Djangoのフリーランスになるには?必要なスキルや単価相場などを解説

最終更新日:

週5で月90万円以上を目指したい方向けのフリーランスエージェント
【第1位】レバテックフリーランス(公式サイト:https://freelance.levtech.jp/ 
とにかく案件数が多く、大企業の高単価案件やフルリモート案件も多数取扱あり。
エンジニアの仕事・業界の動きなどにも詳しく、スキル・キャリア相談もOK!
フリーランスとして案件受注を検討するならまず登録したいエージェントです。
【第2位】Findy Freelance(公式:https://freelance.findy-code.io/
スタートアップ案件/モダン言語の案件が豊富!
企業と直接契約により明瞭会計&高単価
リモート可能な案件が91.8%
【第3位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/
週3日~5日稼働の大手企業/上流工程案件が豊富で高報酬が特徴
スキルを活かせる案件を多数紹介
【第4位】テックストック(公式:https://tech-stock.com
直請け案件を多く保有し、高単価を実現。
社会保険、税務、研修、留学など福利厚生面のサポートも充実。
【第5位】テクフリ(公式サイト:https://freelance.techcareer.jp/ 
個人では受注が難しい大企業からの高単価な案件が多い。
面談対策など案件受注サポートも充実しており、休業補償などの福利厚生も充実。
手厚いサポートを受けながら高単価な案件を狙うならここ。

女性A
Djangoの経験やスキルを活かして、フリーランスとして働ける?
男性A
Djangoの案件を探すにはどうすればいい?

このように思ったことはありませんか?

Djangoの案件を探そうと思っても「そもそもフリーランスの案件をどのように探したらいいのかと分からない」と悩みがちです。

本記事では、Djangoの案件を探す方法やポイントをまとめました。

仕事が自分に合っていないと、そもそも働くこと自体が苦痛になってしまい、モチベーション低下にもつながりかねません。

DAI
自分にぴったりなDjango案件を見つけて、無理なく働くためにもぜひ最後までご覧ください。
公式サイト エンジニア案件数 稼働日数
(目安)
特徴
レバテックフリーランス
https://freelance.levtech.jp/ ★★★★★ 週4~5日 ・とにかく案件数が多い
大企業の高単価案件やフルリモート案件も多数取扱あり
・フリーランスとして案件受注を検討するならまず登録したいエージェント
Findy Freelance
https://freelance.findy-code.io/ ★★★★ 週2~5日 ・スタートアップやベンチャー企業の案件が中心
リモートや在宅OKの案件がたくさんある
・報酬体系が明確でわかりやすい
HiPro Tech
https://tech.hipro-job.jp/ ★★★★ 週3〜5日 ・中間マージンが発生しない
・掲載案件の約70%が自社開発
25%は週3日以下の稼働で自由な働き方を実現できる
テックストック
https://tech-stock.com/ ★★★★★ 週4~5日 ・週5日フルコミットで月80万円以上を目指せる高単価案件を多数
リモート案件も豊富で、場所を選ばずに活躍したいエンジニアにおすすめ
テクフリ
https://freelance.techcareer.jp/  ★★★ 週4〜5日 大企業の高単価な案件が多い
・面談対策など案件受注サポートも充実
・業界でも珍しい低マージン率(一部案件で10%)

あなたにピッタリの
フリーランス・副業案件が見つかる

スマホを見る人
スマホを見る人

4万件以上のフリーランス案件から一括検索

エンジニア・クリエイター・コンサルタント向けのたくさんの案件を一括検索可能です。

あなたの専門性と希望条件に最適な案件を厳選してお届け
プロフィール登録で、あなただけのカスタマイズされた案件情報を受け取れます。時間をかけずに理想の案件を見つけられます。

目次

Djangoのフリーランスはできる?未経験からも可能?

Djangoフリーランスは十分可能です。

求められる人物像として、Django REST FrameworkでのAPI開発経験、PostgreSQLやMySQLといったRDBMS操作スキル、AWSやGCPでのクラウドインフラ構築経験が重視されます。

DAI
また、MVTアーキテクチャの理解、ORM操作、テンプレートエンジンの活用、セキュリティ対策(CSRF保護、SQLインジェクション対策)の知識も必須。フロントエンド技術との連携能力やCI/CDパイプライン構築経験があれば、より高単価案件の獲得が可能になります。

案件獲得には、レバテックフリーランスやテクフリなどのIT系フリーランスエージェントの活用がおすすめです。

ただし、実務経験がないままフリーランスのDjangoを使うエンジニアになるのは困難です。

Djangoの実務経験がない人に、仕事を頼みたいと思う企業は正直少ないからです。

まずは、Djangoを扱えるエンジニアとして、学習や経験を積むのがおすすめです。

DAI
フリーランスになるには、最低でも1〜3年は実務経験を積むのが望ましいです。

なお実務未経験の場合は、スクールに通ってからエンジニアに転職するのがスムーズです。

スクールでは質問に答えてもらえ、学習の進め方のロードマップがあるので独学よりも効率よく学べます。

プログラミングスクールについて詳しく知りたい方は下記の記事からぜひご一読ください。

【2024年】プログラミングスクールおすすめ24社を徹底比較!

