Next.jsのフリーランスになるには?必要なスキルや単価相場などを解説

最終更新日:

本記事は、リクルート・マイナビ・ビズリーチ等の広告も含みます。

週5で月90万円以上を目指したい方向けのフリーランスエージェント
【第1位】レバテックフリーランス(公式サイト:https://freelance.levtech.jp/ 
とにかく案件数が多く、大企業の高単価案件やフルリモート案件も多数取扱あり。
エンジニアの仕事・業界の動きなどにも詳しく、スキル・キャリア相談もOK!
フリーランスとして案件受注を検討するならまず登録したいエージェントです。
【第2位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/
週3日~5日稼働の大手企業/上流工程案件が豊富で高報酬が特徴
スキルを活かせる案件を多数紹介
【第3位】テックストック(公式:https://tech-stock.com
直請け案件を多く保有し、高単価を実現。
社会保険、税務、研修、留学など福利厚生面のサポートも充実。
【第4位】テクフリ(公式サイト:https://freelance.techcareer.jp/ 
個人では受注が難しい大企業からの高単価な案件が多い。
面談対策など案件受注サポートも充実しており、休業補償などの福利厚生も充実。
手厚いサポートを受けながら高単価な案件を狙うならここ。

女性A
Next.jsエンジニアとして、フリーランスの案件はどうやって探せばいい?
男性A
Next.jsエンジニアとして、フリーランスへの転向を検討中だけど、何から始めればいい?

Next.jsエンジニアとして働いている方のなかには、独立してフリーランスになりたいと考える方も多いのではないでしょうか。

DAI
案件を探す方法や、実際にどんな案件が受けられるかがわからないと不安ですよね。この記事では、Next.jsエンジニアがフリーランスになる方法を、わかりやすく解説していきます!

この記事を読んでわかることは以下の通りです。

  • フリーランスのNext.jsエンジニアの仕事内容
  • Next.jsエンジニアの案件の相場や案件例
  • おすすめのフリーランスエージェント
  • フリーランスになるメリット&デメリット

Next.jsエンジニアの将来性についても触れていきます。

DAI
Next.jsエンジニアとしてフリーランスを目指したい方は、ぜひ参考にしてくださいね!
公式サイト エンジニア案件数 稼働日数
(目安)
特徴
レバテックフリーランス
https://freelance.levtech.jp/ ★★★★★ 週4~5日 ・とにかく案件数が多い
大企業の高単価案件やフルリモート案件も多数取扱あり
・フリーランスとして案件受注を検討するならまず登録したいエージェント
HiPro Tech
https://tech.hipro-job.jp/ ★★★★ 週3〜5日 ・中間マージンが発生しない
・掲載案件の約70%が自社開発
25%は週3日以下の稼働で自由な働き方を実現できる
テックストック
https://tech-stock.com/ ★★★★★ 週4~5日 ・週5日フルコミットで月80万円以上を目指せる高単価案件を多数
リモート案件も豊富で、場所を選ばずに活躍したいエンジニアにおすすめ
テクフリ
https://freelance.techcareer.jp/  ★★★ 週4〜5日 大企業の高単価な案件が多い
・面談対策など案件受注サポートも充実
・業界でも珍しい低マージン率(一部案件で10%)
河合大
監修
河合大


株式会社インディバース

SEOコンサルタント/Webエンジニア

新卒で株式会社ワークスアプリケーションズにて、QAエンジニアとして主に認証基盤のテスト担当。OAuth2.0の認証基盤の品質保証業務に従事。
その後株式会社アイデミーにてアフィリエイト広告を利用したマーケティングを、広告主としてリード。
のちに株式会社ポジウィルにて、アフィリエイト広告、その他マーケティングを担当。CMOに就任。
2019年8月に株式会社インディバースを創業。IT系のキャリア領域のメディア運営・アフィリエイトメディア向けのSaaSサービス/Webサイト制作などを行う。

目次

Next.jsエンジニアのフリーランスはできる?未経験からも可能?

