アプリ開発のフリーランスになるには?必要なスキルや単価相場などを解説

最終更新日:

本記事は、リクルート・マイナビ・ビズリーチ等の広告も含みます。

週5で月90万円以上を目指したい方向けのフリーランスエージェント
【第1位】レバテックフリーランス(公式サイト:https://freelance.levtech.jp/ 
とにかく案件数が多く、大企業の高単価案件やフルリモート案件も多数取扱あり。
エンジニアの仕事・業界の動きなどにも詳しく、スキル・キャリア相談もOK!
フリーランスとして案件受注を検討するならまず登録したいエージェントです。
【第2位】Findy Freelance(公式:https://freelance.findy-code.io/
スタートアップ案件/モダン言語の案件が豊富!
企業と直接契約により明瞭会計&高単価
リモート可能な案件が91.8%
【第3位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/
週3日~5日稼働の大手企業/上流工程案件が豊富で高報酬が特徴
スキルを活かせる案件を多数紹介
【第4位】テックストック(公式:https://tech-stock.com
直請け案件を多く保有し、高単価を実現。
社会保険、税務、研修、留学など福利厚生面のサポートも充実。
【第5位】テクフリ(公式サイト:https://freelance.techcareer.jp/ 
個人では受注が難しい大企業からの高単価な案件が多い。
面談対策など案件受注サポートも充実しており、休業補償などの福利厚生も充実。
手厚いサポートを受けながら高単価な案件を狙うならここ。

女性A
アプリ開発のスキルも身についたし、フリーランスとして独立を目指したい!
男性A
自分ではなかなか案件を探しづらいし、どんな基準で選べばいいかもわからないな…

アプリ開発のエンジニアとしてフリーランスを目指す際には下記のことが気になる方も多いはず。

  • 自分のアプリ開発スキルに合った案件はあるか
  • リモート勤務や時短勤務など柔軟な働き方はできるか
  • 高単価の案件があるか

結論として、アプリ開発エンジニアが案件を探すには、フリーランスエージェントに複数登録するのがおすすめです!

DAI
複数登録することでそれぞれのエージェントの案件や単価を比較できるので、より好条件の案件を見つけられます。

今回は、フリーランスとして独立し、アプリ開発案件を獲得したいという方向けに、おすすめのフリーランスエージェントや単価相場についてまとめてみました。

具体的な仕事内容や今後の傾向についても紹介しているので、気になる方はぜひ参考にしてみてくださいね!

公式サイト エンジニア案件数 稼働日数
(目安)
特徴
レバテックフリーランス
https://freelance.levtech.jp/ ★★★★★ 週4~5日 ・とにかく案件数が多い
大企業の高単価案件やフルリモート案件も多数取扱あり
・フリーランスとして案件受注を検討するならまず登録したいエージェント
Findy Freelance
https://freelance.findy-code.io/ ★★★★ 週2~5日 ・スタートアップやベンチャー企業の案件が中心
リモートや在宅OKの案件がたくさんある
・報酬体系が明確でわかりやすい
HiPro Tech
https://tech.hipro-job.jp/ ★★★★ 週3〜5日 ・中間マージンが発生しない
・掲載案件の約70%が自社開発
25%は週3日以下の稼働で自由な働き方を実現できる
テックストック
https://tech-stock.com/ ★★★★★ 週4~5日 ・週5日フルコミットで月80万円以上を目指せる高単価案件を多数
リモート案件も豊富で、場所を選ばずに活躍したいエンジニアにおすすめ
テクフリ
https://freelance.techcareer.jp/  ★★★ 週4〜5日 大企業の高単価な案件が多い
・面談対策など案件受注サポートも充実
・業界でも珍しい低マージン率(一部案件で10%)

実は、エージェントが保有する求人の大半は非公開求人となっています。

非公開求人とは
エージェントサイトには掲載されず、担当者経由で限られた人にしか公開されない求人のこと。非公開求人に応募するには、フリーランスエージェントにコンタクトを取らなければなりません。

エージェントに面談で要望を伝えれば、より自分に合った案件が見つかるはずです!

まずは『レバテックフリーランス』などアプリ開発案件を多く保有しているサイトに複数登録し、どんな案件を取り扱っているかをチェックしておきましょう。

河合大
監修
河合大


株式会社インディバース

SEOコンサルタント/Webエンジニア

新卒で株式会社ワークスアプリケーションズにて、QAエンジニアとして主に認証基盤のテスト担当。OAuth2.0の認証基盤の品質保証業務に従事。
その後株式会社アイデミーにてアフィリエイト広告を利用したマーケティングを、広告主としてリード。
のちに株式会社ポジウィルにて、アフィリエイト広告、その他マーケティングを担当。CMOに就任。
2019年8月に株式会社インディバースを創業。IT系のキャリア領域のメディア運営・アフィリエイトメディア向けのSaaSサービス/Webサイト制作などを行う。

目次

アプリ開発のフリーランスはできる?未経験からも可能?