Django案件の単価相場

単価中央値: 77.0万円
単価平均値: 76.1万円
単価相場案件数
0〜9万円4件
10〜19万円2件
20〜29万円3件
30〜39万円13件
40〜49万円24件
50〜59万円28件
60〜69万円70件
70〜79万円133件
80〜89万円128件
90〜99万円52件
100〜109万円34件
110〜119万円13件
120〜129万円6件
130〜139万円6件
140〜149万円0件
150〜159万円0件
160〜169万円0件
170〜179万円0件
180〜189万円0件
190〜199万円0件
200〜209万円1件
210〜219万円0件
220〜229万円0件
230〜239万円0件
240〜249万円0件
250〜259万円0件
260〜269万円0件
270〜279万円0件
280〜289万円0件
290〜299万円0件
300〜309万円0件
2025年11月時点
インディバースフリーランスが提携しているエージェントの全求人データをもとに抽出した結果ですが、平均単価相場/月は約77万円でした。高単価の案件を探している人は、高単価案件が豊富なレバテックフリーランスで案件を探すのがおすすめです。

Djangoのフリーランス案件例


Djangoのフリーランス向け案件をいくつか紹介します。
案件のスキル感や単価相場などを参考にしてください。
※案件は掲載当時の情報なので、募集が終了している場合もあります。

案件例1

案件タイトルPython/フルリモート/AIを活用したリスクチェックSaaSサービスにおける運用及び開発 | フリーランスエンジニアのIT案件・求人 (サーバーサイドエンジニア/新橋)| テクフリ
単価〜 830,000円
案件概要
自社で開発、運営しているAIを用いたリスクチェックSaaSサービスにおける運用と開発業務をお願いします。
※現在PHPから徐々にPythonに移行しています。
詳細は面談時にお伝えいたします。
【開発...
必要スキル
・Webサービスの開発経験(2年以上)
・Pythonを用いた開発経験
・業務フロー図の作成経験
・UML(ユースケース図、シーケンス図など)を活用した設計経験
・AWSまたはGPCのインフラ構築経験
・過去の現場において、タスクを作成・管理する立場で対応したご経験
・MySQLやSQLを使用したデータベース操作の経験
求人元テクフリ
公式ページhttps://freelance.techcareer.jp

案件例2

案件タイトルフルスタック/Python/React/リーガルテック領域においてAI技術を用いたSaaSプロダクト | フリーランスエンジニアのIT案件・求人 (サーバーサイドエンジニア/新御茶ノ水)| テクフリ
単価〜 990,000円
案件概要
【案件概要】
テクノロジーと弁護士の知見を武器に、良質の法務サービスを低価格で中小企業向けに提供しているリーガルテックSaaS企業です。
法務部をAI技術で支援するSaaSサービスを共に開発するエンジ...
必要スキル
・Python/Djangoを使用した開発経験が4年以上
・TypeScript/React.jsでの開発経験が2年以上
・AWS / GCP / Azureいずれかを使用したWebアプリケーション開発経験
・Githubを使用したチーム開発経験
・SaaS系Webアプリケーションの開発経験
求人元テクフリ
公式ページhttps://freelance.techcareer.jp

案件例3

案件タイトルPython/Django/フルリモート/法務SaaSプロダクトの開発 | フリーランスエンジニアのIT案件・求人 (サーバーサイドエンジニア/在宅)| テクフリ
単価〜 830,000円
案件概要
法務SaaSプロダクトの開発案件になります。
サービス提供開始から約3年半で、導入企業が急拡大していることから、10→100フェーズを担うフルスタックエンジニアを募集しています。
必要スキル
・Python/DjangoまたはFastAPIを使用した開発経験3年以上
・React(Next.js)/Vue.js等のフロントFWの使用経験1年以上
・AWS / GCP / Azureいずれかを使用した開発経験
・Githubを使用したチーム開発経験
求人元テクフリ
公式ページhttps://freelance.techcareer.jp

案件例4

案件タイトルPython/Django/週5/フルリモート/toB向け自社SaaSサービス開発 | フリーランスエンジニアのIT案件・求人 (サーバーサイドエンジニア/フルリモート)| テクフリ
単価〜 880,000円
案件概要
自社SaaSサービスの新規機能開発、機能改善を行っております。
今回の開発を通じてサービスのユーザー体験をより向上させていけるようコミュニケーション取りながら進めていただきます。
必要スキル
・自社/顧客プロダクト開発経験
・Pythonでのバックエンド開発経験 3年以上
・Fsat API / Flask / Django / Django REST framework / Ruby on Rails / Laravel のようなフレームワークでの開発経験
・AWSなどのクラウド環境下での開発経験
求人元テクフリ
公式ページhttps://freelance.techcareer.jp

案件例5

案件タイトルPythonなど/リモート可/モダンシステムの開発/フルスタックエンジニア | フリーランスエンジニアのIT案件・求人 (サーバーサイドエンジニア/品川)| テクフリ
単価〜 830,000円
案件概要
【案件概要】
フルスタックエンジニアとして、モダンなシステム開発に携わっていただける方を募集しています。
常に最新のテクノロジーに対応することを心がけ、従業員のアイデアや意見を取り入れながら、
先進的...
必要スキル
・アーキテクト領域の設計及び開発経験
・RDB、NoSQLなどのデータベース知識/開発経験
・AWS/GCPなどのクラウドサービスを使用した開発経験
求人元テクフリ
公式ページhttps://freelance.techcareer.jp

