フルスタックエンジニアのフリーランスになるには?必要なスキルや単価相場などを解説

最終更新日:

週5で月90万円以上を目指したい方向けのフリーランスエージェント
【第1位】レバテックフリーランス(公式サイト:https://freelance.levtech.jp/ 
とにかく案件数が多く、大企業の高単価案件やフルリモート案件も多数取扱あり。
エンジニアの仕事・業界の動きなどにも詳しく、スキル・キャリア相談もOK!
フリーランスとして案件受注を検討するならまず登録したいエージェントです。
【第2位】Findy Freelance(公式:https://freelance.findy-code.io/
スタートアップ案件/モダン言語の案件が豊富!
企業と直接契約により明瞭会計&高単価
リモート可能な案件が91.8%
【第3位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/
週3日~5日稼働の大手企業/上流工程案件が豊富で高報酬が特徴
スキルを活かせる案件を多数紹介
【第4位】テックストック(公式:https://tech-stock.com
直請け案件を多く保有し、高単価を実現。
社会保険、税務、研修、留学など福利厚生面のサポートも充実。
【第5位】テクフリ(公式サイト:https://freelance.techcareer.jp/ 
個人では受注が難しい大企業からの高単価な案件が多い。
面談対策など案件受注サポートも充実しており、休業補償などの福利厚生も充実。
手厚いサポートを受けながら高単価な案件を狙うならここ。

男性A
「フルスタックエンジニアとしてフリーランス独立は可能?」
男性A
「どこでエンジニア案件を受注すればいい?」

この記事を読んでいるあなたは、フリーランスのフルスタックエンジニアとして働きたいと思っているはず。

ですが、「本当に自分にできるのか」「何から手をつければいいかわからない」と不安に感じているのではないでしょうか。

DAI
結論、特定言語を使った数年の実務経験があれば、すぐにでもフリーランスとして独立できます!

フリーランスとして案件を安定して受注するためには、良質なエージェントを利用することが欠かせません。

今回編集部で調査した結果、以下の4サイトがフルスタックエンジニア案件探しに適していることが判明しました!

公式サイト エンジニア案件数 稼働日数
(目安)
特徴
レバテックフリーランス
https://freelance.levtech.jp/ ★★★★★ 週4~5日 ・とにかく案件数が多い
大企業の高単価案件やフルリモート案件も多数取扱あり
・フリーランスとして案件受注を検討するならまず登録したいエージェント
Findy Freelance
https://freelance.findy-code.io/ ★★★★ 週2~5日 ・スタートアップやベンチャー企業の案件が中心
リモートや在宅OKの案件がたくさんある
・報酬体系が明確でわかりやすい
HiPro Tech
https://tech.hipro-job.jp/ ★★★★ 週3〜5日 ・中間マージンが発生しない
・掲載案件の約70%が自社開発
25%は週3日以下の稼働で自由な働き方を実現できる
テックストック
https://tech-stock.com/ ★★★★★ 週4~5日 ・週5日フルコミットで月80万円以上を目指せる高単価案件を多数
リモート案件も豊富で、場所を選ばずに活躍したいエンジニアにおすすめ
テクフリ
https://freelance.techcareer.jp/  ★★★ 週4〜5日 大企業の高単価な案件が多い
・面談対策など案件受注サポートも充実
・業界でも珍しい低マージン率(一部案件で10%)

※各公式サイトにて

DAI
今回は、フリーランスのフルスタックエンジニアについて幅広く解説していきます!

フリーランス独立を考えている人や、収入を安定させたいフリーランスエンジニアの人は、ぜひ参考にしてみてください!

あなたにピッタリの
フリーランス・副業案件が見つかる

スマホを見る人
スマホを見る人

4万件以上のフリーランス案件から一括検索

エンジニア・クリエイター・コンサルタント向けのたくさんの案件を一括検索可能です。

あなたの専門性と希望条件に最適な案件を厳選してお届け
プロフィール登録で、あなただけのカスタマイズされた案件情報を受け取れます。時間をかけずに理想の案件を見つけられます。

目次

フルスタックエンジニアのフリーランスはできる?未経験からも可能?