Next.jsエンジニアのフリーランス転身は十分に可能で、未経験からでも十分に実現できます。

Next.jsフリーランスエンジニアに求められる人物像は、React.jsの深い理解に加え、SSR(Server-Side Rendering)やSSG(Static Site Generation)といったNext.js特有のレンダリング手法を習得していることが前提となります。

さらに、App RouterやPages Routerの使い分け、getServerSidePropsやgetStaticPropsといったデータフェッチング手法、そしてVercelなどのホスティングプラットフォームでの開発・デプロイ経験が重要です。

DAI
TypeScriptによる型安全な開発スキルやTailwind CSSでのスタイリング能力、API RoutesによるバックエンドAPI構築経験があれば市場価値が大幅に向上します。

案件獲得にはレバテックフリーランスやテクフリといったフリーランスエージェントの活用がおすすめです。

ポートフォリオサイトではNext.jsの技術スタックを積極的にアピールし、実際のプロダクトコードをGitHubで公開することで技術力を可視化しましょう。

未経験でもフリーランスとして活躍したい場合、企業に就職することが1番の近道になります。

企業で学びながら実務経験を積めば、いずれはフリーランスとして働けるようになるでしょう。

フリーランスになれば自由な働き方ができ、企業勤め独自のストレスからも解放されます。

DAI
未経験者でも雇ってくれる企業を探し、まず就職して経験を積みましょう。

Next.jsエンジニア案件の単価相場

単価中央値: 80.0万円
単価平均値: 80.5万円
単価相場案件数
0〜9万円7件
10〜19万円9件
20〜29万円8件
30〜39万円13件
40〜49万円29件
50〜59万円37件
60〜69万円114件
70〜79万円354件
80〜89万円371件
90〜99万円233件
100〜109万円95件
110〜119万円47件
120〜129万円19件
130〜139万円9件
140〜149万円3件
150〜159万円1件
160〜169万円2件
2025年7月時点
インディバースフリーランスが提携しているエージェントの全求人データをもとに抽出した結果ですが、平均単価相場/月は約82.2万円でした。高単価の案件を探している人は、高単価案件が豊富なレバテックフリーランスで案件を探すのがおすすめです。

Next.jsエンジニアのフリーランス案件例

Next.jsエンジニアのフリーランス向け案件をいくつか紹介します。案件のスキル感や単価相場などを参考にしてください。※案件は掲載当時の情報なので、募集が終了している場合もあります。

案件例1

案件タイトル【TypeScript/React/Next.js】車両ソフトウェア開発者向けWebサイト構築におけるフロントエンド開発支援(基本リモート)
単価〜 700,000円
案件概要
・LMS(研修コンテンツ管理)機能の開発・コミュニティーフォーラム機能の開発・ヘルプ/FAQ機能の開発・リソース/ドキュメント提供機能の開発■募集背景人員不足のため。
必要スキル
・TypeScript開発経験・React/Next.js開発経験・AWS知見
求人元FLEXY(フレキシー)
公式ページhttps://flxy.jp/

案件例2

案件タイトル【React/Next.js】アミューズメントアプリの開発支援(フルリモート可)
単価〜 450,000円
案件概要
某カラオケ店におけるアプリのフルリニューアルをお願いする予定です。サービスがより良い方向に成長できる土台を開発いただきたいと考えております。■募集背景人員不足のため。
必要スキル
・募集言語での開発実務経験3年以上・github及びPRを使用した開発業務経験・React.js/Next.jsを用いたwebアプリ開発経験・React Hooks, Recoilなどの状態管理ライブラリを用いた実装経験
求人元FLEXY(フレキシー)
公式ページhttps://flxy.jp/

案件例3

案件タイトル【Next.js/Go】通販事業部で開発のリプレイスを行うフルスタック開発支援(フルリモート可)
単価〜 900,000円
案件概要
通販事業部の開発を行う部署です。通販事業部での開発のリプレイスを行います。長期的に行うリプレイスプロジェクトに関わるフルスタックエンジニア(フロントエンド、バックエンドどちらもできる方)を募集します!...
必要スキル
・RDBでのパフォーマンスを意識したコードを書くことができる・サーバーサイドをTDD(テスト駆動設計)で書いたことがある・型のある言語での経験・Next.js・Go
求人元FLEXY(フレキシー)
公式ページhttps://flxy.jp/
ご紹介した案件はあくまでも一例です。エージェントに登録すると非公開案件が見られるので、まずは登録して自分のスキルに合った案件があるかチェックしてみましょう。

