組み込みエンジニアの副業事情!週2-3案件の探し方とおすすめのサイトを紹介

最終更新日:

本記事は、リクルート・マイナビ・ビズリーチ等の広告も含みます。

週3で稼働OKな案件が見つかるフリーランスエージェント
【第1位】レバテックフリーランス(公式:https://freelance.levtech.jp/
・週3日以内はハイスキルが求められるものの、求人数も多く高単価。
・初めてフリーランスエージェントを利用するならおすすめ。
・ITエンジニア系職種に特化し、専門性の高いカウンセリングによる案件紹介サポートが評判。
【第2位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/
・週3〜稼働OKで、大手企業/上流工程案件で高報酬が特徴。
・契約後のサポートも充実で安心して働ける。
【第3位】クラウドワークステック(公式:https://crowdtech.jp/
・クラウドワークスが運営するフリーランスエージェント。
・エンジニア・データサイエンティスト・ITコンサルタントをはじめ
幅広い案件あり。
・週1、2から稼働できる案件もあり、リモート案件数は業界トップクラス。

※紹介しているエージェントで副業が可能なのは基本的に週3以上稼働できる、独立したフリーランスの方限定です。(正社員の方は利用できません)

「組み込みエンジニアのスキルを活かして、副業はできる?」

「組み込みエンジニアの案件はどこで探すのがおすすめなの?」

組み込みエンジニアの副業をするのであれば、以下の条件で案件を探したいですよね。

  • 週2~3日の稼働で働ける
  • リモートワークOK
  • 高単価
DAI
現状、上記の条件をすべて満たせる案件は多くありません。また、人気のある領域でもあるため倍率も高いでしょう。
DAI
組み込みエンジニアの副業案件を獲得したいなら、上記の5つのエージェントに登録しておくことをおすすめします!

自分に合った組み込みエンジニアの副業案件を見つけるためには、最低でも3つはエージェントに登録しておくとよいです。

注目度の高まりやすい案件は非公開になっていることも多いため、複数サイトに無料登録したうえで求人情報の傾向を把握しておきましょう。

今回紹介する副業案件を紹介するエージェントの詳細を以下にまとめているので、ぜひ参考にしてください!

 

公式サイト エンジニア案件数 稼働日数
(目安)
特徴
レバテックフリーランス
https://freelance.levtech.jp/ ★★★★★ 週3~5日 ITエンジニア系職種に特化
・個人では受注が難しい高単価な大手企業の案件
専門性の高いカウンセリングによる案件紹介サポート
HiPro Tech
https://tech.hipro-job.jp/ ★★★ 週3〜5日
土日も可
・週3日から稼働OK
スキルアップ・キャリアパスを考慮した案件を紹介
クラウドワークステック
https://crowdtech.jp/ ★★★★★ 週3~5日 ・上場企業のクラウドワークスが運営。
ITエンジニア以外にもマーケター、デザイナーなど幅広い求人層が対応。

※紹介しているエージェントで副業が可能なのは基本的に週3以上稼働できる、独立したフリーランスの方限定です。(正社員の方は利用できません)

※各公式HPより

DAI
この記事を読んで組み込みエンジニアの副業にチャレンジし、あなたの理想とする生活を実現してくださいね!
河合大
監修
河合大


株式会社インディバース

SEOコンサルタント/Webエンジニア

新卒で株式会社ワークスアプリケーションズにて、QAエンジニアとして主に認証基盤のテスト担当。OAuth2.0の認証基盤の品質保証業務に従事。
その後株式会社アイデミーにてアフィリエイト広告を利用したマーケティングを、広告主としてリード。
のちに株式会社ポジウィルにて、アフィリエイト広告、その他マーケティングを担当。CMOに就任。
2019年8月に株式会社インディバースを創業。IT系のキャリア領域のメディア運営・アフィリエイトメディア向けのSaaSサービス/Webサイト制作などを行う。

目次

組み込みエンジニアの副業はできる?未経験からも可能?