フルスタックエンジニアのフリーランスは十分可能です。

フリーランスとして成功するには、フロントエンド(React、Vue.js)からバックエンド(Node.js、Python、Java)、さらにインフラ(AWS、Docker)まで幅広い技術スタックを習得した「T字型人材」が求められます。

DAI
特にMVP開発やアジャイル開発経験、CI/CDパイプライン構築スキルは高単価案件の獲得に直結します。

案件獲得には、レバテックフリーランスやテクフリなどのフリーランスエージェントがおすすめ。React×Node.js、Laravel×Vue.jsといったモダンな技術スタックの案件が豊富で、月単価80万円以上の高単価案件も狙えます。

未経験者は、まずProgateやUdemyでHTML/CSS/JavaScriptの基礎を固め、次にReactとNode.jsでSPAを構築します。

その後、AWSでのホスティングとDB設計を学び、最終的にポートフォリオサイトとオリジナルアプリを制作しましょう。

実務経験を積むため、最初は正社員やSESで2-3年の開発経験を積んでからフリーランス転向するのが現実的なルートです。

フルスタックエンジニア案件の単価相場

単価中央値: 80.0万円
単価平均値: 80.4万円
単価相場案件数
0〜9万円200件
10〜19万円32件
20〜29万円38件
30〜39万円96件
40〜49万円256件
50〜59万円370件
60〜69万円1,350件
70〜79万円2,700件
80〜89万円2,921件
90〜99万円1,381件
100〜109万円754件
110〜119万円480件
120〜129万円327件
130〜139万円98件
140〜149万円41件
150〜159万円44件
160〜169万円22件
170〜179万円3件
180〜189万円3件
190〜199万円1件
200〜209万円9件
210〜219万円0件
220〜229万円1件
230〜239万円0件
240〜249万円0件
250〜259万円0件
260〜269万円0件
270〜279万円0件
280〜289万円0件
290〜299万円0件
300〜309万円0件
2025年11月時点

インディバースフリーランスが提携しているエージェントの全求人データをもとに抽出した結果ですが、平均単価相場/月は約89.9万円でした。高単価の案件を探している人は、高単価案件が豊富なレバテックフリーランスで案件を探すのがおすすめです。

フルスタックエンジニアのフリーランス案件例

フルスタックエンジニアのフリーランス向け案件をいくつか紹介します。案件のスキル感や単価相場などを参考にしてください。

※案件は掲載当時の情報なので、募集が終了している場合もあります。

案件例1

案件タイトルNext.js/国内シェアNo.1!AISolution企業における新サービス開発業務/フルスタックエンジニア | フリーランスエンジニアのIT案件・求人 (フロントエンドエンジニア/本郷三丁目)|
単価〜 1,320,000円
案件概要
さまざまな企業向けに複数のプロダクトを展開しております。
本ポジションでは、AIや自然言語処理を活用した新規プロダクトの開発に携わり、
業種を問わず活用できるトレーニングツールの機能強化を行っていただ...
必要スキル
・なんらかのWebフレームワークを使用した3年以上の開発経験
・Next.jsでの新規開発フェーズの半年以上の開発経験
・AWS, Azure等クラウドを利用した開発運用経験
・MySQL または PostgresSQL の設計、開発、運用経験
・git+GitHubによるコード管理
・5人程度以上でのチーム開発経験
求人元テクフリ
公式ページhttps://freelance.techcareer.jp

案件例2

案件タイトルPythonなど/フルスタック/フルリモート/BtoB向けSaaSベンチャーにおけるサービス開発 | フリーランスエンジニアのIT案件・求人 (サーバーサイドエンジニア/確認中)| テクフリ
単価〜 1,380,000円
案件概要
フルスタックエンジニアとしてテックリードをご担当いただきます。
あくまで技術レベルのイメージで、実際はレビューやチームマネジメントではなくコーディングに集中いただきます。
BtoB向けのSaaSプロダ...
必要スキル
・Python(FastAPI)での開発経験2年以上
・Reactエンジニアだけでメンバー3名以上のPJが複数あり、レビュワーとして複数年経験があること
 Lプロジェクトメンバー数が不透明なご経歴書はご提案時必ず補足情報をください。
・ReactFlow(xyflow)を使ったグラフィカルフローの開発経験3年以上
・GraphQLを使ったアプリケーション開発経験3年以上
・コーディングに関して体系的な知識(アーキテクチャ等の理解)
求人元テクフリ
公式ページhttps://freelance.techcareer.jp