Next.jsエンジニアのフリーランス案件探しにおすすめのエージェント

DAI
エンジニアが案件を探す場合は、求人数が多い「レバテックフリーランス」に1社登録し、2-3社並行して登録しておくと、より良い求人に出会うことができるのでおすすめです。
公式サイト エンジニア案件数 稼働日数
(目安)
特徴
レバテックフリーランス
https://freelance.levtech.jp/ ★★★★★ 週4~5日 ・とにかく案件数が多い
大企業の高単価案件やフルリモート案件も多数取扱あり
・フリーランスとして案件受注を検討するならまず登録したいエージェント
HiPro Tech
https://tech.hipro-job.jp/ ★★★★ 週3〜5日 ・中間マージンが発生しない
・掲載案件の約70%が自社開発
25%は週3日以下の稼働で自由な働き方を実現できる
テックストック
https://tech-stock.com/ ★★★★★ 週4~5日 ・週5日フルコミットで月80万円以上を目指せる高単価案件を多数
リモート案件も豊富で、場所を選ばずに活躍したいエンジニアにおすすめ
テクフリ
https://freelance.techcareer.jp/  ★★★ 週4〜5日 大企業の高単価な案件が多い
・面談対策など案件受注サポートも充実
・業界でも珍しい低マージン率(一部案件で10%)

レバテックフリーランス

運営会社 レバテック株式会社
公式サイト https://freelance.levtech.jp/
契約形態 業務委託
対応地域 全国
支払いサイト 15日サイト(月末締め翌月15日支払い)
求人数 84,653件 ((2025年7月7日時点)
リモート求人数 -
福利厚生 税理士紹介
無料紹介・特別価格
経理・確定申告代行・節税などに強い税理士をご紹介いたします。

有名クラウド会計ソフト 例:2か月無料
経理初心者でも使いやすい有名クラウド会計ソフトが特別価格で利用できます。

確定申告セミナー無料参加
確定申告セミナーに優先的にご案内。税理士が税申告をサポートします。

マネープラン相談
何度でも無料相談OK
上級資格保有ファイナンシャルプランナーにいつでも無料で、マネープランについて相談できます。

レバテックフリーランスは、フリーランスのITエンジニア・デザイナーに特化した、業界最大級のエージェントです。最大の魅力は、中間マージンを極力排除した高単価の「直請案件」が豊富なこと。サイバーエージェントやDeNAといったメガベンチャーをはじめ、誰もが知る大手企業のプロジェクトに参画できるチャンスが多数あります。

また、案件提案から条件交渉、参画中のフォローまで、専任の担当者が徹底的にサポート。LINEでのスピーディーなやり取りも可能で、煩雑な手続きに時間を取られることなく、本業に集中できます。公開求人数は10万件以上と圧倒的で、あなたのスキルや希望にぴったりの案件が見つかりやすい環境です。

「高単価を目指したい」「大手企業でキャリアを築きたい」「手厚いサポートを受けたい」という経験豊富なエンジニアの方に最適なエージェントとなるでしょう。ただし、実務経験が浅い場合や、週1-2日の案件、地方常駐を希望する場合は、他の選択肢も検討すると良いかもしれません。フリーランスとしてさらなる飛躍を目指すなら、レバテックフリーランスは強力な味方になります。

DAI
求人数が最大のレバテックフリーランスには必須で登録しつつ、苦手を補うようなエージェントに2-3社登録するのがおすすめです。
【レバテックフリーランス】案件数が豊富なフリーランスエージェントサービス
案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ

こちらも読みたい:

【独自調査】レバテックフリーランスの評判・口コミは悪い?案件の内容や注意点・退会方法を解説

HiPro Tech

HiPro Tech(ハイプロテック)は、パーソルキャリア株式会社が運営するIT・テクノロジー領域に特化したフリーランスエージェントです。企業とフリーランスを“直接契約”でつなぐことを特徴とし、中間マージンが発生しないため、高単価・高報酬な案件が豊富に揃っています。

掲載案件の約70%が自社開発で、25%は週3日以下の稼働と、自由度の高い働き方を実現できます。さらに「案件リクエスト機能」により、今すぐ稼働できない方でも条件に合った案件を優先的に紹介してもらえる点も魅力。登録から契約までのサポートはすべて無料で、初めてのフリーランス活動でも安心して利用可能です。PM・エンジニアからデータサイエンティストまで幅広い職種に対応し、全国どこからでも参画できる案件も多数。キャリアの自由度と収入の最大化を両立したいITプロフェッショナルに最適なサービスです。

