ゲームプログラマーのフリーランスになるには?必要なスキルや単価相場などを解説

最終更新日:

本記事は、リクルート・マイナビ・ビズリーチ等の広告も含みます。

週5で月90万円以上を目指したい方向けのフリーランスエージェント
【第1位】レバテックフリーランス(公式サイト:https://freelance.levtech.jp/ 
とにかく案件数が多く、大企業の高単価案件やフルリモート案件も多数取扱あり。
エンジニアの仕事・業界の動きなどにも詳しく、スキル・キャリア相談もOK!
フリーランスとして案件受注を検討するならまず登録したいエージェントです。
【第2位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/
週3日~5日稼働の大手企業/上流工程案件が豊富で高報酬が特徴
スキルを活かせる案件を多数紹介
【第3位】テックストック(公式:https://tech-stock.com
直請け案件を多く保有し、高単価を実現。
社会保険、税務、研修、留学など福利厚生面のサポートも充実。
【第4位】テクフリ(公式サイト:https://freelance.techcareer.jp/ 
個人では受注が難しい大企業からの高単価な案件が多い。
面談対策など案件受注サポートも充実しており、休業補償などの福利厚生も充実。
手厚いサポートを受けながら高単価な案件を狙うならここ。

ゲームプログラマーの業務委託案件を探していて、以下のような悩みを感じたことはありませんか?

男性A
自分にぴったりなゲームプログラマーの業務委託案件を探すには、どうしたらいいんだ?
女性A
高単価案件や、フレキシブルに稼働できる案件を効率よく探したい!

結論を述べると、ゲームプログラマーの業務委託案件を探すには、複数の案件サイトに登録することが大切です。

案件サイトには「案件の種類が豊富」「福利厚生が充実している」などのさまざまな魅力があります。

複数の案件サイトに登録することで、それぞれの長所を活かしながらご自身の希望に最適な案件を探すことができますよ。

今回は、ゲームプログラマーの業務委託案件を探す人におすすめのサイトを4つ紹介します。

DAI
契約締結の流れや必要な確認事項についても解説しているので、業務委託契約を結んで仕事をしたい人は必見です!
公式サイト エンジニア案件数 稼働日数
(目安)
特徴
レバテックフリーランス
https://freelance.levtech.jp/ ★★★★★ 週4~5日 ・とにかく案件数が多い
大企業の高単価案件やフルリモート案件も多数取扱あり
・フリーランスとして案件受注を検討するならまず登録したいエージェント
HiPro Tech
https://tech.hipro-job.jp/ ★★★★ 週3〜5日 ・中間マージンが発生しない
・掲載案件の約70%が自社開発
25%は週3日以下の稼働で自由な働き方を実現できる
テックストック
https://tech-stock.com/ ★★★★★ 週4~5日 ・週5日フルコミットで月80万円以上を目指せる高単価案件を多数
リモート案件も豊富で、場所を選ばずに活躍したいエンジニアにおすすめ
テクフリ
https://freelance.techcareer.jp/  ★★★ 週4〜5日 大企業の高単価な案件が多い
・面談対策など案件受注サポートも充実
・業界でも珍しい低マージン率(一部案件で10%)
河合大
監修
河合大


株式会社インディバース

SEOコンサルタント/Webエンジニア

新卒で株式会社ワークスアプリケーションズにて、QAエンジニアとして主に認証基盤のテスト担当。OAuth2.0の認証基盤の品質保証業務に従事。
その後株式会社アイデミーにてアフィリエイト広告を利用したマーケティングを、広告主としてリード。
のちに株式会社ポジウィルにて、アフィリエイト広告、その他マーケティングを担当。CMOに就任。
2019年8月に株式会社インディバースを創業。IT系のキャリア領域のメディア運営・アフィリエイトメディア向けのSaaSサービス/Webサイト制作などを行う。

目次

ゲームプログラマーのフリーランスはできる?未経験からも可能?