アプリ開発のフリーランスは未経験からでも目指せますが、十分なスキル習得と戦略的なアプローチが必要です。

市場で求められるのは、Swift・Kotlin・React Nativeなどのネイティブアプリケーション開発スキルを持つエンジニアです。

特にMVVMアーキテクチャの理解、RESTful APIとの連携経験、CI/CDパイプライン構築能力を備えた人材が高く評価されます。

案件獲得には、フリーランスエージェントの活用が近道です。

レバテックフリーランスやテクフリなどの専門エージェントは、案件紹介や単価交渉を代行してくれるため、営業活動に時間を割けない方には特におすすめです。

DAI
ただし、実務未経験でフリーランスのアプリ開発エンジニアになるのは難しいでしょう。

なぜなら、案件のほとんどが最低でも1〜3年の実務経験を必要としているからです。

未経験の求人が多いクラウドソーシングで実務経験を積む方法もありますが、なかなかハードルも高いのでおすすめではありません。

DAI
未経験の場合は、スクールに通って知識と経験を蓄えるのが近道です。

スクールでは質問に答えてもらえるうえに、学習ロードマップがあるので独学よりも効率よく学べますよ。

アプリ開発案件の単価相場

APIエラーが発生しました。(ステータスコード: 404)

インディバースフリーランスが提携しているエージェントの全求人データをもとに抽出した結果ですが、平均単価相場/月は約98.2万円でした。高単価の案件を探している人は、高単価案件が豊富なレバテックフリーランスで案件を探すのがおすすめです。

アプリ開発のフリーランス案件例

アプリ開発のフリーランス向け案件をいくつか紹介します。案件のスキル感や単価相場などを参考にしてください。※案件は掲載当時の情報なので、募集が終了している場合もあります。

案件例1

案件タイトルアプリ開発のPMO支援(フルリモート可)
単価〜 700,000円
案件概要
自社開発アプリのPMOとしてプロジェクトを推進していただきます。・エンド企業の代表から要件や機能をヒヤリング・ドキュメントを作成し、エンド企業の代表にレビューをもらう・レビューが問題なくなるまで詰める...
必要スキル
・PM/PMO経験(1年以上)・WEBサービスまたはスマートフォンアプリの開発経験(3年以上/言語不問)・基本設計書または詳細設計書を作成した経験
求人元FLEXY(フレキシー)
公式ページhttps://flxy.jp/

案件例2

案件タイトルマーケティング特化サービスを展開する企業でライブ配信アプリ開発におけるPM支援(フルリモート)
単価〜 850,000円
案件概要
ビッグデータを用いたマーケティングに特化したサービスを展開している企業となっております。BtoC・BtoB向けにサービスを展開しており、展開しているサービスは複数に渡ります。特にAI技術に特化したサー...
必要スキル
・バックエンドとしての実務経験5年以上(特にGoやJavaだと確度高め)・フルスタックとしてのご経験・PMとしてのご経験・要件定義~テスト・コードレビューのご経験・長期ご支援頂ける方
求人元FLEXY(フレキシー)
公式ページhttps://flxy.jp/

案件例3

案件タイトル【Swift】ファッションECサイトなどを開発・運営する企業でiOSアプリ開発支援(フルリモート)
単価〜 1,200,000円
案件概要
ファッションECのiOSアプリの設計・開発・運用を担当していただきます。・案件の要件定義、仕様策定・Swiftを用いたファッションECの新機能開発、既存機能の改修・開発フローやテストの自動化・クラッシ...
必要スキル
・Swiftを用いたiOSアプリ開発実務経験(4年以上)・基本設計から実装、運用まで一連の開発経験・Web APIを利用したアプリ開発経験・リファクタリングやアプリリニューアル経験
求人元FLEXY(フレキシー)
公式ページhttps://flxy.jp/
ご紹介した案件はあくまでも一例です。エージェントに登録すると非公開案件が見られるので、まずは登録して自分のスキルに合った案件があるかチェックしてみましょう。

アプリ開発のフリーランス案件探しにおすすめのエージェント

DAI
エンジニアが案件を探す場合は、求人数が多い「レバテックフリーランス」に1社登録し、2-3社並行して登録しておくと、より良い求人に出会うことができるのでおすすめです。
公式サイト エンジニア案件数 稼働日数
(目安)
特徴
レバテックフリーランス
https://freelance.levtech.jp/ ★★★★★ 週4~5日 ・とにかく案件数が多い
大企業の高単価案件やフルリモート案件も多数取扱あり
・フリーランスとして案件受注を検討するならまず登録したいエージェント
Findy Freelance
https://freelance.findy-code.io/ ★★★★ 週2~5日 ・スタートアップやベンチャー企業の案件が中心
リモートや在宅OKの案件がたくさんある
・報酬体系が明確でわかりやすい
HiPro Tech
https://tech.hipro-job.jp/ ★★★★ 週3〜5日 ・中間マージンが発生しない
・掲載案件の約70%が自社開発
25%は週3日以下の稼働で自由な働き方を実現できる
テックストック
https://tech-stock.com/ ★★★★★ 週4~5日 ・週5日フルコミットで月80万円以上を目指せる高単価案件を多数
リモート案件も豊富で、場所を選ばずに活躍したいエンジニアにおすすめ
テクフリ
https://freelance.techcareer.jp/  ★★★ 週4〜5日 大企業の高単価な案件が多い
・面談対策など案件受注サポートも充実
・業界でも珍しい低マージン率(一部案件で10%)

レバテックフリーランス

運営会社 レバテック株式会社
公式サイト https://freelance.levtech.jp/
契約形態 業務委託
対応地域 全国
支払いサイト 15日サイト(月末締め翌月15日支払い)
求人数 84,653件 ((2025年7月7日時点)
リモート求人数 -
福利厚生 税理士紹介
無料紹介・特別価格
経理・確定申告代行・節税などに強い税理士をご紹介いたします。