組み込みエンジニアとして3年以上の実務経験がある場合、週1〜2日やフルリモートで参画できる副業案件が多く、副業を始めやすい状況です。

実務経験者であれば、MISRA-Cに準拠したコーディングスキルやSoCアーキテクチャ設計の知見を活かし、副業市場で差別化が図れます。

DAI
ポートフォリオには自作したCAN通信モジュールやセンサーフュージョンアルゴリズムの実装例を盛り込むと採用率が高まるでしょう。

未経験者の場合は、マイコン制御やRTOSの基礎知識習得から段階的なステップアップが必要です。

Arduino/Raspberry Piを使った温度監視システムなどの自主制作や、IPA組込み技術者試験やETECといった認定資格取得、GitHubでのオープンソースプロジェクトへの貢献から始めるのがおすすめです。

組み込みエンジニアの副業案件例


組み込みエンジニアの副業ができる案件例を紹介します。案件のスキル感や単価相場などを参考にしてください。※案件は掲載当時の情報なので、募集が終了している場合もあります。

案件例1

案件タイトルC言語/リモート有/フィットネスジムにおける組み込みエンジニア | フリーランスエンジニアのIT案件・求人 (サーバーサイドエンジニア/確認中)| テクフリ
単価〜 880,000円
案件概要
フィットネスの大手企業にてフィットネスサービスだけでなく、エンタメ系やワークスペース等を展開しております。
そこで各種設備や機械のデータ連携等、組み込み系のエンジニアリング知見が不足している状況のため...
必要スキル
・C言語経験3年以上
・MCU上でのセンサー、ロボット制御経験
求人元TechCareer Freelance
公式ページhttps://freelance.techcareer.jp

案件例2

案件タイトルC言語/常駐/遊技機における組み込み | フリーランスエンジニアのIT案件・求人 (組み込み・制御エンジニア/横浜)| テクフリ
単価〜 660,000円
案件概要
遊技機組み込みエンジニアとして、下記業務をご担当いただきます。
必要スキル
・C言語での開発経験1年以上
・遊技機開発経験またはゲーム開発
求人元TechCareer Freelance
公式ページhttps://freelance.techcareer.jp

案件例3

案件タイトルPython/週2出社/AI技術開発及びアプリの組み込みエンジニア | フリーランスエンジニアのIT案件・求人 (機械学習エンジニア/六本木)| テクフリ
単価〜 720,000円
案件概要
【案件詳細】
▼開発
・機械学習(生成系を含む)や、AIを活かしたアルゴリズム、技術の調査
・技術の精度評価や改善などの仮説検証プロセスの実施
・モック開発
▼組み込み
・モック開発からシステム開発へ...
必要スキル
・データサイエンスの知識理解
・レコメンド、広告配信、検索での実務経験
・Pythonを使ったデータ分析、前処理に関わる経験
・TensorFlow、Chainer、Keras、PyTorch等を用いてモデルをチューニングした経験
・ユーザーやプロダクトチームとコミュニケーションを取りながらの仮説構築とその分析・検証をした経験
求人元TechCareer Freelance
公式ページhttps://freelance.techcareer.jp

案件例4

案件タイトルC言語/フルリモート/CDCシステムのメーターCANミドル機能開発 | フリーランスエンジニアのIT案件・求人 (組み込み・制御エンジニア/新横浜事業所)| テクフリ
単価〜 720,000円
案件概要
CDCシステム メーターCANミドル機能開発に組み込みエンジニアとして携わっていただきます。
必要スキル
・C言語での組み込みソフトウェア開発経験
・RTOS上のソフトウェア開発経験
求人元TechCareer Freelance
公式ページhttps://freelance.techcareer.jp

案件例5

案件タイトルC/組込み/一部リモート/2025年新卒研修に向けたコンサルテーション、研修企画 | フリーランスエンジニアのIT案件・求人 (組み込み・制御エンジニア/渋谷)| テクフリ
単価〜 610,000円
案件概要
【概要・業務内容】は下記になります。
2025年新卒研修に向けたコンサルテーション、研修企画に携わっていただきます。
新卒組み込みエンジニアへの研修を毎年内製で実施しています。
詳細は面談時にお話しで...
必要スキル
・組み込みプログラミング業務経験3年以上
・C言語経験
求人元TechCareer Freelance
公式ページhttps://freelance.techcareer.jp
ご紹介した案件はあくまでも一例です。エージェントに登録すると非公開案件が見られるので、まずは登録して自分のスキルに合った案件があるかチェックしてみましょう。

組み込みエンジニアの副業案件を探す基準

組み込みエンジニア案件には稼働時間帯や報酬形態、働く場所など、さまざまな労働条件が設定されていることがほとんどです。

DAI
本業とのバランスをとって働ける、サイドワークとしてぴったりな案件を探すことが大切ですよ。

ここでは、組み込みエンジニアの副業案件を探し、選択するうえで押さえておきたい5つの基準について解説していきます。

  1. クラウドソーシングか副業エージェントを利用するか
  2. 土日・平日早朝・夜の稼働が可能か
  3. 週の最低稼働日数が少なくてもよいか
  4. フルリモート案件があるか
  5. 高単価な案件が多いか
DAI
順番に解説していきます!