案件例3

案件タイトルRubyなど/フルリモート/経理業務効率化SaaSサービスにおけるフルスタックエンジニア | フリーランスエンジニアのIT案件・求人 (サーバーサイドエンジニア/都内)| テクフリ
単価〜 830,000円
案件概要
toB向けに経理精算や請求書処理といった経理領域におけるSaaSサービスを展開されている企業様でのご就業です。
新機能の検討やUI・UXの設計、既存機能の設計、大規模開発の進捗管理、CI/CD環境の整...
必要スキル
・要件定義〜運用保守までの一貫したご経験
・Ruby on Railsを用いた開発のご経験が3年以上
・React.jsを用いた開発のご経験が3年以上
求人元テクフリ
公式ページhttps://freelance.techcareer.jp

案件例4

案件タイトルフルスタックエンジニア/PHP/React.js/一部リモート/電子カルテシステムの追加機能開発 | フリーランスエンジニアのIT案件・求人 (サーバーサイドエンジニア/天満橋)| テクフリ
単価〜 660,000円
案件概要
既に発行済みの電子カルテシステムへ
追加機能の開発、改修を行なっていただきます。
[開発環境]
フロント:TypeScript(React)
バックエンド:PHP
ツール:Github、VScode
必要スキル
・TypeScript(React)での開発経験がある方
・PHPでの開発経験がある方
・基本設計から1人称で対応可能な方
求人元テクフリ
公式ページhttps://freelance.techcareer.jp

案件例5

案件タイトルTypeScript/node.js/フルリモート/ホテル・航空券予約サイトサービスにおけるフルスタックエンジニア | フリーランスエンジニアのIT案件・求人
単価〜 770,000円
案件概要
【案件詳細】
旅行予約サイトサービスを展開されている企業となっており、TypeScriptを用いたフルスタックエンジニアとして参画をして頂きます。
業務内容としては、ホテル・航空券系の外部API連携や...
必要スキル
・TypeScript(node.js)でのサーバーサイド開発のご経験が1年以上
・TypeScript(React.js)でのフロントエンド開発のご経験が1年以上
・APIサーバーの構築をされた経験
求人元テクフリ
公式ページhttps://freelance.techcareer.jp

ご紹介した案件はあくまでも一例です。エージェントに登録すると非公開案件が見られるので、まずは登録して自分のスキルに合った案件があるかチェックしてみましょう。

フルスタックエンジニアのフリーランス案件探しにおすすめのエージェント

DAI
フルスタックエンジニアが案件を探す場合は、求人数が多い「レバテックフリーランス」に1社登録し、2-3社並行して登録しておくと、より良い求人に出会うことができるのでおすすめです。
公式サイト エンジニア案件数 稼働日数
(目安)
特徴
レバテックフリーランス
https://freelance.levtech.jp/ ★★★★★ 週4~5日 ・とにかく案件数が多い
大企業の高単価案件やフルリモート案件も多数取扱あり
・フリーランスとして案件受注を検討するならまず登録したいエージェント
Findy Freelance
https://freelance.findy-code.io/ ★★★★ 週2~5日 ・スタートアップやベンチャー企業の案件が中心
リモートや在宅OKの案件がたくさんある
・報酬体系が明確でわかりやすい
HiPro Tech
https://tech.hipro-job.jp/ ★★★★ 週3〜5日 ・中間マージンが発生しない
・掲載案件の約70%が自社開発
25%は週3日以下の稼働で自由な働き方を実現できる
テックストック
https://tech-stock.com/ ★★★★★ 週4~5日 ・週5日フルコミットで月80万円以上を目指せる高単価案件を多数
リモート案件も豊富で、場所を選ばずに活躍したいエンジニアにおすすめ
テクフリ
https://freelance.techcareer.jp/  ★★★ 週4〜5日 大企業の高単価な案件が多い
・面談対策など案件受注サポートも充実
・業界でも珍しい低マージン率(一部案件で10%)

レバテックフリーランス

運営会社 レバテック株式会社
公式サイト https://freelance.levtech.jp/
契約形態 業務委託
対応地域 全国
支払いサイト 15日サイト(月末締め翌月15日支払い)
求人数 113,450件
リモート求人数 -
福利厚生 税理士紹介
無料紹介・特別価格
経理・確定申告代行・節税などに強い税理士をご紹介いたします。