有名クラウド会計ソフト 例:2か月無料
経理初心者でも使いやすい有名クラウド会計ソフトが特別価格で利用できます。

確定申告セミナー無料参加
確定申告セミナーに優先的にご案内。税理士が税申告をサポートします。

マネープラン相談
何度でも無料相談OK
上級資格保有ファイナンシャルプランナーにいつでも無料で、マネープランについて相談できます。

レバテックフリーランスは、フリーランスのITエンジニア・デザイナーに特化した、業界最大級のエージェントです。最大の魅力は、中間マージンを極力排除した高単価の「直請案件」が豊富なこと。サイバーエージェントやDeNAといったメガベンチャーをはじめ、誰もが知る大手企業のプロジェクトに参画できるチャンスが多数あります。

また、案件提案から条件交渉、参画中のフォローまで、専任の担当者が徹底的にサポート。LINEでのスピーディーなやり取りも可能で、煩雑な手続きに時間を取られることなく、本業に集中できます。公開求人数は10万件以上と圧倒的で、あなたのスキルや希望にぴったりの案件が見つかりやすい環境です。

「高単価を目指したい」「大手企業でキャリアを築きたい」「手厚いサポートを受けたい」という経験豊富なエンジニアの方に最適なエージェントとなるでしょう。ただし、実務経験が浅い場合や、週1-2日の案件、地方常駐を希望する場合は、他の選択肢も検討すると良いかもしれません。フリーランスとしてさらなる飛躍を目指すなら、レバテックフリーランスは強力な味方になります。

DAI
求人数が最大のレバテックフリーランスには必須で登録しつつ、苦手を補うようなエージェントに2-3社登録するのがおすすめです。
【レバテックフリーランス】案件数が豊富なフリーランスエージェントサービス
案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ

こちらも読みたい:

【独自調査】レバテックフリーランスの評判・口コミは悪い?案件の内容や注意点・退会方法を解説

Findy Freelance

画像は公式ページより引用:https://freelance.findy-code.io/

Findy Freelanceは、時給5,000円以上の高単価案件が84%以上を占める、スタートアップ案件/モダン言語の案件が豊富なエンジニア向けマッチングサービスです。

登録や利用は完全無料で、キャリア棚卸しや選考対策、契約・請求書作成などのサポートも充実。直接契約による透明性の高い条件交渉や、非公開案件の多さも魅力です。

案件例には、TypeScriptやReact、Go、Pythonなど、最新技術を活かせるプロジェクトがあり、スタートアップから大手企業のDX案件まで幅広い選択肢が用意されています。

DAI
ユーザー同士の交流イベントや業界トレンド情報の発信など、キャリアの成長を多面的に支援してくれますよ。

海外在住者や法人契約にも対応しており、フリーランスエンジニアが安心して挑戦できる環境を整えています。

スタートアップの案件を中心に扱っているため、モダンな開発環境で働きたい人にもおすすめ。ぜひ利用してみてください。

Findy Freelanceに無料登録して案件をみる(公式サイト)

HiPro Tech

HiPro Tech(ハイプロテック)は、パーソルキャリア株式会社が運営するIT・テクノロジー領域に特化したフリーランスエージェントです。企業とフリーランスを“直接契約”でつなぐことを特徴とし、中間マージンが発生しないため、高単価・高報酬な案件が豊富に揃っています。

掲載案件の約70%が自社開発で、25%は週3日以下の稼働と、自由度の高い働き方を実現できます。さらに「案件リクエスト機能」により、今すぐ稼働できない方でも条件に合った案件を優先的に紹介してもらえる点も魅力。登録から契約までのサポートはすべて無料で、初めてのフリーランス活動でも安心して利用可能です。PM・エンジニアからデータサイエンティストまで幅広い職種に対応し、全国どこからでも参画できる案件も多数。キャリアの自由度と収入の最大化を両立したいITプロフェッショナルに最適なサービスです。

HiPro Tech公式ページにアクセスする

併せて読みたい

HiPro Tech(ハイプロテック)の評判は?利用のメリット・デメリット、使うべき人を紹介

テックストック

運営会社 INTLOOP株式会社(イントループ株式会社)
公式サイト https://tech-stock.com/
契約形態 業務委託契約(一部案件では派遣契約)
対応地域 不明
支払いサイト 最短で稼働月当月末締め翌月15日
求人数 8,453件
リモート求人数 -
福利厚生 税務・会計のお悩み解決サポート
キャリア拡大に向けたスキルアップサポート
健康維持のためのライフスタイル向上サポート

テックストックは、INTLOOP株式会社が運営するフリーランスエンジニア向けのエージェントサービスです。

直請案件・上流案件を中心に、週5日フルコミットで月80万円以上を目指せる高単価案件を多数取り扱っています。

リモート案件も豊富で、場所を選ばずに活躍したいエンジニアにおすすめです。税務・会計サポート、スキルアップ支援、ライフスタイル向上サポートなど、充実した福利厚生も魅力。週5日フルコミットでがっつり稼ぎたい、上流工程に携わりたいという方は、テックストックがおすすめです。

DAI
こちらは経験年数が5年以上といった、かなりベテラン向けの方であれば高単価案件が獲得しやすいエージェントとなります。
テックストックの公式ページを見てみる

こちらも読みたい:

【独自調査】レバテックフリーランスの評判・口コミは悪い?案件の内容や注意点・退会方法を解説

テクフリ

 

テクフリ(TechCareer Freelance)は、株式会社アイデンティティーが運営するフリーランスエンジニア・クリエイター向けの案件紹介サービスです。

最大の特徴は、業界でも珍しい低マージン率(一部案件で10%)と、登録から案件参画後まで一貫してサポートする強力な体制。コーディネーター・エージェント・カスタマーサクセスの専門チームが、カウンセリングや条件交渉、現場での問題解決まで丁寧に対応します。

さらに、ITフリーランスコンソーシアム(ITFC)による独自の福利厚生も充実。休業補償保険や報酬付き休暇、健康診断割引、税理士無料紹介・キャッシュバック、デリバリーや旅行の割引など、他社にはない特典が多数用意されています。

案件の約80%がリモート対応、週4日からの稼働も可能で、柔軟な働き方を実現。高単価案件や福利厚生を重視する方、エンジニア・クリエイター職種でキャリアアップを目指す方に最適です。ただし、実務経験2~3年以上が求められるため、経験の浅い方や地方在住で常駐案件を希望する方には向かない場合があります。登録・利用は完全無料。

テクフリの公式ページを見てみる

他の人はこちらも検索

> テクフリ 評判

フリーランスのアプリ開発エンジニアの仕事内容

アプリ開発エンジニアは、システム設計・プログラム開発などの上流工程から、動作テスト・運用・保守などの下流工程まで一連の流れに携わることになります。

アプリケーションの種類は大きく3つに分けられ、それぞれの設計や保守に携わります。

  • 業務系アプリケーションの開発エンジニア
  • Web系アプリケーションの開発エンジニア
  • スマートフォンアプリケーションの開発エンジニア
DAI
それぞれのアプリケーション開発の特徴について詳しく説明していきますね!

業務アプリケーションの開発エンジニア

業務アプリケーションとは
顧客の悩みや課題を解決するためのアプリケーション

例えば、社内のデータをデータベース化したり、勤怠管理など業務の基幹となるシステムを開発したりして、クライアント企業の問題を解決していきます。

DAI
エンジニアは、顧客のニーズを満たしつつ使用しやすいアプリケーションを開発することが求められます!

Slerに勤務するエンジニアも多く、SEとプログラマーに分けられることも。

DAI
開発だけでなく、社内システムの動作テストやセキュリティ対応など、幅広い業務に携われるのも特徴です。

Web系アプリケーションの開発エンジニア

女性A
Webアプリケーションってスマートフォンやパソコンにインストールするものですよね?
DAI
それだけではなく、instagramやTwitterなどのSNSやメールソフトなどもWebアプリケーションに含まれますよ!

このようにWebブラウザ上で動作するアプリケーションを開発するのがWeb系エンジニアの仕事です。

Web系エンジニアの多くは、Webメディアの運営会社や受託開発企業に在籍する場合が多く、顧客が提供するサービスのシステム開発を行うことになります。

DAI
最近利用することが多いECサイトの開発などもWebエンジニアの業務内容の1つです!

スマートフォンアプリケーションの開発エンジニア

スマートフォンアプリケーションとは
iOSやAndroidなどのスマートフォン用アプリケーション。

業務系アプリケーションをスマホ用アプリとして開発したり、クライアントの展開するサービスをスマホ用に開発したりする案件もあります。

近年では、スマートフォンの利用率が急激に増加しており、スマホアプリの機能も非常に多岐にわたっていますよね。

女性A
たしかに、スマホのアプリで買い物をしたりゲームしたりすることが増えたような気がします!
DAI
ユーザーの需要も伸びているので、将来性の高い職種だといえますね!

しかし、一方でスマートフォンアプリのエンジニアはWeb系エンジニアと比較しても少ない傾向にあるのが現状です。

ユーザーニーズは高まっていくことが考えられるので、今後スマートフォン向けのアプリケーションの設計や開発ができる人材は重宝されていくでしょう。

DAI
今のうちから、スキルと経験を備えておくことが重要ですよ!

【補足】アプリケーションの保守・運用もアプリ開発エンジニアの重要な仕事!

エンジニアと聞くと開発のイメージが強いですが、開発後の保守や運用も重要な業務の1つです。

システムやアプリケーションにエラーが生じた際の対応や、アップデートなどの運用業務、セキュリティ対策なども担うことになります。

DAI
あらゆるものがITでつながる現在、私たちの生活を支えるという意味でもアプリ開発エンジニアは、欠かせない役割となっているんですね。

アプリ開発エンジニアがフリーランス案件を探す基準

女性A
じゃあ実際にアプリ開発の案件を探すには、どういう基準で選べばいいの?
男性A
稼働条件とか報酬もバラバラで、どれが自分に合っているのかわからないな…
DAI
アプリ開発エンジニアの案件を探す際は以下の3つの基準で探すのがおすすめですよ!
  1. クラウドソーシングかフリーランスエージェントを利用するか
  2. フルリモート案件があるか
  3. 高単価な案件が多いか