ゲームプログラマーのフリーランスは高い専門性が求められるため難易度は高いですが、特定分野での深い技術力とポートフォリオがあれば十分可能です。大手ゲーム会社の開発支援、インディーゲームスタジオとの協業、VTuber関連のゲーム開発案件が増加傾向です。

ゲームプログラマーとして求められるのは、Unity/Unreal Engineでのゲーム開発経験とC#/C++での実装力です。

以下の知識が必要です。

  • Physics Engine(物理演算)
  • レンダリングパイプライン
  • シェーダープログラミング(HLSL/GLSL)
  • アニメーションシステム
  • AI実装(NavMesh、Behavior Tree)の知識
  • マルチプレイヤーゲームでのネットワークプログラミング(TCP/UDP、リアルタイム同期)
  • パフォーマンス最適化(プロファイリング、メモリ管理)
  • VR/AR開発(Oculus SDK、ARKit/ARCore)
  • モバイルゲーム最適化スキル

案件獲得には、レバテックフリーランスやテクフリなどのIT系エージェントに加え、ゲーム業界特化のエージェントやクリエイター向けプラットフォームを活用しましょう。

DAI
未経験者は、まずUnityとC#の基礎から学習し、2Dプラットフォーマーやパズルゲームの制作から始めます。続いて3Dゲーム開発、物理演算、UI/UX実装を習得し、最終的にオンラインマルチプレイゲームやVRゲームまで制作スキルを広げましょう。

6-12ヶ月は学習期間が必要でしょう。ポートフォリオには最低3つの異なるジャンルのゲームを含めることが重要です。

ゲームプログラマー案件の単価相場

単価中央値: 72.0万円
単価平均値: 72.2万円
単価相場案件数
0〜9万円32件
10〜19万円4件
20〜29万円2件
30〜39万円11件
40〜49万円26件
50〜59万円135件
60〜69万円395件
70〜79万円490件
80〜89万円312件
90〜99万円68件
100〜109万円39件
110〜119万円19件
120〜129万円15件
130〜139万円5件
140〜149万円0件
150〜159万円3件
160〜169万円0件
170〜179万円0件
180〜189万円0件
190〜199万円0件
200〜209万円1件
2025年7月時点

インディバースフリーランスが提携しているエージェントの全求人データをもとに抽出した結果ですが、平均単価相場/月は約72.2万円でした。高単価の案件を探している人は、高単価案件が豊富なレバテックフリーランスで案件を探すのがおすすめです。

ゲームプログラマーのフリーランス案件例

ゲームプログラマーのフリーランス向け案件をいくつか紹介します。案件のスキル感や単価相場などを参考にしてください。
※案件は掲載当時の情報なので、募集が終了している場合もあります。

案件例1

案件タイトル【Unity】ソーシャルゲームの運営/開発プランナー支援(リモート可)
単価〜 450,000円
案件概要
・アウトゲームの新規機能や改修機能の仕様書を作成する・報酬、マネタイズ設計や調整。既存機能の調整。・Unityを用いて機能の動作確認やマスターデータの確認。・アウトゲーム用のマスターデータ(Excel...
必要スキル
・プランナー業務経験3年以上・スマートフォンのソーシャルゲーム開発経験・スマートフォンのソーシャルゲーム運営経験・ゲームの仕様書作成経験・sourcetreeやSVNなどのバージョン管理ツールの使用経験・Unityを使用したアプリ開発経験
求人元FLEXY(フレキシー)
公式ページhttps://flxy.jp/

案件例2

案件タイトル【AWS/Linux】新規開発におけるゲームプログラマ支援(出社必須)
単価〜 550,000円
案件概要
ゲームプログラマー(クライアント)、新規開発案件■募集背景長期的に参画したい方を望んでおります。
必要スキル
・AWS の実務経験・Linux OS やミドルウェア操作の実務経験・IaC (Terraform, ansible) の実務経験プロジェクトチームでの業務経験
求人元FLEXY(フレキシー)
公式ページhttps://flxy.jp/