有名クラウド会計ソフト 例:2か月無料
経理初心者でも使いやすい有名クラウド会計ソフトが特別価格で利用できます。

確定申告セミナー無料参加
確定申告セミナーに優先的にご案内。税理士が税申告をサポートします。

マネープラン相談
何度でも無料相談OK
上級資格保有ファイナンシャルプランナーにいつでも無料で、マネープランについて相談できます。

レバテックフリーランスは、フリーランスのITエンジニア・デザイナーに特化した、業界最大級のエージェントです。最大の魅力は、中間マージンを極力排除した高単価の「直請案件」が豊富なこと。サイバーエージェントやDeNAといったメガベンチャーをはじめ、誰もが知る大手企業のプロジェクトに参画できるチャンスが多数あります。

また、案件提案から条件交渉、参画中のフォローまで、専任の担当者が徹底的にサポート。LINEでのスピーディーなやり取りも可能で、煩雑な手続きに時間を取られることなく、本業に集中できます。公開求人数は10万件以上と圧倒的で、あなたのスキルや希望にぴったりの案件が見つかりやすい環境です。

「高単価を目指したい」「大手企業でキャリアを築きたい」「手厚いサポートを受けたい」という経験豊富なエンジニアの方に最適なエージェントとなるでしょう。ただし、実務経験が浅い場合や、週1-2日の案件、地方常駐を希望する場合は、他の選択肢も検討すると良いかもしれません。フリーランスとしてさらなる飛躍を目指すなら、レバテックフリーランスは強力な味方になります。

DAI
求人数が最大のレバテックフリーランスには必須で登録しつつ、苦手を補うようなエージェントに2-3社登録するのがおすすめです。
おすすめサービス
案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ

こちらも読みたい:

【独自調査】レバテックフリーランスの評判・口コミは悪い?案件の内容や注意点・退会方法を解説
独自調査でレバテックフリーランスの評判・口コミを検証。高単価直請の魅力から地...

Findy Freelance

画像は公式ページより引用:https://freelance.findy-code.io/

Findy Freelanceは、時給5,000円以上の高単価案件が84%以上を占める、スタートアップ案件/モダン言語の案件が豊富なエンジニア向けマッチングサービスです。

登録や利用は完全無料で、キャリア棚卸しや選考対策、契約・請求書作成などのサポートも充実。直接契約による透明性の高い条件交渉や、非公開案件の多さも魅力です。

案件例には、TypeScriptやReact、Go、Pythonなど、最新技術を活かせるプロジェクトがあり、スタートアップから大手企業のDX案件まで幅広い選択肢が用意されています。

DAI
ユーザー同士の交流イベントや業界トレンド情報の発信など、キャリアの成長を多面的に支援してくれますよ。

海外在住者や法人契約にも対応しており、フリーランスエンジニアが安心して挑戦できる環境を整えています。

スタートアップの案件を中心に扱っているため、モダンな開発環境で働きたい人にもおすすめ。ぜひ利用してみてください。

Findy Freelanceに無料登録して案件をみる(公式サイト)

HiPro Tech

HiPro Tech(ハイプロテック)は、パーソルキャリア株式会社が運営するIT・テクノロジー領域に特化したフリーランスエージェントです。企業とフリーランスを“直接契約”でつなぐことを特徴とし、中間マージンが発生しないため、高単価・高報酬な案件が豊富に揃っています。

掲載案件の約70%が自社開発で、25%は週3日以下の稼働と、自由度の高い働き方を実現できます。さらに「案件リクエスト機能」により、今すぐ稼働できない方でも条件に合った案件を優先的に紹介してもらえる点も魅力。登録から契約までのサポートはすべて無料で、初めてのフリーランス活動でも安心して利用可能です。PM・エンジニアからデータサイエンティストまで幅広い職種に対応し、全国どこからでも参画できる案件も多数。キャリアの自由度と収入の最大化を両立したいITプロフェッショナルに最適なサービスです。

HiPro Tech公式ページにアクセスする

併せて読みたい

HiPro Tech(ハイプロテック)の評判は?利用のメリット・デメリット、使うべき人を紹介
HiPro Tech(ハイプロテック)の評判を徹底解説。中間マージン0の直接契約で高単価...