HiPro Tech公式ページにアクセスする

併せて読みたい

HiPro Tech(ハイプロテック)の評判は?利用のメリット・デメリット、使うべき人を紹介

テックストック

運営会社 INTLOOP株式会社(イントループ株式会社)
公式サイト https://tech-stock.com/
契約形態 業務委託契約(一部案件では派遣契約)
対応地域 不明
支払いサイト 最短で稼働月当月末締め翌月15日
求人数 8,453件
リモート求人数 -
福利厚生 税務・会計のお悩み解決サポート
キャリア拡大に向けたスキルアップサポート
健康維持のためのライフスタイル向上サポート

テックストックは、INTLOOP株式会社が運営するフリーランスエンジニア向けのエージェントサービスです。

直請案件・上流案件を中心に、週5日フルコミットで月80万円以上を目指せる高単価案件を多数取り扱っています。

リモート案件も豊富で、場所を選ばずに活躍したいエンジニアにおすすめです。税務・会計サポート、スキルアップ支援、ライフスタイル向上サポートなど、充実した福利厚生も魅力。週5日フルコミットでがっつり稼ぎたい、上流工程に携わりたいという方は、テックストックがおすすめです。

DAI
こちらは経験年数が5年以上といった、かなりベテラン向けの方であれば高単価案件が獲得しやすいエージェントとなります。
テックストックの公式ページを見てみる

こちらも読みたい:

【独自調査】レバテックフリーランスの評判・口コミは悪い?案件の内容や注意点・退会方法を解説

テクフリ

 

テクフリ(TechCareer Freelance)は、株式会社アイデンティティーが運営するフリーランスエンジニア・クリエイター向けの案件紹介サービスです。

最大の特徴は、業界でも珍しい低マージン率(一部案件で10%)と、登録から案件参画後まで一貫してサポートする強力な体制。コーディネーター・エージェント・カスタマーサクセスの専門チームが、カウンセリングや条件交渉、現場での問題解決まで丁寧に対応します。

さらに、ITフリーランスコンソーシアム(ITFC)による独自の福利厚生も充実。休業補償保険や報酬付き休暇、健康診断割引、税理士無料紹介・キャッシュバック、デリバリーや旅行の割引など、他社にはない特典が多数用意されています。

案件の約80%がリモート対応、週4日からの稼働も可能で、柔軟な働き方を実現。高単価案件や福利厚生を重視する方、エンジニア・クリエイター職種でキャリアアップを目指す方に最適です。ただし、実務経験2~3年以上が求められるため、経験の浅い方や地方在住で常駐案件を希望する方には向かない場合があります。登録・利用は完全無料。

テクフリの公式ページを見てみる

他の人はこちらも検索

> テクフリ 評判

フリーランスのNext.jsエンジニアの仕事内容

Next.jsはReactをベースに作成された、JavaScriptフレームワークのことです。

フレームワークはプロジェクトやプロダクトを構成する骨組みを指し、最初から開発に必要な最低限の機能が組み込まれています。

DAI
アプリケーション開発には、フレームワークの知識は必須です!

フレームワークのなかでも、Next.jsはSSR(サーバーサイドレンダリング)に対応しており、注目を集めています。

Reactで構築されたアプリケーションをSSR(サーバーサイドレンダリング)する場合には、next.jsを使用します。

そんなNext.jsを扱うフリーランスエンジニアの仕事は、以下のようなものです。

  • サービス開発
  • アートプロダクト開発
  • システム開発
DAI
フロントエンドエンジニアシステムエンジニアとして募集されていることが多いようです!

Next.jsエンジニアのフリーランス案件を探す基準

Next.jsエンジニアがフリーランス案件を選ぶときには、以下3点に注目しましょう。

  1. クラウドソーシングかフリーランスエージェントか
  2. フルリモート案件があるか
  3. 高単価な案件が多いか
DAI
3点について、詳しく見ていきましょう!

①クラウドソーシングかフリーランスエージェントか

DAI
ずばり、クラウドソーシングではなくフリーランスエージェントを使うのがおすすめ

クラウドソーシングは低単価案件が多い傾向があるためです。

Next.jsエンジニアがフリーランス案件を探す際、良質な案件が豊富なフリーランスエージェントを使うことをおすすめします。

フリーランスで業務委託の仕事をする際、契約形態は「請負契約」か「準委任契約」のどちらかです。

  • 請負契約:完了した仕事へ報酬が支払われる成果報酬制
  • 準委任契約:稼働した時間へ報酬が支払われる時給制

請負契約の案件が多いクラウドソーシングには、労働量に対する報酬が下記のように安く設定されている現状があります。

  • 納品物に対して何度も修正の依頼をかけられ、最終的に時給換算で500円になった
  • 推定工数が100時間以上の報酬5万円の案件は、時給換算すると500円ほど

