40・50・60代におすすめのフリーランスエージェント|ミドル・シニア向け求人案件の探し方も解説

最終更新日:

本記事は、リクルート・マイナビ・ビズリーチ等の広告も含みます。

40・50・60代向けのフリーランスエージェントおすすめTOP5
ミドル・シニア世代のエンジニア・コンサルタントが活躍できる案件紹介サービスをご紹介!
【第1位】 レバテックフリーランス(公式:https://freelance.levtech.jp/
業界最大級の案件数と高単価案件を多数保有。40代・50代・60代も参画可能な案件が豊富です。
専門性の高いカウンセラーが提供する充実したサポート体制で、安心してキャリアを継続できます。
【第2位】ココナラテックフリーランス(公式:https://tech.coconala.com/
週3日からの稼働で自由度の高い働き方を実現。ミドル・シニア世代も自分のペースで業務に取り組めます。
さまざまな案件ジャンルから、ライフスタイルに合った案件を選択可能です!
【第3位】エンジニアファクトリー(公式:https://www.engineer-factory.com/freelance
直請け案件を中心に高単価を実現。中間マージンを削減し、ベテラン世代の技術力に応じた報酬を実現。
豊富な経験を持つシニアエンジニアの専門性を高く評価する企業案件を多数取り扱い。
【第4位】FLEXY(公式:https://flxy.jp/
週1〜5日の範囲で稼働日数の選択肢が幅広い。上流工程案件が充実し、経験を積んだエンジニアのスキルを活用できます。
全体の9割以上がリモート対応
【第5位】TechStock(公式:https://tech-stock.com/
直請け案件により高単価を達成し、手厚い福利厚生で長期間の安定稼働をサポート。
40代以上のエンジニアにも門戸を開き、ベテランの経験と技術を高く評価する案件を豊富に保有。

エージェントに年齢制限があって、良い案件を見つけるのに苦労している…。

ミドル・シニア世代でも利用しやすいフリーランスエージェントはある?

DAI
そのようなお悩みをお持ちの方に向けて、フリーランス経験を持つ筆者が、ミドル・シニア世代におすすめのフリーランスエージェントを紹介します!

まず本記事の結論を紹介します。

DAI
本記事で紹介するエージェントの特徴を分かりやすい表にまとめました。登録の参考にしてください(表は左右にスクロール可能です)。
公式サイト 年齢制限 ミドル・シニア向けの特徴 公開求人数
(2025年7月28日時点)
レバテックフリーランス

https://freelance.levtech.jp/ 65歳未満 業界最大級の案件数で年齢よりスキル重視
60歳まで多数活躍の実績あり。
111,904件
ココナラテックフリーランス

https://tech.coconala.com/ 60歳未満 週3日〜柔軟稼働でライフスタイル重視。
幅広い案件で自分のペースで働ける。
16,005件
エンジニアファクトリー

https://www.engineer-factory.com/freelance 59歳未満 直請け案件中心で高単価実現。
技術力重視の案件評価。
9,360件
FLEXY

https://flxy.jp/ 50歳未満 週1〜5日稼働で柔軟な働き方。
上流工程案件豊富で経験活用。
10,173件
TechStock

https://tech-stock.com/ 50歳未満 直請け案件で高単価実現。
福利厚生充実で安心。
8,438件
DAI
希望条件に合うエージェントに2~3社登録・面談を行い、希望条件を伝えましょう。ミドル・シニア世代の方でも、スキルと経験をしっかり評価してくれる案件を見つけやすくなります。

本記事では、ミドル・シニア世代向けフリーランスエージェントの選び方おすすめエージェント13選の詳細などをお伝えします。
40代・50代・60代の方が活躍できる案件探しの参考にしてくださいね。

本記事でご紹介する案件紹介サービスは、すべて実務経験をお持ちの方向けとなります。未経験者向けの案件紹介は行っておりません。

河合大
監修
河合大


株式会社インディバース

SEOコンサルタント/Webエンジニア

新卒で株式会社ワークスアプリケーションズにて、QAエンジニアとして主に認証基盤のテスト担当。OAuth2.0の認証基盤の品質保証業務に従事。
その後株式会社アイデミーにてアフィリエイト広告を利用したマーケティングを、広告主としてリード。
のちに株式会社ポジウィルにて、アフィリエイト広告、その他マーケティングを担当。CMOに就任。
2019年8月に株式会社インディバースを創業。IT系のキャリア領域のメディア運営・アフィリエイトメディア向けのSaaSサービス/Webサイト制作などを行う。

目次

40・50・60代に相性の良いフリーランスエージェントの選び方


ここでは、ミドル・シニア世代がフリーランスエージェントを選ぶときに確認すべきポイントを詳しく解説します。

  • 年齢不問・経験重視の案件が多いか
  • 単価が低すぎないか
  • 直請けの仕事が多いか
  • マージン比率の低さ
  • キャリア相談が丁寧で親身か

年齢不問・経験重視の案件が多いか

40代・50代・60代向けのエージェントを探すときは、年齢よりもスキルと経験を重視して評価してくれるエージェントに登録しましょう。ミドル・シニア世代の課題として、年齢制限で応募できない案件が多いためです。

例を挙げると

  • 年齢制限により応募自体ができない案件
  • 若手優遇の案件が多く、経験が評価されにくい環境
  • 長期契約前提で、年齢による心配を持たれやすい案件
  • 新技術習得が前提となり、経験よりも学習能力を重視される案件

などがあり、どのエージェントを選ぶかによって案件参画の可能性が大きく変わってきます。

また、年齢に対する考え方は、エージェント各社で傾向が異なります。

各社の年齢制限を調査した結果を下の表にまとめたので、参考にご覧ください(表は左右にスクロールできます。)

公式サイト 年齢制限 公開求人数
(2025年7月28日時点)
レバテックフリーランス

https://freelance.levtech.jp/ 65歳未満 111,904件
ココナラテックフリーランス

https://tech.coconala.com/ 60歳未満 16,005件
エンジニアファクトリー

https://www.engineer-factory.com/freelance 59歳未満 9,360件
FLEXY

https://flxy.jp/ 50歳未満 10,173件
TechStock

https://tech-stock.com/ 50歳未満 8,438件

年齢対応は各社の公式情報と実績(2025年7月時点)をもとに作成。

条件の良い求人は非公開になっていることもあるため、まずはエージェントにスキルシートを送って「こんな仕事を探しています」と相談してみましょう

DAI
年齢に不安を感じている方は、まず2~3社のエージェントに登録して相談してみましょう。経験と実績を正当に評価してくれる案件を紹介してもらえるかもしれません!