それぞれ詳しく解説していきます。

①クラウドソーシングかフリーランスエージェントか

まずは、クラウドソーシングとフリーランエージェントのどちらを利用するかを決めるようにしましょう。

クラウドソーシングとは
案件を募集したい企業が、ネット上で不特定多数に対して業務を発注する業務形態のこと。

クラウドソーシングには、多種多様な案件や未経験でも応募可能な案件が多いのが特徴です。

しかし、案件によっては非常に低単価なものも多く、良質な案件をゲットしたいという方にはあまりおすすめできません。

男性A
なぜクラウドソーシングは低単価な案件が多いんですか?
DAI
クラウドソーシングには請負契約が多く、稼働時間に対する報酬がかなり安く設定されている可能性が高いからです。

フリーランスとして働く場合、契約形態は下記の2つに分けられます。

  • 請負契約:完成した成果物に対して報酬が支払われる。成果報酬。
  • 準委任契約:アルバイトのように稼働時間に対して報酬が支払われる。時給制。

請負が結果に対して給料をもらうのに対して、準委任はプロセスに対して報酬が発生するイメージととらえておくと良いでしょう。

請負契約だと以下のようなケースが発生する場合があるので注意が必要です。

  • 納品した成果物に対して何度も修正依頼を出され、時給換算にするとかなりの低単価になる。
  • 推定工数と報酬が全く見合っていない

請負契約にはこのようなデメリットがあるので、もしあなたがアプリ開発のスキルを十分に持っているなら、準委任契約が主流のフリーランスエージェントを使うようにしましょう。

DAI
同じ業務内容でも、報酬が倍以上違うこともめずらしくありませんよ!
フリーランスエージェントとは
フリーランスのスキルや希望条件に合わせて、エージェントが仕事を紹介してくれる仕組み

フリーランスエージェントには、高単価案件が多いという以外にも下記のようなメリットがあります。

  • フリーランスの働き方や税務のサポートなど福利厚生が充実しているエージェントも多い
  • 営業や契約手続きを代行してくれるので仕事に集中できる
  • 契約終了後も新たな案件を紹介してくれるので、案件が途切れる心配がない

独立したばかりという方でも、安心して業務に取り組めるのが魅力的ですよね!

おすすめのエージェントは後述しているので、ぜひ参考にしてみてください。

②フルリモート案件があるか

フリーランスとして働く場合、リモートができるかどうかも重要なポイントの1つですよね。

通勤時間を減らせる分、仕事や趣味に時間を充てられるので効率性もアップするでしょう!

DAI
アプリ開発エンジニアの業務は常駐型が多いですが、リモート案件を多く取り扱っているエージェントもあるのでぜひチェックしてみてくださいね。

リモート案件は人気も高いので、見つけたらすぐに応募するのがおすすめ。エージェントを使えば、新着案件もお知らせしてくれるので、見逃す心配もありませんよ。

③高単価な案件が多いか

先程もお伝えした通り、案件を探すサイトやクライアントによっては単価にかなりの差が出る場合があります。

DAI
複数のエージェントに登録し、案件を比較したうえでより高単価な案件を選ぶようにしましょう。

実際に、単価が違っても業務内容や求められるスキルはほぼ同じというケースもあります。

男性A
案件を見ていると、大企業のほうが高単価な案件が多いような気がするのですが……
DAI
実は、スタートアップ・ベンチャー企業と大手企業には、下記のような特徴があるんです。応募する際の参考にしてくださいね!
  • スタートアップやベンチャー企業:人件費を抑えるため比較的単価が安い傾向リモート案件も多く、裁量を持って仕事できるケースが多い。
  • 大手企業:基盤が安定しているので、高単価案件も豊富。チャレンジングな業務はベンチャーに比べると少ない傾向にある。

自分のスキルや経験と照らし合わせたうえで応募するようにしましょう!

アプリ開発エンジニア向けフリーランスエージェントの選び方

アプリ開発の案件を扱っているエージェントも多くあり、どこを選べば良いか迷ってしまいますよね。

フリーランスエージェントを選ぶときは、以下のポイントに注目するのが大切です。

  1. 自分のスキル/職種にマッチした案件数が多いか
  2. 単価が高いか
  3. マージン(手数料)の割合は低いか
  4. 福利厚生などサポートは充実しているか
  5. リモート勤務・週3稼働など希望する働き方ができるか
DAI
1つずつ解説していきます。

自分のスキル/職種にマッチした案件数が多いか

まずは自分のスキルや経験にあう案件を多く保有しているかをチェックしましょう。

エージェントが扱っている案件数が多ければ、さまざまな条件を比較してより好条件な案件を獲得できますよ。

DAI
応募する前には、自分自身のスキルや希望をきちんと整理しておくことが大切ですね!

フリーランスとして仕事に応募するのであれば、「その案件を通じてどんなスキルが身につくか」も確認するようにしてください。

案件を通じて新しい経験やスキルを積めば、応募できる案件の幅も広がるからです。

また、案件数が多いと「1つの契約が終了しても、新たな案件を紹介してもらえる」可能性も高くなります。

契約が途絶える心配がなくなるので、収入が安定しないフリーランスにとっては安心ですよね。

DAI
複数のエージェントに登録しておけば単価や業務を簡単に比較できるので、自分の希望に合った案件を見つけやすくなります。登録は基本的に無料なので、気になったエージェントはとりあえず登録しておきましょう!