①クラウドソーシングか副業エージェントを利用するか

DAI
クラウドソーシングは低単価案件が多い傾向にあるため、良質な案件を多く取り扱っている副業エージェントを使って副業案件を獲得するのがおすすめの手法です。

また、業務委託で副業をする場合、契約形態は「請負契約」「準委任契約」のいずれかになることも覚えておきましょう。

それぞれの契約形態に関しては、以下を参考にしてください。

  • 請負契約:完成した仕事に対して報酬が支払われる。成果報酬。
  • 準委任契約:稼働時間に対して報酬が支払われる。時給制。
DAI
結果に対して報酬をもらう請負契約に対して、準委任はプロセスに対して報酬が発生する形態であることを覚えておきましょう。

クラウドソーシングの場合は請負型の案件が多く掲載されていますが、下記に掲載しているように労働量に反比例して報酬が非常に安く設定されているものが多いのも現状です。

  • 納品物に対して何度も曖昧な修正依頼を出され、時給換算にすると500円程度
  • 推定工数が100時間以上かかるのに、報酬が5万円程度

また、クラウドソーシングの準委任契約の案件も、時給が1,000円前後と決して高くないものが多い傾向にあります。

組み込みエンジニアとして活躍できるスキルがあれば、低単価案件が多いクラウドソーシングよりも、準委任契約を多く掲載している副業エージェントを利用しましょう。

DAI
業務内容が同じなのに、報酬が倍近く異なることも少なくありません。副業は限られた作業時間で行うものなので、短い時間でより効率的に稼げる案件の獲得を目指したいですよね。

また、副業エージェントは高単価案件が豊富であることのほか、以下のようなメリットがあるのも特徴です。

  • 会社員並みの福利厚生を用意しているサイトもある
  • 営業や契約手続きを代行してくれるので余計な工数を減らせる
  • 案件の契約期間が終わった後に代わりの案件を紹介してくれる
DAI
副業エージェントであれば、はじめて副業する方でも安心して案件を獲得できます!後述しているおすすめエージェントを参考に、自分にぴったりの案件を探してみてください。

②土日・平日早朝・夜の稼働が可能か

土日・平日早朝・夜の稼働ができるかどうかも、案件を探すうえで重要なポイントとなるでしょう。

平日の日中以外に働ければ、本業やプライベートが忙しいときでも比較的柔軟に副業案件に取り組めます。

DAI
たとえば土日のみ稼働できる案件であれば、平日は本業とプライベートの時間に特化して過ごせます。本業の残業が多い人や、プライベートを充実させたい人におすすめしたい働き方です。

業務内容や報酬がどんなに魅力的でも、稼働したい時間がマッチしない案件には応募しないようにしましょう。

副業はあくまで、本業の収入を補助する役割を持つものである認識を忘れないようにしてください。

DAI
ちなみに、小さいスタートアップやベンチャー企業の出している副業案件には、比較的柔軟に働けるものが多い傾向にあります

③週の最低稼働日数が少なくてもよいか

稼働時間帯だけでなく、週に稼働できる日数について意識することも大切です。

DAI
副業案件を獲得する際は、週の最低稼働日数が少なめに設定されている案件を中心に探しましょう

なぜなら、最低稼働日数が少ない方が、本業との両立がしやすいためです。

とはいえ、あくまで「最低日数」であるため、スケジュールや自身のキャパシティに合わせて労働量を増やすことも可能です。

④フルリモート案件があるか

フルリモート案件があるかどうかも、組み込みエンジニアの副業を探す基準の一つです。

フルリモートの場合は通勤時間がかからないため、効率よく副業に注力できるでしょう。

プライベートの時間も確保しやすいため、さまざまな観点での充実を実現できます。

DAI
また、組み込みエンジニアの業務はフルリモートとの相性もよいため、比較的探しやすいといえるでしょう。

ただし、コロナ禍によりフルリモート案件の需要が高まっており、応募者も集中しがちであるため、気になる案件があったらすぐに応募することがおすすめです。

⑤高単価な案件が多いか

案件を探すサイトや企業によって、報酬に大きくの差が生じます。

同じ業務内容や必要スキルのレベルが変わらないのであれば、より高単価な案件を選びましょう。

DAI
実際、単価が倍以上違う案件でも、業務内容や負担に大きな差のない場合は少なくありません

特に、スタートアップ企業・ベンチャー企業と大手企業の違いを押さえておくことで、より単価の高い案件を獲得しやすくなるかもしれません。

  • スタートアップやベンチャー企業:人件費を抑えるため比較的単価が安い傾向裁量を持って仕事できるケースが多い
  • 大手企業:高単価案件が豊富。チャレンジングな業務はベンチャーに比べると少なめ