案件例3

案件タイトル【Unity】ソーシャルゲームの運営/開発プランナー支援(リモート可)
単価〜 450,000円
案件概要
・アウトゲームの新規機能や改修機能の仕様書を作成する・報酬、マネタイズ設計や調整。既存機能の調整。・Unityを用いて機能の動作確認やマスターデータの確認。・アウトゲーム用のマスターデータ(Excel...
必要スキル
・プランナー業務経験3年以上・スマートフォンのソーシャルゲーム開発経験・スマートフォンのソーシャルゲーム運営経験・ゲームの仕様書作成経験・sourcetreeやSVNなどのバージョン管理ツールの使用経験・Unityを使用したアプリ開発経験
求人元FLEXY(フレキシー)
公式ページhttps://flxy.jp/

ご紹介した案件はあくまでも一例です。エージェントに登録すると非公開案件が見られるので、まずは登録して自分のスキルに合った案件があるかチェックしてみましょう。

ゲームプログラマーのフリーランス案件探しにおすすめのエージェント

DAI
ゲームプログラマーが案件を探す場合は、求人数が多い「レバテックフリーランス」に1社登録し、2-3社並行して登録しておくと、より良い求人に出会うことができるのでおすすめです。
公式サイト エンジニア案件数 稼働日数
(目安)
特徴
レバテックフリーランス
https://freelance.levtech.jp/ ★★★★★ 週4~5日 ・とにかく案件数が多い
大企業の高単価案件やフルリモート案件も多数取扱あり
・フリーランスとして案件受注を検討するならまず登録したいエージェント
HiPro Tech
https://tech.hipro-job.jp/ ★★★★ 週3〜5日 ・中間マージンが発生しない
・掲載案件の約70%が自社開発
25%は週3日以下の稼働で自由な働き方を実現できる
テックストック
https://tech-stock.com/ ★★★★★ 週4~5日 ・週5日フルコミットで月80万円以上を目指せる高単価案件を多数
リモート案件も豊富で、場所を選ばずに活躍したいエンジニアにおすすめ
テクフリ
https://freelance.techcareer.jp/  ★★★ 週4〜5日 大企業の高単価な案件が多い
・面談対策など案件受注サポートも充実
・業界でも珍しい低マージン率(一部案件で10%)

レバテックフリーランス

運営会社 レバテック株式会社
公式サイト https://freelance.levtech.jp/
契約形態 業務委託
対応地域 全国
支払いサイト 15日サイト(月末締め翌月15日支払い)
求人数 84,653件 ((2025年7月7日時点)
リモート求人数 -
福利厚生 税理士紹介
無料紹介・特別価格
経理・確定申告代行・節税などに強い税理士をご紹介いたします。

有名クラウド会計ソフト 例:2か月無料
経理初心者でも使いやすい有名クラウド会計ソフトが特別価格で利用できます。

確定申告セミナー無料参加
確定申告セミナーに優先的にご案内。税理士が税申告をサポートします。

マネープラン相談
何度でも無料相談OK
上級資格保有ファイナンシャルプランナーにいつでも無料で、マネープランについて相談できます。

レバテックフリーランスは、フリーランスのITエンジニア・デザイナーに特化した、業界最大級のエージェントです。最大の魅力は、中間マージンを極力排除した高単価の「直請案件」が豊富なこと。サイバーエージェントやDeNAといったメガベンチャーをはじめ、誰もが知る大手企業のプロジェクトに参画できるチャンスが多数あります。

また、案件提案から条件交渉、参画中のフォローまで、専任の担当者が徹底的にサポート。LINEでのスピーディーなやり取りも可能で、煩雑な手続きに時間を取られることなく、本業に集中できます。公開求人数は10万件以上と圧倒的で、あなたのスキルや希望にぴったりの案件が見つかりやすい環境です。

「高単価を目指したい」「大手企業でキャリアを築きたい」「手厚いサポートを受けたい」という経験豊富なエンジニアの方に最適なエージェントとなるでしょう。ただし、実務経験が浅い場合や、週1-2日の案件、地方常駐を希望する場合は、他の選択肢も検討すると良いかもしれません。フリーランスとしてさらなる飛躍を目指すなら、レバテックフリーランスは強力な味方になります。

