を発揮できないケースもあります。

DAI
あらかじめフリーランスエージェントに複数登録すれば、違うエージェントにすぐ相談することが可能です。

さらに次のように、担当者だけでなくエージェントによっても得意分野や傾向は異なります。

  • リモート案件が豊富
  • 週2勤務の案件がある
  • デザイナー案件が多い

エージェントとの相性は、自分が案件で活躍できるか否かに関わってきます。

複数のエージェントに登録して、相性を確かめるのがおすすめです。

理由2. 同じ案件でも条件が異なることがある

2つ目の理由は、エージェントによって同じ案件でも条件が違うことがあるためです。

たとえばエージェントが違うと、仲介料であるマージンも異なります。

単価50万円の案件では、以下のような差が発生することも。

  • マージン10%のA社:手取り報酬45万円
  • マージン20%のB社:手取り報酬40万円

上記のケースではA社を経由して案件を受注した方が、手取りは多くなります。

女性A
まったく条件が同じであれば、手取りが多い方で働きたいです!
DAI
大手企業がクライアントの案件は、複数のエージェントで扱っていることがあります。面談前にチェックしてみるのがおすすめです。

特にフリーランスエージェントのサイトに載っていない非公開案件は、相場がわかりにくくなっています。

相場がわからないと安い報酬で案件を請けてしまったり、異様に高い報酬を提示して交渉してしまったりする恐れがあります。

DAI
マージン以外にもポジションの違いや稼働日数、リモート案件か否かなど、違いはさまざまです。

複数のエージェントに登録しておくと、エージェントの違いで損をする機会を減らすことができます。

理由3. ブランクが生まれるリスクを減らせる

3つ目の理由は、ブランクができるリスクを減らせるからです。

DAI
ブランクの間は収入が発生しないため、フリーランスの人は「早めに次の仕事を見つけなければ……」と焦る期間ですよね。

フリーランスエージェントに複数登録していれば、案件の選択肢が増えます。

その分、自分によりマッチした案件と出会えるので、案件への移行がスムーズになります。

男性A
フリーランスエージェントって、仕事が途切れそうになったら、次の案件を紹介してくれるサービスなのでは?
DAI
基本的にはその通りです。しかし、以下のようにブランクが生まれる要因があります。
  • 自分に合った案件が見つからない
  • 3ヶ月更新の案件が多い
  • フリーランスエージェントの担当者が変更になる

上記の要因はフリーランスエージェントに複数登録することで、ある程度避けられます。

ブランク発生の1つ目の要因は、自分に合った案件が見つからないことです。

フリーランスエージェント各社は、完全に同じ案件を扱っているわけではなく、独自の案件も抱えています。

DAI
そのため複数登録していれば、個々で持っている案件を紹介してもらえるので、案件の幅が増えます。

2つ目の要因に挙げた通り、フリーランスエージェントから紹介される案件は、3ヵ月更新が一般的です。

3ヵ月で契約が終了した場合、次の案件が紹介されるまでブランクが発生します。

1つのエージェントだけ登録していると、案件がすぐに見つかるとは限りません。

DAI
しかし、複数登録していれば、別のエージェントで案件を見つけられる可能性があります。

3つ目の要因のように、フリーランスエージェントの担当者は、退職や異動により変更することもあります。

引き継ぎがスムーズでない場合、ブランクが長引く可能性も。

複数登録していれば、このようなケースにも備えることができます。

DAI
フリーランスエージェントに複数登録していれば、ブランクが生まれる要因に対する備えができて安心ですね。

理由4. 条件交渉がしやすくなる

複数登録する4つ目の理由は、条件の交渉がしやすくなるからです。

理由2.同じ案件でも条件が異なることがあるでも触れた通り、同じ案件や似た案件でも、エージェントによって労働条件が異なります。

女性A
紹介された案件の報酬が安いのか高いのか、自分ですぐに判断できないです……。
DAI
エージェントに複数登録していれば、同じ案件や似た案件で比較が可能です。

比較をすれば、条件の交渉がしやすくなります。

たとえば「同じ案件なのに、別のフリーランスエージェントと報酬に10万円の差がある」と把握していたとします。

そうなれば、報酬アップの交渉をする余地があると見込めるのです。

ただし、条件交渉をする際は「他のエージェントだと、もっと報酬が高かったので報酬を上げて欲しい」と言わないようにしてください。

DAI
エージェントからの信用を失いかねません。

もし条件の交渉がうまくいかなくても、条件の良い方で働くという選択ができます。

特に稼働日数が多い案件では、報酬は高額になりやすいもの。

条件の交渉をすべきか、案件の相場はどのくらいかを判断するためにも、エージェントを複数登録するのが良いです。

理由5. 各社の福利厚生を利用できる

各社の福利厚生を利用できることが、複数登録すべき5つ目の理由です。

フリーランスエージェントは、各社で福利厚生を用意しています。

DAI
会社に所属していないフリーランスにとって、うれしい制度です!