自分のスキルレベルや案件ごとの業務内容を比較しながら、なるべく高単価な案件に特化してアプローチしましょう。

組み込みエンジニアの副業案件探しにおすすめのエージェント

DAI
基本的には副業案件自体がどのエージェントでも少ないため、「求人数が多いレバテックフリーランスに1社登録し、2-3社並行して登録しておくと、よりよい副業求人に出会うことができます。

     

    公式サイト エンジニア案件数 稼働日数
    (目安)
    特徴
    レバテックフリーランス
    https://freelance.levtech.jp/ ★★★★★ 週3~5日 ITエンジニア系職種に特化
    ・個人では受注が難しい高単価な大手企業の案件
    専門性の高いカウンセリングによる案件紹介サポート
    HiPro Tech
    https://tech.hipro-job.jp/ ★★★ 週3〜5日
    土日も可
    ・週3日から稼働OK
    スキルアップ・キャリアパスを考慮した案件を紹介
    クラウドワークステック
    https://crowdtech.jp/ ★★★★★ 週3~5日 ・上場企業のクラウドワークスが運営。
    ITエンジニア以外にもマーケター、デザイナーなど幅広い求人層が対応。

    ※紹介しているエージェントで副業が可能なのは基本的に週3以上稼働できる、独立したフリーランスの方限定です。(正社員の方は利用できません)

    レバテックフリーランス

    運営会社 レバテック株式会社
    公式サイト https://freelance.levtech.jp/
    契約形態 業務委託
    対応地域 全国
    支払いサイト 15日サイト(月末締め翌月15日支払い)
    求人数 84,653件 ((2025年7月7日時点)
    リモート求人数 -
    福利厚生 税理士紹介
    無料紹介・特別価格
    経理・確定申告代行・節税などに強い税理士をご紹介いたします。

    有名クラウド会計ソフト 例:2か月無料
    経理初心者でも使いやすい有名クラウド会計ソフトが特別価格で利用できます。

    確定申告セミナー無料参加
    確定申告セミナーに優先的にご案内。税理士が税申告をサポートします。

    マネープラン相談
    何度でも無料相談OK
    上級資格保有ファイナンシャルプランナーにいつでも無料で、マネープランについて相談できます。

    レバテックフリーランスは、フリーランスのITエンジニア・デザイナーに特化した、業界最大級のエージェントです。最大の魅力は、中間マージンを極力排除した高単価の「直請案件」が豊富なこと。サイバーエージェントやDeNAといったメガベンチャーをはじめ、誰もが知る大手企業のプロジェクトに参画できるチャンスが多数あります。

    また、案件提案から条件交渉、参画中のフォローまで、専任の担当者が徹底的にサポート。LINEでのスピーディーなやり取りも可能で、煩雑な手続きに時間を取られることなく、本業に集中できます。公開求人数は10万件以上と圧倒的で、あなたのスキルや希望にぴったりの案件が見つかりやすい環境です。

    「高単価を目指したい」「大手企業でキャリアを築きたい」「手厚いサポートを受けたい」という経験豊富なエンジニアの方に最適なエージェントとなるでしょう。ただし、実務経験が浅い場合や、週1-2日の案件、地方常駐を希望する場合は、他の選択肢も検討すると良いかもしれません。フリーランスとしてさらなる飛躍を目指すなら、レバテックフリーランスは強力な味方になります。

    DAI
    求人数が最大のレバテックフリーランスには必須で登録しつつ、苦手を補うようなエージェントに2-3社登録するのがおすすめです。
    【レバテックフリーランス】案件数が豊富なフリーランスエージェントサービス
    案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ

    こちらも読みたい:

    【独自調査】レバテックフリーランスの評判・口コミは悪い?案件の内容や注意点・退会方法を解説

    HiPro Tech

    HiPro Tech(ハイプロテック)は、パーソルキャリア株式会社が運営するIT・テクノロジー領域に特化したフリーランスエージェントです。企業とフリーランスを“直接契約”でつなぐことを特徴とし、中間マージンが発生しないため、高単価・高報酬な案件が豊富に揃っています。