クラウドソーシングは準委任契約の案件においても、時給1,000円ほどと報酬が低めの案件が多いです。

Next.jsエンジニアとしてスキルに自信がある方は、クラウドソーシングではなくフリーランスエージェントで、準委任契約の案件を獲得しましょう。

DAI
たとえ業務内容が同じでも、倍以上も報酬が違うこともあります。

フリーランスエージェントには、良質な案件がそろう意外に、下記のようなメリットもあります。

  • 会社員と同等の手厚い福利厚生が受けられるエージェントもある
  • 営業や契約手続きなどの業務以外を代行してくれる
  • 案件の契約期間が終わっても、新しい案件を紹介をしてくれる

フリーランスとして働くことに不安な方も、フリーランスエージェントを活用すれば、安心して業務に取り組めます。

DAI
おすすめのフリーランスエージェントを、後ほど4つ紹介します。ぜひ参考にしてくださいね!

②フルリモート案件があるか

フリーランス案件を選ぶ際にチェックすべき2つ目の基準は、フルリモート可能な案件があるかどうかです。

リモート案件には、自宅やコワーキングスペース、カフェなど、自分が好きな場所で仕事できるメリットがあります。

通勤時間も発生しないため、時間を有効に使えます

DAI
通勤にあてる時間は、趣味や勉強などに費やしましょう。

フルリモート案件を見つけるには、「レバテックフリーランス」や「ITプロパートナーズ」がおすすめです。

DAI
フルリモートの案件は人気があります。すぐに募集が締め切られるため、複数のエージェントサイトに登録しておき、新着の案件通知が来たらすぐに確認して応募しましょう!

③高単価な案件が多いか

高単価な案件を多く扱うフリーランスエージェントを選ぶことは、効率よく稼ぐポイントです。

高単価な案件を獲得することで、収入も安定しやすくなります。

DAI
同じ業務レベルの内容なら、より単価の高い案件を選びましょう。

高単価であるがため、高度なスキルを求められるケースもありますが、高度な案件をこなすことで自分のスキルアップにつながります。

DAI
単価が倍以上高くても、業務レベルはそこまで変わらないケースもありますよ。

Next.jsエンジニア向けフリーランスエージェントの選び方

Next.jsエンジニアがフリーランスエージェントを選ぶ際、以下5点のポイントに注目しましょう。

  • 自分のスキル/職種にマッチした案件数が多いか
  • 単価が高いか
  • マージン(手数料)の割合は低いか
  • 福利厚生などサポートは充実しているか
  • リモート勤務・週3稼働など希望する働き方ができるか
DAI
それぞれ解説していきますね!

自分のスキル/職種にマッチした案件数が多いか

Next.jsエンジニアがフリーランスエージェントを選ぶ際には、自分のスキルや職種に合致した案件が多く掲載されているかどうかを確認しましょう。

自分に合った案件を多く取り扱うということは、多様な案件を比較してから、自分にぴったりの仕事を選べるということです。

1つの案件が終了しても、次の案件を紹介してもらいやすく、安定性が増します

DAI
安定した案件受注には、案件数の多さははずせないポイントです。

案件数の多さと同様に、報酬稼働時間数その案件を通してどんなスキルが身につけられるかも重要です。

DAI
案件を通して得られる経験やスキルが、将来的に好条件な仕事を選択できるベースとなります。

単価が高いか

仕事の単価を決める主な要素は、以下3つです。

  • クライアント企業の規模:大企業やメガベンチャーは、資金豊富で高単価な傾向
  • 発注元からの直請案件:中間業社が少なく、マージン率が低い
  • 担当役割や担当工程:企画や要件定義など、上流工程に携わる案件

稼働日数や仕事内容が似ている案件であっても、仲介するフリーランスエージェントによって、報酬の単価が違う場合も少なくありません。

DAI
複数のエージェントへ登録し、エージェントごとの単価を比較するのがおすすめです!