たとえば正社員並みの福利厚生が魅力のMidworksには、以下のサービスがあります。

  • 通勤費の支給
  • スキルアップのための書籍やイベント代を負担
  • 福利厚生サービスや会計ソフトfreeeが無料
DAI
ただし、エージェントに登録しただけでは、福利厚生を使えないことがほとんどです。案件を受けて稼働しなければなりません。

紹介したサービスに限らず、各社でさまざまな福利厚生を取り揃えています。

フリーランスエージェントに複数登録している人は、うまく組み合わせて使えます。

フリーランスエージェントに複数登録する際の3つの注意点

フリーランスエージェントに複数登録するときの注意点には、下記の3つがあります。

  • 確定申告などの事務手続きが大変になる
  • 面談日程の調整が大変になる
  • 同じ案件に複数のエージェントから応募しない

それぞれの注意点を解説します。

注意点1. 確定申告などの事務手続きが大変になる

1つ目の注意点は確定申告をはじめとした、事務手続きが大変な点です。

フリーランスは毎年、確定申告が必要です。

複数登録している場合、それぞれのエージェントから受け取った報酬額を確認して、申告しなければなりません

また稼働した時間や日数について、フリーランスエージェントに報告する必要があります。

DAI
稼働の報告をもって、エージェントに報酬を請求します。

複数のフリーランスエージェントを使っていれば、その分報告の手間も増えるもの。

「違う案件の日数を報告してしまった」のようなミスも起こり得るのです。

ただ確定申告も稼働時間も、こまめに管理していればさほど負担にはなりません。

Excelやスプレッドシートなどを使い、日頃から案件管理する癖をつけることをおすすめします。

注意点2. 面談日程の調整が大変になる

面談日程の調整が大変になるのが、2つ目の注意点です。

エージェントの担当者は、事前にフリーランスの予定をヒアリングしたうえで、企業側との面談を組みます

男性A
A社に5日・10日・15日は空いていると伝えたから、B社にはこの日を避けて伝えよう。

このようにエージェントごとに異なる日程を伝える必要があるため、人によっては煩わしく感じるかもしれません。

もし面談日が被っていることに気付いて急遽キャンセルした場合、エージェント担当者や企業側からの信用を失いかねません

DAI
先に面談した案件で稼働が決まったとしても、他に面談を申し込んでいた場合は参加する必要があります。

スケジュールをしっかりと管理し、面談が被らないように調整しましょう。

注意点3. 同じ案件に複数のエージェントから応募しない

3つ目は複数のエージェントで、同じ案件に応募しないという点です。

二重に応募すると、クライアント企業にもフリーランスエージェントにも迷惑がかかります

案件に参画することが決まった場合、フリーランスエージェントはクライアント企業から仲介料を受け取ります。

しかし、二重に応募したからといって、クライアント企業がエージェント2社に仲介料を払うわけにはいきません。

そのため二重に応募したことが判明すれば、応募元となったエージェント同士で、調整が必要になります。

調整に時間がかかるほど、フリーランス側もブランクが発生してしまうのです。

DAI
その間に、クライアント企業が別のフリーランスに決めてしまうこともあります。結果として、機会損失に繋がってしまうでしょう。

また企業側にはあらかじめ求職者の情報が匿名で公開されるので、「この人は複数のエージェントを利用しているかもしれない」と察知される可能性もあります。

匿名なので完全に個人を特定できませんが、同時期に似た人からの応募があれば、企業側は察しがつきます。

男性A
複数のエージェントを使っている?自己管理ができていないのかな……。トラブルになったら、採用に手間がかかりそう。

このように思われたら、クライアント企業からの印象は良くありません。

以上のように、同じ案件に複数のエージェントから応募すると、多方面に迷惑がかかるのでやめましょう。

もし二重に応募してしまった場合は、すぐに応募元のエージェントに相談してください。

まとめ

この記事ではフリーランスエージェントの複数登録について、下記の内容をお伝えしました。

  • フリーランスエージェントに複数登録すること自体は、問題なし
  • 同一案件でも条件が異なることがあるため、複数登録がおすすめ
  • ブランク回避・条件の交渉・福利厚生など、複数登録するとメリットが多い
  • 確定申告や面談の日程調整などが複雑になることに注意

フリーランスエージェントの複数登録には、メリットがたくさんあります。

ご紹介した注意点を踏まえてエージェントを利用すれば、収入アップも期待できます。

DAI
ご自身に合ったフリーランスエージェントを見つけて、案件をスムーズに獲得しましょう。

おすすめのエージェントは、以下から登録が可能です。

無料で登録できますので、この機会にぜひ検討してみてください。

【レバテックフリーランス】案件数が豊富なフリーランスエージェントサービス
案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ
【レバテッククリエイター】
Web・ゲーム業界のクリエイターに特化したエージェント。
【フォスターフリーランス】実務経験ありの方向け高単価エージェント
創業25年以上の実績。大手企業の週5駐在案件を中心に、高単価な案件をこなしたい方必見。
【FLEXY】高単価な案件あり
リモート可・週3稼働できるエンジニア向け案件多数!
【テクフリ】上場企業からの高単価案件多数!エンジニア必見の特化型エージェント
高単価案件を数多く保有。サイバーエージェントやCygamesなど有名企業の案件も多数取り扱っているエージェント
【Midworks】ITフリーランスとして独立するなら!
福利厚生の支援が厚く、低マージン+単価公開でクリアな契約が可能!フリーランスとして働くことを少しでも不安を抱えているなら、まずは相談するのがおすすめのエージェント。
【HiPro Tech】高単価・リモートで働きたい方におすすめ!
リモート案件・高単価案件も豊富なエンジニア特化エージェント
【エンジニアファクトリー】案件の種類が豊富
さまざまな職種・言語で案件を探せる!正社員への転職を視野に入れたい人にもおすすめ。
河合大
監修 河合大

株式会社インディバース SEOコンサルタント/Webエンジニア

新卒で株式会社ワークスアプリケーションズにて、QAエンジニアとして主に認証基盤のテスト担当。OAuth2.0の認証基盤の品質保証業務に従事。 その後株式会社アイデミーにてアフィリエイト広告を利用したマーケティングを、広告主としてリード。 のちに株式会社ポジウィルにて、アフィリエイト広告、その他マーケティングを担当。CMOに就任。 2019年8月に株式会社インディバースを創業。IT系のキャリア領域のメディア運営・アフィリエイトメディア向けのSaaSサービス/Webサイト制作などを行う。