テックストック

運営会社 INTLOOP株式会社(イントループ株式会社)
公式サイト https://tech-stock.com/
契約形態 業務委託契約(一部案件では派遣契約)
対応地域 不明
支払いサイト 最短で稼働月当月末締め翌月15日
求人数 8,486件
リモート求人数 -
福利厚生 税務・会計のお悩み解決サポート
キャリア拡大に向けたスキルアップサポート
健康維持のためのライフスタイル向上サポート

テックストックは、INTLOOP株式会社が運営するフリーランスエンジニア向けのエージェントサービスです。

直請案件・上流案件を中心に、週5日フルコミットで月80万円以上を目指せる高単価案件を多数取り扱っています。

リモート案件も豊富で、場所を選ばずに活躍したいエンジニアにおすすめです。税務・会計サポート、スキルアップ支援、ライフスタイル向上サポートなど、充実した福利厚生も魅力。週5日フルコミットでがっつり稼ぎたい、上流工程に携わりたいという方は、テックストックがおすすめです。

DAI
こちらは経験年数が5年以上といった、かなりベテラン向けの方であれば高単価案件が獲得しやすいエージェントとなります。
テックストックの公式ページを見てみる

こちらも読みたい:

【独自調査】レバテックフリーランスの評判・口コミは悪い?案件の内容や注意点・退会方法を解説
独自調査でレバテックフリーランスの評判・口コミを検証。高単価直請の魅力から地...

テクフリ

 

テクフリ(TechCareer Freelance)は、株式会社アイデンティティーが運営するフリーランスエンジニア・クリエイター向けの案件紹介サービスです。

最大の特徴は、業界でも珍しい低マージン率(一部案件で10%)と、登録から案件参画後まで一貫してサポートする強力な体制。コーディネーター・エージェント・カスタマーサクセスの専門チームが、カウンセリングや条件交渉、現場での問題解決まで丁寧に対応します。

さらに、ITフリーランスコンソーシアム(ITFC)による独自の福利厚生も充実。休業補償保険や報酬付き休暇、健康診断割引、税理士無料紹介・キャッシュバック、デリバリーや旅行の割引など、他社にはない特典が多数用意されています。

案件の約80%がリモート対応、週4日からの稼働も可能で、柔軟な働き方を実現。高単価案件や福利厚生を重視する方、エンジニア・クリエイター職種でキャリアアップを目指す方に最適です。ただし、実務経験2~3年以上が求められるため、経験の浅い方や地方在住で常駐案件を希望する方には向かない場合があります。登録・利用は完全無料。

テクフリの公式ページを見てみる

他の人はこちらも検索

> テクフリ 評判

フリーランスのフルスタックエンジニアの仕事内容

フルスタックエンジニアは「複数のプログラミング言語を扱えるエンジニア」を指す俗称で、正式な職能として存在しているわけではありません。

DAI
要は「なんでもできるエンジニア」がフルスタックエンジニアというわけですね!

具体的には、

  • フロントエンド
  • バックエンド
  • アプリ開発
  • インフラ
  • ネットワーク・クラウド

など、エンジニアが担当する複数の業務に関わることになるでしょう。

フルスタックエンジニアのフリーランス案件を探す基準

おそらく多くの人が、「どうやってフルスタックエンジニアの案件を探せばいいの?」という疑問を抱いているのではないでしょうか。

そこでここからは、フルスタックエンジニアがフリーランス案件を探す基準3つをご紹介します!

  1. クラウドソーシングかフリーランスエージェントか
  2. フルリモート案件があるか
  3. 高単価な案件が多いか
DAI
順番に見ていきましょう!

①クラウドソーシングかフリーランスエージェントか

1つ目の基準は、案件を探すサイト。

具体的には「クラウドソーシングとフリーランスエージェント、どちらを使うか?」という点です。

  • クラウドソーシング:企業とワーカーをマッチングするプラットフォーム。
  • フリーランスエージェント:フリーランス向けに案件を紹介してくれるサイト。サポートが手厚い。
DAI
フルスタックエンジニアが案件を探すなら、断然フリーランスエージェントがおすすめです!

なぜならフリーランスエージェントの方が、高単価で質の高い案件を多く取り揃えているから。

そもそもフリーランスエージェントは、スキルの高いフリーランスを企業に紹介することで、企業から報酬を得るビジネスモデルです。

DAI
質の高いフリーランスを雇用するには、当然質の高い案件を用意する必要がありますよね!

一方クラウドソーシングには、そもそもエンジニアを必要とする高度な業務の案件はほとんど掲載されていません。

事務的な単純作業を外注するのに使われることが多いからです。

後ほど紹介するエージェントサイトから案件を探しましょう!