単価が低すぎないか

ミドル・シニア世代にとって単価は大切です。

理由として、以下のようなものがあります。

  • 生活費や教育費などの固定費が高い傾向にある
  • 将来への備えとして十分な収入確保が必要
  • 経験に見合った報酬を受け取りたいという思い

今回紹介するエージェントのうち、ミドル・シニア世代の経験を高く評価し、高単価案件を多く保有しているのが「レバテックフリーランス」「エンジニアファクトリーでした。

DAI
経験に見合った高単価を狙うミドル・シニアエンジニアは、上記エージェントに登録しておきましょう

上記の条件に当てはまる案件がない場合、将来的な単価アップが目指せる案件を受注し、経験を積むのがおすすめです。

直請けの仕事が多いか

ミドル・シニア世代にとって直請け案件は魅力的なポイントです。

直請け案件を多く扱っているエージェントを選ぶことで、中間マージンがなくなり、高い報酬を受け取れます。

DAI
直請け案件は数が限られているため、希少性が高いです。ミドル・シニアエンジニアは、直請け案件に強い「エンジニアファクトリー」「TechStock」への登録がおすすめです!

マージン比率の低さ

エージェントによって、マージン率には差があります。

ミドル・シニア世代の場合、限られた稼働期間で効率的に収入を確保したいという思いは強いですよね。

そのため、マージン率の低いエージェントを選んで、手取り収入を多くしましょう

DAI
マージン率を重視する方は「エンジニアファクトリー」「TechStock」がおすすめです。直請け案件が多いため、中間マージンを抑えられ、手取り収入が多くなります。

一般的には、マージン率が高くなるほど手取り収入は減少しますが、その分サポートが手厚くなる傾向があります。

キャリア相談が丁寧で親身か

ミドル・シニア世代は若手とは違うキャリアの悩みや課題を抱えています。そのため、年齢を重ねた方の事情を理解してくれるエージェントを選びましょう。

サポート体制が充実しているエージェントを選べば「定年後のキャリア設計」「体力面を考慮した働き方」「家庭との両立」などの相談に親身に対応してくれます。

DAI
キャリアに関する不安や悩みがある方は、まずはレバテックフリーランスに相談してみることをおすすめします。長期的な視点でのアドバイスを受けられますよ!

40・50・60代向けおすすめのフリーランスエージェント13選


今回紹介するフリーランスエージェントは以下の13選です。サービスごとに年齢に対する考え方や特徴が異なるため、自分のニーズに合うものを選ぶようにしましょう。

DAI
特にミドル・シニア世代におすすめのエージェントが以下の5つです。登録するときの参考にしてください(表は左右にスクロールできます)。
公式サイト 年齢制限 ミドル・シニア向けの特徴 公開求人数
(2025年7月28日時点)
レバテックフリーランス

https://freelance.levtech.jp/ 65歳未満 業界最大級の案件数で年齢よりスキル重視
60歳まで多数活躍の実績あり。
111,904件
ココナラテックフリーランス

https://tech.coconala.com/ 60歳未満 週3日〜柔軟稼働でライフスタイル重視。
幅広い案件で自分のペースで働ける。
16,005件
エンジニアファクトリー

https://www.engineer-factory.com/freelance 59歳未満 直請け案件中心で高単価実現。
技術力重視の案件評価。
9,360件
FLEXY

https://flxy.jp/ 50歳未満 週1〜5日稼働で柔軟な働き方。
上流工程案件豊富で経験活用。
10,173件
TechStock

https://tech-stock.com/ 50歳未満 直請け案件で高単価実現。
福利厚生充実で安心。
8,438件
DAI
2〜3社登録しておいて、実際の案件を見ながら自分に合ったサービスを見極めていきましょう。年齢に不安のある方は、まずはエージェントに相談してみることをおすすめします。

ここからは、各エージェントのミドル・シニア向けの特徴を詳しく解説していきます。

レバテックフリーランス

レバテックフリーランス公式サイト: https://freelance.levtech.jp/

運営会社 レバテック株式会社
公開案件数 111,904件
年齢制限 65歳未満
マージン率 非公開
対応地域 全国
特徴 ・40代・50代・60代のエンジニアが多数活躍中
・業界最大級の案件数で年齢に関係なく案件選択が可能
・専門カウンセラーがミドル・シニア世代のキャリア相談に対応

2025年7月時点、公式HPより引用/算出

レバテックフリーランスとは、レバテック株式会社が運営しているフリーランスエンジニア向けのエージェントです。

レバテックフリーランスには、以下のような特徴があります。

  • 業界最大級の案件数で40代・50代・60代も選択肢が豊富
  • ミドル・シニア世代の経験を重視した案件マッチング
  • 高単価案件が多数でミドル・シニア世代の収入面をサポート
  • 手厚いサポート体制で初めてのフリーランス転身も安心

レバテックフリーランスでは、60歳までのエンジニアが数多く活躍しており、年齢よりも技術力と経験を重視した案件紹介を行っています。

公開案件だけでも10万件を超える豊富な案件数があるため、ミドル・シニア世代でも自分に合った案件を見つけやすいのが大きな魅力です。

DAI
レバテックフリーランス」は、案件数が業界最大級で、無料登録すると見られる非公開案件の中にはミドル・シニア歓迎の魅力的な案件が数多くあります!
【レバテックフリーランス】案件数が豊富なフリーランスエージェントサービス
案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ

ココナラテックフリーランス

ココナラテックフリーランス公式サイト: https://tech.coconala.com/

運営会社 株式会社ココナラテック
公開案件数 16,005件
年齢制限 60歳未満
マージン率 非公開
対応地域 首都圏・関西・九州・北海道
特徴 ・週3日〜柔軟稼働でライフスタイル重視の働き方
・50代エンジニアも多数活躍中の実績
・エンド直請け案件で高単価を実現

2025年7月時点、公式HPより引用/算出

ココナラテックフリーランスとは、株式会社ココナラテックが運営しているフリーランスエンジニア向けのエージェントです。

おもな特徴は以下のとおりです。

  • 週3日から稼働可能で40代・50代のライフスタイルに配慮
  • エンド直請け案件が多数でミドル・シニア世代の高収入をサポート
  • 先払い・即日払いサービスで資金繰りの不安を解消

ココナラテックフリーランスでは、50代までのエンジニアが多数活躍しており、年齢を重ねた方でも自分のペースで働ける案件を紹介してくれます。

週3日からの稼働や10時始業など、ミドル・シニア世代のライフスタイルに合わせた働き方ができる案件が豊富です。

また、「フリエンペイ」という先払い・即日払いサービスで、報酬を早期に受け取ることができ、フリーランス特有の資金繰りの不安を解消できます。

DAI
ココナラテックフリーランス」は、週3日から働ける案件が豊富で、ミドル・シニア世代が無理なく働ける案件を見つけやすいでしょう!