単価が高いか

フリーランスエージェントは比較的高単価な案件が多いですが、単価を決める要素は主に4つあるといわれています。

  1. クライアント企業の資金規模(大企業・メガベンチャーは資金が豊富なため、単価が高い傾向)
  2. 発注元からの直請案件か(間に2次請け、3次請けを挟む案件は手取りが少ない傾向にある)
  3. 求められる役割・担当工程(企画や要件定義などを行う上流工程の案件は報酬は高め)
  4. マージン(手数料)の比率が低い(手数料の割合が低いほど手取りは高くなる)
DAI
案件を仲介するフリーランスエージェントによって報酬単価が異なる可能性があります。案件を比較するためにも、複数登録は必須です!
公式サイト 単価目安
・最高単価
特徴
レバテックフリーランス https://freelance.levtech.jp/ 目安 60万~80万円
最高180万円
個人では参画が難しい大企業の案件実績多数。
直請案件も豊富!
テクフリ https://freelance.techcareer.jp/ 目安 70万~90万円
最高145万円
クライアントからの直請案件が多数を占める。
国内有名企業からのオファーも。
ITプロパートナーズ https://itpropartners.com/ 目安60万〜80万円
最高110万円
副業案件に強く週2〜週3の案件多数
柔軟に働ける高単価案件を探すならここ!

(単価目安:各社の公開案件数のうち、募集の多かった単価帯を抽出/DAINOTE編集部調べ。)
(最高単価:各社公開案件のうち、最も単価の高い案件から引用。)

このように、エージェントによって単価も特徴も異なるので、自分に合ったエージェントに登録するようにしましょう!

マージン(手数料)の割合は低いか

DAI
実は、フリーランスエージェント経由で受注する案件は、報酬からマージン(手数料)が差し引かれています。
マージン(手数料)とは
エージェントに支払う手数料のこと。

エージェントは、フリーランスエンジニアの代わりに営業や事務作業を行ってくれます。

DAI
マージンはその代行の対価だと考えると良いでしょう!

マージンの割合が低いほど、フリーランスの手取り額は多くなります。

「じゃあ案件に表示されている金額から報酬が下がるの?」と思うかもしれませんが、その心配はありません。

なぜなら、フリーランスエージェントの案件で表示されている単価はマージンを引いた後の金額だからです。

DAI
案件に表示されている単価から下がるわけではないので、安心してくださいね!

「損していないか気になる……」という人は、マージン率が公開されているエージェントを使いましょう。

福利厚生などサポートは充実しているか

フリーランスエージェントの魅力は、福利厚生などのサポートがあるところ。

フリーランスになると会社員時代に受けられていた福利厚生を受けられなくなるので、エージェントがサポートしてくれるのはうれしいポイントですよね。

DAI
たとえば、下記のような福利厚生サポートを展開しているエージェントがあります。
  • 案件獲得のサポート
  • 契約書などの書類作成代行
  • 保険の紹介
  • 確定申告サポート
  • その他税務関係のサポート

面倒な契約関係の手続きや確定申告も、プロのサポートを利用すれば大幅な時間短縮が可能です。

女性A
税務や保険の手続きはわからないことが多いので、とても助かりますね!
DAI
保険など万が一の備えができるのも、不安定なフリーランスにはありがたいですね。

リモート勤務・週3稼働など希望する働き方ができるか

フリーランスエージェントによって、リモート案件を多く取り扱っていたり常駐型の案件が多かったりとそれぞれ特徴があります。

自分の希望する条件の案件を多く取り扱っているエージェントを利用するのがおすすめです。

最近は、どのエージェントでもリモート案件を多く保有していますが、稼働日数が少ない案件はまだまだ希少。

「ほかの案件と掛け持ちしたい!」という方は、必ず複数のエージェントに登録するようにしましょう!

【補足】常駐・リモートそれぞれのメリット・デメリットは?

男性A
常駐とリモートって、結局どちらのほうがいいんでしょうか?リモートのほうがメリットが大きい気がします。
DAI
フリーランス向けの求人には「常駐案件」と「リモート案件」がありますが、それぞれにメリットとデメリットがあるので詳しく説明しますね!

常駐のメリット・デメリット

◎リモート案件よりも案件数が多く、報酬単価も高い傾向にある
◎チームメンバーとコミュニケーションが取りやすいので、人脈が広がる可能性がある
◎常駐先の業務用ツールなどを使わせてもらえることが多いので、経費がかからない
△通勤などの手間がかかるなど、自由度は低い

リモートのメリット・デメリット

◎クライアントのオフィスと距離が離れていても参画できるため、地方在住でも応募可能
◎通勤時間がない分、働き方の自由度が高い
△作業に必要な環境は自分で用意する必要があり、経費がかさむ可能性がある
△チームメンバーの動きが見えないので、業務を進めづらい

自分の性格や理想の条件に合っているかを検討しながら、案件を選ぶようにしましょう!

DAI
独立して間もない人の場合は、周りの動きを見ながら仕事を覚えられる常駐型の案件がおすすめですよ。

アプリ開発エンジニアがフリーランスになるメリットは?

フリーランスとしてアプリ開発の案件に関わるメリットは以下の3つです。

  1. 収入が増える
  2. スキルアップにつながる
  3. 人脈が広がる
DAI
会社員時代には得られないようなメリットも多くあります。

収入が増える

アプリ開発をはじめとしたIT系の職種ではフリーランスとして独立することで、収入が増える場合がほとんどです。

会社では昇給に時間がかかり、稼働時間と報酬が見合わないということも多いですが、フリーランスではやったらやった分だけ収入に反映されます。

DAI
案件によっては、週2〜3回の稼働で会社員以上の報酬になるケースもあるんです。

収入が増えると、生活の余裕だけではなく精神的な余裕も生まれますよね。

スキルアップにつながる

フリーランスの最大の魅力は、やりたい仕事を自分で選べること。

自分のスキルを活かすのも良いですが、これから挑戦したい分野の案件にも応募できるので、社会人としてのスキルアップも望めます。

応募条件を満たしているのは前提ですが、自分が伸ばしたい言語やフレームワークの案件を選べば、将来的に好条件の案件を獲得できる可能性も高くなりますよ!