DAI
求人数が最大のレバテックフリーランスには必須で登録しつつ、苦手を補うようなエージェントに2-3社登録するのがおすすめです。
【レバテックフリーランス】案件数が豊富なフリーランスエージェントサービス
案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ

こちらも読みたい:

【独自調査】レバテックフリーランスの評判・口コミは悪い?案件の内容や注意点・退会方法を解説

HiPro Tech

HiPro Tech(ハイプロテック)は、パーソルキャリア株式会社が運営するIT・テクノロジー領域に特化したフリーランスエージェントです。企業とフリーランスを“直接契約”でつなぐことを特徴とし、中間マージンが発生しないため、高単価・高報酬な案件が豊富に揃っています。

掲載案件の約70%が自社開発で、25%は週3日以下の稼働と、自由度の高い働き方を実現できます。さらに「案件リクエスト機能」により、今すぐ稼働できない方でも条件に合った案件を優先的に紹介してもらえる点も魅力。登録から契約までのサポートはすべて無料で、初めてのフリーランス活動でも安心して利用可能です。PM・エンジニアからデータサイエンティストまで幅広い職種に対応し、全国どこからでも参画できる案件も多数。キャリアの自由度と収入の最大化を両立したいITプロフェッショナルに最適なサービスです。

HiPro Tech公式ページにアクセスする

併せて読みたい

HiPro Tech(ハイプロテック)の評判は?利用のメリット・デメリット、使うべき人を紹介

テックストック

運営会社 INTLOOP株式会社(イントループ株式会社)
公式サイト https://tech-stock.com/
契約形態 業務委託契約(一部案件では派遣契約)
対応地域 不明
支払いサイト 最短で稼働月当月末締め翌月15日
求人数 8,453件
リモート求人数 -
福利厚生 税務・会計のお悩み解決サポート
キャリア拡大に向けたスキルアップサポート
健康維持のためのライフスタイル向上サポート

テックストックは、INTLOOP株式会社が運営するフリーランスエンジニア向けのエージェントサービスです。

直請案件・上流案件を中心に、週5日フルコミットで月80万円以上を目指せる高単価案件を多数取り扱っています。

リモート案件も豊富で、場所を選ばずに活躍したいエンジニアにおすすめです。税務・会計サポート、スキルアップ支援、ライフスタイル向上サポートなど、充実した福利厚生も魅力。週5日フルコミットでがっつり稼ぎたい、上流工程に携わりたいという方は、テックストックがおすすめです。

DAI
こちらは経験年数が5年以上といった、かなりベテラン向けの方であれば高単価案件が獲得しやすいエージェントとなります。
テックストックの公式ページを見てみる

こちらも読みたい:

【独自調査】レバテックフリーランスの評判・口コミは悪い?案件の内容や注意点・退会方法を解説

テクフリ

 

テクフリ(TechCareer Freelance)は、株式会社アイデンティティーが運営するフリーランスエンジニア・クリエイター向けの案件紹介サービスです。

最大の特徴は、業界でも珍しい低マージン率(一部案件で10%)と、登録から案件参画後まで一貫してサポートする強力な体制。コーディネーター・エージェント・カスタマーサクセスの専門チームが、カウンセリングや条件交渉、現場での問題解決まで丁寧に対応します。

さらに、ITフリーランスコンソーシアム(ITFC)による独自の福利厚生も充実。休業補償保険や報酬付き休暇、健康診断割引、税理士無料紹介・キャッシュバック、デリバリーや旅行の割引など、他社にはない特典が多数用意されています。

案件の約80%がリモート対応、週4日からの稼働も可能で、柔軟な働き方を実現。高単価案件や福利厚生を重視する方、エンジニア・クリエイター職種でキャリアアップを目指す方に最適です。ただし、実務経験2~3年以上が求められるため、経験の浅い方や地方在住で常駐案件を希望する方には向かない場合があります。登録・利用は完全無料。