エンジニアファクトリー

エンジニアファクトリー公式サイト: https://www.engineer-factory.com/freelance

運営会社 アイムファクトリー株式会社
公開案件数 9,360件
年齢制限 59歳未満
マージン率 非公開(直請け案件中心)
対応地域 関東・関西
特徴 ・年収の高さと継続率が業界で最高水準
・直請け案件中心で中間マージンを排除
・年齢がネックでも担当者の手厚いサポートで案件決定

2025年7月時点、公式HPより引用/算出

年齢がネックになりがちなミドル・シニア世代でも、専門コンサルタントの手厚いサポートで案件獲得を実現してくれるのがエンジニアファクトリーの魅力です。

エンジニアファクトリーは、直請け案件を中心に高単価案件を豊富に取り扱っています。

特に注目すべき点は以下のとおりです。

  • 業界最高水準の年収と継続率を実現する案件品質
  • 直請け案件中心により中間マージンを排除し、高単価
  • 最短24時間での案件受注が可能なスピーディーな対応
  • 技術力重視の評価でミドル・シニア世代の経験を正当に評価

また、現在参画中の案件が終了する前に次のプロジェクトを紹介してくれるシステムを採用しており、収入の途切れを心配することなく安定したフリーランス生活を継続できます。

DAI
エンジニアファクトリー」では、質の高い非公開案件が多数あり、年齢に不安のあるミドル・シニア世代でも安心して相談できる環境が整っています!

無料登録して案件を見る(エンジニアファクトリー公式サイト)

FLEXY

FLEXY公式サイト: https://flxy.jp/

運営会社 株式会社サーキュレーション
公開案件数 10,173件
年齢制限 50歳未満
マージン率 非公開
対応地域 全国(リモート案件多数)
特徴 ・週1日からの稼働が可能な柔軟な働き方
・90%以上がリモート案件で場所を選ばず働ける
・自社サービス案件のみ取り扱い高単価な募集が豊富

2025年7月時点、公式HPより引用/算出

週1日や夜間のみの稼働が可能な副業案件も多く存在する点が、「FLEXY」の魅力です。

40代・50代でプライベートとの両立を重視したい方には、おすすめのエージェントといえます。

FLEXYのおもな魅力を紹介します。

  • 自社サービス案件のみ取り扱いで高単価な募集が豊富
  • 週2〜3・リモートなどフレキシブルな働き方が可能
  • 90%以上がリモートという働き方の自由度の高さ
  • サポートが手厚く安心して業務に取り組める環境

注目すべきは、業界では珍しい土日で稼働できる案件もあることです。

また、MTGとSlackによる週3程度の技術顧問案件も紹介しており、フルタイム勤務が難しいミドル世代でも働きやすい案件が豊富に揃っています。

DAI
FLEXY」は、週1日からの自由な働き方で、ミドル世代が無理なく高単価案件に参画できる理想的な案件を紹介してくれますよ!
【FLEXY】高単価な副業・複業案件あり
リモート可・週3日〜稼働できるエンジニア向け案件多数!

TechStock

TechStock公式サイト: https://tech-stock.com/

運営会社 INTLOOP株式会社
公開案件数 8,438件
年齢制限 50歳未満
マージン率 非公開
対応地域 全国対応
特徴 ・直請け案件を多く保有し高単価を実現
・業界で20年以上の実績でサポートが手厚い
・支払いサイトが翌月15日払いと早い

2025年7月時点、公式HPより引用/算出

10,000件以上の案件を保有し、その80%以上が非公開案件という豊富な案件数を誇るのがTechStockの大きな強みです。

直請け案件を中心に取り扱うことで高単価を実現し、40代・50代エンジニアの豊富な経験に見合った報酬の案件を提案してくれます。

  • 直請け案件を多く保有し中間マージンを削減して高単価を実現
  • 業界で20年以上の実績を持つ経験豊富なサポート体制
  • 週5日案件が豊富で稼ぎたいミドル世代にぴったり
  • 翌月15日払いの支払いサイトで資金繰りが安心

PMOやITコンサルティング系の案件が豊富に揃っているため、マネジメント経験のある40代・50代エンジニアの強みを活かせる案件が見つかります。

上流工程の案件も多く単価が安定しているため、経験を積んだエンジニアが長期的に安定した収入を確保したい場合におすすめのエージェントです。

DAI
TechStock」では、80%以上が非公開の高品質な案件が多数あり、ミドル世代のスキルと経験を高く評価してくれる案件を見つけられます!

無料登録して案件を見る(TechStock公式サイト)

ギークスジョブ

ギークスジョブ公式サイト:https://geechs-job.com/

運営会社 ギークス株式会社
公開案件数 8,100件
年齢制限 50歳未満
マージン率 非公開
対応地域 東京・関西・愛知・福岡など
特徴 ・案件の80%以上がリモート可能
・15年以上のフリーランス支援実績
・福利厚生「フリノベ」でフリーランスをサポート

2025年7月時点、公式HPより引用/算出

15年以上のフリーランス支援実績がある「ギークスジョブ」は、高単価案件が複数掲載されているフリーランスエージェントです。

ミドル世代のフリーランスにとって魅力的なのは、案件の80%以上がリモート可能という点です。

地方在住のミドル世代エンジニアでも、リモート案件の豊富さで案件選択の幅が広がり、年収アップと自由な働き方の両立が実現できます。

また、福利厚生プログラム「フリノベ」では、確定申告セミナーや会計ソフト割引、健康診断などが利用可能で、フリーランス特有の不安をしっかりサポートしてくれる点も40代・50代には心強いポイントです。

DAI
実務経験2年以上の40代・50代エンジニアであれば、「ギークスジョブ」で年収アップと自由な働き方が実現できる案件を見つけられるでしょう。
【ギークスジョブ】実務経験2~3年の駆け出しフリーランスの方におすすめ
15年以上のフリーランス支援実績をもつ大手フリーランスエージェント

ハイパフォコンサル

ハイパフォコンサル公式サイト: https://www.high-performer.jp/

運営会社 INTLOOP株式会社
公開案件数 8,140件
年齢制限 非公開
マージン率 非公開
対応地域 関東・関西・東海
特徴 ・コンサルタント専門のエージェント
・運営歴18年以上の信頼性
・翌月15日払いで業界最速水準