ご紹介した案件はあくまでも一例です。エージェントに登録すると非公開案件が見られるので、まずは登録して自分のスキルに合った案件があるかチェックしてみましょう。

Djangoのフリーランス案件探しにおすすめのエージェント


DAI
エンジニアが案件を探す場合は、求人数が多い「レバテックフリーランス」に1社登録し、2-3社並行して登録しておくと、より良い求人に出会うことができるのでおすすめです。
公式サイト エンジニア案件数 稼働日数
(目安)
特徴
レバテックフリーランス
https://freelance.levtech.jp/ ★★★★★ 週4~5日 ・とにかく案件数が多い
大企業の高単価案件やフルリモート案件も多数取扱あり
・フリーランスとして案件受注を検討するならまず登録したいエージェント
Findy Freelance
https://freelance.findy-code.io/ ★★★★ 週2~5日 ・スタートアップやベンチャー企業の案件が中心
リモートや在宅OKの案件がたくさんある
・報酬体系が明確でわかりやすい
HiPro Tech
https://tech.hipro-job.jp/ ★★★★ 週3〜5日 ・中間マージンが発生しない
・掲載案件の約70%が自社開発
25%は週3日以下の稼働で自由な働き方を実現できる
テックストック
https://tech-stock.com/ ★★★★★ 週4~5日 ・週5日フルコミットで月80万円以上を目指せる高単価案件を多数
リモート案件も豊富で、場所を選ばずに活躍したいエンジニアにおすすめ
テクフリ
https://freelance.techcareer.jp/  ★★★ 週4〜5日 大企業の高単価な案件が多い
・面談対策など案件受注サポートも充実
・業界でも珍しい低マージン率(一部案件で10%)

レバテックフリーランス

運営会社 レバテック株式会社
公式サイト https://freelance.levtech.jp/
契約形態 業務委託
対応地域 全国
支払いサイト 15日サイト(月末締め翌月15日支払い)
求人数 113,450件
リモート求人数 -
福利厚生 税理士紹介
無料紹介・特別価格
経理・確定申告代行・節税などに強い税理士をご紹介いたします。

有名クラウド会計ソフト 例:2か月無料
経理初心者でも使いやすい有名クラウド会計ソフトが特別価格で利用できます。

確定申告セミナー無料参加
確定申告セミナーに優先的にご案内。税理士が税申告をサポートします。

マネープラン相談
何度でも無料相談OK
上級資格保有ファイナンシャルプランナーにいつでも無料で、マネープランについて相談できます。

レバテックフリーランスは、フリーランスのITエンジニア・デザイナーに特化した、業界最大級のエージェントです。最大の魅力は、中間マージンを極力排除した高単価の「直請案件」が豊富なこと。サイバーエージェントやDeNAといったメガベンチャーをはじめ、誰もが知る大手企業のプロジェクトに参画できるチャンスが多数あります。

また、案件提案から条件交渉、参画中のフォローまで、専任の担当者が徹底的にサポート。LINEでのスピーディーなやり取りも可能で、煩雑な手続きに時間を取られることなく、本業に集中できます。公開求人数は10万件以上と圧倒的で、あなたのスキルや希望にぴったりの案件が見つかりやすい環境です。

「高単価を目指したい」「大手企業でキャリアを築きたい」「手厚いサポートを受けたい」という経験豊富なエンジニアの方に最適なエージェントとなるでしょう。ただし、実務経験が浅い場合や、週1-2日の案件、地方常駐を希望する場合は、他の選択肢も検討すると良いかもしれません。フリーランスとしてさらなる飛躍を目指すなら、レバテックフリーランスは強力な味方になります。

DAI
求人数が最大のレバテックフリーランスには必須で登録しつつ、苦手を補うようなエージェントに2-3社登録するのがおすすめです。
おすすめサービス
案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ

こちらも読みたい:

【独自調査】レバテックフリーランスの評判・口コミは悪い?案件の内容や注意点・退会方法を解説

Findy Freelance

画像は公式ページより引用:https://freelance.findy-code.io/

Findy Freelanceは、時給5,000円以上の高単価案件が84%以上を占める、スタートアップ案件/モダン言語の案件が豊富なエンジニア向けマッチングサービスです。

登録や利用は完全無料で、キャリア棚卸しや選考対策、契約・請求書作成などのサポートも充実。直接契約による透明性の高い条件交渉や、非公開案件の多さも魅力です。

案件例には、TypeScriptやReact、Go、Pythonなど、最新技術を活かせるプロジェクトがあり、スタートアップから大手企業のDX案件まで幅広い選択肢が用意されています。

DAI
ユーザー同士の交流イベントや業界トレンド情報の発信など、キャリアの成長を多面的に支援してくれますよ。

海外在住者や法人契約にも対応しており、フリーランスエンジニアが安心して挑戦できる環境を整えています。

スタートアップの案件を中心に扱っているため、モダンな開発環境で働きたい人にもおすすめ。ぜひ利用してみてください。

Findy Freelanceに無料登録して案件をみる(公式サイト)