人脈が広がる

フリーランスになると、多種多様な業界・企業の人と関われるのが大きなメリット。

人脈が広がると、下記のように良質な案件に携われたり好待遇の企業に転職できたりする可能性も広がります。

  • 求人には出ていない良質な案件を紹介してもらえる
  • 常駐先の会社からスカウトされる
  • アプリ開発の最新情報を収集しやすくなり、業務に活かせる
DAI
リアルでしか手に入らない情報も多いので、どの仕事でもコミュニケーションは大切にしていきましょう!

アプリ開発エンジニアがフリーランスになるデメリットは?

男性A
フリーランスにはメリットがたくさんあるんですね!早速独立の準備を始めます!
DAI
安易に決断してはいけません!フリーランスとして独立することには、もちろんデメリットもあります。

具体的には下記の3つのリスクがあるので、しっかり確認しておいてくださいね。

  1. 仕事や収入が安定しない
  2. 手厚い社会保障が受けられなくなる
  3. 経理や営業などを自分で行う必要がある

仕事や収入が安定しない

フリーランス最大のデメリットは、仕事や収入が安定しないということです。

契約を急に打ち切られたり、なかなか案件を獲得できなかったりというリスクがあるので、きちんと対策を練っておきましょう。

実際に新型コロナウイルスが蔓延した時期には、多くのフリーランスエンジニアが仕事を受注できないという期間がありました。

このように災害やリーマンショックなどで不景気が訪れると、真っ先に契約を切られてしまう可能性があるのです。

DAI
お金の問題は、生活にも大きく関わるので注意が必要ですね。

手厚い社会保障が受けられなくなる

会社員のときは当たり前のように受けられていた社会保障も、フリーランスになると受けられなくなります。

DAI
万が一の時の保証がないのは大きなデメリットですよね。

将来的にもらえる年金の額にも影響が出るので、付加年金や国民年金基金への加入を検討してみても良いでしょう!

お金に関しては個々での対策が必要ですが、健康面に関してはフリーランスエージェントの保障を利用できるケースもあります。

たとえば、以下のようなものです。

  • 保険料50%オフ
  • 定期健康診断
DAI
保険や税務関係のサポートがある場合もあるので、気になる方はエージェントごとの福利厚生をチェックしてみてくださいね。

経理や営業などを自分で行う必要がある

フリーランスになると、経理や営業などの事務作業も自分でやらなければなりません。

DAI
年末には確定申告もあるので、経理の知識はマストで蓄えておく必要があります。

外注することも可能ですが、収入が安定しないフリーランスにとっては大きな痛手になるので自分でやるのがベターです。

ただ、営業に関しては、フリーランスエージェントが代行してくれる場合があります。

DAI
実務経験やスキルを伝えておくだけで自分に合った案件を紹介してくれるので、非常に便利ですよ!

フリーランスのアプリ開発エンジニアに求められるスキル

フリーランスのアプリ開発エンジニアが身につけておきたいスキルには、下記があります。

  • プログラミング言語に関する知識
  • フレームワークの知識
  • ビジネススキル

1つずつ見ていきましょう。

プログラミング言語に関する知識

アプリ開発のエンジニアとして働く際にプログラミング言語に関する知識は欠かせません。

サーバーサイドで使用される言語とフロントエンドで使用される言語はいずれも求められるので、しっかりと身に付けておきましょう。

ちなみに、アプリの種類によって必要なプログラミング言語も異なるので注意が必要です。

  1. Webアプリケーション:Java、Ruby、PHP
  2. スマホアプリ:Swift、Cotlin
  3. 業務系アプリケーション:Java、C、C#、COBOL
DAI
サーバーサイドとフロントエンドの両方に精通することで、幅広いアプリケーションの設計・開発に携われますよ!

また、スマートフォンアプリ開発のエンジニアであれば、KotlinやJava、SwiftやObject-Cといったプログラミング言語のスキルがあると重宝されるかもしれません。

プログラミング言語はその時代の流行に左右される傾向があるため、複数言語のスキルを向上させるようにしましょう!

DAI
最新技術の動向を常にチェックしておくのも重要です!

フレームワークの知識

アプリ開発には、業務を効率化させるフレームワークの知識が必要不可欠。

フレームワークとは
アプリケーション開発でよく利用される機能を、あらかじめ備えた枠組みのこと。

Unity、Ruby on Rails、ReactNativeなどの知識は必ず身に付けておくようにしましょう!

DAI
現代のシステム開発においてフレームワークの知識は必須!プログラミング言語と一緒に学んでおくことで、案件応募の際に有利になるかもしれません!

ビジネススキル

フリーランスのアプリ開発エンジニアとして働く際には、ビジネススキルも身に付けておきましょう。

特に、チームメンバーと一緒に働くような案件の場合にはコミュニケーションスキルが必須となります。

他にも、最新の動向をキャッチする情報収集スキルや、提案スキル、ドキュメント作成スキルなどがあれば、どの案件でも重宝されるはずです。

DAI
どんな仕事であっても、ビジネススキルはあって損はありません!