マージン(手数料)の割合は低いか

フリーランスエージェントを経由した案件受注の場合、マージン(手数料)が報酬から差し引かれます。

DAI
手数料が低いフリーランスエージェントを利用することで、手取りの報酬額は多くなるものの、ほとんどのエージェントのマージン率は非公開というのが現状です。

ただしすでに手数料を引いた後の金額が表示されている場合は、その金額に納得できれば問題はありません。

DAI
「どうしても損していないかどうか気になる…」という方は、マージン率を公開しているエージェントを使いましょう。

福利厚生などサポートは充実しているか

一部のフリーランスエージェントには、案件紹介意外にも、書類作成代行や保険の紹介、確定申告のサポートなどの福利厚生が充実しているエージェントもあります。

時間がかかりがちな契約関係の手続きや確定申告も、プロが間に入ってサポートしてくれるため、大幅に時間を短縮可能です。

DAI
スキルアップや業務への取り組みに、ういた時間をあてられます!

各種契約や税務手続きに不安な方は、フリーランスエージェントを活用しましょう。

DAI
安定性に欠きやすいフリーランスには、万一に備えて入る保険も心強い味方です。

リモート勤務・週3稼働など希望する働き方ができるか

フリーランスエージェントには、「週3日稼働の案件を主に扱う」や「リモート案件が多い」など、それぞれの特徴があります。

週3日の短い稼働日数で、他の案件とかけ持ちして働きたい」や「リモートで時間や場所を自由に決めて働きたい」と言った要望があれば、条件に合う案件を多く扱うエージェントを利用しましょう。

近年多くのエージェントにおいて、リモートOKな案件を扱っていますが、週3日以内の少ない稼働ができる案件は少なめです。

DAI
複数のフリーランスエージェントに登録し、希望の条件を満たす案件を逃さないよう、随時チェックしましょう!

Next.jsエンジニアがフリーランスになるメリットは?

Next.jsエンジニアがフリーランスとして働くメリットは、以下3つです。

  • 収入が増える
  • スキルアップにつながる
  • 人脈が広がる
DAI
1つずつ見ていきましょう!

収入が増える

フリーランスになると、自分の努力次第によって、収入アップが期待できます

会社員の場合、仮に大きな成果を出しても、給与体系が原因で少額しか給与が上がらないケースも多いです。

フリーランスになると、成果を出し続ければ契約継続につながっていき、報酬アップの可能性もあります。

クライアントや仕事仲間などとのつながりを通じ、好条件の案件を紹介してもらえる機会もあるでしょう。

DAI
会社員時代に比べると、大きな年収アップも現実的と言えます!

スキルアップにつながる

フリーランスのNext.jsエンジニアは、クライアントからプロの働きを期待され、案件を重ねるごとにスキルアップも見込めます。

Next.jsエンジニアという立場は同じでも、フリーランスなら異なる業界の案件にもチャレンジ可能です。

多様な業界のNext.js案件に取り組めば、どんなジャンルや分野でも通用するスキルを身につけられる可能性も高まります。

DAI
スキルアップすれば、自ずと収入アップへもつながります。

人脈が広がる

人脈を広げられることも、フリーランスのNext.jsエンジニアのメリットです。

人脈が広がれば、下記のように好条件な案件を獲得したり、情報収集がしやすくなったりする可能性が高まります。

  • 非公開の好条件案件を紹介してもらえる
  • Next.js業界の著名人と働くチャンスや接点が持てる
  • Next.jsの最新情報を収集し、業務に活かせる

Next.jsエンジニアの競争は年々厳しさを増しており、最新の情報をキャッチして実行できるかが、大きなポイントの1つになっています。

DAI
ネット上の情報だけでなく、Next.jsの著名人から最新情報を集めることで、ほかの人より早く行動に移すことも可能です。

Next.jsエンジニアがフリーランスになるデメリットは?

フリーランスのNext.jsエンジニアには、メリットだけでなく、もちろんデメリットもあることも心得ておきましょう。

ここではフリーランスのNext.jsエンジニアになるデメリットを、3つ紹介します。

  • 仕事や収入が安定しない
  • 手厚い社会保障が受けられなくなる
  • 経理や営業などを自分で行う必要がある
DAI
デメリットも事前に把握しておけば、取るべき対策もわかるため、安心してくださいね!

仕事や収入が安定しない

デメリット1つ目は、仕事や収入が安定しないことです。

フリーランスは案件を自分で獲得しないと、仕事や収入を得られません。

DAI
会社員と比較すると、収入が安定しにくいことはデメリットと言えます。

会社を辞める前に、会社の人脈やクライアントなどでツテを作っておくことが重要です。

DAI
安定した収入を得るために、フリーランスエージェントを活用するのがおすすめ!