HiPro Tech

HiPro Tech(ハイプロテック)は、パーソルキャリア株式会社が運営するIT・テクノロジー領域に特化したフリーランスエージェントです。企業とフリーランスを“直接契約”でつなぐことを特徴とし、中間マージンが発生しないため、高単価・高報酬な案件が豊富に揃っています。

掲載案件の約70%が自社開発で、25%は週3日以下の稼働と、自由度の高い働き方を実現できます。さらに「案件リクエスト機能」により、今すぐ稼働できない方でも条件に合った案件を優先的に紹介してもらえる点も魅力。登録から契約までのサポートはすべて無料で、初めてのフリーランス活動でも安心して利用可能です。PM・エンジニアからデータサイエンティストまで幅広い職種に対応し、全国どこからでも参画できる案件も多数。キャリアの自由度と収入の最大化を両立したいITプロフェッショナルに最適なサービスです。

HiPro Tech公式ページにアクセスする

併せて読みたい

HiPro Tech(ハイプロテック)の評判は?利用のメリット・デメリット、使うべき人を紹介

テックストック

運営会社 INTLOOP株式会社(イントループ株式会社)
公式サイト https://tech-stock.com/
契約形態 業務委託契約(一部案件では派遣契約)
対応地域 不明
支払いサイト 最短で稼働月当月末締め翌月15日
求人数 8,486件
リモート求人数 -
福利厚生 税務・会計のお悩み解決サポート
キャリア拡大に向けたスキルアップサポート
健康維持のためのライフスタイル向上サポート

テックストックは、INTLOOP株式会社が運営するフリーランスエンジニア向けのエージェントサービスです。

直請案件・上流案件を中心に、週5日フルコミットで月80万円以上を目指せる高単価案件を多数取り扱っています。

リモート案件も豊富で、場所を選ばずに活躍したいエンジニアにおすすめです。税務・会計サポート、スキルアップ支援、ライフスタイル向上サポートなど、充実した福利厚生も魅力。週5日フルコミットでがっつり稼ぎたい、上流工程に携わりたいという方は、テックストックがおすすめです。

DAI
こちらは経験年数が5年以上といった、かなりベテラン向けの方であれば高単価案件が獲得しやすいエージェントとなります。
テックストックの公式ページを見てみる

こちらも読みたい:

【独自調査】レバテックフリーランスの評判・口コミは悪い?案件の内容や注意点・退会方法を解説

テクフリ

 

テクフリ(TechCareer Freelance)は、株式会社アイデンティティーが運営するフリーランスエンジニア・クリエイター向けの案件紹介サービスです。

最大の特徴は、業界でも珍しい低マージン率(一部案件で10%)と、登録から案件参画後まで一貫してサポートする強力な体制。コーディネーター・エージェント・カスタマーサクセスの専門チームが、カウンセリングや条件交渉、現場での問題解決まで丁寧に対応します。

さらに、ITフリーランスコンソーシアム(ITFC)による独自の福利厚生も充実。休業補償保険や報酬付き休暇、健康診断割引、税理士無料紹介・キャッシュバック、デリバリーや旅行の割引など、他社にはない特典が多数用意されています。

案件の約80%がリモート対応、週4日からの稼働も可能で、柔軟な働き方を実現。高単価案件や福利厚生を重視する方、エンジニア・クリエイター職種でキャリアアップを目指す方に最適です。ただし、実務経験2~3年以上が求められるため、経験の浅い方や地方在住で常駐案件を希望する方には向かない場合があります。登録・利用は完全無料。

テクフリの公式ページを見てみる

他の人はこちらも検索

> テクフリ 評判

フリーランスのDjangoの仕事内容

Djangoエンジニアの仕事内容は、下記があります。

  • Webアプリ・システム開発
  • プロダクト開発
  • プラットフォーム開発

設計や実装・開発・保守など、担当する工程は、案件によって異なります。

DAI
なかにはブロックチェーンのような、トレンドの技術を使った案件もありますよ。

データベースの設計やフロントエンドの開発にも携わるなど、案件によってはDjangoとは少し異なる領域に触れることもあります。

案件例としては、後の「Djangoのフリーランス案件例」で紹介していますので、あわせてご覧ください。

Djangoのフリーランス案件を探す基準

Djangoのフリーランス案件を探すときの基準は次の3つです。

  1. クラウドソーシングかフリーランスエージェントを利用するか
  2. フルリモート案件があるか
  3. 高単価な案件が多いか

それぞれ順番に解説します。

1.クラウドソーシングかフリーランスエージェントか

案件を探す際は、フリーランスエージェントを使うことをおすすめします。理由は下記の2つです。

  1. フリーランスエージェントは良質な案件が多い
  2. クラウドソーシングは単価が低くなりがち

クラウドソーシングの単価が低い要因には、次の2点が挙げられます。

  • 請負型の案件がほとんどである
  • 労働量に対して報酬がかなり安く設定されている案件が多い

なお、請負型とは、請負契約を指しています。

フリーランスとして働く場合、契約形態は「請負契約」「準委任契約」のいずれかです。

  • 請負契約:完成した仕事に対して報酬が支払われる、成果報酬制。
  • 準委任契約:稼働時間に対して報酬が支払われる、時給制。

請負契約が結果に対して給料をもらうのに対し、準委任はプロセスに対して報酬が発生するイメージです。

請負契約には次のようなケースも見受けられます。

  • 納品物に対して何度も修正依頼を出され、時給換算にすると数百円になる
  • 推定工数がかかるのに、それに見合う報酬が設定されていない

またクラウドソーシングでは、準委任契約の開発案件でも時給1,000円前後のものが多く、スキルに対する単価が低く設定されています。

もしDjangoのスキルに自信がある場合、準委任契約がメジャーなフリーランスエージェントを使うのがおすすめです。

DAI
同じ業務内容でも、報酬が倍以上違うこともありますよ!