フリーランスのアプリ開発エンジニアが収入を上げる方法

年収を上げる方法は大きく分けて3つあります。

  • 需要の高いプログラミング言語を習得する
  • 実務経験を増やす
  • IT全般の知識を身に付ける
DAI
ひとつずつ見ていきましょう。

需要の高いプログラミング言語を習得する

技術は常に新しくなるので、時代によって需要のあるプログラミング言語は異なります。

DAI
そのため、各言語毎の需要を見極めて習得することが必要です!

ちなみに、現在需要が高まっているプログラミング言語は下記の通り。

  • JavaScript
  • Ruby
  • Python
  • PHP
  • Java
  • C
  • C++
  • Swift

プログラミングは最新のトレンドに大きく左右されるので、常に情報収集することが大切ですよ!

実務経験を増やす

実務経験が少ないという方は、さまざまなアプリ開発に携わってスキルを伸ばすようにしましょう!

自分のスキルに見合った案件だけでなく、今後挑戦したい分野の案件に応募することで知見が増え、収入アップにもつながりますよ。

DAI
多種多様なスキルを身に付ければ、応募できる案件の幅も広がっていきます。

IT全般の知識を身に付ける

アプリ開発エンジニアの職業は、ITを活用しながら仕事をしていくので、IT全般の知識を身に付けておく必要があります。

DAI
ネットワーク、サーバー、フロントエンド、バックエンドなどの知識を身に付けると、できる業務の幅も広がるので収入アップにもつながります。

IT技術を駆使する上で必要なルールとマナーを身に付け、アプリ開発エンジニアとして求められる人材を目指しましょう!

フリーランスのアプリ開発エンジニアの将来性

最後に、アプリ開発エンジニアの将来性について紹介します。

アプリ開発エンジニアには、今後も一定の需要があると考えられます。

なぜなら、社会のデジタル化が進んでいる一方でIT業界の人手は常に不足しているからです。

システム開発やアプリ開発は、企業の業務を効率化させる手段としても必要とされるケースが多くなっています。

アプリケーションの利用人口の推移を見ていても増加傾向にあるので、今後はさまざまな業界で需要が高まっていくでしょう。

DAI
現時点ではライバルも少ないので、アプリ開発で実務経験がある方はより案件を獲得しやすくなるかもしれませんね。

まとめ

本記事では、アプリ開発のフリーランス案件を選ぶ基準やおすすめエージェント、単価相場について解説しました。

エージェントによって取り扱う案件も異なるので、応募条件や稼働時間を見比べたうえで、自分にマッチするものを選びましょう。

DAI
今回紹介したフリーランスエージェントは下記の通り。無料で登録できるので、ぜひアプリ開発の案件を獲得してフリーランスを目指して下さいね!

週5で月90万円以上を目指したい方向けのフリーランスエージェント
【第1位】レバテックフリーランス(公式サイト:https://freelance.levtech.jp/ 
とにかく案件数が多く、大企業の高単価案件やフルリモート案件も多数取扱あり。
エンジニアの仕事・業界の動きなどにも詳しく、スキル・キャリア相談もOK!
フリーランスとして案件受注を検討するならまず登録したいエージェントです。
【第2位】Findy Freelance(公式:https://freelance.findy-code.io/
スタートアップ案件/モダン言語の案件が豊富!
企業と直接契約により明瞭会計&高単価
リモート可能な案件が91.8%
【第3位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/
週3日~5日稼働の大手企業/上流工程案件が豊富で高報酬が特徴
スキルを活かせる案件を多数紹介
【第4位】テックストック(公式:https://tech-stock.com
直請け案件を多く保有し、高単価を実現。
社会保険、税務、研修、留学など福利厚生面のサポートも充実。
【第5位】テクフリ(公式サイト:https://freelance.techcareer.jp/ 
個人では受注が難しい大企業からの高単価な案件が多い。
面談対策など案件受注サポートも充実しており、休業補償などの福利厚生も充実。
手厚いサポートを受けながら高単価な案件を狙うならここ。

【レバテックフリーランス】実績豊富なフリーランスエージェントサービス
有名企業の求人が見つかることもあるIT系フリーランスエージェント。案件単価が高く、サポートも充実!

【テクフリ】上場企業からの高単価案件多数!デザイナー必見の特化型エージェント
サイバーエージェントやCygamesなど有名企業の案件も多数取り扱っているエージェント

【エンジニアスタイル】多数エージェントの案件をまとめて見られる
IT系フリーランス向けの案件を数多く掲載!エンジニア以外の職種の案件も豊富です

河合大
監修 河合大

株式会社インディバース SEOコンサルタント/Webエンジニア

新卒で株式会社ワークスアプリケーションズにて、QAエンジニアとして主に認証基盤のテスト担当。OAuth2.0の認証基盤の品質保証業務に従事。 その後株式会社アイデミーにてアフィリエイト広告を利用したマーケティングを、広告主としてリード。 のちに株式会社ポジウィルにて、アフィリエイト広告、その他マーケティングを担当。CMOに就任。 2019年8月に株式会社インディバースを創業。IT系のキャリア領域のメディア運営・アフィリエイトメディア向けのSaaSサービス/Webサイト制作などを行う。