②フルリモート案件があるか

2つ目の基準は「フルリモート案件はあるか」です。

フルリモートの案件を受注すれば、通退勤にかかる移動時間をゼロにできます。

浮いた時間は収入や単価アップのために勉強したり、プライベートに充てたりと有効活用しましょう。

フルスタックエンジニアは応募できる案件数が多いため、フルリモート案件に絞っても案件探しには困りません。

DAI
フルリモート案件は応募者がたくさん集まるので、早めに応募するようにしてください!

③高単価な案件が多いか

3つ目の基準は「高単価な案件が多いか」です。

フリーランスはすべてが自己責任。

低単価の案件に苦しめられても、それは契約を結んでしまったあなたに原因があります。

だからこそ少しでも単価の高い案件を受注して、短時間で効率的に稼ぐことを目指しましょう。

DAI
「最初は安い案件で練習しよう」と考える必要はありませんよ!

フルスタックエンジニア向けフリーランスエージェントの選び方

近年はフリーランスエージェントがかなり増えており、「どのエージェントを使えばいいの?」と迷ってしまう人も多いはず。

エージェントの強みや特徴はそれぞれ異なるので、「これを使えば間違いない!」と一概に言うことはできません。

そこでここからは、フルスタックエンジニア向けのフリーランスエージェントの選び方を紹介します!

  1. 自分のスキル/職種にマッチした案件数が多いか
  2. 単価が高いか
  3. マージン(手数料)の割合は低いか
  4. 福利厚生などサポートは充実しているか
  5. リモート勤務・週3稼働など希望する働き方ができるか
DAI
それぞれ順番に説明していきます!

自分のスキル/職種にマッチした案件数が多いか

1つ目のポイントは「自分のスキルや職種にマッチした案件数が多いか」です。

レベルの低い案件は単価も低く、自分のスキルも高まりません。

逆にレベルが高すぎると、クライアント企業に迷惑をかけてしまうことになります。

またエンジニアならエンジニア案件の多いエージェントを選ぶのがおすすめ。

特定職種の専門エージェントもあるのでチェックしてみましょう!

DAI
「まあこの業務内容ならなんとかついていけるかな……?」と感じるくらいのレベルがおすすめ!

単価が高いか

2つ目のポイントは「単価が高いか」です。

エージェントには良質な案件が多いとはいえ、相場より明らかに単価の低いものも一部存在します。

DAI
複数のエージェントで似た案件を集めて、単価を比較してみましょう!

マージン(手数料)の割合は低いか

3つ目のチェックポイントは、「マージンの割合は低いか」です。

マージンとは手数料のこと。企業とフリーランスの仲介料で、割合はサービスごとに異なります。

仲介料は10〜20%が一般的です。

今回紹介しているエージェントは仲介料が比較的低いサービスなので、ぜひ利用してみてください。

DAI
ただし、仲介料を公開しているエージェントは少ないです。「案件を企業から直請け」と記載されているエージェントを選ぶのがおすすめです!

福利厚生などサポートは充実しているか

4つ目のポイントは、「福利厚生などサポートは充実しているか」です。

福利厚生を受けられないのがフリーランスのデメリットですが、福利厚生に匹敵する充実したサポートを提供しているエージェントもあります。

  • 経理サポート
  • 各種保険の紹介
  • 交通費の支給
DAI
後ろ盾のないフリーランスにとって、会社員のようなサポートが受けられるのは大きなメリットですよね。

リモート勤務・週3稼働など希望する働き方ができるか

5つ目のポイントは「リモート勤務や週3稼働など、希望する働き方ができるか」です。

どのような働き方を実現したいかは、人によって異なるはずです。

  • 「週1〜2日から稼働OKな案件をいくつか受注したい」
  • 「週5日常駐でガッツリ働きたい」
  • 「リモートワークじゃないと嫌」

自分の希望する働き方ができる案件をどれくらい取り揃えているか、会員登録時に確認してみましょう。

もし網羅的にフリーランスエージェントについて知りたいのであれば、以下の記事もおすすめです。

参考:フリーランスエージェントおすすめ22選

フルスタックエンジニアがフリーランスになるメリットは?

多種多様なプログラミング言語を扱えるフルスタックエンジニアは、さまざまな会社から引っ張りだこの存在です。

特に規模の小さい会社からすれば、喉から手が出るほど欲しい人材でしょう。

DAI
「就職に困りづらいフルスタックエンジニアが、わざわざフリーランスになるメリットってあるの?」とお考えの人もいるかもしれません。

そこでここからは、フルスタックエンジニアがフリーランスになるメリットを3つ紹介していきます。

  1. 収入が増える
  2. スキルアップにつながる
  3. 人脈が広がる
DAI
順番に見ていきましょう!