2025年7月時点、公式HPより引用/算出

ハイパフォコンサル」は、掲載案件の最高単価が月200〜250万円という圧倒的な高単価案件を保有しています。

18年以上の歴史を持つコンサルタント専門エージェントとして、40代・50代・60代が満足する条件の案件を提案してくれます。

コンサルタント経験者にとって、魅力的な点は以下のとおりです。

  • 企業との直接契約案件が多数で中間マージンを排除
  • 運営歴18年以上の実績で信頼性の高いサポートがある
  • 業界トレンドまで教えてくれる専門性の高いサポート

業界の種類も豊富なため、自分の専門分野や興味のある業界で働くことができ、経験豊富なミドル・シニア世代のスキルを最大限に活かせる案件を見つけられます。

他のエージェントでは見つからない高品質なコンサルタント案件に出会えるでしょう。

DAI
ハイパフォコンサル」では、コンサルタント専門エージェントならではの高単価案件と専門的なサポートで、経験豊富なミドル・シニア世代の価値を最大化できます!
【ハイパフォコンサル】フリーランスコンサルタントのための案件紹介サイト
コンサルタント向けのフリーランスエージェント。エンド直請けで高単価案件が豊富!

フリコン

フリコン公式サイト: https://freelance-concierge.jp/

運営会社 株式会社ヘルスベイシス
公開案件数 38,694件
年齢制限 非公開
支払いサイト 月末締め翌月15日払い
対応地域 東京都 神奈川県 千葉県 埼玉県 茨城県 栃木県 群馬県 大阪府 兵庫県 京都府 滋賀県 奈良県 愛知県 静岡県 三重県 北海道 宮城県 石川県 広島県 福岡県
特徴 ・専任コンシェルジュが手厚くサポート
・高単価なプライム案件やリモート案件が豊富
・平均1〜2週間で案件が決まるスピード感

2025年7月時点、公式HPより引用/算出

平均1〜2週間で案件が決まるスピード感と、専任コンシェルジュによる手厚いサポートで注目を集めているのが「フリコン」です。

ITエンジニア・デザイナー・マーケターに特化したフリーランス向け案件紹介サービスとして、実務経験豊富なミドル・シニア世代の強みを活かせる案件を紹介してくれます。

フリコンの強みを紹介します。

  • 他社にはないレア案件を豊富なネットワークから紹介
  • 案件決定後も継続的なサポートで安心して業務に集中
  • 高単価なプライム案件で経験に見合った報酬を実現
  • 全国20都道府県対応で地方在住者にも対応

38,000件以上の豊富な案件数で、専属コンシェルジュによるフルサポート体制で、案件探しの手間を省いて効率的に仕事を見つけられます。

DAI
フリコン」では、経験豊富なミドル・シニア世代にぴったりのレア案件を効率的に見つけられます!

無料登録して案件を見る(フリコン公式サイト)

AKKODiSフリーランス

AKKODiSフリーランス公式サイト: https://freelance.akkodis.co.jp/

運営会社 AKKODiSコンサルティング株式会社
公開案件数 24,927件
年齢制限 非公開
マージン率 非公開
対応地域 全国(リモート・在宅案件もあり)
特徴 ・複数エージェントの案件をまとめて検索可能
・大手企業や上場企業の高単価案件が多数
・新規案件を毎月2000件以上掲載

2025年7月時点、公式HPより引用/算出

AKKODiSフリーランス」は、複数のエージェントが持つ案件をまとめて検索できるサイトです。

エンジニア、WebデザイナーなどIT/Web業界向け案件を多く保有し、経験豊富なミドル・シニア世代のスキルを活かせる大手企業・上場企業の案件が充実しています。

  • 複数エージェントの案件を横断検索で効率的な案件探しを実現
  • 大手企業・上場企業案件でキャリアアップと高収入を両立
  • 毎月2000件以上の新規案件で常に新しい機会が見つかる
  • リモート・在宅案件も豊富で柔軟な働き方をサポート

24,000件以上という豊富な案件数に加え、プラットフォーム形式でさまざまな会社の案件を一気に確認できる点が魅力です。

また、AKKODiSフリーランス会員限定で報酬の早期受け取りサービスを優遇手数料で利用可能など、フリーランスの資金繰りの課題もサポートしています。

DAI
AKKODiSフリーランス」なら、複数エージェントの案件を効率的に比較検討できます!

無料登録して案件を見る(AKKODiS公式サイト)

エイジレスフリーランス

エイジレスフリーランス公式サイト: https://freelance.ageless.co.jp/

運営会社 株式会社エイジレス
公開案件数 4,370件
年齢制限 完全年齢不問(72歳参画実績あり)
マージン率 非公開
対応地域 全国
特徴 ・年齢に関係なく挑戦できる案件が豊富
・エンド直請け・一次請け案件で高単価実現
・案件終了後も継続稼働をサポート

2025年7月時点、公式HPより引用/算出

最高72歳の参画実績があり、「年齢に関係なく挑戦できる」を実現する「エイジレスフリーランス」。

年齢不問のPM、ITコンサル、エンジニア向け案件を専門に扱い、60代・70代でも活躍できる案件を紹介してくれる数少ないエージェントです。

エイジレスフリーランスの特徴は以下のとおりです。

  • 完全年齢不問で60代・70代も積極的に案件参画
  • エンド直請け・一次請け案件で高単価を実現
  • 案件終了後のサポートで継続的な稼働を支援
  • 月額100万円以上案件も多数公開されている

他のエージェントでは年齢がネックになりがちなシニア世代でも、スキルと経験を正当に評価してもらえる貴重なエージェントです。

PMやITコンサルなどマネジメント経験を活かせる上流工程の案件が充実しているため、長年の経験を積んだミドル・シニア世代の強みを最大限に発揮できます。

DAI
エイジレスフリーランス」は、年齢制限により他社で断られた経験のあるシニア世代でも、安心して案件探しができる唯一無二のエージェントです!