テクフリの公式ページを見てみる

他の人はこちらも検索

> テクフリ 評判

フリーランスのゲームプログラマーの仕事内容

フリーランスのゲームプログラマーが担当する業務内容として、主に以下の4つが挙げられます。

  • ミーティングへの参加
  • ゲームの仕様を決める
  • プログラミング
  • デバック

ゲームの企画段階からゲームプログラマーもミーティングに参加し、ゲームの仕様を決めた後プログラミングを実施します。

またゲームの種類はオンラインゲームからスマホゲームまで多種多様であり、それぞれのゲームで開発言語が異なります。

幅広いプログラミングの言語を知っておくことで活躍の幅を広げられますよ。

最後に動作や操作が仕様通り動くかをテストプレイして、修正と改善を繰り返しながらゲームの完成に近づけていきます。

ゲームプログラマーのフリーランス案件を探す基準

次に、ゲームプログラマーのフリーランス案件を探す基準を以下の流れで紹介します。

  1. クラウドソーシングかフリーランスエージェントか
  2. フルリモート案件があるか
  3. 高単価な案件が多いか

ここから、案件を探す基準について1つずつ確認していきましょう。

①クラウドソーシングかフリーランスエージェントか

ゲームプログラマーの副業を受託する方法は2つあります。

「クラウドソーシング経由」「副業エージェント経由」です。

高単価の案件を受託するなら、副業エージェントを利用しましょう。

クラウドソーシング経由よりも案件の相場が高い特徴があるからです。

DAI
同じスキルを要する案件でも、副業エージェントを経由することで倍以上の単価で受託できる場合もあります。

クラウドソーシングで受託できる案件は単価が低く設定されており、想定工数と単価が見合わないケースも多々あります。

報酬を重視するなら、副業エージェント経由で準委任契約の案件を受託するのが最適といえます。

②フルリモート案件があるか

副業を始めるなら、フルリモートで稼働できる案件を選びましょう。

なぜなら、余分な時間や出費を削減できるからです。

​​近年、クラウドサービスや副業エージェントによるインフラの構築作業が可能になり、フルリモートで受託できる案件が増えてきました。

DAI
平日の夜間や土日など、本業以外の時間を副業に充てやすいですよ。

しかし、フルリモート案件は「人気が高いこと」「不定期の出勤の有無」に注意が必要です。

「フルリモート可能」と記載された案件でも、イレギュラーな業務体制を設定している場合があります。

募集要項をよくチェックして案件獲得を検討しましょう。

③高単価な案件が多いか

副業で安定した収入を得るためにも、高単価案件が多く掲載されているサービスを利用しましょう。

ゲームプログラマーにおける高単価案件としては「直請け案件の有無」は確認しておきたいポイントの一つです。

DAI
直請け案件を受託することで月収がアップするケースも、珍しくありません。

またフレキシブルな環境で働けるスタートアップやベンチャーは、企業側が高い報酬を支払うことが困難なため、案件の単価が低い傾向があります。

一方、大手企業やメガベンチャーなどの求人は、採用への投資が盛んなので平均単価が上がりやすいです。

ゲームプログラマー向けフリーランスエージェントの選び方

続いて、ゲームプログラマーがフリーランスエージェントを選ぶ方法について紹介します。

  • 自分のスキル/職種にマッチした案件数が多いか
  • 単価が高いか
  • マージン(手数料)の割合は低いか
  • 福利厚生などサポートは充実しているか
  • リモート勤務・週3稼働など希望する働き方ができるか
  • 自分のスキル/職種にマッチした案件数が多いか