収入が増える

1つ目のメリットは、会社員よりも収入が大きくなりやすいこと

なぜなら、フリーランスには給料の天井がないからです。

理論上は、働けば働くだけ収入を上げることができます。

また、企業からするとフリーランスは「スポットで働いてくれる人が欲しい」ときに重宝する存在なので、会社員よりも高い報酬をもらいやすいです。

DAI
専門性の高いエンジニアであれば、20代で年収1000万円を超えるフリーランスも珍しくありません!

スキルアップにつながる

2つ目のメリットは、スキルアップにつながりやすい点です。

会社員だと業務が固定化されがちですが、フリーランスならさまざまな業界や会社で働けます。

その結果、どんな業界でも通用する確固たるエンジニアスキルが身につく可能性があります。

DAI
もちろん会社から教育を受けられるわけではないので、自分で日々勉強をすることは必須です!

人脈が広がる

3つ目のメリットは、人脈が広がることです。

フリーランスは常に複数のクライアントと個人でやり取りするため、自然に人脈が広がっていきます。

人脈が広がることで、世に出回ってない案件の紹介を受けられたり、業界の最新情報を集められたりと、さまざまなメリットがあります。

DAI
会社員に戻りたくなった時、人脈を駆使すれば転職先を見つけられる可能性もあります。

フルスタックエンジニアがフリーランスになるデメリットは?

フルスタックエンジニアがフリーランスになることには、メリットだけでなくデメリットもあります。

会社員にはないデメリットを事前に把握しておき、早めに対策を立てておきましょう!

それではここから、フルスタックエンジニアがフリーランスになるデメリットを3つ紹介します。

  1. 仕事や収入が安定しない
  2. 手厚い社会保障が受けられなくなる
  3. 経理や営業などを自分で行う必要がある
DAI
順番に見ていきましょう!

仕事や収入が安定しない

1つ目のデメリットは、「仕事や収入が安定しない」ことです。

フリーランスは会社に雇用されずに働くスタイルなので、仕事や収入は一切保証されません。

「報酬が先月の半分以下になった……」という事態も十分起こりえるでしょう。

フリーランスが安定して収入を得るには、以下のような対策が効果的です。

  • 常に複数のクライアントと取引する
  • 長期的な付き合いが前提の案件に応募する
  • 新しい案件を受注できる余力を常に残しておく
DAI
特に、収入源をなるべく分散させることは必須です!

手厚い社会保障が受けられなくなる

2つ目のデメリットは、「手厚い社会保障が受けられなくなる」です。

会社員は雇用保険や福利厚生など、会社から手厚い保証を受けられますが、フリーランスには保証・手当がありません。

もし病気で働けなくなったら、その期間は収入が途絶えてしまうこともあります。

DAI
「全て自己責任」がフリーランスの大きなデメリットです。

経理や営業などを自分で行う必要がある

3つ目のデメリットは、「経理や営業などを自分で行わなければならない」です。

フリーランスは、自分の仕事は自分で受注してこなければなりません。

また確定申告の手続きもすべて自分で行います。

DAI
「フリーランスになればエンジニア業務だけに集中できる」と考えている人には、きついところかもしれません……。

フリーランスのフルスタックエンジニアに求められるスキル

フリーランスのフルスタックエンジニアに求められるスキルは、大きく3つあります。

  1. プログラミングスキル
  2. クラウドサービスのスキル
  3. インフラ全般のスキル
DAI
順番に見ていきましょう!

プログラミングスキル

1つ目は「プログラミングスキル」です。

フリーランスエンジニアになる上で最重要となるスキルですね。

もしフルスタックエンジニアとして独立したいなら、フロントエンドもバックエンドも開発できるだけのスキルを持っておきましょう。

DAI
複数の言語のプロフェッショナルでなければならないため、フルスタックエンジニアに要求されるレベルは高いです!

クラウドサービスのスキル

2つ目は「クラウドサービスのスキル」です。

近年はインフラ環境をクラウドサービスで構築(移行)するのがトレンド。

クラウド系の案件も年々増えている印象です。

とくにAWSやAzureを扱えるスキルは需要が高いので、できれば身につけておきたいですね。

DAI
クラウドでインフラ構築ができるだけでも仕事に困りません!