フリーランスになりたての時期は、相場より安い価格で案件を引き受けたり、契約内容でトラブルに発展したりすることも少なくありません。

フリーランスエージェントに営業や単価交渉、契約内容の確認を任せ、自分は仕事に集中して、結果を出しましょう。

DAI
仕事や収入が安定しなくても当面食べていけるように、生活費を貯金しておくことはマストです。

手厚い社会保障が受けられなくなる

フリーランスになると厚生年金から国民年金へ切り替わり、将来もらえる年金額は減ります。

正社員のときには、保険料も企業が負担してくれますが、フリーランスはすべて自己負担です。

正社員のように、雇用保険や労災保険など、社会保険も適用されなくなります。

健康保険料が上がる一方で、傷病手当金や出産手当金はなく、万一の事故や怪我でも社会保障の手当ては受けにくいのが現実です。

DAI
自分の身を守るためにも、フリーランス用の保険に加入して自分で対策しておきましょう!

経理や営業などを自分で行う必要がある

会社員時代には会社が税額を計算し、税金を納めてくれます。

しかし、フリーランスは自分で確定申告し、納税しなければなりません。

一見難しそうに聞こえる確定申告ですが、会計ソフトを活用すればそこまで大変でもありません。

DAI
3ヶ月に1回のペースで会計ソフトに記入すれば、確定申告の直前に焦らずに済みます。経費になる領収書を必ずもらう癖もつけましょう。

さらに、フリーランスになると営業して仕事を獲得せねばなりません。

DAI
営業に手間を取られと時間のロスです。フリーランスエージェントをうまく活用するのがポイント!

営業や単価交渉、契約内容の確認はエージェントに任せ、自分は仕事に集中しましょう。

フリーランスのNext.jsエンジニアに求められるスキル

フリーランスのNext.jsエンジニアになるには、Next.jsだけの経験や知見だけではなく、関連するスキルも併せて持つことが大事です。

フリーランスのNext.jsエンジニアが持ち合わせておくべきスキルは、以下の通りです。

  • HTML・CSS・Javascript
  • モダンな環境での開発
  • プロジェクト進行
DAI
1つずつ解説していきます!

HTML・CSS・JavaScript

Next.jsはJavaScriptを用いた、Webアプリケーションのフレームワークです。

Webアプリケーション開発の基礎知識として、Webページの構造を決めるHTMLやWebページを装飾するCSS、Webページの動的部分を担うJavaScriptのスキルは、最低限持ち合わせておきましょう。

モダンな環境での開発

モダンな環境の反対語はレガシーな環境で、古い技術や仕組みで構築されているシステムのことを指します。

技術の進化や変遷がとても速いWeb業界において、レガシーな環境で働いていても自分の市場価値が上がらず、収入アップも見込めません。

DAI
モダンな環境下での開発経験は、エンジニアにとって大きな武器となります。

プロジェクト進行

プロジェクト進行は、プロジェクトをスムーズに終わらせるうえで重要な役割です。

各エンジニアのスキルを考慮して納期を決めたり、進行状況を見てペースアップをお願いしたりします。

目の前の自分の仕事をこなすだけではなく、全体を見通せる視野や幅広い知識、コミュニケーション能力も必要です。

DAI
プロジェクト進行の経験があることは案件獲得で有利になるため、機会があれば経験しておきましょう!

フリーランスのNext.jsエンジニアが収入を上げる方法

フリーランスのNext.jsエンジニアが収入を上げるためには、以下の3つを抑える必要があります。

  • UI/UXへの深い知見を身につける
  • サーバーサイド言語を学ぶ
  • アーキテクチャ設計など上流経験を積む

UI/UXへの深い知見を身につける

WebサイトにおいてUI/UX(ユーザーインターフェイス/ユーザーエクスペリエンス)の知見を持つことは、実用的で使いやすいサイトを構築するために必須のスキルです。