ここから、フリーランスエージェントを選ぶ方法を順番に解説していきます。

自分のスキル/職種にマッチした案件数が多いか

ゲームプログラマーの業務委託案件は、ご自身のスキルに合わせて案件を探すことが重要です。

DAI
たとえば、ハイレベルなスキルを求められる案件を受託した場合、仕事をこなすために必要以上の時間と労力を費やすことになってしまいます。

一方、簡易的な作業もにを要する案件を受託した場合、ご自身のスキルアップに繋がりにくいことから物足りなさを感じてしまうでしょう。

ご自身が持ち合わせているスキルに応じて案件を探して、やりがいある働き方を目指すのがおすすめです。

単価が高いか

利用するエージェントサービスは、高単価案件が豊富に取り揃っているところを利用しましょう。

特に、クラウドソーシングサイト経由より相場が高い「直請け案件」を獲得することがポイントです。

DAI
直請け案件なら単価が高く、仲介手数料が発生しないメリットがあります。

スキルを身につけながら、効率よく報酬アップを実現しましょう。

マージン(手数料)の割合は低いか

フリーランスエージェント経由で受注する案件は、報酬からマージン(手数料)が差し引かれるので、マージンの割合が低いほど手取りが多くなります

多くのエージェントではマージン率が非公開となっていますが、フリーランスエージェントの案件で表示される単価はマージンを引いた金額です。

案件に表示されている単価から下がるわけではないので、安心して受託を検討できるでしょう。

DAI
「損していないか気になる……」という方は、マージン率が公開されているエージェントサイトを利用しましょう。

福利厚生などサポートは充実しているか

フリーランスエージェントでは案件の紹介以外に、契約に関わる手続きや確定申告などをサポートしてくれるサービスを提供しています。

例えば、書類作成代行や保険の紹介、確定申告のサポートなどの時間を短縮できる嬉しいポイントが揃っています。

自由な時間が増えるため、スキルアップや本業に力を入れて取り組めるようになります。

税務・契約手続きに不安を感じている方にありがたいサービスといえるでしょう。

リモート勤務・週3稼働など希望する働き方ができるか

ゲームプログラマーとして案件を受託するなら、フルリモート稼働に対応している案件かを確認しておきましょう。

特に会社員やパート、アルバイトと併用した副業としての稼働を検討している方は、仕事に支障をきたさない範囲で稼働することが大切です。

フルリモート案件なら、通勤中や退勤後、土日祝日などの時間の制約が気にならない稼働を実現できますよ。

DAI
ネット環境が整っていれば場所を気にせず稼働できるのも嬉しいポイントですね。

ぜひ、フルリモート稼働が可能な案件を検討してみてください。

ゲームプログラマーがフリーランスになるメリットは?

フリーランスとしてゲームプログラマーの案件に関わるメリットについて触れておきましょう。

具体的には以下のような3つのメリットがあります。

  1. 収入が増える
  2. スキルアップにつながる
  3. 人脈が広がる
DAI
フリーランスとして独立することでしか得られないものがありますよ。

収入が増える

ゲームプログラマーに限らず、副業を始めることで収入をアップが見込めます。

会社員として企業に勤めている場合、収入を上げるためには勤務年数や実績が求められます。

職種によっては、努力しても昇給に至らないケースも考えられるでしょう。

副業を始めて収入源を増やすことで、本業で昇給せずとも年収を上げることができます。

DAI
ただし、収入アップを求めすぎるあまり、休みなしの労働にならないように注意してくださいね。

スキルアップにつながる

本業と副業を並行することで、スキルアップが期待できます。

同じ会社に勤め続けている場合、経験や知識が限定されてしまう傾向があります。

副業をきっかけに視野を広げることで、持っているスキルの成長はもちろん、新しいスキルを習得するチャンスを掴みやすいです。

DAI
副業なら、努力次第でご自身の市場価値を上げられるのも魅力の一つです。

今後のキャリアプランを設計するうえでも、副業を始めるのはメリットになるといえます。

人脈が広がる

副業をすることで、さまざまな業界で活躍する人と交流する機会が増え、人脈を広げられます。

DAI
本業のみで働いていると人間関係が限定されやすく、人脈を広げるのはもちろん、新しい情報を得る機会も減ってしまうでしょう。

本業と関連しない業界や職種に携わる人と関係を築くことに関しては、皆無に等しいといえます。

副業によって人脈や情報を得ることでビジネスを共に推進したり、困難な場面に陥った際に助け合えるパートナーを見つけられますよ。

場合によっては、新しい事業の拡大に携わるチャンスにも繋がります。

ゲームプログラマーがフリーランスになるデメリットは?