フリーランスエージェントには、高単価案件の豊富さ以外に下記のようなメリットもあります。

  • 会社員並みの福利厚生を用意しているエージェントもある
  • 営業や契約手続きを代行してくれ、余計な工数を減らせる
  • 案件の契約期間が終わった後、次の案件を紹介してくれる
DAI
初めてフリーランスを経験する人でも、フリーランスエージェントを使うことで不安を軽減できます!

おすすめのエージェントは後述していますので、あわせてご覧ください。

2.フルリモート案件があるか

フルリモート案件があるかどうかも、Djangoの案件を探す基準の一つです。

DAI
Djangoの業務はPCさえあれば仕事を進められるので、フルリモート案件を見つけられる可能性が高いですよ!

ただしフルリモート案件は人気が高く、応募者が殺到しやすいです。気になる案件があれば、すぐに応募するのがおすすめです。

もし、募集が終了していてもエージェントに「フルリモート案件で稼働したい」と伝えておけば、次回募集があったときに連絡してもらえます。

DAI
フリーランスエージェントをうまく活用して、希望する案件を受注しましょう!

3.高単価な案件が多いか

案件を探すサイトやクライアント企業によって、報酬に大きな差が生まれます。同じような業務内容であれば、より高単価な案件を選びましょう。

DAI
単価が倍以上違っても、求められるスキルに差がないケースはよくあります。

特にスタートアップやベンチャー企業と大手企業には、下記の違いが見られます。

  • スタートアップやベンチャー企業:人件費を抑えるため単価が低い傾向。一方、裁量権を持って仕事できるケースが多い
  • 大手企業:高単価な案件が豊富。トレンド技術の案件やチャレンジングな業務は少なめ

自分のスキルより少し上の案件を受注すると、無理なくこなせるうえ、スキルアップにつながります。

DAI
できるだけ高単価な案件を探しつつ、成長につながる案件を選びましょう!

Django向けフリーランスのエージェントの選び方

【2023年】Javaのフリーランス向け案件を獲得するには?単価や案件の特徴を徹底解説!

フリーランスエージェントを選ぶ際は、下記のポイントで比較するのがおすすめです。

  1. 自分のスキル/職種にマッチした案件数が多いか
  2. 単価が高いか
  3. マージン(手数料)の割合は低いか
  4. 福利厚生などサポートは充実しているか
  5. リモート勤務・週3稼働など希望する働き方ができるか

それぞれのポイントを紹介します。

1.自分のスキル/職種にマッチした案件数が多いか

まずは自分のスキル・職種にあう案件を多く所有しているかを確認しましょう。

案件数が多い分、いろいろな案件を比較して、より自分に合った仕事を選べます

稼働時間や報酬だけでなく「案件を通じてどのようなスキルが身につくか」も考えられるとベターです。

DAI
案件を通じて経験・スキルを積めば、より選択肢が広がりますよ!

取り扱っている案件数が多いエージェントでは、案件が終了しても、また次の案件を紹介してもらえる可能性が高いことでもあります。

継続して案件を受け続けるためにも、案件数の豊富さは重要です。

複数のエージェントに登録すれば、より多くの案件から希望に沿った仕事を選べます。

案件数の多いおすすめエージェント
(URLクリックで別タブが開きます)

公式サイト 案件数&特徴
レバテックフリーランス https://freelance.levtech.jp/ 42,788件
エンジニア特化のエージェント。スキルアップやキャリア相談もしやすい。
テクフリ https://freelance.techcareer.jp/ 11,303件
エンジニア向け案件が多め。
ITプロパートナーズ https://itpropartners.com/ 5,297件
エンジニア向け案件が多め。
稼働日数が少なめ(週3以内)案件が多い
エンジニアスタイル https://engineer-style.jp/ 180,535件
複数のエージェントの案件を、まとめて横断的に検索できる。

(案件数は各社公開案件の数。)

DAI
エージェントへの登録は基本的に無料なので、気になったエージェントには登録しておきましょう!