無料登録して案件を見る(エイジレスフリーランス公式サイト)

 

エンジニアファースト

エンジニアファースト公式サイト: https://engineer-first.net/

運営会社 株式会社グラントホープ
公開案件数 非公開
年齢制限 非公開
マージン率 非公開
対応地域 全国(フルリモート案件多数)
特徴 ・元エンジニアのコンサルタントがサポート
・中間マージンが低く高単価が期待できる
・フルリモート案件多数で柔軟な働き方

2025年7月時点、公式HPより引用/算出

エンジニアファースト」は、エンジニア目線での手厚いサポートと低マージン率による高単価実現を掲げています。

元エンジニアのコンサルタントが在籍し、技術的な理解にもとづいた案件マッチングを行うため、40代・50代・60代の豊富な技術経験を正確に評価してもらえます。

  • 元エンジニアによるサポートで技術的な相談も安心
  • 低マージン率でエンジニアへの高い報酬還元を実現
  • フルリモート案件多数で地方在住者も参画可能
  • LINEで年収査定など手軽なサービスも充実

アプリ開発やECサイトの保守運用などの案件を多く保有し、営業チームが積極的に高単価案件を獲得することで、ミドル・シニア世代の経験に見合った報酬の案件を紹介してくれます。

福利厚生も充実しており、案件参画後も継続的なサポートを受けられるため、長期的に安心してフリーランスを続けることが可能です。

DAI
エンジニアファースト」では、元エンジニアならではの技術的理解により、ミドル・シニア世代の技術力が正しく評価され、高単価案件を見つけられます!

無料登録して案件を見る(エンジニアファースト公式サイト)

 

SEES

SEES公式サイト: https://miraie-group.jp/sees

運営会社 株式会社Miraie
公開案件数 10,078件
年齢制限 40〜60代専門(年齢不問案件あり)
継続率 91%
対応地域 首都圏・関西圏(リモートは全国)
特徴 ・40〜60代のミドル・シニア世代専門
・パートナー企業数5,000社以上
・継続率91%の高い満足度

2025年7月時点、公式HPより引用/算出

SEES」は、ミドル・シニア世代(40~60代以上)のフリーランスITエンジニアに特化したエージェントです。

掲載案件はすべて40代から60代を対象とし、年齢不問案件も多数取り扱っています。

他社で年齢制限に悩んだ経験のあるエンジニアでも安心です。

SEESの特徴を紹介します。

  • 40〜60代専門特化でミドル・シニア世代のニーズを熟知
  • パートナー企業5,000社以上の豊富なネットワーク
  • 案件継続率91%の圧倒的な実績
  • 経験豊富な専門コーディネーターによる的確なマッチング

10,000件以上の案件を保有し、パートナー企業数は5,000社以上。経験豊富なエンジニア専門コーディネーターが技術力を正確に把握し、希望条件にマッチする案件を紹介してくれます。

また、案件参画中のサポートも手厚く、91%という高い案件継続率があるため、フリーランスでも安心して働き続けられるでしょう。

DAI
SEES」は、ミドル・シニア世代専門だからこそ案件獲得が実現でき、安心して長期的にフリーランス活動を続けられます!

無料登録して案件を見る(SEES公式サイト)

60代エンジニア.com

60代エンジニア.com公式サイト: http://60sengineer.com/

運営会社 株式会社NOM
公開案件数 非公開
年齢制限 非公開(67歳参画実績あり)
マージン率 非公開
対応地域 全国(フルリモート案件多数)
特徴 ・日本初の60代ITエンジニア特化型エージェント
・定年後に月収20万円以上UPした実績多数
・レガシースキルでも案件参画可能

2025年7月時点、公式HPより引用/算出

「IT業界における年齢差別を無くす」をミッションに掲げる「60代エンジニア.com」。

日本初の60代ITエンジニア特化型フリーランスエージェントとして、独自の特殊な営業ルートで年齢不問案件や60代積極募集案件を確保しています。

  • 60代特化の案件確保で年齢制限を完全撤廃
  • レガシースキル歓迎でCOBOLなどの汎用機系案件も豊富
  • 即日対応で24時間以内に連絡・土日祝面談可能

定年退職後の再雇用時より月収20万円以上UPした実績や、フリーランス転身で20万円以上UPした成功事例が多数あります。

Javaなどのオープン系、COBOLなどの汎用機系、PMO/ITコンサル、インフラ、組込み系まで幅広い案件を取り揃え、フルリモートやリモート可の案件も多数ある点が魅力です。

DAI
年齢で諦める必要はありません。豊富な経験を活かせる高単価案件に挑戦できます!

無料登録して案件を見る(60代エンジニア.com公式サイト)

40・50・60代がフリーランスエージェントで在宅案件を探すメリット

まずは、ミドル・シニア世代がフリーランスエージェントで在宅案件を探すメリットについて詳しく解説します。

40代・50代・60代の方がフリーランスエージェントを利用することで得られるメリットは以下の5つです。

  • 営業・交渉を代行してもらえる
  • 業界に精通したエージェントから経験・専門性を活かせる高単価な仕事を紹介してもらいやすい
  • 幅広い業種・業界の仕事に出会えて刺激を得られる
  • 報酬の支払いが安定している定年を見据えて「会社に頼らない収入源」を持てる
  • リモート可能な案件も多く、通勤の負担がなく健康面でも無理がない

それぞれ解説します。

営業・交渉を代行してもらえる

フリーランスエージェントを利用する大きなメリットは、営業活動や単価交渉をプロに任せられることです。

ミドル・シニア世代の中には、営業や交渉が苦手な方もいるかもしれません。

しかし、フリーランスエージェントなら専門のコンサルタントが代わりに企業との交渉を行ってくれます。

たとえば、単価交渉が個人では言い出しにくい場面でも、エージェントが客観的な市場価値をもとに交渉してくれるため、収入アップにつながりやすくなります。

DAI
営業が苦手な方でも、エージェントのサポートがあれば安心してフリーランス活動に集中できます!

業界に精通したエージェントから経験・専門性を活かせる高単価な仕事を紹介してもらいやすい

業界に詳しい専門エージェントが、あなたの豊富な経験と専門性を正しく評価し、それに見合った高単価案件を紹介してくれます。

40代・50代・60代の方は、長年にわたって蓄積してきた専門知識や業務経験という大きな強みを持っています。しかし、自分でその価値をうまくアピールするのは難しい方もいるかもしれません。

業界に精通したエージェントなら、あなたのスキルがどの案件で活かされるかを的確に判断し、企業側にもその価値をしっかりと伝えてくれます。

結果として、経験に見合った高単価案件を獲得しやすくなるでしょう。

幅広い業種・業界の仕事に出会えて刺激を得られる

フリーランスエージェントにはさまざまな業種・業界からの案件が集まるため、これまで経験のない分野にチャレンジする機会を得られます。

会社員時代は同じ業界や職種での経験が中心だった方も、フリーランスとしてさまざまな企業のプロジェクトに参画することで、新たな刺激や学びを得ることが可能です。

ミドル・シニア世代にとって、新しい環境での挑戦は成長実感につながるため、充実したセカンドキャリアを送れるでしょう。

報酬の支払いが安定している定年を見据えて「会社に頼らない収入源」を持てる

フリーランスエージェント経由の案件は報酬の支払いが安定しており、定年後の収入源としても安心です。

個人で受注した案件の場合、報酬の未払いリスクがありますが、信頼できるエージェント経由なら支払いトラブルの心配がほぼありません。

また、定年退職を控えた50代・60代の方にとって、会社の給与以外の収入源を確保できることは、将来への不安を減らしてくれます。

DAI
エージェントを使うことで、安心してフリーランス活動に取り組めますね。

リモート可能な案件も多く、通勤の負担がなく健康面でも無理がない

多くのフリーランスエージェントではリモートワーク可能な案件を豊富に取り扱っており、通勤の負担なく働く状態をつくれるでしょう。

40代・50代・60代になると、長時間の通勤は体力的な負担が大きくなりがちです。しかし、在宅でできる案件なら通勤時間をゼロにでき、その分を仕事や休息に充てられます。