フリーランスとして独立することには、デメリットもあります。

ここからはフリーランスとして独立するデメリット3つを紹介します。

  1. 仕事や収入が安定しない
  2. 手厚い社会保障が受けられなくなる
  3. 経理や営業などを自分で行う必要がある
DAI
独立にはリスクもあることにご注意ください。

仕事や収入が安定しない

DAI
案件の受注がままならず、収入がダウンしたり途絶えたりする可能性があります。

特に新型コロナウイルスが流行したタイミングには、多くのフリーランスが仕事を受注できない期間がありました。

その後も市場の案件数が一時的に大きく減少したことで、単価相場が下がったり、ジュニアクラスのエンジニアの募集枠がほとんどなくなったりと需給のバランスが崩れる事態に……。

DAI
ゲームプログラマーのニーズは高い状況ですが、災害やリーマンショックなど業界に大きな影響を及ぼす出来事があった場合、契約を切られてしまうがフリーランスの欠点です。

手厚い社会保障が受けられなくなる

会社員からフリーランスになることで、手厚い社会保障が受けにくくなります。

会社員時代は手厚かった保証がなくなるため、将来的にもらえる年金の額にも影響が出てくるでしょう。

将来的に不安がある方は、付加年金や国民年金基金への加入を検討してみるのも1つの手段です。

年金に関しては個々の対策が必要ですが、健康面に関しては以下のように保証がついているフリーランスエージェントもあります。

  • 保険料50%オフ
  • 定期健康診断
DAI
他にも保険や税金の相談に乗ってくれる制度などが用意されているので、気になる人はエージェントごとの福利厚生を確認してみましょう。

経理や営業などを自分で行う必要がある

フリーランスは会社員とは異なり、経理や営業などの事務作業までをご自身で行う必要があります。

DAI
確定申告もあるので、経理の作業は必須といえますね。

「面倒だ」「時間がない」という場合は外注することも可能ですが、収入が不安定な駆け出しのフリーランスなら外注に頼るのは現実的ではないといえるでしょう。

ただ、IT系の職種の方であれば、フリーランスエージェントに頼ることで営業する手間がなくなるのです。

DAI
実務経験やスキルセットを伝えておくだけで案件を紹介してくれるので、便利ですよ。

フリーランスのゲームプログラマーに求められるスキル

フリーランスのゲームプログラマーが身につけておきたいスキルとして、以下の3つがあります。

  • プログラミングスキル
  • UI・UXの知識
  • 数学・物理・語学の知識

1つずつ見ていきましょう。

プログラミングスキル

プログラミングスキルとは、コンピュータに指示を出すスキルのことです。

速く正確に言語を使用して、コードを書く能力が求められます。

iOSアプリゲームならSwift、AndroidならJava・Kotlin・C++など、プログラミング言語を用いてコンピュータが理解できる言語に変換する必要があります。