    掲載案件の約70%が自社開発で、25%は週3日以下の稼働と、自由度の高い働き方を実現できます。さらに「案件リクエスト機能」により、今すぐ稼働できない方でも条件に合った案件を優先的に紹介してもらえる点も魅力。登録から契約までのサポートはすべて無料で、初めてのフリーランス活動でも安心して利用可能です。PM・エンジニアからデータサイエンティストまで幅広い職種に対応し、全国どこからでも参画できる案件も多数。キャリアの自由度と収入の最大化を両立したいITプロフェッショナルに最適なサービスです。

    HiPro Tech公式ページにアクセスする

    併せて読みたい

    HiPro Tech(ハイプロテック)の評判は?利用のメリット・デメリット、使うべき人を紹介

    クラウドワークステック

    クラウドワークス テック

    (画像はクラウドワークス テック公式サイトより引用 https://crowdtech.jp/ )

    運営会社 株式会社クラウドワークス
    公式サイト https://crowdtech.jp/
    契約形態 業務委託契約 (正社員登用できる場合もあり)
    対応地域 全国
    支払いサイト 15日サイト(月末締め翌月15日払い)
    福利厚生 ベビーシッターサービス
    ケガや病気で、収入が途絶えてしまうリスクをサポート
    病気やケガ(精神疾患を含む)で業務に従事できない状態が90日を超えて継続した場合、最長10年間、毎月5万円が支払われます。

    クラウドワークス テックは、エンジニア・デザイナー・マーケター向けのフリーランスエージェントです。リモート案件が豊富で、週3日〜働ける案件を多数保有しています。

    クラウドワークス テックの主な特徴としては、以下の3つがあります。

    1. リモート求人が多い
    2. エンジニア、デザイナーの案件数が多い
    3. 週3〜4日で働ける案件がある

    リモート求人が多い

    クラウドワークス テックのリモート案件数は、他のエージェントと比較してもトップクラスの案件数です。

    ※フリーランスエージェントで得られる案件は、常駐の案件も多いです。一部リモートなどの案件はありますが、フルリモート案件の割合は少ないため、リモート案件に強みのあるクラウドワークス テックは魅力的です。

    またクラウドワークス テックはサイト上で公開されている求人以外にも、多数の非公開求人を保有しています

    関連:クラウドワークステックの口コミ・評判

    【クラウドワークス テック】リモートワークで働きたい人におすすめ
    業界トップクラスのリモートワーク案件数を誇るフリーランスエージェント

    組み込みエンジニアの副業をするために必要な準備

    ここでは、組み込みエンジニアの副業にトライするうえで進めておきたい2つの準備について解説します。

    1. 実務経験・スキルを棚卸しておく
    2. 副業案件を探すためのサイトに登録しておく
    DAI
    上記2つの準備を進めておかないと、自分に合った案件の獲得が難しくなってしまうので、注意してください。

    実務経験・スキルを棚卸ししておく

    組み込みエンジニアに関連する実務経験やスキルは、事前に言語化しておきましょう。

    一口に「組み込みエンジニア」といっても、業務範囲は多岐にわたります。

    DAI
    「組み込みエンジニアとしての経験があります!」という理由のみでは、クライアントに対してどのように貢献できるかが伝わりません。

    そのため、組み込みエンジニアの経験やスキルを以下のように細分化し、それぞれに紐づいた経験を詳しく書き出すことが大切です

    • プログラミングスキル
    • コンピューターの仕組みの知識
    • 電子基盤・電気の知識
    • ソフトウェア・ハードウェアの知識
    • 語学力
    • 基本情報・応用情報技術者試験合格
    • エンベデッドシステムスペシャリスト試験合格
    • OCRES
    • ETEC

    たとえば「プログラミングに関する3年間実務経験がある」「基本情報・応用情報技術者の資格を持っている」などです。

    副業案件を探すためのサイトに登録しておく

    次は、組み込みエンジニアの副業案件を探せるサイトやエージェントに登録しておきましょう。

    あらかじめ複数のエージェントやサイトを利用できる状態にしておけば、急に案件が中止になって慌てて次の仕事を探さないといけないという場合でもすばやく動きだせます。

    DAI
    組み込みエンジニアの副業案件探しには、先ほど紹介したエージェントを利用するのがおすすめです!無料で登録できるので、気になるエージェントはすべて登録しておきましょう

    組み込みエンジニアの副業案件を行うメリットは?