インフラ全般のスキル

3つ目は「インフラ全般のスキル」です。

具体的には以下のようなスキルがあると、案件選びの幅が広がるでしょう。

  • OSの知識
  • サーバーの設計・構築
  • ネットワーク構築
DAI
インフラ分野の案件はトレンドに関わらず、いつの時代も一定の需要があります。

フリーランスのフルスタックエンジニアが収入を上げる方法

フリーランスは「働けば働くほど」収入を増やせます。

しかし、できれば稼働時間はそのままに、収入だけを伸ばしていきたいですよね。

そこでここからは、フリーランスのフルスタックエンジニアが収入を伸ばす方法を2つ紹介します!

  1. 設計・開発から保守まで担当できる領域を増やす
  2. ITコンサルタントを目指す
DAI
順番に見ていきましょう!

設計・開発から保守まで担当できる領域を増やす

1つ目は「担当できる領域を増やす」です。

一言に「開発」と言っても、エンジニアが関わる工程はたくさんあります。

  • 企画・設計
  • 開発
  • テスト
  • 保守運用

またコードを書くだけでなく「PM」「ディレクター」などのポジションもあります。

DAI
担当できる領域の幅が増えれば、その分収入も伸ばしやすくなるでしょう!

ITコンサルタントを目指す

2つ目の方法は「ITコンサルタントを目指す」です。

エンジニアとして案件に参画するだけでなく、アドバイザーという立ち位置で企業の経営課題を解決する道もあります。

ITコンサルタントは成果をシビアに求められる仕事ですが、その分高単価な案件も多いです。

DAI
フリーランスとして仕事に困らないようにするためにも、以上のポイントを押さえておきましょう!

フリーランスのフルスタックエンジニアの将来性

IT業界に転職する前に知っておきたいことを徹底解説

フリーランスのフルスタックエンジニアは、今後も安定した需要が見込めます。

複数の業務や工程に関わるエンジニアは、人手不足の企業にとっては喉から手が出るほど欲しい人材です。

また、エンジニア自体の需要もしばらくは安定することが予測されているので、今から独立しても問題ないといえます。

DAI
IT業界はこれからもどんどん成長していく想定がされているので、早めに流行に飛び乗りましょう!

まとめ

今回はフルスタックエンジニアの案件を選ぶ基準やおすすめエージェント、単価目安について解説しました。

フルスタックエンジニアの案件は週2日稼働やフルリモートOKなものが多いため、総じて働きやすいといえるでしょう。

応募条件や稼働時間を十分に比較検討した上で、自分にピッタリな案件を受注してください!

DAI
今回紹介した副業エージェントは下記の通り。無料で登録できるので、気になるものは全て登録してしまいましょう!

週5で月90万円以上を目指したい方向けのフリーランスエージェント
【第1位】レバテックフリーランス(公式サイト:https://freelance.levtech.jp/ 
とにかく案件数が多く、大企業の高単価案件やフルリモート案件も多数取扱あり。
エンジニアの仕事・業界の動きなどにも詳しく、スキル・キャリア相談もOK!
フリーランスとして案件受注を検討するならまず登録したいエージェントです。
【第2位】Findy Freelance(公式:https://freelance.findy-code.io/
スタートアップ案件/モダン言語の案件が豊富!
企業と直接契約により明瞭会計&高単価
リモート可能な案件が91.8%
【第3位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/
週3日~5日稼働の大手企業/上流工程案件が豊富で高報酬が特徴
スキルを活かせる案件を多数紹介
【第4位】テックストック(公式:https://tech-stock.com
直請け案件を多く保有し、高単価を実現。
社会保険、税務、研修、留学など福利厚生面のサポートも充実。
【第5位】テクフリ(公式サイト:https://freelance.techcareer.jp/ 
個人では受注が難しい大企業からの高単価な案件が多い。
面談対策など案件受注サポートも充実しており、休業補償などの福利厚生も充実。
手厚いサポートを受けながら高単価な案件を狙うならここ。

おすすめサービス
案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ
おすすめサービス
高単価案件を数多く保有。サイバーエージェントやCygamesなど有名企業の案件も多数取り扱っているエージェント
おすすめサービス
IT系フリーランス向けの案件を数多く掲載!エンジニア以外の職種の案件も豊富です

フリーランスの案件を検索する