2.単価が高いか

仕事の単価を決める要素は複数あります。主なものは次の4点です。

  1. クライアント企業の資金規模:大企業・メガベンチャーは資金が潤沢なため、報酬は高単価なことが多い
  2. 発注元からの直請案件か:間に二次請けや三次請けの企業が存在するケースは、その分利益が引かれて手取りが少なくなる
  3. 求められる役割・担当する工程:企画や要件定義など上流工程の案件は高単価が期待できる
  4. マージン(手数料)の割合が低い:手数料の比率が低いほど、フリーランス側の手取りは増える

似たような仕事内容や稼働日数の案件でも、案件を仲介するフリーランスエージェントによって報酬に差が出るケースがあります。

DAI
案件を比較するためにも、複数登録は必須です!
公式サイト 単価目安
・最高単価
特徴
レバテックフリーランス https://freelance.levtech.jp/ 目安 60万~70万円
最高155万円
個人では参画が難しい大企業の案件実績が多数。
直請案件も豊富!
テクフリ https://freelance.techcareer.jp/ 目安 70万~80万円
最高198万円
クライアントからの直請案件が多くを占める。
有名企業からのオファーもあり。
ITプロパートナーズ https://itpropartners.com/ 目安30万〜50万円
最高100万円
副業案件に強く週2〜3の案件多数。
稼働のフレキシブルさや高単価案件を探すならここ!
エンジニアスタイル https://engineer-style.jp/ 目安60万〜70万円
最高240万円
「複数のエージェントをいくつも見るのは、正直面倒……」と感じる人にうってつけ。

(単価目安:各社の公開案件数のうち、募集の多かった単価帯を抽出/DAINOTE編集部調べ。)
(最高単価:各社公開案件のうち、最も単価の高い案件を記載。)

DAI
見比べすぎて、どこで案件を受けるか決められないのもNGです。軽くでもいいので、それぞれのサイトを参考までに比較するようにしましょう。

3.マージン(手数料)の割合は低いか

フリーランスエージェント経由で受ける仕事は、報酬からマージン(仲介手数料)が引かれます。

DAI
マージンの割合が低いほど、フリーランスの手取り収入は高くなりますよ。

ほとんどのエージェントで、マージン率は非公開です。

なお、フリーランスエージェントのサイトで表示されている単価は、マージンを引いた金額です。

案件に表示されている金額からマージンを引かれるわけではありません。

男性A
あまりマージンを気にして選ぶ必要はなさそうですね!
DAI
もし「どのくらいマージンが引かれているのか気になってしまう……」という人は、マージン率を公開しているエージェントを利用しましょう。

4.福利厚生などのサポートは充実しているか

案件の紹介以外にも、下記のサービスを実施してくれるフリーランスエージェントがあります。

  • 書類作成の代行
  • 保険の紹介
  • 確定申告のサポート

手間に感じる契約の手続きや確定申告なども、プロの力を借りれば時短ができます。

男性A
自由な時間が増え、スキルアップや本業、趣味の時間に充てられますね!
DAI
なにより、税金や契約上の手続きに不安が心配な人にとっては、強力な味方です!

保険など万一の備えができるのも、おすすめポイントです。

5.リモート勤務・週3稼働など希望する働き方ができるか

フリーランスエージェントによって、「リモート可能な案件が豊富」「稼働の日数が少ない案件を多く所有している」などの特徴があります。

「在宅で働きたい」「週2日など、稼働が低い案件で働きたい」といったように、希望がある場合は条件に合う仕事を多く保有しているエージェントを利用しましょう。

最近はどこのエージェントでもリモートOKな案件は多く所有している一方、週3日以内の案件はまだまだ少数です。

DAI
少ない日数で稼働したい人は、本記事で紹介しているエージェントをいくつかチェックしておくと、理想の案件に巡り合いやすくなりますよ!

【補足】常駐とリモート、それぞれのメリットやデメリット

フリーランス向けの求人には下記の2種類があります。

  1. 客先に常駐して働く案件
  2. リモート勤務で働く案件

男性A
自由度の高いリモート案件の方がメリットは多そう?

このように感じるかもしれませんが、それぞれにメリットとデメリットがあります。

常駐のメリット・デメリット

◎リモート案件よりも案件数が多く、報酬も高い傾向にある
◎チームメンバーの動きがわかりやすく、コミュニケーションを取りやすい
◎常駐先の業務用ツールや設備などを使えることが多い
△通勤して出社するため、時間や場所の制約が多い

リモートのメリット・デメリット

◎クライアントのオフィスが自宅から遠くても案件に参画できる
◎通勤時間がない分、働き方の自由度が高い
△作業に必要な環境を自分で用意しなければならない
△対面ではないため、コミュニケーションがとりにくい