    本業がある中で、プライベートの時間まで仕事に使うことは決して楽なことではありません。

    組み込みエンジニアは専門知識が必要な領域であるため、なおさらでしょう。

    しかし、組み込みエンジニアの副業案件に取り組むことで、下記のメリットが期待できます。

    1. 収入が増える
    2. スキルアップにつながる
    3. 人脈を広げることができる
    DAI
    組み込みエンジニアの仕事を副業で行うのは、大変な分得られるものも豊富です。

    収入が増える

    副業することで本業以外での報酬を得られるため、収入を増やせます。

    また副業には、収入の天井がないメリットもあります。

    副業は企業に雇われない働き方であるため、努力が収入に反映されやすいでしょう。

    組み込みエンジニアの高いスキルを保有しているのであれば、本業以上の収入を副業で稼ぐことも可能です

    案件によっては、1社との取引のみで本業以上の報酬を得られることもあります。

    スキルアップにつながる

    組み込みエンジニアの案件は、プロとしての役回りを期待されることが多いため、業務を通してスキルが向上しやすいでしょう。

    業務内容は同じでも、本業とは違った業界の仕事に挑戦できるのが副業の魅力です。

    業務内容の異なる組み込みエンジニアの案件に取り組むことで、ジャンルや分野を問わず活躍できるスキルを持ったエンジニアとして活躍できるようになるかもしれません。

    人脈を広げることができる

    人脈を広げられるのも、組み込みエンジニアの副業案件に取り組むメリットです。

    人脈が広がれば、良質な案件に携われたり、待遇の良い企業に転職できたりする可能性があります。

    • 求人には出ていない良質な案件を紹介してもらえる
    • 副業先の会社からスカウトされる
    • 組み込みエンジニアの最新情報を収集しやすくなり、業務に活かせる

    組み込みエンジニアの競争は、年々苛烈さを増しておます。

    そのため、いかに新しい情報を手に入れて実行するかが重要です。

    DAI
    人脈を広げて組み込みエンジニアのプロから直接情報を集めることで、質の高い知識や経験を身につけられる可能性が高いでしょう。

    組み込みエンジニアで副業するデメリットって?

    組み込みエンジニアの副業案件に取り組むことは、メリットだけでなくデメリットもいくつかあります。

    ここでは、組み込みエンジニアの副業案件に取り組む、以下2つのデメリットについて紹介します。

    1. 本業との兼ね合いが難しくなる
    2. 休みが取れなくなる
    DAI
    デメリットを把握し、あらかじめ対策を練っておくことでより充実した副業生活を送れるでしょう。

    本業との兼ね合いが難しくなる

    副業の稼働時間やタスクを管理しておかないと、本業とのバランスが崩れてしまう可能性があります

    DAI
    まずは数時間でこなせる案件を確保し、副業をこなす生活に慣れることから始めてみてください。

    副業に慣れつつ、徐々に案件数を増やしたり、レベルの高い案件にトライしたりするのがおすすめです。

    休みが取れなくなる

    仕事以外に費やす時間を確保しにくくなるのも、副業案件に取り組むデメリットです。

    特に、副業を始めたばかりの時期は作業量と品質のバランスを保つことも難しいため、休日でも仕事に時間を取られることも少なくありません。

    DAI
    休みを確保するには、副業に費やす時間をあらかじめ決めたうえで、メリハリをつけて働くことが大切です。

    組み込みエンジニア案件の副業で収入を増やすポイント

    副業は専業フリーランスと比べて、業務に費やせる時間や日数が少ない点が懸念されます。

    そのため、短時間・短期間でどれだけ効率的に稼げるかが重要視されるでしょう

    ここでは、組み込みエンジニアの副業案件で収入を増やすためのポイントを3つ紹介します。

    1. 単価が安い案件は控える
    2. 複数のエージェントに登録して、自分のスキル感を相見積もりしてもらう
    3. エージェントを利用する場合はマージン率を確認する