また、自宅という慣れた環境で働けることで、ストレスを減らしつつ長期的にフリーランス活動を続けることが可能になります。

リモートワークの普及で、地方在住の方でも首都圏の高単価案件に参画できるのは大きなメリットです。

フリーランスエージェントで在宅案件を探すデメリット

フリーランスエージェントには多くのメリットがある一方で、いくつかのデメリットも存在します。

ここでは、40代・50代・60代の方がエージェントを利用する際に知っておくべきデメリット3つについて解説します。

  • マージン(手数料)が発生する
  • 常駐が必要な場合もあり、自由度が低くなる
  • 受注できる案件は利用するエージェントや担当者に依存する

それぞれ解説します。

マージン(手数料)が発生する

フリーランスエージェントを利用する大きなデメリットは、エージェントに支払うマージン(手数料)が発生することです。

一般的に、エージェントのマージン率は10〜30%程度となっており、企業が支払う報酬から手数料が差し引かれた金額があなたの収入となります。

たとえば、企業が月80万円で発注した案件でも、マージン率が20%の場合、実際の手取りは64万円になってしまいます。

ただし、エージェントが提供する営業代行や契約サポート、トラブル対応などのサービス価値を考えれば、必ずしも損とは言えない面もあります。

DAI
直接契約できれば満額受け取れますが、営業や契約手続きの手間を考えると、エージェントの手数料にも一定の価値がありますね。

マージンを抑えたい方は「エンジニアファクトリー」「TechStock」がおすすめです。直請け案件が多いため、中間マージンを抑えられ、手取り収入が多くなります。

常駐が必要な場合もあり、自由度が低くなる

エージェント経由の案件では、企業への常駐が求められるケースが多く、働き方の自由度が制限される場合があります。

特に大手企業の案件では、セキュリティや情報管理の観点から客先常駐を条件とした契約が一般的です。この場合、毎日決まった時間にオフィスに出社する必要があり、フリーランスならではの自由な働き方が実現しにくくなります。

また、常駐案件では企業の就業規則に従う必要があり、休暇の取得や稼働時間についても会社員と同じ制約を受けるかもしれません。

ミドル・シニア世代で体力面や家庭の事情を考えた柔軟な働き方を希望する場合、常駐案件は負担に感じる可能性があります。

DAI
柔軟な働き方やリモート案件を重視したい方は、「ココナラテックフリーランス」「FLEXY」で案件を探すとよいでしょう!

受注できる案件は利用するエージェントや担当者に依存する

紹介される案件の質は、選んだエージェントや担当コンサルタントのスキルに大きく左右されるというデメリットがあります。

エージェントによって得意分野が違うため、あなたのスキルや希望条件にマッチする案件を多く扱っていない場合、良い案件に出会えないかもしれません。

また、同じエージェント内でも担当者のスキルや業界知識にばらつきがあり、経験の浅い担当者に当たってしまうと、質の良い案件提案を受けられないリスクもあります。

DAI
複数のエージェントに登録して比較検討することで、このリスクを減らせます。また、担当者との相性が合わない場合は変更を依頼するとよいでしょう。

フリーランスエージェントで在宅案件を獲得するために必要なスキル

40代・50代・60代の方がフリーランスエージェントを通じて在宅案件を獲得するためには、一定のスキルが求められます。

ここでは、ミドル・シニア世代が案件獲得で重視されるスキル5つについて詳しく解説します。

  • 専門知識
  • 実務経験
  • 貢献意欲・成長意欲
  • コミュニケーションスキル
  • ビジネスマナー

それぞれ解説します。

専門知識

フリーランス案件を獲得するために大切なのは、特定分野における深い専門知識です。

40代・50代・60代の方は、長年の実務経験で培った専門性が大きな武器となります。たとえば、特定のプログラミング言語、業界固有のシステム、マネジメント手法など、会社員時代に身につけた専門知識を活かせる案件が数多くあります。

レガシーシステムの保守・運用や、COBOLなどの古い技術を扱える人材は希少価値が高く、年齢に関係なく高いニーズがあります。

また、業界特化の知識(金融、製造業、医療など)を持っている場合、その分野の案件で即戦力として重宝されるでしょう。

DAI
長年の経験で身につけた専門知識は、若手エンジニアにはない強みです。自信を持ってアピールしましょう!

実務経験

実際の業務で培った豊富な実務経験は、ミドル・シニア世代にとって強みです。

企業が求めているのは、技術的な知識があるだけでなく、実際のプロジェクトで課題を解決した経験や、トラブル対応の実績です。

40代・50代・60代の方なら、システム障害対応、プロジェクト遅延の回復、チームマネジメントなど、さまざまな場面を乗り越えてきた経験があるはずです。

このような実務経験は座学では身につかない貴重なスキルであり、企業側も即戦力として高く評価します。

特に上流工程(要件定義、設計、プロジェクト管理)の経験があると、高単価案件への参画可能性が高まります。

貢献意欲・成長意欲

年齢を重ねてもプロジェクトに貢献したいという意欲と、新しいことを学び続ける成長意欲が大切です。

企業側がミドル・シニア世代を採用するときに不安に思うのは、「やる気がないのではないか」「新しい技術についていけないのではないか」という点です。

しかし、積極的にプロジェクトに関わり、新しい技術やツールも意欲的に習得する姿勢を示すことで、企業側の不安をなくせます。

面談では、最近学んだ技術について具体的に話せると、成長意欲をアピールできるでしょう。

コミュニケーションスキル

在宅案件では対面でのコミュニケーション機会が限られるため、効率的で明確なコミュニケーションスキルが必要になります。

チャットツールやビデオ会議での的確な情報共有、進捗報告、課題の早期相談など、リモート環境でもスムーズにプロジェクトを進められるコミュニケーション能力が求められます。