どちらが自分の性格や理想の働き方に近いか、検討しながら案件を選びましょう。

DAI
独立して間もない人の場合、常駐型の案件だと仕事に早く馴染みやすいですよ。周りの動きを見ながら仕事を覚えられます。

Djangoの案件獲得にエージェントがおすすめの理由

フリーランスエンジニアがDjango案件を取るなら「エージェント」を使いましょう。

エージェントがおすすめな理由は、主に以下の3つです。

  • 営業コストが下がり開発に集中できる
  • 高単価案件を受注できる
  • クライアントとのトラブルを未然に防げる

順番に見ていきましょう。

理由① 営業コストが下がり開発に集中できる

エージェントを使えば、営業や事務手続きのコストが下がり、本来の業務に割く時間を増やせます。

エージェントは、あなたに合った案件を継続的に紹介してくれるため、仕事が途切れる心配は不要です。

「案件は受注したいけど営業が苦手」「面倒な手続きが多すぎて、開発に集中できない」と悩むこともありません。

なかには、福利厚生や税金面のサポートまでしてくれるエージェントもあります。

DAI
エンジニアは本来の業務に加えて、新しい知識の継続的なインプットも必要。時間がないエンジニアはエージェントを利用して、学習時間を捻出しましょう。

理由② 高単価案件を受注できる

エージェントを利用すると、単価が高い案件を取りやすくなります。

実はエージェントには一般には公開されていない「非公開求人」や、大規模なプロジェクト案件がたくさん掲載されています。

またプロのエージェントスタッフが企業に単価交渉をするので、足元を見られて報酬を安く設定される心配もありません。

DAI
特にフリーランス初心者の方は、自身のスキルへの不安から、案件を必要以上に安く受注してしまいがち。

エージェントを使えば、自分の市場価値に見合った報酬を受け取れます。

稼働日数なども希望に応じて調整できるので、ぜひ利用を検討してみてください。

理由③ クライアントとのトラブルを未然に防げる

下記のような契約トラブルや給料の未払いなど、フリーランスによくあるトラブルを未然に防げます。

  • 納品した途端連絡が取れなくなり、給与が振り込まれなかった
  • 当初にはなかった追加依頼をされた

エージェントはフリーランスとクライアントを仲介し、二者間のやり取りを円滑に進めてくれます。

余計な交渉の負担が発生しないことで、本来の業務に注力できるのもメリットです。

Djangoの副業事情!週1-3案件の探し方とおすすめのサイトを紹介

Djangoエンジニアがフリーランスになるメリットは?

フリーランスとしてDjangoの案件に関わると、下記3つのメリットがあります。

  1. 収入が増える
  2. スキルアップにつながる
  3. 人脈が広がる

メリットを順番に見ていきましょう。

1.収入が増える

フリーランスとして独立すると、収入アップが期待できます。

たとえば週3日稼働で単価50万円/月の場合、1日8時間稼働と仮定すると週24時間、月96時間の稼働時間になり、時給は約5,208円です。

男性A
会社員でこれほどの高時給を得るのは困難ですよね……。

DAI
しかし、ある程度の実務経験があるフリーランスであれば、実現は充分可能です。

フリーランスは会社に雇われないため、努力が収入に反映されやすいことが関係しています。

案件によっては、週2〜3回の稼働であっても会社員以上の収入になるケースがあります。

DAI
収入が増えると、金銭面だけではなく精神面でもゆとりを持てますよ!

2.スキルアップにつながる

一定のスキルがあるフリーランスは、幅広い選択肢のなかから自分で案件を選ぶことが可能です。

たとえば自分が習得したい言語やフレームワークの案件を選ぶことで、他の案件の応募時にアピールポイントになります。

DAI
ステップアップできる案件を選ぶと、対応できる業務の幅が広がりますよ!

3.人脈が広がる

人脈が広がると、次のような条件の良い案件に携われたり好待遇の企業に転職できたりする可能性があります。

  • 求人には出ていない高単価な案件を優先的に紹介してもらえる
  • 常駐先の会社から転職しないかスカウトされる
  • Djangoの最新情報を収集しやすくなり、業務に活かせる
DAI
リアルでしか聞けない情報がゲットできるかもしれません!

Djangoでフリーランスになるデメリットは?

フリーランスとして独立することには、デメリットも伴います。ここからはフリーランスとして独立するデメリットに関して、次の3つを紹介します。

  1. 仕事や収入が安定しない
  2. 手厚い社会保障が受けられなくなる
  3. 経理や営業などを自分で行う必要がある

順番に見ていきましょう。

1.仕事や収入が安定しない

業界の状況によっては案件が受注できず、収入ダウンや収入が途絶えるリスクがあります。

2020年より流行した感染症がピークに達していたタイミングでは、多くのエンジニアが仕事を受けられない期間がありました。

エンジニアのニーズは高い状況が続いています。

DAI
ただ、災害やリーマンショックなど社会的に大きな出来事があると、真っ先に切られるのがフリーランスであるのは事実です。

女性A
手放したくない!と思われるような人材を目指す努力が必要ですね。

2.手厚い社会保障が受けられなくなる

手厚い社会保障が受けられなくなることも、フリーランスのデメリットです。

会社員の時とは下記が変わります。

  • 厚生年金が国民年金に変わる
  • 社会保険が国民健康保険に変わる

将来的にもらえる年金の額にも影響が出てきます。付加年金や国民年金基金への加入を検討しましょう。

健康面に関しては、フリーランスエージェントによって、下記のような保障がつくこともあります。

  • 保険料50%オフ
  • 定期健康診断

男性A
保険や税金の相談に乗ってくれる制度などもあるんですね。

DAI
気になる人はエージェントごとの福利厚生をチェックしてみましょう。

3.経理や営業などを自分で行う必要がある

フリーランスは会社員と違って、経理や営業など事務作業まで自分でおこなう必要があります。

DAI
確定申告もあるので、経理の作業は必須です。

手間に感じるのであれば外注することも可能です。しかし、収入が安定しない駆け出しの時期に外注するのは、金銭的にもかなり負担になります。

ただ、営業に関してはフリーランスエージェントに任せることが可能です。

DAI
実務経験やスキルセットを伝えておくだけで案件を紹介してくれるので、案件探しに時間を割かずに済みますよ!