    単価が安い案件は控える

    収入にもっとも直結するのは、案件の単価です。

    同じ難易度・業務内容の案件でも、クライアントによって単価が大きく異なることも珍しくありません。

    DAI
    そのため、手当たり次第に応募するのではなく、単価の観点で案件を見極めたうえで応募しましょう。

    複数のエージェントに登録して、自分のスキル感を相見積もりしてもらう

    複数のエージェントに登録しておくことで、自分のスキルを客観的に見極めることが可能です。

    自分のスキルや経験の市場価値を把握するきっかけにもなり、かつ自分にマッチする案件に出会う可能性も高まるでしょう。

    DAI
    また、自分のスキルをより高く評価してくれるエージェントを選択すれば、高単価かつ条件の合う案件を獲得しやすくなります。

    エージェントを利用する場合はマージン率を確認する

    エージェントを利用する場合は、マージン率(仲介料)を事前に確認し、把握しておきましょう。

    副業案件を獲得できるエージェントのマージン率は、10〜20%程度が一般的です。

    たとえばマージン率が20%の場合、クライアントが100万円の仕事を依頼しても、利用者に支払われる報酬は80万円です。

    とはいえ、ほとんどのエージェントはマージン率を公開していません。

    そこで、エージェント以外に仲介企業を挟まない契約形態の直接契約の案件かどうかチェックしておきましょう。

    直接契約であれば中間マージンを引かれないため、高単価案件を獲得できる可能性が高まります。

    DAI
    レバテックフリーランスITプロパートナーズなどは直接契約の案件が多いため、良質で高単価な案件を獲得できるでしょう。

    組み込みエンジニアの副業を始める際の注意点

    組み込みエンジニアの副業を始める際は、以下に挙げる4つに注意することが大切です。

    1. 土日・平日夜の稼働が可能か確かめる
    2. スケジュール管理をしっかり行い、可能な範囲で始める
    3. 副業可能か会社に確認する
    4. 確定申告が必要か確認する
    DAI
    それぞれについて、詳しく解説します。

    土日・平日夜の稼働が可能か確かめる

    案件選びの基準でも触れましたが、土日・平日夜の稼働がOKな案件かどうか確認しておきましょう

    土日の稼働ができない案件だと、本業との両立は難しくなるでしょう。

    土日と平日夜、どちらも稼働できない案件は、副業ではなくフリーランスを対象とした案件として捉えれておくほうがよいかもしれません。

    DAI
    単価や業務内容に魅力があっても、稼働しやすい条件ではないものは応募しないようにしましょう。

    スケジュール管理をしっかり行い、可能な範囲で始める

    まずは、副業をこなすために負担のかからないスケジュールを立ててください。

    DAI
    自分のキャパシティを超えた業務量を請け負ってしまうと、副業としての成果を上げられないばかりか、本業のパフォーマンスも落ちてしまうでしょう。

    まずは小さい範囲から副業を始め、本業との兼ね合いを見て徐々に取り組む案件を拡大していくのがおすすめです。

    本業の収入が安定して入ってくるのであれば、最初から焦って無理に稼ごうとするのは避けましょう。

    DAI
    副業を始めて数ヶ月の間は、報酬よりも仕事に慣れ、質を確保することを大切にしてください

    副業可能か会社に確認する

    本業の会社が副業を容認しているのかどうか、事前に確認しておくことが大前提です

    副業が禁止されている企業に勤めているのであれば、規定に背いてまで副業案件に取り組むことは避けるべきです。

    DAI
    副業がバレても解雇になることは少ないものの、会社からの信用を失いかねません。

    民間企業の規則はそれぞれ異なりますが、公務員である場合は原則副業禁止です。

    一部認められるケースもありますが、副業をすることで解雇になる可能性があります。

    また、副業が可能な企業でも、以下に該当する行為は控えてください。

    • 本業企業の競合に加担する副業
    • 会社の業務に明らかに支障をきたす副業
    • 風俗や暴力団など社会的信用を損ねる副業
    DAI
    あくまでも、優先すべきは本業であることを忘れてはいけません!

    確定申告が必要か確認する

    副業の収入が年間20万円を超えた場合、自分で確定申告を行わなければなりません。

    DAI
    正社員であれば会社が税金を計算してくれますが、個人で副業に取り組む場合は自分で計算・納税してください。

    以下の準備を進めておくと、確定申告の負担を減らせるでしょう。

    • 生活口座とは別に、副業専用の口座を用意する
    • 副業に関する出費は経費にできるので、領収書をとっておく
    • 会計ソフトなどを使用して取引を記録する

    確定申告を期限までに終わらせられなかった場合、延滞税を徴収される恐れがあります。できるだけ早めに提出できるよう、計画的に進めていきましょう。

    組み込みエンジニアの副業についてよくある質問

    最後に、組み込みエンジニアの副業についてよくある質問をまとめています。

    1. 週何日から副業できる?
    2. リモートワーク可能な案件はある?
    3. 組み込みエンジニア未経験で副業できる?
    4. 組み込みエンジニアで副業するために必要な実務経験やスキルって?
    5. 組み込みエンジニアの副業からフリーランスとして独立するには?

    上記の質問の回答を、順番に紹介します。

    Q1. 週何日から副業できる?

    DAI
    週2から副業可能です。

    ただし、週2から勤務可能な案件は人気が高い傾向にあるため、見つけたらまずは応募するよう心がけましょう。

    Q2. リモートワーク可能な案件はある?