また、40代・50代・60代の方は、年下のメンバーとも良い関係をつくる必要があります。上から目線にならず、相手の意見を尊重しながら自分の経験を活かすバランス感覚が大切です。

DAI
豊富な経験を持つミドル・シニア世代だからこそ、謙虚なコミュニケーションを心がけることで、チーム全体の成果向上に貢献できます。

ビジネスマナー

長年の社会人経験で身につけたビジネスマナーは、ミドル・シニア世代の大きな強みです。

メールの書き方、会議での振る舞い、資料作成のスキル、時間管理など、基本的なビジネスマナーが自然に身についていることで、企業側も安心して業務を任せられます。

クライアント対応が含まれる案件では、年齢相応の落ち着きが相手に信頼感を与え、若手にはない価値を提供できます。

また、報告・連絡・相談をこまめに行い、約束やスケジュールを確実に守る姿勢は、リモートワークで高く評価されるでしょう。

ミドル・シニアのフリーランスが案件を探す方法5つ

40代・50代・60代のフリーランスが案件を探す際には、複数の方法を組み合わせることで、多くの案件に出会えます。

ここでは、ミドル・シニア世代におすすめの案件獲得方法5つを詳しく解説します。

  • フリーランスエージェントに登録する
  • クラウドソーシングサイトに登録する
  • SNSで発信/応募する
  • 知人・友人に紹介してもらう
  • 企業に直接営業する

フリーランスエージェントに登録する

フリーランスエージェントへの登録は、ミドル・シニア世代にとって効率的な案件獲得方法です。

エージェントを利用することで、営業活動や契約手続きをプロに任せながら、自分の経験に合った案件を紹介してもらえます。

40代・50代・60代向けに特化したエージェントなら、年齢に理解のある企業の案件を中心に紹介してくれるため、ミスマッチを少なくできるでしょう。

また、エージェントの担当者は業界の動向に詳しいため、適正な単価での案件を提案してくれます。

複数のエージェントに登録することで、多くの案件情報を知ることができれば、あなたに合った案件の選択肢を広げられます。

DAI
案件の選択肢を広げるためにも、ミドル・シニア特化のエージェントに複数登録しておくことが大切です!

クラウドソーシングサイトに登録する

クラウドソーシングサイトは、副業案件から始めたいミドル・シニア世代にとって取り組みやすいです。

クラウドワークスやランサーズなどのプラットフォームでは、年齢に関係なく実績とスキルで評価されるため、40代・50代・60代の方でも案件獲得のチャンスがあります。

また、短期間の案件が多いため、フリーランス初心者の方が実績を積むのに合っています。在宅でできる案件が中心で、自分のペースで働けるのも魅力です。

ただし、単価が低い案件が多い傾向にあるため、おもな収入源というよりは、実績作りや空き時間の活用として考えるのが現実的です。

SNSで発信/応募する

X(旧Twitter)やLinkedInなどのSNSを使った案件獲得も、近年注目されている方法です。

企業が直接SNSで人材募集を行うケースが増えており、エージェントを通さない直接契約のチャンスに出会えます。

「#フリーランス募集」や「#業務委託」などのハッシュタグで案件情報が投稿されているので、定期的にチェックしてみましょう。

また、自分の専門分野や経験について定期的に発信することで、企業の採用担当者の目に留まる可能性もあります。

技術系の内容や業界情報について有益な投稿を続けることで、専門家としての認知度を高められます。

SNSは無料で始められるため、案件情報の収集と自分のスキルアピールの両方に活用してみてください。

知人・友人に紹介してもらう

長年の社会人経験で築いたネットワークを活用した紹介は、ミドル・シニア世代の大きな強みです。

元同僚、取引先、業界関係者など、これまでの人脈を通じて案件情報を得ることで、信頼関係をベースとした質の高い案件に出会える可能性が高くなります。

紹介案件の場合、あなたの人柄やスキルをよく知っている人からの推薦があるため、企業側も安心して契約でき、結果として高単価や好条件での契約ができるでしょう。

日頃から元同僚や業界関係者と深い関係の人脈をつくっておくことが大切です。

DAI
長年の経験で培った人脈は、ミドル・シニア世代だけの特権です。積極的に活用していきましょう!

企業に直接営業する

企業への直接営業は、マージンが発生しない分、高い報酬を得られる方法です。

特定の企業や業界に精通している場合、その知識を活かして直接企業にアプローチすることで、エージェントでは紹介されない案件を獲得できるチャンスがあります。

40代・50代・60代の方なら、業界での経験や実績をもとに説得力のある提案ができるため、企業側も検討しやすくなります。

ただし、営業活動、契約手続き、トラブル対応などをすべて自分で行う必要があるため、営業スキルや法的知識がある程度必要になります。

また、案件獲得まで時間がかかる場合が多いため、他の方法と並行して取り組むのがおすすめです。

フリーランスエージェントを複数登録しておくべき理由

40代・50代・60代のフリーランスが案件獲得の成功率を高めるためには、複数のエージェントに登録することが必須です。

ここでは、なぜ複数登録が必要なのか、その理由を3つ解説します。

  • 登録しないと見られない案件の方が多い
  • 同じような案件でもエージェントによって単価が異なる
  • 担当者によってサポートの質に差がある

登録しないと見られない案件の方が多い

フリーランスエージェントの案件の多くは非公開案件となっており、登録者だけが閲覧・応募できる仕組みになっています。

各エージェントが保有する案件の70〜80%は非公開案件で、公式サイトで確認できる公開案件は一部です。特に条件の良い案件は、非公開で募集されることがほとんどです。

また、エージェントによって得意分野が異なるため、A社では扱っていない案件がB社では豊富にある、というケースが発生します。

40代・50代・60代向けの案件は全体数が限られているため、案件獲得の可能性を高めるためにも、複数のエージェントに登録して非公開案件にアクセスできる状態にしておくことが大切です。

DAI
登録は無料なので、気になるエージェントがあれば積極的に登録して、案件の幅を広げていきましょう!