デザインにこだわりすぎて使いにくくなったり、使いやすくはあるけれど洗練されていなかったりと、デザイン性と操作性を両方実現することは意外と簡単ではありません

DAI
UI/UXの深い知識を身につけ、ユーザーが快適に使いやすいページを構築するスキルを高めておきましょう。

サーバーサイド言語を学ぶ

サーバーサイド言語はWebサーバー上で動作するプログラミング言語で、PHPやPerl、Rubyなどがあります。

DAI
JavaScriptなどと併せて、サーバーサイド言語の知識を身につけておきましょう。

Webアプリケーション開発の仕事の幅を広げられます。

アーキテクチャ設計など上流経験を積む

上流工程の経験とは、要求定義と外部設計の2つの工程のことです。

要求定義では顧客のニーズをヒアリングして、予算や納期を調整し、開発範囲を決定します。

外部設計は基本設計とも呼ばれ、画面や操作などの顧客側から見た機能や動作を設計する仕事です。

技術者というよりはコーディネーター的な役割も多く、誰にでもこなせるポジションではありません

DAI
だからこそ、上流経験があれば大きなメリットになります。

上流工程に携われるチャンスがあれば、ぜひ経験しておきましょう。

フリーランスのNext.jsエンジニアの将来性

DAI
先に結論を述べると、フリーランスのNext.jsエンジニアの将来性は高いです。

パソコン以外のスマートフォンやタブレットなどの端末が増え、Webサービスアプリやサイト、システム開発におけるエンジニアの需要は増えています。

DAI
自社で構築するケースもありますが、外部へ委託することも多いです。

日本では高い需要に対するエンジニアの数が不足しており、売り手市場と言われています。

しかし、高い需要があっても気をつけなければならないのは、自身のスキル日々向上させるための努力は必要だということです。

上記でも述べましたが、HTML・CSS・Javascriptなどの基礎知識はじめ、など、多岐にわたる知識や経験、スキルを身につけておくことが、エンジニアとして生き残るためのカギとなります。

DAI
多様な業界の案件をこなし、日々の勉強でスキルアップしていくことで、長くフリーランスのNext.jsエンジニアとして活躍できることでしょう!

まとめ

この記事では、Next.jsエンジニアとしてフリーランスになる方法や独立するメリット、案件の探しのポイントなどを紹介しました。

Next.jsエンジニアは、フリーランスとして会社員以上の収入を狙うことも不可能ではありません。

DAI
フリーランスエージェントを活用し、好条件の案件を効率良く獲得するがおすすめです!

フリーランスエージェントから自分に合う案件を紹介してもらえ、営業代行や契約などのフォロー体制も整っています。

DAI
フリーランスエージェントへは無料で登録できます。賢くエージェントを活用し、自分にぴったりの案件を獲得してくださいね!
【レバテックフリーランス】案件数が豊富なフリーランスエージェントサービス
案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ
【テクフリ】上場企業からの高単価案件多数!エンジニア必見の特化型エージェント
サイバーエージェントやCygamesなど有名企業の案件も多数取り扱っているエージェント
【エンジニアスタイル】多数エージェントの案件をまとめて見られる
IT系フリーランス向けの案件を数多く掲載!エンジニア以外の職種の案件も豊富です

週5で月90万円以上を目指したい方向けのフリーランスエージェント
【第1位】レバテックフリーランス(公式サイト:https://freelance.levtech.jp/ 
とにかく案件数が多く、大企業の高単価案件やフルリモート案件も多数取扱あり。
エンジニアの仕事・業界の動きなどにも詳しく、スキル・キャリア相談もOK!
フリーランスとして案件受注を検討するならまず登録したいエージェントです。
【第2位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/
週3日~5日稼働の大手企業/上流工程案件が豊富で高報酬が特徴
スキルを活かせる案件を多数紹介
【第3位】テックストック(公式:https://tech-stock.com
直請け案件を多く保有し、高単価を実現。
社会保険、税務、研修、留学など福利厚生面のサポートも充実。
【第4位】テクフリ(公式サイト:https://freelance.techcareer.jp/ 
個人では受注が難しい大企業からの高単価な案件が多い。
面談対策など案件受注サポートも充実しており、休業補償などの福利厚生も充実。
手厚いサポートを受けながら高単価な案件を狙うならここ。

河合大
監修 河合大

株式会社インディバース SEOコンサルタント/Webエンジニア

新卒で株式会社ワークスアプリケーションズにて、QAエンジニアとして主に認証基盤のテスト担当。OAuth2.0の認証基盤の品質保証業務に従事。 その後株式会社アイデミーにてアフィリエイト広告を利用したマーケティングを、広告主としてリード。 のちに株式会社ポジウィルにて、アフィリエイト広告、その他マーケティングを担当。CMOに就任。 2019年8月に株式会社インディバースを創業。IT系のキャリア領域のメディア運営・アフィリエイトメディア向けのSaaSサービス/Webサイト制作などを行う。