    DAI
    A.組み込みエンジニアはリモートワークと相性のよい業務です。そのため、リモートワークで稼働可能な案件は豊富にあります。

    ただし、専門知識が必要な領域だとクライアントとのミーティングが多くなりやすいため、場合によっては出社を求められることもあるでしょう。

    Q3. 組み込みエンジニアの副業は未経験でもできる?

    DAI
    A.組み込みエンジニアの案件は、未経験での就業が難しいといえます。

    実際の求人欄を確認してみても「組み込みエンジニアの実務経験◯年以上」と記載されていることがほとんどです。

    組み込みエンジニア未経験で副業を始めるなら、まずは次のことを実施しましょう。

    • 正社員として組み込みエンジニアの実務経験を積む
    • クラウドソーシングで安価な組み込みエンジニアライティング案件にトライする
    DAI
    案件によって求められるスキルも若干変動するため、経験年数だけでなく会得するスキルにも目を向けておきましょう。

    Q4. 組み込みエンジニアの副業に必要な実務経験やスキルは?

    DAI
    A.基本的に副業は「実務経験のある業務の案件のみ獲得できる」と考えておくのが無難です。

    クライアントは、組み込みエンジニアのプロと認識したうえで、仕事を依頼することがほとんどであるためです。

    副業で参画するエンジニアに対し、クライアントは教育コストをかけることはないでしょう。

    即戦力として参画できるよう、ある程度の知識や経験は身につけたうえで案件を探すのがおすすめです。

    Q5. 組み込みエンジニアの副業からフリーランスとして独立するには?

    DAI
    A.副業からフリーランスとして独立するのに適したタイミングは、副業の収入が本業の収入を超えたときです。

    ただし、フリーランスは安定性に欠けることがデメリットであるため、リスク回避も考えながら独立を考えなければなりません。

    DAI
    独立したと同時に副業案件の契約が終了してしまい、収入がなくなってしまうことは避けなければならないでしょう。独立する前には、複数のクライアントと契約を結んでおくことで安心できます

    まとめ

    今回は、組み込みエンジニアの副業案件を選ぶ基準やおすすめの転職エージェント、単価の目安や注意点について解説しました。

    組み込みエンジニアの副業案件は、週2日稼働やフルリモートOKなものも多く、限られた時間で効率的に稼げる領域といえます。

    応募条件や稼働時間を比較したうえで、自分にマッチする案件を選んでアプローチしましょう。

    DAI
    今回紹介した副業エージェントは下記の通りです。すべて無料で登録できるので、組み込みエンジニアの副業にチャレンジするきっかけにしてみてください!
    週3で稼働OKな案件が見つかるフリーランスエージェント
    【第1位】レバテックフリーランス(公式:https://freelance.levtech.jp/
    ・週3日以内はハイスキルが求められるものの、求人数も多く高単価。
    ・初めてフリーランスエージェントを利用するならおすすめ。
    ・ITエンジニア系職種に特化し、専門性の高いカウンセリングによる案件紹介サポートが評判。
    【第2位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/
    ・週3〜稼働OKで、大手企業/上流工程案件で高報酬が特徴。
    ・契約後のサポートも充実で安心して働ける。
    【第3位】クラウドワークステック(公式:https://crowdtech.jp/
    ・クラウドワークスが運営するフリーランスエージェント。
    ・エンジニア・データサイエンティスト・ITコンサルタントをはじめ
    幅広い案件あり。
    ・週1、2から稼働できる案件もあり、リモート案件数は業界トップクラス。

    ※紹介しているエージェントで副業が可能なのは基本的に週3以上稼働できる、独立したフリーランスの方限定です。(正社員の方は利用できません)

    【HiPro Tech】高単価・リモートで働きたい方におすすめ!
    リモート案件・高単価案件も豊富なエンジニア特化エージェント

    【レバテックフリーランス】案件数が豊富なフリーランスエージェントサービス
    案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ

    河合大
    監修 河合大

    株式会社インディバース SEOコンサルタント/Webエンジニア

    新卒で株式会社ワークスアプリケーションズにて、QAエンジニアとして主に認証基盤のテスト担当。OAuth2.0の認証基盤の品質保証業務に従事。 その後株式会社アイデミーにてアフィリエイト広告を利用したマーケティングを、広告主としてリード。 のちに株式会社ポジウィルにて、アフィリエイト広告、その他マーケティングを担当。CMOに就任。 2019年8月に株式会社インディバースを創業。IT系のキャリア領域のメディア運営・アフィリエイトメディア向けのSaaSサービス/Webサイト制作などを行う。