同じような案件でもエージェントによって単価が異なる

同じ企業の同じような案件でも、エージェントによってマージン率や交渉力が異なるため、手取り額に大きな差が生まれることがあります。

たとえば、ある企業が月額80万円で発注している案件があった場合、マージン率15%のA社なら手取り68万円、マージン率25%のB社なら手取り60万円となり、月8万円もの差が発生します。

また、エージェントの営業力や企業との関係性によって、そもそもの契約単価が変わる場合もあります。企業との信頼関係が厚いエージェントなら、高い単価で案件を受注できるかもしれません。

ミドル・シニア世代にとって収入は大切な条件なので、複数のエージェントで同じような案件を比較検討し、最も条件の良い案件を選べるようにしておきましょう。

担当者によってサポートの質に差がある

エージェントの担当者によって業界知識、経験、サポート品質に大きな差があります。

優秀な担当者であれば、あなたのスキルや経験を正確に理解し、ぴったりの案件を紹介してくれますが、経験の浅い担当者の場合、的外れな案件ばかり紹介されたり、企業との交渉で不利な条件になったりするリスクがあります。

40代・50代・60代の方の場合、年齢に対する理解や、ミドル・シニア世代の市場価値を正しく評価できる担当者でないと、満足できるサポートを受けられません。

複数のエージェントに登録することで、担当者の質を比較でき、最も質の高いエージェントを選んで活用できます。

DAI
担当者との相性は案件獲得に大きくかかわるため、複数のエージェントで比較して、信頼できる担当者を見つけましょう。

フリーランスエージェントの登録から案件受注までの流れ

40代・50代・60代の方がエージェントを使って案件を受注するまでの流れを、6つのステップで解説します。

【STEP1】エージェントに登録する

まずは気になるエージェントの公式サイトから登録しましょう。名前や経歴、持っているスキル、希望条件などを入力するだけで、5〜10分程度で完了します。

40代・50代・60代の方は、長年の経験が大きな強みになります。マネジメント経験や業界の専門知識、古いシステムを扱えるスキルなどは重宝されるので、しっかりアピールしましょう。

登録は無料で、24時間以内にエージェントから連絡がくることが多いです。

DAI
年齢が心配でも、まずは登録してみることをおすすめします。ミドル・シニア歓迎のエージェントなら、良い提案をもらえますよ!

【STEP2】担当者と面談する

登録後はエージェントの担当者と1時間程度の面談があります。対面でも電話でもビデオ通話でも大丈夫です。

これまでの経歴や希望する働き方について詳しく話します。年齢による不安や体力面での心配があれば、遠慮なく相談しましょう。多くのエージェントがミドル・シニア世代の事情を理解してくれます。

履歴書や職務経歴書の作成サポートも受けられるので、うまく活用しましょう。

【STEP3】案件の紹介を受ける

面談の内容をもとに、担当者があなたに合いそうな案件をいくつか紹介してくれます。

プロジェクトの内容、必要なスキル、期間、報酬、働き方(出社かリモートか)などの詳しい説明を受けます。

疑問があれば必ず納得いくまで質問しましょう。

40代・50代・60代の方は、無理せず続けられる案件を選ぶのが大切です。

【STEP4】企業と面談を行う

気になる案件があれば、いよいよクライアント企業との面談です。通常1〜2回行われ、エージェントの担当者も一緒についてきてくれることもあります。

企業側はプロジェクトの詳細を説明し、あなたはこれまでの経験やスキルをアピールします。ミドル・シニア世代なら、具体的な成功体験を交えて話すと説得力があります。

年齢よりもスキルと経験が重視されるので、自信を持ってアピールしましょう。

DAI
長年の実務経験は必ず評価されます。堂々と自分の強みをアピールしてくださいね!

【STEP5】条件の交渉・契約の締結を行う

企業との面談がうまくいけば、報酬や働き方などの条件を詰めていきます。面倒な交渉はエージェントが代わりにやってくれるので安心です。

個人では言いにくい単価アップの相談なども、エージェントが代わりに伝えてくれます。条件が決まったら契約書を交わして完了です。

契約内容でわからないことがあれば、遠慮なく質問しましょう。

【STEP6】案件に参画する

契約が済んだら、いよいよプロジェクトスタートです。初日はチームメンバーとの顔合わせや、プロジェクトの詳しい説明があります。

参画後もエージェントの担当者が定期的にフォローしてくれるので、何か困ったことがあれば相談できます。契約更新の時期には、次の案件の提案もしてもらえます。

ミドル・シニア世代の豊富な経験を活かして、チーム全体の成果向上に貢献していきましょう。

DAI
参画後も気軽にエージェントに相談できるので、安心して仕事に集中できますね!

未経験のシニア・ミドルでもフリーランスエージェントで案件は獲得できる?

「フリーランス未経験だけど、40代・50代・60代からでも案件は取れるの?」という疑問を持つ方は多いでしょう。

結論から言うと、フリーランス未経験でも十分に案件獲得は可能です。

大切なのは「フリーランス経験」ではなく「実務経験」です。会社員時代に10年、20年と積み重ねた経験は立派なスキルであり、企業も即戦力として評価してくれます。

システム開発経験があればエンジニア案件に、営業経験があればコンサル案件に、管理職経験があればPMO案件に活かせます。

ただし、年齢に理解のあるエージェントを選ぶことが大切です。今回紹介したエージェントの中から2〜3社に登録して、多くの情報を集めることで案件獲得の可能性を高めましょう。

最初は小さな案件から始めて実績を作り、徐々にステップアップしていくのがおすすめです。

DAI
未経験でも諦める必要はありません。これまでの経験を活かして、新しいチャレンジをしてみてくださいね!

まとめ

40代・50代・60代のミドル・シニア世代がフリーランスで活躍するために押さえておきたいポイントをまとめます。

ミドル・シニア世代のフリーランスは年齢面での心配がつきものですが、長年培った経験こそが市場での価値となります。

フリーランスへの転身を成功させるには「今すぐ独立しよう!」と焦らず、現在の職場でしっかりと実績を残すこと、専門性を高めることが大切といえます。

DAI
まずは手始めに、さまざまなエージェントでミドル・シニア歓迎の案件をチェックして、求められるスキルや経験レベルを把握してみることをおすすめします。

関連記事

フリーランスエージェントおすすめ29社を比較!エンジニア・デザイナー・コンサルなど職種別に紹介
エンジニアの副業におすすめのサイト11選!週1-3・土日OKの案件の探し方や稼ぐコツを解説
フリーコンサルタント向けエージェントおすすめ25選|2025年最新版
フリーコンサルタント向けマッチングサイトおすすめ27選|2025年最新版

 

河合大
監修 河合大

株式会社インディバース SEOコンサルタント/Webエンジニア

新卒で株式会社ワークスアプリケーションズにて、QAエンジニアとして主に認証基盤のテスト担当。OAuth2.0の認証基盤の品質保証業務に従事。 その後株式会社アイデミーにてアフィリエイト広告を利用したマーケティングを、広告主としてリード。 のちに株式会社ポジウィルにて、アフィリエイト広告、その他マーケティングを担当。CMOに就任。 2019年8月に株式会社インディバースを創業。IT系のキャリア領域のメディア運営・アフィリエイトメディア向けのSaaSサービス/Webサイト制作などを行う。