DAI
またエラーが発生した際は、原因の追求と対処方法の検討を求められる場合があるでしょう。

UI・UXの知識

ストレスを感じずゲームをプレイできるようなUIUXを実装するスキルが求められます。

UI(ユーザーインターフェース)とは、「接点」などという意味の言葉です。

Webサイトのデザインやフォント、パソコンの外観など、ユーザーの視覚に触れる情報がUIに該当します。

一方、UX(ユーザーエクスペリエンス)とは、ユーザーが製品やサービスを通して得られる体験や経験のことです。

DAI
「使い勝手が良い」「印象的な見た目をしている」など、サービスを利用する中で感じることをUXと表します。

数学・物理・語学の知識

ゲームのグラフィックやキャラクターの動きをリアルに近づけるためも、数学や物理学の知識が必要となります。

加えて、ゲームプログラマーは外国人のスタッフやエンジニアとやり取りする傾向があります。

DAI
ゲームを海外展開するためにも語学の知識が必要となるでしょう。

フリーランスのゲームプログラマーが収入を上げる方法

IT業界に転職する前に知っておきたいことを徹底解説

次に、ゲームプログラマーエンジニアが収入を上げる方法について紹介します。

年収を上げる方法は以下の2つです。

  • リードプログラマーの経験を積む
  • ゲームプランナーやディレクターを目指す

リードプログラマーの経験を積む

リードプログラマーとは、複数のプログラマーの管理や指導などを行う立場です。

主な業務内容としては、製品内容の検討やメモリの設計、スケジュール管理などが挙げられます。

1つのプロジェクトをまとめる総括になるため、ミーティングに参加する機会も増える傾向があります。

ゲームプランナーやディレクターを目指す

コミュニケーション力や企画力を身につけてプランナーやディレクターを目指すのも、収入を上げる方法の一つです。

ゲームプランナーやディレクターは、ゲームの企画や販売を担当します。

スタッフとのミーティングに参加する機会も増えるため、企画から完成までのすべてのプロセスについての知識が必要となります。

ゲームプランナーやディレクターの立場は、クリエイターとスタッフの橋渡しです。

DAI
ゲーム開発に関する広範囲な知識に加えて、コミュニケーション能力も求められる業務といえるでしょう。

まとめ

本記事では、ゲームプログラマーのフリーランス案件を選ぶ基準やおすすめエージェント、単価目安について紹介しました。

ゲームプログラマーの案件はフルリモートOKなものも多く、限られた時間でも効率的に稼ぎやすい職種です。

応募条件や稼働時間を比較検討したうえで、ご自身にマッチする案件を選びましょう。

DAI
今回紹介したフリーランスエージェント4つは下記の通りです。無料で登録できるので、ぜひゲームプログラマー案件獲得を目指してみてください!

週5で月90万円以上を目指したい方向けのフリーランスエージェント
【第1位】レバテックフリーランス(公式サイト:https://freelance.levtech.jp/ 
とにかく案件数が多く、大企業の高単価案件やフルリモート案件も多数取扱あり。
エンジニアの仕事・業界の動きなどにも詳しく、スキル・キャリア相談もOK!
フリーランスとして案件受注を検討するならまず登録したいエージェントです。
【第2位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/
週3日~5日稼働の大手企業/上流工程案件が豊富で高報酬が特徴
スキルを活かせる案件を多数紹介
【第3位】テックストック(公式:https://tech-stock.com
直請け案件を多く保有し、高単価を実現。
社会保険、税務、研修、留学など福利厚生面のサポートも充実。
【第4位】テクフリ(公式サイト:https://freelance.techcareer.jp/ 
個人では受注が難しい大企業からの高単価な案件が多い。
面談対策など案件受注サポートも充実しており、休業補償などの福利厚生も充実。
手厚いサポートを受けながら高単価な案件を狙うならここ。

【レバテックフリーランス】実績豊富なフリーランスエージェントサービス
有名企業の求人が見つかることもあるIT系フリーランスエージェント。案件単価が高く、サポートも充実!

【テクフリ】上場企業からの高単価案件多数!デザイナー必見の特化型エージェント
サイバーエージェントやCygamesなど有名企業の案件も多数取り扱っているエージェント

【エンジニアスタイル】多数エージェントの案件をまとめて見られる
IT系フリーランス向けの案件を数多く掲載!エンジニア以外の職種の案件も豊富です
河合大
監修 河合大

株式会社インディバース SEOコンサルタント/Webエンジニア

新卒で株式会社ワークスアプリケーションズにて、QAエンジニアとして主に認証基盤のテスト担当。OAuth2.0の認証基盤の品質保証業務に従事。 その後株式会社アイデミーにてアフィリエイト広告を利用したマーケティングを、広告主としてリード。 のちに株式会社ポジウィルにて、アフィリエイト広告、その他マーケティングを担当。CMOに就任。 2019年8月に株式会社インディバースを創業。IT系のキャリア領域のメディア運営・アフィリエイトメディア向けのSaaSサービス/Webサイト制作などを行う。