フリーランスのDjangoのエンジニアに求められるスキル

フリーランスのDjangoエンジニアが身につけておきたいスキルには、下記があります。

  1. Webアプリの開発経験
  2. Pythonを用いた開発経験
  3. AWS環境での開発経験

1つずつ見ていきましょう。

1.Webアプリの開発経験

DjangoはWebアプリ開発のフレームワークです。よって、案件もWebアプリ開発が多くを占めています。

Djangoを使ったWebアプリ開発の例としては、下記のとおりです。

  • 販売管理システムの開発
  • ゲームアプリの開発
  • 農業系システムの開発

Webアプリ開発とはいえ、さまざまな業界の案件が募集されています。

DAI
得意な業界の案件を見つけて知見をためていくと、同様の案件を受注しやすくなります。特定の業界を中心に案件に応募するのも一案ですよ。

2.Pythonを用いた開発経験

案件例でも紹介したように、DjangoではPythonを使う案件ばかりです。

Django自体がPythonで実装されたフレームワークのため、Pythonの知識は必須と言えます。

機械学習の開発言語として使われているPythonは、需要の高い言語です。

DAI
案件の幅がグッと増えるので、Pythonはイチオシの言語ですよ!

3.AWS環境での開発経験

PythonやDjangoの案件では、AWS環境上で開発する案件が多くなっています。

もしAWS環境での開発経験がなければ、AWS環境での開発経験を歓迎スキルとしている案件に応募してみましょう。

DAI
AWSの知見が貯められますよ。

AWSはPython・Djangoに限らず、さまざまな言語や案件で使われている開発環境です。

AWS環境に慣れておけば、今後希望する案件に参画できる可能性が高くなります。

フリーランスのDjangoエンジニアが収入を上げる方法

Djangoを使うエンジニアが収入を上げる方法に関して、2つの方法を紹介します。

  1. サーバーサイドでの開発経験を積む
  2. 上流工程の経験を積む

それぞれの方法を順番に見ていきましょう。

1.サーバーサイドでの開発経験を積む

Djangoはサーバーサイドのフレームワークです。

そのため、サーバーサイドでの開発経験が豊富だと、案件に参画した際に重宝されます。

PythonはもちろんPHPやJavaScriptなどの言語や、サーバーサイドの処理と連携するデータベース関連の知識もあると望ましいです。

2.上流工程の経験を積む

一般的に、システム開発の案件は上流工程の案件ほど単価が高くなります。

上流工程ほど請け負える人材が少なく、責任も重くなるためです。

DAI
二次請けや三次請けなどにマージンを引かれる前でもあるので、報酬も多くなります。

ITエンジニアとして単価アップを狙うなら、上流工程の案件を請け負えるようになるのがおすすめです。

フリーランスDjangoエンジニアの将来性

Djangoの案件は今後も一定の需要があると予想できます。

DjangoはWebアプリ開発をはじめ、Pythonを使う現場などを中心に幅広く活用されます。

そのため、Web系サービスやAI事業を手掛ける企業では、Djangoを用いた開発の需要が増えているからです。

DAI
需要がある一方で、Djangoでの開発経験があるエンジニアは充分とは言えません。

現時点ではライバルも少なく、Djangoで実務経験がある方は、案件を獲得しやすい状況です。

まとめ

Djangoのフリーランス案件を選ぶときの基準やおすすめのエージェント、単価の相場について解説しました。

Djangoの案件はフルリモート可能な案件が多く、時間が限られている人でも効率的に稼ぎやすいといえます。

DAI
応募条件や稼働時間を比較し、自分に適している案件を選びましょう。

本記事で紹介したフリーランスエージェントは、下記のとおりです。

無料で登録ができるので、どのようなDjango案件があるのか、ぜひチェックしてみてください。

週5で月90万円以上を目指したい方向けのフリーランスエージェント
【第1位】レバテックフリーランス(公式サイト:https://freelance.levtech.jp/ 
とにかく案件数が多く、大企業の高単価案件やフルリモート案件も多数取扱あり。
エンジニアの仕事・業界の動きなどにも詳しく、スキル・キャリア相談もOK!
フリーランスとして案件受注を検討するならまず登録したいエージェントです。
【第2位】Findy Freelance(公式:https://freelance.findy-code.io/
スタートアップ案件/モダン言語の案件が豊富!
企業と直接契約により明瞭会計&高単価
リモート可能な案件が91.8%
【第3位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/
週3日~5日稼働の大手企業/上流工程案件が豊富で高報酬が特徴
スキルを活かせる案件を多数紹介
【第4位】テックストック(公式:https://tech-stock.com
直請け案件を多く保有し、高単価を実現。
社会保険、税務、研修、留学など福利厚生面のサポートも充実。
【第5位】テクフリ(公式サイト:https://freelance.techcareer.jp/ 
個人では受注が難しい大企業からの高単価な案件が多い。
面談対策など案件受注サポートも充実しており、休業補償などの福利厚生も充実。
手厚いサポートを受けながら高単価な案件を狙うならここ。

おすすめサービス
案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ
おすすめサービス
サイバーエージェントやCygamesなど有名企業の案件も多数取り扱っているエージェント

おすすめサービス
IT系フリーランス向けの案件を数多く掲載!エンジニア以外の職種の案件も豊富です

フリーランスの案件を検索する